各国戦略/従属国
- 被属国戦略ですけど、逆懐柔で保護国になれる気がしますがどうなんですかね? --
- そこまでするメリットが薄すぎるし、第一保護国での懐柔に乗ってくれないことのが多いからなぁ...なら関税同盟でいい --
- オランダ領東インドでプレイしたら、建設重視で経済発展→GDP≒国威の増加により自由への欲求増加→独立抑止の為にオランダが兵役や市場独立を容認→オランダ市場が崩壊し革命 というあんまりにもあんまりな展開になった。他の属国でもある程度大きい属国なら同じ方法は使えそう。経済が発展すると宗主国がこっちの市場を切り離して自由への欲求下げようとするのはかなりプレイへの影響が大きくなりそうだ --
- ☓オランダ市場が崩壊し革命 ◯オランダ市場が崩壊しオランダで革命が起こり無血独立 --
- インドだとブロック効果でさらに吸い取るし、元々イギリス強いから通用しなかったなあ。オランダが貧弱すぎるのはあるから、他で狙えるのはフィリピンぐらいじゃない? --
- 記事の内容が古いと書いてあったんですが、ここでの関税同盟は勢力ブロックの貿易同盟のことなので、記述を改めました。 --
- 関税同盟はプロイセンの勢力ブロック名以外に、市場を共有するゲームシステムの名前としても使われている。関税同盟システムは貿易同盟以外にも市場統合の原則でも有効化されるから、関税同盟と書く方が正確だと思う。 --
- あ、そうか。勢力ブロックなら誰でも採用できるんだっけ。ただ以前からある関税同盟と区別がつかなくてややこしいんだよね・・・ --