各国戦略

概要

アフリカ五大湖の周りに位置する公国級の非承認国。ウガンダ諸国の中ではルオと湖水バントゥーを主要民族に持つため比較的広い母国州を持つのが強み。
だが人口は諸国の中で下から二番目で最大のブガンダから見れば3割程しかない。
世界的にみても初期の国力は最低レベルである。

ゲーム内のフレーバーテキスト

(内容は他のアフリカ五大湖周辺の諸国と共通)
五大湖周辺の人々は水域と陸地を支配し、未成熟な帝国群を築き上げた。彼らの中から強大国となる国家は誕生するのだろうか?

初期状況

法律・公共施設

言論の自由は「集会の権利」が制定されているが、それ以外は役身折酬の奴隷制を持ち国境閉鎖に孤立主義とこれでもかと前時代的な法が並ぶ。集会の自由もそれを禁止するものがいないといった程度の意味だろう。

研究

初期で保有済みの研究は以下の通り僅か3つで何も終わっていない。

「製造工場」が終わっていないのは明らかな大問題であり、かつ立地上「植民地化」を急ぎたい。
周囲も同レベルでありその隣は分権型国家と伝播に頼ることもできない。
よって「製造工場」を初手で研究し、その後「植民地化」へ一直線に進むのがよいだろう。
「キニーネ」に関しては急ぐ必要がない。それよりも「民主主義」や「ロマン主義」、「製鉄」や「旋盤」が欲しい。
付近の国家をすべて統一したところで植民化速度は最低レベルであり、どうせ一箇所しか狙えない上に
母国州はキニーネの補正を受けないため植民の序盤では取る必要がない。

外交

エチオピア諸国と違って基本的には各国とも仲が良く積極的に攻撃しようとする国は少ない。関係改善をしておけば攻撃されることはまれだろう。

軍備

初期で3+1大隊を保有している。

基本方針

以下の方針はアチョリプレイにおける記載ではあるが概ねウガンダ諸国に共通した戦略となる。

統一までの方針

当面の目標は湖水諸国の統一であるがそのために必要なものから逆算して戦略を立てるとよい。
軍事面では最低でも銃工+戦列歩兵、できればナポレオン戦争まで欲しい...と言いたいが開始状況と植民を考えるとそんなことは言っていられない。基本的には農民兵の状態で拡張開始することになるだろう。
南の諸国と違ってアチョリは鉄を産出しないため戦列歩兵目当てに無理やり武器産業を動かすためにも干渉主義が必要であるのも痛手である。
また統一を完了する時点で鉄道がほぼ必須である。分裂している状態だとヴィクトリア湖からのボーナスでインフラが保てているが内陸であり統一すると鉄道なしではほぼ確実にインフラ不足に陥る。

建設セクターを建てる余裕はないので焦って侵略するよりも建設させてから侵略する事を意識するとよい。分裂していれば地域全体で35の建設力を持っているのだ。
おおむね併合する相手国に小作農がいなくなったら侵略するのが目安。

問題は上記にもあるインフラ問題と、AIが工場をあまり作らないこと。
不要な施設の削減をやるくらいならさっさと併合してしまうのも十分考えられる選択肢である。
AIの建築状況はちゃんと見ておく必要があるだろう。

鉄の獲得

前述のとおり最初は干渉主義で無理やり武器産業を動かす他ないが鉄があればその必要もなくなり、より高度な生産方式も採用できる。
よって鉄を持つブガンダ、ルワンダ、カラグウェを抑えたい。
この内ブガンダは人口が多く建設を続けてくれる見込みがあるため、左側の諸国を併合した後にルワンダないしカラグウェの併合を目指すことになる。
干渉主義が必要になる関係でスケールは小さいものの基本戦略は普通の国と同じで工業化しつつ、選挙等を使って奴隷制等を改正していくことになる。

列強との外交

鉄道を通してブガンダを征服して統一するころになると、フランスかイギリスがすぐ近くまで植民してきて領土を接することになる場合が多い。
そうすればあとは関税同盟に入れてもらって工業国としての発展を目指すことになる。この段階では小作農はおおむね使い切っておりSOLも高くなっているはずで移民を十分呼び込めるはずである。
なお母国にはマラリアを無視して植民できるといえど素の人口が英仏とは段違いに少なく、また母国州はあくまでもマラリア州でありシビアマラリアではないため植民しても領地はそれほど確保できない事が多い。

統一後の方針

統一後はどうやって海に出るかが問題になりやすい。関税同盟に入っている間はいいが宗主国が内乱に見舞われた時等を考えるを考えると独立した際の動きも考えるべきだ。
何とかエチオピア諸国に繋がる北を確保できればいいがそこを宗主国に抑えられるとシビアマラリアを克服するまで飛び地での拡張しか出来なくなってしまう。
そもそも植民開始する頃にはケニアがすでに取られていることも十分考えられる。ザンジバルなどを奪う選択肢も考えつつプレイしていこう。

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 一応1979年でGDP世界9位になった。ただフランスに抑えられて地続きでの拡張ができなくなったが -- 2022-12-25 (日) 04:29:13
  • 多少兵舎を建設して倒す順番を間違えなければ、初期の非正規兵だけで湖水諸国の統一ができる。技術は植民地ㇸ全力がおすすめ。 -- 2022-12-25 (日) 09:51:38
  • 植民必須なので、人口のことも考えると早めに拡張した方がいいかも?建設力も大事だけど、鉄を確保して鉄骨まで行けば遅れもある程度はカバーできるし -- 2022-12-25 (日) 11:12:04
    • 鉄を確保しても移民を呼び込むまでは建築費も賄えないのよ、 -- 2023-01-10 (火) 17:39:28
      • あー、なるほど… -- 2023-01-10 (火) 19:30:35
  • ツリー化しといた -- 2022-12-25 (日) 11:20:38
  • 厳密に言えば賄え無いこともないがそのメリットが増税のコストに対して小さすぎる -- 2023-01-11 (水) 12:48:14
  • 集会の権利もあるし、初手から減税&保証された自由で支持を安定させるプレーが有効だなこの国は -- 2023-02-06 (月) 15:46:09
  • (1.9.8環境)イギリスがすぐ近くまで植民してきたらキクユ征服で宣戦しておいて、国境接したタイミングですぐ4将軍強行軍で襲えば追い出せたりする -- 2025-08-09 (土) 01:51:08
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS