Comments/MOD
のバックアップ(No.69)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
Comments/MOD
へ行く。
1 (2022-11-07 (月) 10:32:21)
2 (2022-11-20 (日) 08:56:50)
3 (2022-11-21 (月) 01:49:34)
4 (2022-11-22 (火) 01:21:18)
5 (2022-11-22 (火) 14:26:43)
6 (2022-11-26 (土) 09:06:19)
7 (2022-11-26 (土) 12:41:52)
8 (2022-11-27 (日) 02:08:32)
9 (2022-11-27 (日) 05:15:25)
10 (2022-11-28 (月) 15:39:53)
11 (2022-11-29 (火) 12:04:23)
12 (2022-11-29 (火) 17:54:52)
13 (2022-12-01 (木) 11:41:48)
14 (2022-12-01 (木) 16:33:18)
15 (2022-12-02 (金) 02:46:19)
16 (2022-12-02 (金) 09:18:20)
17 (2022-12-02 (金) 12:48:00)
18 (2022-12-05 (月) 09:45:40)
19 (2022-12-05 (月) 21:43:45)
20 (2022-12-06 (火) 01:38:38)
21 (2022-12-06 (火) 01:38:38)
22 (2022-12-09 (金) 01:21:07)
23 (2022-12-12 (月) 03:11:32)
24 (2022-12-16 (金) 14:18:06)
25 (2022-12-21 (水) 10:00:33)
26 (2022-12-21 (水) 13:36:42)
27 (2022-12-24 (土) 12:28:48)
28 (2022-12-29 (木) 06:32:23)
29 (2023-01-04 (水) 03:18:56)
30 (2023-01-06 (金) 14:34:38)
31 (2023-01-11 (水) 05:19:09)
32 (2023-01-11 (水) 16:03:28)
33 (2023-01-17 (火) 17:07:21)
34 (2023-01-18 (水) 02:07:21)
35 (2023-03-09 (木) 04:14:04)
36 (2023-03-11 (土) 16:50:25)
37 (2023-03-15 (水) 19:11:34)
38 (2023-04-02 (日) 05:32:49)
39 (2023-04-02 (日) 16:10:46)
40 (2023-04-02 (日) 23:32:20)
41 (2023-04-03 (月) 03:39:48)
42 (2023-04-03 (月) 14:38:26)
43 (2023-04-03 (月) 22:38:38)
44 (2023-05-28 (日) 02:29:34)
45 (2023-06-16 (金) 20:17:02)
46 (2023-07-17 (月) 14:04:13)
47 (2023-08-09 (水) 09:02:55)
48 (2023-08-12 (土) 13:47:35)
49 (2023-09-05 (火) 19:12:36)
50 (2023-09-05 (火) 21:12:35)
51 (2023-09-06 (水) 22:55:38)
52 (2023-11-19 (日) 22:19:51)
53 (2023-11-20 (月) 10:11:17)
54 (2023-11-21 (火) 21:01:09)
55 (2023-11-23 (木) 07:29:35)
56 (2023-11-24 (金) 17:04:51)
57 (2024-01-27 (土) 13:28:38)
58 (2024-03-17 (日) 08:26:39)
59 (2024-05-04 (土) 03:06:47)
60 (2024-06-18 (火) 12:15:05)
61 (2024-06-23 (日) 09:16:13)
62 (2024-08-19 (月) 10:31:25)
63 (2025-01-10 (金) 03:47:35)
64 (2025-01-14 (火) 02:22:55)
65 (2025-03-19 (水) 06:45:44)
66 (2025-03-19 (水) 07:40:06)
67 (2025-04-16 (水) 15:44:42)
68 (2025-04-17 (木) 12:38:24)
69 (2025-07-22 (火) 18:54:37)
MOD
日本語でのMOD制作コミュニティとかってあります?? --
2022-11-07 (月) 19:32:21
MODは初版の公開時期はそこそこどうでもよくて、対応バージョンが書かれている方が助かりますね --
2022-11-20 (日) 17:56:50
表形式で整理しといた。ついでにUI系MODをいくつか追加。 --
2022-11-21 (月) 10:49:34
シナリオ全世界変更系modをいくつか追加しといた。 --
2022-11-22 (火) 10:21:18
AARのページみたいに規格を合わせて...。 --
2022-11-22 (火) 23:02:08
あわせた --
2022-11-22 (火) 23:25:51
ありが・・・と! --
2022-11-22 (火) 23:26:43
研究室の考察掲示板向けに、銀行と金融システムを追加する"Banks and the Central Bank"の解説文をポストしました、説明文転載可ですので必要であれば参照ください。 --
2022-11-26 (土) 15:29:28
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/13560/1668782646/56-57
--
2022-11-26 (土) 15:29:52
MODリンク
Banks and the Central Bank
--
2022-11-26 (土) 15:33:50
「銀行と中銀」MOD、AIとかはうまく動作する?レビューも書いてもらえると嬉しい。導入して自分でもやってみるけど。 --
2022-11-26 (土) 17:22:23
AI互換性について、作者レスによると不明とのこと(作者も私もAIがMODを活用するかの具体的な検証方法を知らないので分かりません)です。 --
2022-11-26 (土) 18:06:08
レビュー的なものは、掲示板に投げた説明文で抄録できてると考えています、これを切り貼り追記して仕立て直していただく分には一向にかまわないのでご利用くださいませ。 --
2022-11-26 (土) 18:06:19
水力発電所を分離追加するRealistic Power Plantsを追記、なお施設に関する項目が見当たらなかったため新規分類で記入しました。 --
2022-11-26 (土) 21:41:52
運河をを追加するMore Canalsを追記。 --
2022-11-27 (日) 08:33:21
11/27時点で未実装ですが、エリー運河が導入されればアメリカ中西部(主にシカゴ~デトロイト)の経済的勃興がロアフレンドリーになってくれると期待しています、取引所(交易センター)が生えないバニラシカゴに首をかしげる方むけかと。 --
2022-11-27 (日) 08:38:43
寒冷地ステートに港デバフ特性を追加するWarm Water Portsを追記、なお特性の追加・変更に関する項目が見当たらなかったため新規分類で記入しました。 --
2022-11-27 (日) 08:52:12
州特性むけバフ・デバフを追加するMore State Modifiersを追記。 --
2022-11-27 (日) 09:00:55
ハドソン湾(加)に海上ノードを追加するMake Hudson Bay ocean againを追記。 --
2022-11-27 (日) 09:13:49
作者要約;"Make Hudson Bay ocean again"は"Warm Water Ports"と互換性有(Warm Water Portsを先にロードすべし)。 --
2022-11-27 (日) 09:27:22
インフラ系新施設追加するService Expanded - Teamster Officeを追記。 --
2022-11-27 (日) 10:17:05
融資アクションを従属国へも利用可能にするBankrollable Subjectsを追記、なお外交機能関係に関する項目が見当たらなかったため新規分類で記入しました。 --
2022-11-27 (日) 10:36:51
黒船来航を再現するThe Opening of Japanを追記。 --
2022-11-27 (日) 10:53:14
運河に生産方式を追加するBetter Canalsを追記。 --
2022-11-27 (日) 11:01:02
軍艦が燃料を消費するようになるNavy Needs Fuelを追記。 --
2022-11-27 (日) 11:08:32
ある程度説明できそうなMod情報を一通り追記、完了しました。 導入Modが多く説明文の前後添削や仕様説明で若干誤植があるかもしれません、お気づきの方は適宜修正くださいませ。 --
2022-11-27 (日) 11:34:31
陸上貿易と港湾のばらんすを調整するLand Trade Pays for Transportation Costを追記。 --
2022-11-27 (日) 13:14:42
イベント&デシジョン作成向けFWサンプルMission Trees Frameworkを追記、なおユーティリティ/Modderツールに関する項目が見当たらなかったため新規分類で記入しました。 --
2022-11-27 (日) 13:28:27
政治スペクトラムをより動的に改良するPrivate vs Public Sectors Dynamicsを追記。 --
2022-11-27 (日) 14:15:25
The Opening of Japan更新情報を追記。 --
2022-11-28 (月) 22:39:23
トーマスかわいい --
2022-11-28 (月) 23:14:35
できれば鉄人でも使えるやつと使えないやつも記載してくれたら助かります、今のままでも十分なんですけど高望みですかねー --
2022-11-28 (月) 23:30:05
使えるやつと使えないやつも記載>鉄人モード対応有無を項目出しするという意味でしょうか?
他のMod向け邦訳援助など平行しており、私が起票してる部分についてはちょっと手が回りそうにありません。
コメント含め全てHN付きでポストしてるので、キーワード検索で引っ掛ければ起票対象を一覧できるはずですのでご容赦ください。 --
2022-11-29 (火) 00:39:54
農業社会の工業化をロアフレンドリーに改良するSubsistence Overhauledを追記。 ※他Mod互換版有 --
2022-11-29 (火) 19:45:00
流通業を追加するDepartment Storesを追記。 --
2022-11-29 (火) 21:04:23
Improved Building List [GUI]使いやすくていいですよ --
2022-11-30 (水) 02:54:52
鉄道技術不要のインフラ系施設を追加するSimpler Infrastructureを追記。 --
2022-12-01 (木) 18:17:57
・ナショナリズム的政策の補正値を調整するImproved Nationalismを追記。
・銀行と金融システムを導入するBanks and the Central Bankを追記。 --
2022-12-01 (木) 20:35:47
The Opening of Japan更新情報を追記、およびイベント発動要件をVer1.1.2準拠記述へ書換え。 --
2022-12-02 (金) 00:23:30
1.1.0で「Complete Pop List」「Construction Queue with States」から刺激を受けたUI修正が予定。この調子でUIMODをどんどん組み込んでほしい。 --
2022-12-02 (金) 01:33:18
誤記訂正:Mod名称
誤 Simpler Infrastructure
正 Simpler Infanstructure --
2022-12-02 (金) 09:02:58
ケープ植民地を Union of South Africa(南アフリカ連邦:自治領) へ昇格させるSouth Africa - Dominionを追記。
形成可能国家に West Slavic Union(西スラヴ連合) を追加するWest Slavic Unionを追記。
形成可能国家に Maghreb Union(マグリブ連合) を追加するMaghreb Unionを追記。
捕鯨施設の燃油生産量を調整するWhale Oilを追記。
Realistic Power Plants更新情報を追記。
Simpler Infanstructure更新情報を追記。 --
tKitashiro
2022-12-02 (金) 18:18:20
次の日本語化に関する更新情報を追記。
Subsistence Overhaul Mod / Subsistence Overhauled Lite / West Slavic Union / Maghreb Union --
tKitashiro
2022-12-02 (金) 21:48:00
アプデ関係でMODに詳しい質問なんだけども、
プレイセットで「このModはゲームの別のバージョン用に~」が表示されるMODが現行verに非対応。表示されないMODが対応(そのまま使える)という認識で正しいのかな?アプデ部分が干渉すると警告文が出る仕組み? --
2022-12-05 (月) 18:42:40
メタデータのバージョン記載と違うときに警告が出てるだけなので動くのは動くし動かないのは動かない --
2022-12-05 (月) 18:44:58
ありがとう!個別に要確認ですね。 --
2022-12-05 (月) 18:45:15
Bug Fix for Busy Generalsは1.1.0で公式のバグ対応があったので一覧から削除。 --
2022-12-05 (月) 18:45:40
Construction Queue with Statesは1.1.0で公式に盛り込まれたので一覧から削除 --
2022-12-06 (火) 05:38:02
Complete Pop Listは1.1.0で公式に盛り込まれたはずだったが、どうも変わってないように見えるので残しておく。 --
2022-12-06 (火) 05:52:19
資本家等の無関心バグへの対応MODを追加。バグ修正は緊急性が高そうなので、一番上の欄に置いといた。 --
2022-12-06 (火) 05:56:12
1.1.1でバグ修正されたので削除 --
2022-12-09 (金) 10:21:07
1.1.0即対応が明言されたMODの対応verを変更。ver1.0.6だけども1.1.0の変更部と関わりがないためにそのまま使えるMODも多数あるとは思うが、一応は個別の確認が必要か。 --
2022-12-06 (火) 06:05:18
More Oil Statesは1.1.0の変更を先取りするものだったので一覧から削除。 --
2022-12-06 (火) 06:11:30
レイアウトに配慮し、内容説明文はできるだけ一行に収まるようにしといた。リンク先で分かりにくい内容の追加説明はあって良いと思うが、必要に応じて注釈欄とか使うと良さそう。 --
2022-12-06 (火) 06:25:49
基本的にどのMODも実績解除には影響しないっぽい(?)が、 Switch Languagesのみ機能の関係で影響するとのことなので注意文を記述。他にもあったら加筆お願いします。 --
2022-12-06 (火) 06:32:04
デバッグモードに入れるModを入れると実績が解除出来なくなるみたい。 --
2022-12-06 (火) 10:38:38
各MODの項目配置を整理したけど、目次欄が汚いので階層構造の調整など要検討。ただ、目次欄の汚さを抜きにすれば、ある程度に細分化して分類されてたほうが目当てのMODを探しやすい気はする。 --
2022-12-06 (火) 06:43:45
言語・フォントに実質機能追加の人名・説明追加が入っているのが違和感あるから分けたいけどいい分割名が思いつかない --
2022-12-12 (月) 12:11:31
サブスクライブしたMODってVIicotira3ファイルのどこに置いてあるんだろうか --
2022-12-16 (金) 22:52:42
\Steam\steamapps\workshop\content\529340
数字のとこは人によって違うかも? --
2022-12-16 (金) 23:18:06
日本語ウィキでMOD作成講座(EU3wikiにあったようなやつ)があればおれの需要が満たされるんだが...。 --
2022-12-21 (水) 19:00:33
確かにそういうの必要だわ。当面英語wikiの情報探してるけど、こっちで整備すればMOD作者も増えて俺得だし --
2022-12-21 (水) 22:36:42
萌え絵MODってありますかね --
2022-12-21 (水) 22:13:42
anime modで検索したら色々あるよ --
2023-01-06 (金) 23:24:26
ai絵MODがあったりして時代を感じる --
2023-01-06 (金) 23:34:38
英語しかないMODとかで言語日本語だとテキストファイルが表示できない修正方ってどうやるんだろ。せめて英文だけでも表示してほしいんだけど --
2022-12-24 (土) 21:28:48
modのファイル開いて英語ファイルコピーして日本語用にリネームすれば --
2022-12-29 (木) 15:32:23
二次製法変更MODって色々あるけど、おすすめのMODってあります?自分では2次製法を完全分離して新しい工場として追加するMOD使っています --
2023-01-04 (水) 12:09:20
自作が一番手っ取り早いので自分で考えて作ってるわ --
2023-01-04 (水) 12:18:56
だれか
このMOD
翻訳してくれませんか --
2023-01-11 (水) 14:19:09
他の人が作ったmodを自分好みの数値に書き換えるのが一番楽だわ。プログラミング全くわからなくても、項目の削除や数値の変更なら雰囲気でわかるし。 --
2023-01-12 (木) 01:03:28
軽量化効果の高いオススメMODいくつか教えてもらえたらうれしいです --
2023-01-18 (水) 02:07:21
トーマスのmodがちゃんとあるの笑う しかも割と普通に機関車してるだけっていうのが一層面白い --
2023-01-24 (火) 14:07:21
軽量化効果が高いMODが知りたい --
2023-03-09 (木) 04:14:03
ゲームの早送り速度を上げるmodとかってありますかね?あれば教えて欲しいです --
2023-03-11 (土) 16:50:25
日本海表記って本来パラド側が国際表記に準じてすべきことなんだけどね・・・ --
2023-03-15 (水) 19:11:34
某国ユーザーは昔からパラドゲーフォーラムで意見出しまくってるから意見が通りやすいんだ --
2023-04-02 (日) 23:32:20
日本の内部タグをJPNじゃなくてJAPにするような企業だぞ パラドに期待するのは無理だよ --
2023-04-03 (月) 14:38:26
公式フォーラムに英語で書き込んで意見表明しないことには変わらん --
2023-04-03 (月) 22:38:38
まあEU4でもVIC3でも某国は史実より遥かに強化されてるからそうゆう事なんだろうな --
2023-05-28 (日) 02:29:33
欧州からしたら遠いアジアの事情なんて興味ないんだろうけど某半島のオOニー癖には辟易するな。 --
2023-07-17 (月) 14:04:13
平日昼間ニートの嫌韓ネトウヨファビョりとか同類もいいとこだろ --
2023-08-09 (水) 09:02:54
レッテル貼りDD論はもう隠す気ないだろ。バレバレだからやめておけ --
2023-08-12 (土) 13:47:35
こういう嫌韓思想を所構わず出してくる奴が一番キモい --
2024-06-18 (火) 21:15:05
結局、日露戦争で勝ったことで列強からの「承認」を得たという事実が日本を特別な存在にしているんよね。ほかの国はいくらGDP上げたところで未承認国に過ぎんのよ( --
2023-11-21 (火) 21:01:09
日本海MODのリンク先の連中、レビュー見たら見事に紋切り型差別野郎のカスで笑った。しょうもねぇ --
2024-01-27 (土) 22:28:38
自分でもMODを作ってみたいんですけど知識がさっぱり無いので、どこか分かりやすく解説しているサイトとかってありますか? --
2023-04-02 (日) 05:32:48
英wiki見るといいよ。同じエンジンを使ってるCK3の記法なんかも参考になる。 --
2023-04-02 (日) 16:10:46
アドバイスありがとう!早速読み込んでる・・・ --
2023-04-03 (月) 03:39:48
悪名 を抑制するMODもオススメしておきたい --
2023-06-16 (金) 20:17:02
某加速主義YouTuberが最近出した実況に使われてた国外投資MODってなんて名前のMODやろか? --
2023-09-05 (火) 18:09:41
ワークショップでinvestmentと検索すれば出ます --
2023-09-05 (火) 18:17:23
popがより多くの家具や衣服を消費するようになるmodってないんですかね?中盤ぐらいから値崩れが酷いことになってる --
2023-09-05 (火) 19:12:36
pop需要関連はあまり聞かないですね。素の家具衣類を消費する生活水準=高級製品を消費しない生活水準 になってる仕組みみ自体に修正入れないと厳しそう --
2023-09-05 (火) 21:12:35
modによる解決じゃないけど、1.5が完成すれば工場のコストが上がって生産量は減るようだから解決しそう --
2023-09-06 (水) 22:55:38
「Japanese Language Advanced」MODは、まだv1.5.xに対応していないと制作者からのコメントがあったので対応verを戻してその旨を追記しました --
2023-11-19 (日) 20:28:29
更新日が今日だし企業とかの新規テキストとかも対応してたので1.5対応してたと思ってた。申し訳ない。 --
2023-11-19 (日) 21:16:51
私もそう思っていたのですが、マップの国名が表示されないので不具合報告をしたら、1.5には対応していないとの回答がありました --
2023-11-19 (日) 21:32:02
今日の現時点のバージョンだと国名が表示されているので、1.5対応したのだと思っていました --
2023-11-19 (日) 21:46:12
本当だ、国名表示は対応してますね。ただ、MODのver表記は1.4.2なので、まだ正式には1.5に対応してないのかもしれません --
2023-11-19 (日) 22:19:51
今見たら1.5対応していた --
2023-11-20 (月) 10:11:17
いくつかのMODで対応verを確認し更新しました。MODの更新停止後もそのまま使えるものは、verの後ろに".x"としてあります。また、一部他の制作者が引き継いでいるMODを掲載しました。 --
2023-11-23 (木) 07:29:35
対応記載ありがとうございます。 --
2023-11-25 (土) 02:04:51
RA PLUS railroad ai More events & delisions ってmodでオスマン帝国プレイしてみてくれ。多分びっくりする --
2024-03-17 (日) 17:26:38
現行バージョンでAI強化プレイをしたい方はSmarterAIか Kuromi’s AIがおすすめです。 --
2024-05-04 (土) 12:06:47
win11にしてから自作modがランチャー上有効なのにゲームに適用されなくて困ってたんだけど、結局modフォルダのパスに日本語が入ってるのが原因だった。「ドキュメント」も「documents」みたいにフォルダ名変えないとダメなのね... --
2024-06-23 (日) 18:16:13
対応Verの項目、現行Verに対応してるのを確認できたら黄色とか水色とかで強調してやりたいんだけど良いかなあ --
2024-08-19 (月) 19:31:25
チート系で企業無限とかあったら強そう() --
2025-01-10 (金) 12:47:35
プチブルと実業家の政治力が超強くなるよ……あと1州に企業集めると終盤でもサービスの供給が追い付かなくなるからほどほどに分散したほうがよかった感じ --
2025-01-14 (火) 11:22:55
建設の順番を最初にしたいときいちいちすべての施設をぽちぽち押さないといかんの面倒…建設順番を最上位にするボタンMODってないですか? --
2025-03-19 (水) 13:08:20
Altキーと合わせて押すと最上段or最下段に行くよ --
2025-03-19 (水) 15:45:43
ありがとう! --
2025-03-19 (水) 16:40:06
国家神道ディシジョンを蝦夷と日本両方にしたいんですけど、片方追加すると片方無くなってしまう理由が分かる人いますか?ディシジョンは追加出来ないんですか? --
2025-04-17 (木) 00:44:35
国家神道ディシジョンを蝦夷と日本両方にしたいんですけど、片方追加すると片方無くなってしまう理由が分かる人いますか?ディシジョンは追加出来ないんですか? --
2025-04-17 (木) 00:44:42
国家神道のディシジョンを日本だけでなく蝦夷でも発動できるようにしたいってこと?それともディシジョンを発動したときに蝦夷も神道に改宗したい? --
2025-04-17 (木) 12:38:23
日本語でMODについて解説しているサイトって結局無いのかなあ……TECH&RES +(Tech & Resは問題ない)と寿司MODを併用すると、兵舎や海軍基地が完成しても人員が増えないから修正パッチ的なものを作りたいんだが。 --
2025-07-22 (火) 18:54:37