各種データ

概要

商品は、天然資源・産業品・サービスなどの量を表し、それぞれに価格がついている。
商品の価格は、基本価格(例えば戦車1単位は布1単位より高価)と、実際の市場価格(需要と供給で変化)によって変動する
Victoria3の富の大部分は商品の生産(施設で働くPOPによる)を通じて生み出される。

商品カテゴリー

商品は4つのカテゴリーに分けられる。

商品一覧

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • RGO Maps https://imgur.com/gallery/V0gSFH3 -- 2022-11-10 (木) 22:50:32
  • 1.0.5現在、バグによりAIは装甲船、石油リグ、ゴムなど後半に登場する商品を全く生産しない -- 2022-11-14 (月) 16:00:55
  • これゲーム内で資源産出する地域を探す方法ないの?資源を求めて植民地作るゲームなのに不親切すぎる -- 2023-07-11 (火) 17:39:38
    • 産物を選択して産出可能な土地を参照するボタンがある -- 2023-11-06 (月) 03:25:46
  • このゲーム商品を商品を買ってもらった個数と買った個数がマッチしてない?100の需要に対して200の供給をしたら100個の商品分お金を払って200個の商品分お金を受け取ってる??? -- 2024-12-18 (水) 10:51:16
    • その通りです -- 2024-12-18 (水) 12:40:38
    • 「100の需要に対して200の供給をしたら」までは分かるが、その次が分からなかった。商品100個分のお金を支払って200個の商品を受け取るって認識なんだけど、需要側は商品100個分のお金を支払って、供給側は商品200個分の代金として100個分のお金を受け取るって書きたかったのかな? -- 2025-02-09 (日) 05:43:35
  • 輸入のときの生産効率が緑色のプラス担ってるときってどういう状態なの? -- 2025-03-05 (水) 01:37:31
    • 輸入前の内外の価格差がでかい状態。埋めた価格差が貿易商の利益に換算される。 -- 2025-03-05 (水) 13:15:22
      • なるほど!ありがとうございます。輸出はしてないのにプラスになるのがピンときてなかったけどそういうことなのか -- 2025-03-13 (木) 11:17:11
  • 買い注文の方が大きい場合のお知らせの違いがわからん。不足となるケース、価格が上がってるとなるケース、何も表示されないケース。買い注文の方が大きいからどれも不足な気がするけどどういう扱いなんや -- 2025-03-14 (金) 14:44:35
    • ちょっと足りない/価格が高騰する(銀→金色になる)くらい足りない/POPに消費されるだけの高級品(高級衣類とか)以外が需要の半分以下の供給しかなく生産性を悪化させている、の3段階じゃないでしょうか -- 2025-06-08 (日) 21:21:57
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS