北欧に位置する非主要国。初期でスウェーデンとの同君連合の下位国家。
国内で鉄・硫黄を算出するが、スカンジナビアの領域では石炭産出はスウェーデン領のスカニアのごく僅かな埋蔵量に留まるため、別途確保したい。
なおフレーバーテキストでは「主権を夢見ている」とあるが、初期ではスウェーデンとの関係は親愛(+30)であり、「本質的に敵(態度-75)」設定もないため、AIでは独立は革命が成功した場合に留まりがちである。
これまで数世紀に渡りデンマークとスウェーデンの支配下にあったノルウェーも、今では主権を夢見ている。独立の代償としてノルウェーは何を差し出せば良いのだろう?
州名 | 初期インフラ(使用量/上限) | 建設済の施設(施設名+初期レベル) | 建設可能な資源・農業施設(施設名+最大レベル) | 総人口 | 州補正(補正名称(補正内容)) |
東ノルウェー*1(首都) | 17/18 | 行政府2, 造船所1, 鉄鉱山3, 伐採所2, 漁港2, 家畜牧場2, ライ麦畑1, 兵舎10, 港1, 徴兵センター1 | 鉄鉱山18, 伐採所11, 漁港5, 家畜牧場29, ライ麦畑28, 未使用の耕作地27 | 352K | クリスチャニアフィヨルド(造船所施設生産量+15.0%、港最大レベル+2、海軍基地最大レベル+10)、コングスベルグ*2(鉄鉱山施設生産量+20.0%) |
西ノルウェー*3 | 10/23 | 造船所2, 鉄鉱山3, 伐採所2, 漁港2, 家畜牧場2, ライ麦畑1, 兵舎10, 港1, 徴兵センター1 | 硫黄鉱山20, 漁港15, 伐採所14, 家畜牧場40, ライ麦畑39, 未使用の耕作地39 | 546K | 北海の漁業(漁業生産量+20.0%)、ハルダンゲルフィヨルド(造船所施設生産量+15.0%、港最大レベル+3、海軍基地最大レベル+15) |
北ノルウェー*4 | 1/13 | 漁港1, 徴兵センター1 | 硫黄鉱山20, 鉄鉱山18, 漁港10, 伐採所6, 捕鯨基地5, 家畜牧場30, 未使用の耕作地30 | 337K | 北海の漁業(漁業生産量+20.0%)、北極海の捕鯨(捕鯨産業生産量+20.0%)、トロンハイムフィヨルド(造船所施設生産量+15.0%、港最大レベル+3、海軍基地最大レベル+15) |
海運国らしく海洋関連のプラス補正が多いのが特徴的。
コメントはありません。 Comments/各国戦略/ノルウェー