各種データ

本ページの内容は、ver1.0.6で確認されたものです。

文化特性

各文化は「ヨーロッパ」「東アジア」等に相当する「遺産特性*1」と、言語・民族グループに相当する「非遺産特性」を持ち、まとめて文化特性と呼ぶ。(特性は複数持つ場合もある)
同じ遺産に属する文化は、文化情報の「同系統の文化」で確認可能。

 イングランド文化:ヨーロッパ(遺産)、英語(非遺産)
 スペイン文化:ヨーロッパ(遺産)、スペイン語(非遺産)、イベリア(非遺産)
 セファルディム文化:ヨーロッパ(遺産)、中東(遺産)、ユダヤ(非遺産)

POPは一つの文化を持ち、国家も一つ以上の主要文化を持っている。
なお、小ブルジョワの利益団体に加入するのは主要文化のPOPのみに限定される。

イギリス:イングランド、スコットランド
フランス:フランス

文化宗教

マスクデータで、文化宗教は便宜的な名称。
各文化にはそれぞれ1つの結びつけられた宗教があり、ランダム登場する人物は文化に応じた文化宗教を信仰し、文化のタブーはその文化宗教のタブーを引き継ぐ。

 イングランド文化:プロテスタント
 日本文化:大乗仏教
 トルコ文化:スンニ派

受容と差別

法律「市民権」に従って受容されるか差別されるか決まる。
主要文化が複数ある国は、主要文化のうちどれか1つが条件を満たしていればよい。国民至上の場合は、主要文化その1と同遺産かつその2と同じ非遺産という組み合わせでも受容される。

名前効果
民族国家主要文化のみ受容
国民至上主要文化と同遺産かつ、主要文化と同じ非遺産を持てば受容
人種差別主要文化と同遺産を持てば受容
文化的排斥主要文化と1つでも同じ特性を持てば受容
多文化主義すべて受容

清(主要文化は満州と漢)の場合の表。

POPの文化遺産非遺産民族国家国家至上人種差別文化的排斥多文化主義
満州(主要文化1)北アジア漢文化圏
漢(主要文化2)東アジア漢文化圏
漢民族
客家東アジア漢民族×
(説明用架空文化)北アジア漢民族×
モンゴル北アジアモンゴル語××
ベトナム東南アジア漢文化圏×××
フルベアフリカ西アフリカ××××

被差別POPの取り扱い

執着とタブー

各文化は特定の商品に執着やタブーを持つことがある。

執着

ゲームの進行に応じてランダムで取得するが、ゲーム開始時点から執着を持つ文化もある。
例えば開始時点ではフランス・イタリア文化はワインを好み、イングランド文化は茶葉を好む。
執着では需要が二倍になる。

タブー

その文化宗教が持つタブーを引き継ぐ。タブーについては宗教を参照。
ゲーム中変化することはなく、その文化のPOPが文化宗教以外の宗教であってもタブーは変動しない。例えばトルコ文化POPは、文化宗教が酒とワインをタブーに持つスンニ派であるため、POPがカトリックや正教などであっても酒とワインはタブーのままであり続ける。
タブーでは需要が半減する。

同化

条件

同化先

参照元ゲームファイル

\common\cultures

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • とりあえずたたき台。自分は日本語の誤訳に耐え切れずに英語版でやってるため、日本語での用語の名称が分からないのでそれっぽい訳語で埋めたが、ここは日本語でやってる人が適宜変えてもらって構いません -- 2022-11-15 (火) 10:30:28
  • ~の遺産という名前なだけでゲーム内の表記は「伝統文化特性」だから遺産特性って書くのはあってるような間違ってるような -- 2023-01-21 (土) 19:24:03
    • 原文はどっちもheritageなんだけど翻訳が悪くて表記ゆれしてるんだよな -- 2023-01-21 (土) 20:02:01
    • とりあえず説明の注釈をつけといた -- 2023-01-21 (土) 20:10:02
    • 表記ゆれしてるのはheritageだけで用語としての「Heritage Cultural Trait」は伝統文化特性で表記ゆれはしてないから用語としては伝統文化特性が正(?)じゃない? 少なくともゲーム内に遺産特性って用語は無いわけだし -- 2023-01-21 (土) 21:23:45
      • 揚げ足取りみたいなこと言えばそうなるけど、ゲーム中に〇〇遺産としか出てこない中、伝統文化特性とは何ぞやと混乱させる訳になってるわけで -- 2023-01-21 (土) 21:54:17
      • 文化を扱ううえで一番見ることになる市民権の説明部分が「伝統文化特性」って記載で書かれているしビッキーペディアにも「伝統文化特性」の項目はある これと「~の遺産」が結びつかないのは確かにそうだけどさ  -- 2023-01-21 (土) 22:04:37
  • イングランドの州に住むイングランド人POPはスペインなどに支配されても他文化に同化せずイングランド人のままって解釈で合ってる? -- 2023-04-22 (土) 16:11:35
  • 日本文化は魚に執着してても良さそうだけど、パラド的にはしてないんだね。結構わかりやすく魚に執着してると思うんだけど -- 2023-05-25 (木) 20:32:18
    • 金曜日に魚を食べるカトリックにも執着がないから仕方ない -- 2023-09-30 (土) 08:57:51
  • 流石に人口が多すぎるからバランス調整的には仕方ないのかもしれないけど、アジアの伝統文化が北・東・東南に分かれてるの正直微妙な感じするなあ、人種差別で漢・朝鮮を受容してる日本(長い19世紀にそれがナンセンスという話は置いておいて)がアイヌ・満洲・モンゴル等を受容できないとか正直ピンと来ない -- 2023-12-06 (水) 21:54:50
    • 北アジアはシベリア民族も対象だから受容できるとそれはそれで違和感が出るから考えものではある…後のverで細かく調整できるようになるといいなぁ -- 2024-03-06 (水) 02:41:42
    • 漢字文化圏が中国語圏+ベトナムだけだし、中国語圏と漢字文化圏みたいに分けられてもよさそう 他のところもいくつかの大きめの文化特性を作って民族国家は伝統文化+文化特性2個以上共有(国民至上は今と同じ)で差別化するとか -- 2024-06-29 (土) 23:10:03
  • 初期人口の多い文化を見ると後発の北イタリアが列強に割り込める理由がわかるな -- 2024-02-10 (土) 14:35:51
  • 実際植民地のエリート層は宗主国の文化を理解してた(悪い言い方をすればかぶれてた)し、植民地の母国被差別POPでも非常に遅いペースで同化するシステムあってもいいんじゃないかと思っているけど -- 2024-06-29 (土) 23:05:31
    • 西洋文化に憧れた植民地のエリートたちは宗主国の人々から対等な同胞として受け入れられましたか? -- 2024-06-29 (土) 23:12:51
      • 三等国民から二等国民(アフロアメリカン・アフロブラジリアン等)くらいになる(文化的排斥以上で受容、それ以外でも差別はされるけど上位階級には昇任しやすくなる)…ってやっても今一つ実感できなさそうだなやっぱ -- 2024-06-30 (日) 01:02:22
    • 個人レベルの西洋化ではゲームに組み込んでも無駄に重くなるだけで、なんの効果も体感出来ないシステムになりそう。文化システムは現実に近づける余地があるとは思うけれど -- 2024-06-29 (土) 23:51:22
      • 現状同化システムほぼ腐ってるからなぁ。初期バージョンよりは困難になったとはいえそれでも多文化取る方が圧倒的に早いし -- 2024-06-30 (日) 03:11:27
      • ヨーロッパの国とかで中華を切り取ればそれだけで多文化に使える運動起こるようになって再び簡単になりましたよね。再現性が高そうですし。 -- 2025-06-01 (日) 19:18:16
お名前:

*1 英語では共通して「heritage」だが、日本語では「遺産」と「伝統文化特性」で表記揺れしている

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS