Comments/各国戦略/日本
のバックアップ(No.80)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
Comments/各国戦略/日本
へ行く。
1 (2024-06-29 (土) 14:35:30)
2 (2024-07-03 (水) 19:34:30)
3 (2024-07-04 (木) 01:16:42)
4 (2024-07-09 (火) 14:24:39)
5 (2024-07-10 (水) 11:00:45)
6 (2024-07-11 (木) 07:31:33)
7 (2024-07-11 (木) 19:41:36)
8 (2024-07-12 (金) 07:34:59)
9 (2024-07-13 (土) 19:35:04)
10 (2024-07-14 (日) 00:03:58)
11 (2024-07-14 (日) 23:37:56)
12 (2024-07-15 (月) 22:13:07)
13 (2024-07-16 (火) 11:55:43)
14 (2024-07-17 (水) 03:11:44)
15 (2024-07-18 (木) 01:39:34)
16 (2024-07-19 (金) 11:01:19)
17 (2024-07-20 (土) 03:34:46)
18 (2024-07-20 (土) 18:48:19)
19 (2024-07-21 (日) 10:29:47)
20 (2024-07-22 (月) 00:12:44)
21 (2024-07-23 (火) 20:41:59)
22 (2024-07-25 (木) 17:14:31)
23 (2024-07-26 (金) 13:49:55)
24 (2024-07-27 (土) 11:45:15)
25 (2024-07-28 (日) 10:08:44)
26 (2024-07-29 (月) 12:06:35)
27 (2024-08-06 (火) 09:30:50)
28 (2024-08-06 (火) 17:50:32)
29 (2024-08-08 (木) 02:41:55)
30 (2024-08-10 (土) 11:56:28)
31 (2024-08-17 (土) 14:41:34)
32 (2024-08-18 (日) 07:11:58)
33 (2024-08-18 (日) 18:27:13)
34 (2024-08-26 (月) 04:10:49)
35 (2024-09-12 (木) 03:22:33)
36 (2024-09-25 (水) 12:22:47)
37 (2024-09-26 (木) 08:57:02)
38 (2024-09-27 (金) 16:39:23)
39 (2024-09-28 (土) 01:11:38)
40 (2024-09-28 (土) 05:41:55)
41 (2024-10-09 (水) 20:30:48)
42 (2024-10-09 (水) 23:37:05)
43 (2024-10-10 (木) 03:39:25)
44 (2024-10-10 (木) 07:22:29)
45 (2024-10-10 (木) 19:12:19)
46 (2024-10-12 (土) 17:43:44)
47 (2024-10-13 (日) 01:19:59)
48 (2024-10-15 (火) 03:55:49)
49 (2024-10-28 (月) 03:26:08)
50 (2024-10-28 (月) 16:07:57)
51 (2024-11-12 (火) 06:26:28)
52 (2024-11-22 (金) 02:06:22)
53 (2024-11-22 (金) 14:13:58)
54 (2024-11-26 (火) 08:47:38)
55 (2024-11-27 (水) 11:40:55)
56 (2024-12-04 (水) 13:15:35)
57 (2024-12-09 (月) 09:00:19)
58 (2024-12-09 (月) 15:24:02)
59 (2024-12-10 (火) 00:53:36)
60 (2024-12-10 (火) 04:02:14)
61 (2024-12-10 (火) 20:29:58)
62 (2024-12-16 (月) 11:12:02)
63 (2024-12-17 (火) 12:36:28)
64 (2024-12-19 (木) 13:41:23)
65 (2024-12-21 (土) 06:18:22)
66 (2024-12-22 (日) 05:54:40)
67 (2024-12-26 (木) 04:35:31)
68 (2024-12-26 (木) 11:47:25)
69 (2024-12-26 (木) 22:38:20)
70 (2024-12-27 (金) 15:46:35)
71 (2024-12-27 (金) 22:49:39)
72 (2025-02-19 (水) 08:35:43)
73 (2025-03-05 (水) 12:04:46)
74 (2025-03-31 (月) 05:35:09)
75 (2025-04-05 (土) 09:21:56)
76 (2025-04-29 (火) 11:45:30)
77 (2025-05-06 (火) 06:45:39)
78 (2025-05-07 (水) 04:45:52)
79 (2025-05-11 (日) 19:55:11)
80 (2025-05-29 (木) 15:41:10)
81 (2025-06-01 (日) 17:41:39)
82 (2025-06-18 (水) 20:08:27)
83 (2025-06-19 (木) 08:58:29)
84 (2025-06-20 (金) 15:17:37)
85 (2025-06-22 (日) 18:29:28)
86 (2025-06-23 (月) 21:10:57)
87 (2025-06-24 (火) 01:23:52)
88 (2025-06-25 (水) 21:34:23)
89 (2025-06-28 (土) 07:38:32)
90 (2025-06-28 (土) 15:15:26)
91 (2025-07-02 (水) 00:22:56)
92 (2025-07-12 (土) 20:26:47)
93 (2025-07-13 (日) 13:01:14)
94 (2025-07-13 (日) 22:59:13)
95 (2025-07-15 (火) 11:10:26)
96 (2025-07-16 (水) 16:05:52)
97 (2025-07-16 (水) 21:40:58)
98 (2025-07-18 (金) 01:05:53)
99 (2025-07-18 (金) 08:52:25)
100 (2025-07-18 (金) 10:47:32)
101 (2025-07-18 (金) 22:51:05)
102 (2025-07-19 (土) 10:08:15)
103 (2025-07-19 (土) 14:46:02)
104 (2025-07-19 (土) 21:38:35)
105 (2025-07-20 (日) 11:04:05)
106 (2025-07-20 (日) 12:48:22)
107 (2025-07-20 (日) 16:22:55)
108 (2025-07-21 (月) 16:41:36)
109 (2025-07-21 (月) 23:19:32)
110 (2025-07-22 (火) 01:54:13)
111 (2025-07-22 (火) 12:37:50)
112 (2025-07-22 (火) 23:33:11)
113 (2025-07-28 (月) 21:59:26)
114 (2025-08-04 (月) 09:18:23)
115 (2025-08-05 (火) 13:28:11)
116 (2025-08-06 (水) 13:07:52)
117 (2025-08-06 (水) 17:04:34)
118 (2025-08-10 (日) 16:57:33)
119 (2025-08-10 (日) 20:39:50)
120 (2025-08-15 (金) 13:24:23)
各国戦略/日本
大政奉還前に土地保有者投票か富裕者投票を通しておくと20は正当性が確保されるので植民地主義の前後に通すのがいいように思える --
2022-11-06 (日) 03:45:18
薩英戦争起こして降伏して開国する方法があるらしい --
2022-11-06 (日) 06:09:22
小作農減らすために稲畑を全国的に増築するのってアリだと思う? --
2022-11-06 (日) 08:23:00
まあ基本食料は安くても困らないしアリではあると思う。ただ、体感日本はわざわざ小作農減らさなくても工場建てたらちゃんと就職してくれる人いるし、序盤幕府の政治力減らしたいなら官僚を増やす行政署や資本家を増やす材木所、服飾工場、家具工場(いずれも道具使用の生産方式時)や飾り細工工房を増やした方がいい気もする。後、自給農場の収容数よりも人口が増えてくると、無職が発生→SOLが足りない→急進派増加になりかねないから、福祉への出資は最低限欲しいかなぁ --
2022-11-06 (日) 09:39:11
農地は若干だけど幕府の政治力が増えるのと、どうせなら輸出した方が得なので本格的にやるなら鎖国を終わらせてからのがいいと思う --
2022-11-06 (日) 10:16:46
食料は増産しすぎても消費してくれないので値崩れして意味がない。それよりは伐採所や鉄鉱山や石炭を増やして、道具工場や製紙所や織物工場を建てて、作った道具でさらに鉱山を拡大して・・・と連鎖的に経済を拡大させていった方がいい。道具の材料は鉱山で掘った鉱石だけど、鉱山自体がその道具を生産に必要とするので、連鎖的にどんどん経済が拡大する。 --
2022-11-07 (月) 01:37:32
基本的に無し。人余りだし資源も足りてるから重工業育ててればセクターも鉄にできるしより良く成長できる。暫くガン無視でいいまである。 --
2022-11-07 (月) 12:27:21
革命ルートに関して一旦革命まで記載。 --
革命記述者
2022-11-06 (日) 10:55:46
この攻略法どうりにやったらやばくない? 死なない? --
2022-11-06 (日) 16:37:26
とりあえずこっちの話だと仮定しますけどスタンダード設定だとサハリンに割り込んだりしない限りはロシアも見守ってくれますね。下手に保護協定を幕府に入れたりすると革命弾圧されて通常ルートの方が圧倒的にマシになりますが。先に書かれているルートは大分安定度が高いので死ぬことはまずないと思います。 --
革命記述者
2022-11-06 (日) 20:17:42
革命は政府改革で怒らせたい派閥を出し入れすると急進派が増えるので簡単に怒らせることが出来る。元帥解雇はとどめにしてこっちメインの方が急進派が増える分お得かも。あと武装勢力と組むメリットは平等主義を開発してればそのまま一気に比例課税を採用できる点だと思う。 --
2022-11-06 (日) 22:24:59
増税最大にしてれば急進派は十二分なのでしっかりと革命への怒りをコントロールしたいと言うのが主因でした。侍のメリットに関しては目から鱗です。明治維新の為に遅らせるならば時間的余裕もありますから良さそうですね。 --
革命記述者
2022-11-06 (日) 22:56:02
普段のプレイで革命目指してるわけでは無いけど常時税率最高にしてるが急進派が増えた印象は特にないなあ。似たようなことは清とかでもできそうだね --
2022-11-06 (日) 23:07:52
よく聞くロシアの属国化大政奉還ルートってどうなんだろう?革命自体はロシアパワーで不発に抑え込む最終的に独立&樺太返却&承認っていう戦争して維新する --
2022-11-07 (月) 00:54:54
革命すべてロシアの威光で封殺するので反対派の意見全部無視して法律通せるし、市場も開く --
2022-11-07 (月) 00:58:49
ジャーナルを作成しました。ただスクリプトや実際の文を見ても不明な点があり、(?)をつけました。すいませんがわかる人いたら修正お願いします・・・ --
2022-11-07 (月) 01:48:18
工夫をこらして革命するのも、初手からスパスパ改革するのも正直そんな成長速度については変わんない気がするんよね…確率の下ブレとかがあるから一概に比較できないけど、初動の出力捨てたりやあんまり日本に合わない市場開放を強いられてまでやる事かなって…みんなの意見欲しいわ --
2022-11-07 (月) 12:40:29
このゲームで大政奉還するメリットが特になくて、大政奉還したからなにか劇的な効果があるというイベントじゃなく、国全体が発展したから結果として大政奉還しましたという内容だからな。あと君主特性としては孝明天皇より明治天皇のほうがずっと優秀なので、できればわざわざ登場する1868年以降に大政奉還したいというのもある。 --
2022-11-07 (月) 12:47:07
幕府=他国で言う地主勢力の弊害はでかいから、その力をそいでいくと結果的に大政奉還や改革につながるってだけ。40年代RTAみたいに幕府以外の将軍雇いまくりみたいな小細工使ってまでならそこまで必要ないとは思うけど、50年代の大政奉還目指すのは普通にメリットの方がでかい。あと自給できるから開国する必要薄いのはごもっとも、一番きついのは農奴制でそれ無理にやるとほぼ確実に戊辰戦争コース…だから幕府弱めるって言うのがあるかな --
2022-11-07 (月) 16:23:14
産業化のために急いで地主を弱めたいってのなら分かるけど、維新ジャーナルそれ自体を目的にする意味はないってことだわなあ --
2022-11-07 (月) 17:11:00
任命制の官僚と伝統主義の変更以外は税収に影響がない=成長に(ほぼ)影響ないからねぇ。 --
2022-11-07 (月) 16:29:50
化学プラントの需給の不均衡問題、爆発物の値段を高止まりさせると収益が均衡するはず。使う先の鉱物系は日本だとかなり需要があるから懐も暖かい筈。 --
2022-11-07 (月) 13:27:56
バニラではほぼ不可能だから気づかれなかったけど忍子天皇…?と思ったら仁孝天皇か、wiki側の誤字じゃなければNinkoの機械翻訳かねぇ --
2022-11-07 (月) 16:09:02
開始時にチートコードで強制的にイベント発生させると忍子天皇が出てくるんですよね・・・ --
2022-11-07 (月) 16:45:23
神道ってどうやったら導入できるの?メリットある?神権性だとダメとかあるのかなぁ。 --
m
2022-11-07 (月) 18:53:10
ジャーナルのディシジョンボタンから導入できます。メリットは閉鎖的国家に合ったイデオロギーになるぐらい? --
2022-11-07 (月) 19:33:35
利益団体一覧表にランダム代表の部分も記載されてたので、修正しました --
2022-11-08 (火) 00:28:14
上の人も書いてるけど開国メリットないよね どころか内需がデカすぎるから列強になるメリットも東亜にも志那にも進出するメリットも無くないか....列強よさらば!わが祖国堂々鎖国する --
2022-11-08 (火) 09:51:30
アヘンと染料とゴムはどうしても動かなきゃいけないのでそこになると思う。東アジアのうまみがほぼないのはそう。 --
2022-11-08 (火) 10:25:06
石炭とか木材とか足りなくならない?そしてふと見渡してみると朝鮮があるんだよね。 --
2022-11-08 (火) 16:07:49
インドシナ半島が木材バフ付きなのに加えてアヘン栽培が可能なんで割りと欲しかったり。他は…せいぜい石油の湧くボルネオ島くらい? ぶっちゃけ完全引きこもりで内政し続けてもあんま問題無いよね。北海道への入植にイラッ☆として日露戦争するのはほぼ確定だけども --
2022-11-08 (火) 14:34:06
俺は初手で農奴解放やって、永久に幕府体制で列強までなったから、明治維新いらんわ。幕府の方がなんかカッコいいし --
2022-11-09 (水) 13:31:36
大陸と戦うなら陸海軍の量の目安ってどの辺りでしょうか? --
2022-11-09 (水) 22:57:45
相手は清?朝鮮?ロシア?それともプロイセン主導統一ドイツ? --
2022-11-10 (木) 01:24:08
前三者想定です --
2022-11-10 (木) 07:25:16
清や朝鮮、ロシアは初期で農民徴兵で農民徴兵を変えない限り戦列歩兵止まり。質で勝っていれば上陸もそこまで怖くない。一度にまとめて相手しないなら陸軍量200あれば普通に勝ち目がある。海軍が70~80欲しいかな --
2022-11-10 (木) 09:45:11
ご回答ありがとうございます。頑張って揃えようと思います。 --
2022-11-10 (木) 11:20:10
侵略を続けられる目処があるなら、権力バフと課税キャパプラスは日本の戦略と相性いいから孤立主義はキープでいいんだよね。請求権欲しかったら一時的に変えるだけでもいいわけだし。 --
2022-11-10 (木) 07:31:22
そうそう。そのうち海外市場が欲しけりゃ傀儡化してやればいいだけになるしね。 --
2022-11-10 (木) 10:54:55
琉球ってどうやったら併合できます?砂糖農園作りたい --
2022-11-10 (木) 11:11:29
そもそも琉球に砂糖農園作れるっけ? --
2022-11-10 (木) 12:02:29
作れないっぽい --
2022-11-10 (木) 12:21:50
そもそももとから併合済みでは...? --
2022-11-10 (木) 12:07:51
Historical修正入れてる?家臣併合は関係悪化で出てくるよ --
2022-11-10 (木) 23:53:42
維新で朝鮮における主張を獲得しましたが、これはどうやって使うんですか?なにかの外交プレイ? --
2022-11-10 (木) 13:28:42
宣戦事由に返還が使えます --
2022-11-10 (木) 13:45:31
ありがとうございます。なんか親密関係だから使えなかったので、関係破壊してきます --
2022-11-10 (木) 17:04:08
早期に学校建設し小学校義務教育化した我が国、識字率は1880年で50%に到達するも、人口の半分が急進化 --
2022-11-10 (木) 17:07:18
早期から賢いと減税のあまやかし財政にした方がいいよ。小学校義務教育が早すぎると扶養者の負担がデカくて逆に貧しくなったりするから段階踏んだ方がいいと思う --
2022-11-10 (木) 17:16:00
名前を消し忘れたので消させてもらいます…失礼を --
2022-11-10 (木) 17:42:43
急進化したらもう詰みなんだっけ?税率下げれば大人しくなるのかな? --
2022-11-10 (木) 20:32:27
急進化しても警察と治安に投資したり減税する事で減らせるよ。列強か他国の介入が少なそうならあえて煽って革命リセット試みても良い --
2022-11-10 (木) 21:31:57
マダガスカルでも開国したら西洋への使節団イベント発生したし汎用イベントっぽい。 --
2022-11-10 (木) 22:23:54
北海道も樺太も抑えてる状態でロシアに承認戦争仕掛けたら、オホーツク海周辺を占領しただけで降伏してきたよ。上陸作戦苦手なのね --
2022-11-10 (木) 23:56:32
ここの攻略を参考にして国有軍に改正しようとしたんですけど10年以上たっても変わりません。どうすればいいでしょうか? --
2022-11-11 (金) 00:07:12
小作農しか賛成しそうにない国有軍法案はかなり通りにくい。素直に職業軍人に切り替えてみるといい --
2022-11-11 (金) 00:14:38
国有軍は最終的にって感じはする。まあ徴兵活用でも職業軍人で十分だとは思うが… --
2022-11-11 (金) 00:28:49
国教制定中にディシジョンで神道に国教を変化すると、国民の大多数が宗教的に差別されることになる…ここらへんなんとかならんかったんか? --
2022-11-11 (金) 03:03:12
そりゃ廃仏毀釈だし多少はね?史実では改革が順調に進んで信仰の自由で問題無くなるけど、最初から国家神道フルブーストならそりゃ寺院仏像の打ちこわしが続くわな --
2022-11-11 (金) 15:43:32
最初から信教の自由なのだから、わざわざ国教に変えなければいいんじゃないの --
2022-11-12 (土) 21:29:20
返還CBって実際どれだけ悪評が減るんだろ --
2022-11-12 (土) 05:04:59
計算式確認。悪評そのものの補正はなし。 --
2022-11-12 (土) 17:37:53
なるほど、ありがとうございます。解説では悪評が減るって書いてあるのだけどもバグなのか解説のミスなのかどっちなんだろ… --
2022-11-13 (日) 07:49:59
記述をしていなかった革命後の記述を追記。 --
革命記述者
2022-11-12 (土) 17:53:35
1900年前後に登場する東郷平八郎はかなり優秀な特性持ち(エキスパート海軍司令官、直接的、几帳面、人気の司令官)なので、主力艦隊の司令官に採用できると美味しいかも。 --
2022-11-13 (日) 12:54:32
日本の後にほかの国やってて思ったんだけど、滅茶苦茶恵まれてね? ゴムとアヘン以外何もかもあるじゃん。資源密度が明らかに高い --
2022-11-13 (日) 13:07:59
石油が出るのが強い --
2022-11-13 (日) 14:48:13
足りないのも近場の弱小が握ってるからますます開国の意味が薄い --
2022-11-13 (日) 15:43:00
強いて言えば砂糖だけど畑増やせばいいからね…鯨は置いといても中部油田が出すぎるのはダメだわ --
2022-11-13 (日) 16:06:01
ハワイ叩いたり南米植民したり解決方法がいくらでもあるからね、スラウェシ島に植民すればゴムもある --
2022-11-13 (日) 16:22:17
石炭は工業化が進むと日本の埋蔵量だけじゃ足りなくなる。まあ朝鮮や満州に大量にあるからいいんだけど。 --
2022-11-13 (日) 17:24:07
どうあがいても史実をなぞることになるよね。 --
2022-11-13 (日) 23:27:31
鉱物系は全種類揃ってるし、農業もヨーロッパで取れない染料や茶を自給自足できるし、資源のレパートリーでも量でもゲーム内で最上位クラスに恵まれてる国だぞ --
2022-11-14 (月) 00:11:58
首都が京都なのはジャーナルの為って書いてあるけど、当時の首都は京都だよ。 --
2022-11-13 (日) 15:49:54
そもそも --
2022-11-13 (日) 16:12:54
現代でも東京に首都を定めただけで「遷都」したわけではないしね。ここら辺の明治当時の論争見ると日本人っぽい曖昧さと察しの文化が見て取れる --
2022-11-13 (日) 16:14:25
統治者が将軍なのに首都が京都なのはミスマッチやろ --
2022-11-13 (日) 16:13:30
まあ、徳川将軍も名目上は帝の臣下だから --
2022-11-14 (月) 00:30:36
名目上は帝の臣下なら将軍が支配者になってるのはおかしいんだよなあ --
2022-11-14 (月) 12:26:28
そうそう。最初から天皇を元首にして、幕府首班を徳川家斉にすればいいんだよ。 --
2022-11-14 (月) 12:35:26
神権政治か君主制以外で大政奉還できるのはおかしいと思う --
2022-11-13 (日) 16:48:50
清(太平天国)に条約港作ったら収入激増した。うまあじ。 --
2022-11-13 (日) 23:18:09
人口地帯なのもそうだけど、護衛船がいらない輸出先ってだけで旨味が大きいからなぁ --
2022-11-14 (月) 12:16:28
39年にロシアに攻められて終わったと思ったら港が出来てなかったのか千島落としてそのまま講和になって困惑した。 --
m
2022-11-14 (月) 14:29:07
よくある。自分は戦争してきたはいいけど樺太に植民すらしてこなかったから軍隊が来なくて、途中でロシアが樺太に植民してそこを占領してるとどんどんロシアの戦意が下がっていって、無事に賠償金と主張の取り下げが通った。 --
2022-11-14 (月) 16:17:24
消耗嫌がってバルチック艦隊東に送らないっぽいんだよね。だからアラスカとオホーツクの少数艦隊蹴散らせば後は日本でボロボロになるロシア軍が見れる。こっちから首都狙いに行くのはしっかり準備いるが… --
2022-11-14 (月) 16:32:57
まぁ今のゲームの仕様だと来たところで原作再現になりそう --
2022-11-16 (水) 12:54:03
近代化中で赤字が膨れあがって大変な時にお小遣いくれるから大好き。 --
2022-11-15 (火) 01:20:14
お試しでロシアの保護領になってみたら、ロシア市場に参入できたおかげで収入が伸びた。後で独立戦争が必要にはなるもののメリットが大きいのではなかろうか? --
2022-11-14 (月) 22:33:15
修正されそうなのが怖いね... --
2022-11-15 (火) 01:25:18
保護領戦略はどうしても宗主国込みの経済体系を作ってしまいがちなのが難しいと思う。独立後は市場が大混乱よ --
2022-11-15 (火) 22:13:42
そもそも、江戸でなく東京なのがおかしいし、開国前では横浜も神戸もただの寒村で大阪を差し置いてあるのもおかしい。何を基準にした地名かわからない。ちなみにイスタンブールでなく未だにコンスタンティノープルなのも、一番おかしいのは某海なんだけどね --
2022-11-15 (火) 08:35:01
ひたちなかと大網白里は世界都市だった...? --
2022-11-15 (火) 08:44:31
北九州もなんだかね…… --
2022-11-15 (火) 17:01:50
なんならスウェーデンでもミス設定があるというね...パラドオオオオ --
2022-11-15 (火) 09:57:54
スウェーデンのミスってどこですか? --
2022-11-15 (火) 16:37:07
ヨンショーピングは当時交易拠点ではあったけど大都市じゃないのよね。重箱の隅レベルの話だとは思うけど。恐らく位置から名前持ってきてるだけの可能性 --
2022-11-15 (火) 16:50:36
たしかに。当時の状況は知りませんが、地理的にもイェーテボリの方が重要そう。 --
2022-11-15 (火) 17:30:10
それを言うなら海軍無い島国状態なのもやばい… --
2022-11-15 (火) 16:11:22
自国内だけでランク1位もGDP1位もいけるから戦争ほぼしない、そのおかげで悪評もまったくたまらない。凄くやりやすい --
2022-11-15 (火) 19:31:32
非承認国家のチュートリアルって感じがあるよね。イベントも薄味気味なのが逆にいい --
2022-11-15 (火) 22:15:17
資源求めて弱小国に攻めかかると大概大国が邪魔してくるよね、防衛同盟とか関係なしに関心持ちなら誰でも妨害できるから中々やりづらいな --
2022-11-16 (水) 02:03:02
他の国だと百姓の枯渇に気を付けながら建造するんだが、日本をやってみたらどんなに建造物を建てても建てても百姓が枯渇しないから、全然感覚が違って戸惑う --
2022-11-16 (水) 11:45:19
前作がおかしかったと言われればそうなんだが、手順整えても運が良くないとあんまり暴れられないね…対英戦ができる程の戦力を整えるまでが長い… --
2022-11-16 (水) 12:40:22
もともとなかったり少ないゴムや砂糖もそうだけど、木材も時間経つと足りなくならない?電動になっても結構値段が高くなる印象 --
2022-11-16 (水) 13:07:49
大陸進出の時期やね。厳密には足りなくなる少し前だけれども。 --
2022-11-16 (水) 15:17:15
属国革命ルートは別で書いたほうがいいのかな --
2022-11-16 (水) 14:14:35
既存の記述が仏教革命前提だからそっちの方がいいかなと思う。仏教革命の場合だと反体制側で遊ぶ以上幕府側に保護しに来るから保護国は邪魔だなとすら思ってるし --
2022-11-16 (水) 14:49:55
これ反体制派に移動するルートなのか、勘違いしてたわ。 --
2022-11-16 (水) 15:00:28
ということは革命弾圧ルートは完全に別か --
2022-11-16 (水) 15:00:52
朝鮮と関係悪化させておいてインドシナ辺りにケンカ売ると単独でついてことがあるから、そこから北部を切りとると対清の橋頭堡及び石炭の資源が清ノータッチで手に入る。朝鮮もなかなか戦列歩兵から抜けられない+初期は非正規なので上陸できれば楽勝。 --
2022-11-16 (水) 17:26:27
初手植民地政策の法律を通そうとしたんですけど10年以上たっても通りません(侍の強化、小作人の抑圧はやってます)安定させる方法はありますか? --
2022-11-16 (水) 22:09:22
何度もリセットして侍と幕府のリーダーが植民地に賛成する特性持ちになるまで粘る --
2022-11-16 (水) 22:35:15
植民スタートを特にしたい日本だとジンゴイストガチャは大事。幕府にジンゴイストが出るまでスタートしてリセットだ --
2022-11-16 (水) 23:21:29
ありがとうございます 運だけのクソゲーって事が良く分かりました --
2022-11-16 (水) 23:37:15
革命弾圧ルート(戊辰戦争)を記載しました、叩き台なので叩きまくって修正してくれるとたすかります --
2022-11-16 (水) 23:30:51
こちらがやる場合は体制側に北海道、沖縄が絶対着いてきて四国は開発を進めていると着いて行きますね。兵士の増減ない状態でもよく見たので開発すると不満が溜まりにくいのでは?と思った事があります --
革命記述者
2022-11-16 (水) 23:48:44
ありがとうございます。ということは関西以外に関してはあまり断定的に書かないほうが良いのかな --
2022-11-16 (水) 23:54:01
こっちは宗教伝統主義革命でそちらは地主革命なので革命の種類が微妙に違うのは原因かもしれないですね…元帥解雇での強制革命はしない感じです? --
革命記述者
2022-11-16 (水) 23:58:47
37年にいきなり制限選挙や農奴制廃止をするのでそこまで無理に煽らなくてもよいのかなと思っています --
2022-11-17 (木) 00:04:34
ジンゴイストじゃなくて穏健派でも43年ごろには北海道と樺太を統一できた。運が良かったか --
2022-11-17 (木) 00:26:53
売国奴プレイかな? --
2022-11-17 (木) 01:17:55
↑の木に対してかな? どの国にも臣従しなかったよ --
2022-11-17 (木) 02:26:39
最序盤の金策として軍備解体が挙げられてるけど、全て解体してもたった8K浮くだけなのに急進派は増えまくるから微妙じゃないかコレ --
2022-11-17 (木) 09:14:06
軍の予算を最大にして承認ボーナスがもらえるから、急進増加よりも革命対策になる…はず --
2022-11-17 (木) 09:33:57
常備軍も通すと武装勢力がズッ友になるよ 孝明天皇の支持母体が武装勢力なのもなおさら 軍事技術割引がノーコストなのもいい --
2022-11-17 (木) 10:19:34
改革論者という女性の権利や児童保護、多文化主義に賛成するイデオロギーを持つ地主リーダーが出てきたけど、イベントか何か? --
2022-11-17 (木) 09:54:41
多分将軍の江川がそのまま指導者入りしたんでしょ。あいつ改革固定 --
2022-11-17 (木) 10:03:56
リベラル的な法律がガンガン通るからすごい助かる。 --
2022-11-17 (木) 15:49:32
大体何年位でロシアを刺せるようになるんだろ…60年後半でやっとこさ散兵出せて戦えるようになったけど世界征服を考えるとちょっと遅そう… --
2022-11-20 (日) 20:29:13
枝間違えてしまったので消してください… --
2022-11-20 (日) 20:31:30
現在の世界征服は複数面戦争が出来ない仕様上フランスでもかなり苦戦してるみたいだし… --
2022-11-20 (日) 20:31:51
戊辰戦争ルート何度か試してみたけどこれ内戦までならなくない?なった人いる? --
2022-11-17 (木) 19:34:07
法改正やランダムイベントで徹底的に幕府の承認を減らしてブチギレさせられれば一応可能 --
2022-11-17 (木) 19:54:33
いやブチギレるんだけど速攻で降伏して戦争にならないのよ --
2022-11-17 (木) 20:00:42
革命で降伏するならしたでOKだよ。要求は全土併合だし勝てば敵対派閥はデバフを背負う。 --
2022-11-17 (木) 20:03:33
なるほど、であればめっちゃ安定してません? --
2022-11-17 (木) 20:07:32
不安定要素として他国の関心と態度に依存するってのがかなりデカいと思う。平八郎ならほとんど自国内で完結するけど。 --
2022-11-17 (木) 20:40:15
最後の一押しがしたいなら幕府元帥解雇がいいと思う。幸い平八郎ルートと比べて幕府将軍はゴロゴロ出るし --
2022-11-17 (木) 20:01:57
革命が起きても国内分断されるのですが、ロシアが動員すると反政府側が折れるんですよね。もし内戦にならないなら兵舎の建設とかしなくていいんじゃないかなと --
2022-11-17 (木) 20:09:08
実際、承認戦争ってどの年代辺りが現実的な最速ラインなんだろう…? --
2022-11-21 (月) 14:32:49
戊辰戦争というか従属ルートだよなこれ --
2022-11-17 (木) 20:14:13
従属ルートは琉球は兵舎解体しないけど建てないってこと?建てたほうがいいんじゃないの? --
2022-11-18 (金) 14:27:24
個人的には建ててもいいかと思った --
2022-11-19 (土) 15:27:29
利益団体の初期リーダー。他の水野忠邦や水戸斉昭はイデオロギーが定義されてるのに、MORIだけランダムなのはジンゴイストガチャへの天命なのか。史実の毛利敬親からイデオロギーを導くのは難しかったのかもしれないが --
2022-11-19 (土) 12:04:23
ガチャさえうまくいけば、植民地法も、大政奉還も 上手くいくからね --
2022-11-19 (土) 14:05:01
ジンゴイストまじ大事 必須かも --
2022-11-19 (土) 15:26:16
植民しないプレイでもない限りは意外と影響でかいと思う --
2022-11-19 (土) 15:28:21
植民が通りやすくなるのもそうだが、職業軍人に賛成入れてくれるのも割と大きい。結果的に農奴制廃止が早くなる。 --
2022-11-23 (水) 00:05:26
革命ルート話題になってるけどそこまでメリットないような... --
2022-11-20 (日) 13:43:19
ゲーム上だと維新してもさほどメリットは無いし、ゲーム上の実益というよりは単にお気持ちの問題で早解きしたいだけなんだろうな --
2022-11-20 (日) 14:08:58
現状のゲーム中のメリットだと地主を潰していくことになるから、維新はほっておいても達成されるけど、革命である必要はないね。普通にやるのがいいんじゃないかな。 --
2022-11-20 (日) 14:29:33
従属化ルートだと革命より宗主国の市場に入れるのがデカいぐらいだしな、一応法改正が早いのは革命ルートのメリットだとは思うけど --
2022-11-20 (日) 15:42:54
宗主国の市場に入るメリットってよくわかんないんだよな。日本にはあらゆる資源があるし。こちらの生産があちらに吸われるデメリットもあるしなぁ。国内市場だけでいいような --
2022-11-20 (日) 17:06:53
逆に言うと全部開発しなきゃならないからどうしてもスロースタートになる所を他国の市場に頼って工業化を加速できるのが最大の特徴だと思う。鉄道なんて作るまでに結構手間がかかるし --
2022-11-20 (日) 17:19:56
あとは宗主国の威光で戦争もできる --
2022-11-20 (日) 17:30:31
どのくらい加速できるんだろう...50年代中にGDP100Mくらい?それなら確かにメリットあるかも... --
2022-11-20 (日) 17:30:49
浪費税率がある家斉を蹴りだせる平八郎の方はまあまあなメリットかなと思う。必須というかお好みって感じなのは確か --
2022-11-20 (日) 17:22:17
国旗で見つけられたやつ 他の組み合わせはあるかも 維新前:君主+専制→白黒白の横(幕府の旗) 君主+専制以外→白黒白の縦 維新後:君主+専制政治→天皇家の旗 君主+専制以外→日の丸(いつもの) 大領領+寡頭制→旭日旗(大日本帝国) 共通→大統領・議会+専制:白黒白の横&日の丸 大統領・議会+専制以外:日の丸に青枠 神権→日の丸+「尊 皇 討 奸」 評議会共和(共産)→赤に黄色の歯車?+☆の旗(史実に詳しくないので詳細募集) --
2022-11-21 (月) 02:42:40
情報ありがとう。旭日旗も用意されているんだな --
2022-11-21 (月) 03:03:41
大統領制にして明治維新すると天皇が大統領になっちゃうのよね --
2022-11-21 (月) 03:55:41
早期維新のメリットって言うのかはあれだけど、武士勢力の影響が強くなるのは早めにBBRぶっちぎる方針なら悪くない当主だと思う --
2022-11-21 (月) 08:31:47
ロシアに1.5倍の兵数で承認戦争仕掛けたんだけど樺太ボロ負けで突破出来なくてよくわかんない 原料不足のアラートは出てないから装備不足では無いと思うんだけど誰か教えて --
2022-11-21 (月) 21:34:29
基本的に戦闘に勝つなら質一択。装備変更して1年はデバフがあるので1年前から準備しておく、できれば軍部の承認10のバフもらっておきたい --
2022-11-21 (月) 22:09:27
樺太は上陸しまくるのがいい --
2022-11-21 (月) 22:17:31
補給足りてないんじゃない?もしそうだったら港と船の素材足しておくといいよ。 --
2022-11-22 (火) 09:47:44
序盤に戦力比だけで北ボルネオ島の領土取れないかなと脅してみたら案外すんなり取れた --
2022-11-21 (月) 23:31:41
非戦でやってると意外にも(?)、木材が最初に足りなくなるな。チェーンソー急いでも焼け石に水だった。生地を多めに出して暖房需要を委ね、高級家具よりも高級衣類・磁器を多めに出すほうが日本向きかも。 --
2022-11-22 (火) 11:42:21
実際問題、承認戦争ってだいたいどの年代で仕掛けられそうってなる?BBR勿体ないからできるだけ早く仕掛けたいんだけど50年代中だと流石に厳しいかな…? --
2022-11-23 (水) 00:02:57
軍事Ⅱの陸軍全部終わらせないとだね。そこまでにニトログリセリンやら鉄道やら大学やら取ること考えると...70年あたりにはもつれ込むんじゃないかな --
2022-11-23 (水) 00:05:34
単独限定?自分は37年に列強総出でイギリスぶん殴ったことある --
2022-11-23 (水) 00:24:24
是非詳しい話を… --
2022-11-23 (水) 00:51:10
イギリスに開幕関心つけて承認戦争したらフランスとプロイセンがこっちに加担してきてくれただけ。後はプロイセンがドーバー海峡わたってブリテン島陥落して終わり --
2022-11-23 (水) 00:57:48
イギリスはフランスと戦うために南米とアフリカ全軍持っていったから本土に誰もいなかった --
2022-11-23 (水) 00:59:03
対露サハリンだったらサハリン状況にもよるけど、戦列歩兵と15隻程度の海軍が最低じゃない?最低限輸送妨害して基本能力は対等で --
2022-11-23 (水) 00:52:10
アヘン戦争に合わせてイギリスに承認戦争仕掛ければブリテン島空っぽになると思うからこれで承認してもらうのはどうかな --
2022-11-23 (水) 01:04:18
倒幕はインテリ与党入りから専制政治辞めて幕府が気にしない法案でお茶を濁しながら地力を削いでく方が安定して早くてその後も安定するね。大体の場合で名誉回復ジャーナル終了と同時に世界の敵に成ってもお構いなしに拡大し続けられる程度には強くなってる。 --
2022-11-23 (水) 15:51:25
多文化主義取れたから元々良心の自由だし規制なしでも移民来るかなと思ったら精霊信仰は邪教と言われて移動しない罠。地味にアイヌも移動しないのはこれなのかな --
2022-11-23 (水) 18:44:00
良心の自由は同じ宗教グループ内を受容する法律だから精霊信仰はだめ。政教分離しよう --
2022-11-23 (水) 21:21:33
アヘン戦争を利用すれば朝鮮から州をもぎ取れる。直接清に要求するとアヘン戦争が発生しなくなる --
2022-11-24 (木) 00:53:02
むしろ初手中国で、朝鮮の属国移譲と適当な沿岸州と賠償金貰うのがいいぞ。直後ロシアを襲撃して認識を強要すれば、1840年代中に列強だ --
2022-11-24 (木) 08:50:51
あ、対中国はイギリスを仲間に引き込んでな ロシアは単独でいけるが --
2022-11-24 (木) 08:51:13
ロシアってその時期で単独で勝てるものなんです…? --
2022-11-25 (金) 12:28:28
勝てますよ。アラスカとかを戦争目標にして、上陸を繰り返すと戦争目標達成が100%に張り付くんですよね。 --
2022-11-25 (金) 12:46:29
朝鮮は国家Tierが同じなので(要求はできるけど)属国に出来なかった。他にやり方があったら教えてください --
2022-11-27 (日) 12:56:57
開始時の日本は威信ギリギリで戦争してる間にTierが下がるのでインテリの期限を損ねずにロマン主義に行くしかなさそう --
2022-11-27 (日) 14:38:09
適当な兵舎をカノン砲にすると戦力投射上がって威信維持できる --
2022-11-27 (日) 19:23:38
分からないんだけど乗り込める?初期海軍0だけども泥縄で作るって感じ? --
2022-11-24 (木) 11:46:16
全部イギリスに任せる --
2022-11-24 (木) 11:51:57
自分が起こす戦争を日清戦争、イギリスが起こす戦争をアヘン戦争とした場合、アヘン戦争で生じた被占領状態でも日清戦争での戦争支持率に影響があって、マイナスまで下げることができる。 --
2022-11-24 (木) 12:10:25
調べた範囲だと、アヘン戦争勃発直後に清からの賠償金目当てに宣戦してもマイナスまで下げることはできなかった --
2022-11-24 (木) 12:13:56
いやアヘン戦争始まる前に日清戦争起こしてイギリスを味方にする、って話やったんや。イギリスはほぼ中国に攻めかかるから、その前に外交プレイ起こしてイギリス懐柔するってこと。言い方わるかったか?ごめんな --
2022-11-24 (木) 12:23:45
あとたぶん、イギリスが日本の戦争目標(例えば北京)を占領してたらマイナスになると思う...たぶん。 --
2022-11-24 (木) 12:26:55
紛らわしくてすみません。初手中国の枝じゃなくて木についていたので、そっちの回答が欲しいのかなと思って返信しました。特に反論とかそういった意図はありませんでした。 --
2022-11-24 (木) 12:42:51
開幕戦争仕掛けてもイギリスが「達成できるとは思わない」になって味方しなくね? --
2022-11-25 (金) 21:05:22
え、なにそれ知らない補正 そうなの? --
2022-11-25 (金) 21:20:58
ゲーム開始と同時に関心つけてつけたら即戦争してる? --
2022-11-25 (金) 21:38:24
まず華北につけて、イギリスの関心が消失しつつあったから華南に付けなおして開戦したけど イギリスの態度とかと関係があるのかね --
2022-11-25 (金) 21:41:27
開始直後に華北につけて即北京よこせで戦争仕掛けてるけど、やっぱり「達成できると思わない-1000」ついてどの条件でも不可能だな --
2022-11-25 (金) 23:04:55
広東でやったら?私は北京でやったことない --
2022-11-25 (金) 23:39:08
最初から北京は無理よ、イギリス抱き込んでから北京にいこう。多分折れて最初の目標のみになるけど --
2022-11-26 (土) 00:42:55
やっぱり自分で外交プレイ起こしてどこ要求しても絶対にイギリスが中立で終わるな…これひょっとして単独で開戦してイギリスが勝手に殴りかかってるの眺めとくってこと? --
2022-11-26 (土) 17:25:25
恩義で懐柔って意味だと思うけど相当世界線選ばないと無理だと思うな --
2022-11-27 (日) 11:56:51
一発成功したものだからできるんじゃないかと思ったが、相当運がよかったか。初手はロシアがいいのかな --
2022-11-27 (日) 12:09:42
あーわかった。関心を表明したときにイギリスの態度が守護にならないといけない。あとアヘン戦争が起こる世界線じゃないと清にキレてないので受諾スコアが足りないかも --
2022-11-27 (日) 12:31:55
ジンゴイストに守護となるとガチャが面倒だな。態度っていつ決まるんだろうか。 --
2022-11-27 (日) 14:42:25
態度が変わるのは日本の関心が有効になったあとで少しタイムラグがある。無関心からいずれかの態度になるので変化はわかるはず。そして自分はもう面倒なので"幕府のイデオロギーをジンゴイストに固定"MODを使ってる --
2022-11-27 (日) 15:25:46
中黒の旗って幕府が定めた船舶用の旗なのね 葵の紋を掲げたいとも思ったけど新田義貞に由来するものって聞いて心が揺らぐ… --
2022-11-25 (金) 13:17:55
日本フレーバーMODは江戸幕府は葵のご紋よ。幕府のままでも議会開くと日の丸になるけど --
2022-11-25 (金) 15:57:55
承認戦争の話で現実的なライン、安定した勝利が欲しいなら散兵欲しいし60年は入っちゃうかな…最低限生産2の鉱物関連は終わらせてから軍事技術だから、目一杯建築セクター建ててそれを支える様に技術も進めてるとそんなもんだと思う。50年代でやるならイギリスを呼べたり、サハリンが陸続きの上でロシアにちょっとだけ入られた状態みたいな世界線厳選は避けられないかと。前者は更にイギリスが仕事してくれるかという運もあるし。 --
2022-11-27 (日) 13:44:25
1836年にアラスカで宣戦したら?海軍一つ作って --
2022-11-27 (日) 14:47:14
流石にそれだと圧倒的にロシアが上だよ。ロシアが踏み台の理由はサハリン封鎖と兵科更新しないAIミスが大部分だから --
2022-11-27 (日) 15:28:05
え、ふつうに行けると思う アラスカに兵舎ないし 艦隊5つくらい作れば上陸できるし、ロシア軍がくるまで2か月くらいかかるから、進んだ領土で粘るだけで勝てる カザフで植民地戦争が起きてたら確実に勝てる --
2022-11-27 (日) 16:30:18
カザフで戦争起きてる前提がある時点で世界線の厳選があるのでは…? --
2022-11-27 (日) 18:32:51
前提ではない。カザフで戦争が起きてないなら、つまり北海道や樺太に入植されていないということだから、アラスカ(と賠償金と認識)だけ要求すればいい、むしろそっちの方が楽 --
2022-11-27 (日) 18:42:55
イギリス日承認戦争しかけてお祈り上陸連打はどうですかね --
2022-11-28 (月) 02:33:08
英仏に頼らず自力で日清戦争したい場合、何年くらいにどこに上陸するのがいいんかね。 70年代頭に散兵編成にして50隻ほどで強襲上陸してるけどうまくいかねぇ。優秀な指導者諸氏助けてくれ。 --
2022-11-27 (日) 18:58:35
武装勢力バフを強力な影響力の状態でつければ散兵なら破れそうな気がするが…朝鮮の動向を見て釣り出せるシチュエーションを目ざとく探していくのも大事。たまに防衛協定結んでたり中国以外に関心つけてれば関係悪化させて単独で釣り出す事ができるから北部を切りとって清とは上陸無しで戦える --
2022-11-27 (日) 19:06:59
木主です。朝鮮単独で釣れることもあるんですね……ちょっと狙ってみます。上陸戦が鬼門なんで陸上戦になればたぶん勝てるハズなので…… --
2022-11-27 (日) 20:34:03
その50個艦隊を5分割して一斉に上陸したら一つくらい通るんじゃないかな(陸軍も分割) --
2022-11-27 (日) 19:07:03
木主です。それは考えませんでした……おんなじ州にラッシュかける感じでいいんですかね? --
2022-11-27 (日) 20:34:18
そうそう。 --
2022-11-27 (日) 20:48:36
AI的に上陸戦が下手と言われる理由は、飽和攻撃に対応できないことだから。ある意味人間よりも対応力ないかもしれん --
2022-11-27 (日) 20:51:45
台湾とかどう?封鎖してこっちのフィールドに持ち込めるし。 --
2022-11-27 (日) 19:38:41
上で初手朝鮮を書いた者です。どうやらアヘン戦争がなくても朝鮮の州併合のみなら一切占領せずとも勝てるようです(偶然1検証2回)。自分はそれを利用して1950年代に散兵と砲の三段階目のヤツにした30師団×2将軍で勝ててます。 --
2022-11-28 (月) 08:49:41
なるほど…清自体のダメージはないから飲んでくれやすいんかね。講和メカニズムを詳しく知りたくなった。 --
2022-11-28 (月) 10:09:02
私も理由が分かってなくて、他のページに「陸戦で領土の占領がない場合はマイナスになることが無く、戦争の長期化にもつながるので注意。 戦争支持率が-100になると降伏する。」と記述されているのでバグじゃないかと。面倒なのでで検証はしませんが、属国相手なら他にも応用が効くかも知れませんね。 --
2022-11-28 (月) 12:32:43
100は強制降伏ラインというだけなので動員費用で負債がかさむと折れることもある --
2022-11-28 (月) 12:48:13
特に清はほっといても借金が嵩む構造をしてるから通商破壊とかしていれば陸の派兵が無くても苦しくなりやすい側面があるんかも --
2022-11-28 (月) 12:52:21
自分は強制降伏しか見たことがなかったので勉強になります --
2022-11-28 (月) 13:00:25
AIくんは戦線もないのに全動員してしまうので… --
2022-11-28 (月) 13:08:20
ちなみにどれくらいの時間がかかったか聞いてもよろしいですか? --
2022-11-28 (月) 18:48:44
アヘンなし、強制降伏,() --
2022-11-28 (月) 22:32:47
(失礼)アヘンなし、強制降伏、関係あるかは分からないけど朝鮮四州併合だと847年に終戦。悪名の風化と内政の都合で868年に朝鮮1州満州2州請求の日清戦争の完遂。内政をうまくやったり併合州を減らして悪名をコントロールすれば50年代もいける --
2022-11-28 (月) 23:10:59
一連の知識を活用すれば割譲どころか権限移譲も行けそうな気がする --
2022-11-28 (月) 18:47:40
いける、いけた、ただ朝貢国なんだよな 併合まで2ステップある --
2022-11-28 (月) 19:54:24
最終的にはBBRが安上がりになるし、ステップアップの過程で激安価格で州をもぎ取れるし、直接戦ってないから停戦がない辺りがセールスポイントなのだがどうだろうか? --
2022-11-30 (水) 13:48:23
まぁね。その後1845年に傀儡化、1846年にタイマン日清戦争して勝利(満州開放と北京割譲)、1850年に朝鮮併合、58年に満州も併合したよ。初手清の後日露戦争を挟んだから遅れたけど --
2022-11-30 (水) 15:22:37
ここに書くことか分からないけど、日本の長所は至言と人口、短所は技術と法律、軍事力なんですね。ということは技術と制度が進んだ先進国が早期侵略すれば日本の潜在力を100%発揮させれるのではないでしょうか? --
2022-11-28 (月) 20:01:31
×至言→〇資源 --
2022-11-28 (月) 20:02:15
事実。というかどこでも日本を侵略できる国家なら生かせる。ロシアとかは初手日本オススメ。ロシア以外は列強の介入を招きうる(どこもそうだけど) --
2022-11-28 (月) 20:13:08
ロシアは初手九州征服と言ってもいいくらい。たいてい戦闘なしに屈服する。休戦開けごとに1地方貰っていたらさすがに5回目ぐらいでイギリスにぶん殴られたけど --
2022-11-28 (月) 22:32:01
九州は地下資源に加えて絹と染料まで取れるのが強すぎる --
2022-11-30 (水) 15:40:28
無占領戦勝の件、軽く検証してみた結果だいぶ無理筋って印象が強いな…定期的に清を覗いて考えてみた所結局AIは戦時は徴兵ありきの内政をするからなんらかの外部要因でダメージを与えないと結局財政的には安定されてしまってどう頑張っても占領が必須になるって所。アヘン戦争があったら死傷者数が出てくるから話が変わってきそうだがこちらが先に仕掛けると大抵アヘン戦争の方は降りるからどうしようもない… --
2022-12-01 (木) 23:39:23
上で書いてる人も終戦まで11年かかってるみたいだから実用性なら普通にブリカスルートでいいと思う --
2022-12-02 (金) 12:09:19
効率的かはともかく無理筋という程でもないと思う。あれ以降も二度検証したけど両方とも成功して、都合5回連続(アヘン戦争なしなら4回)の成功だから他にも条件があるんじゃないかな?でなければ、偏りか、思い込みで検証を途中でやめてるか。念の為に聞くけど、目標は朝鮮州の併合のみで戦争支持率が0で止まるまで検証したんだよね? --
2022-12-02 (金) 18:13:53
> Added event greatly weakening the Shogunate if Japan is forced to open its market
1.1で開国に伴う幕府弱体化イベントが追加。正攻法が楽になるかな? --
2022-12-02 (金) 01:24:04
強制だからこれは「戦争目標での市場開放」のことだね --
2022-12-02 (金) 07:26:43
じゃあ優遇されるのはむしろ土下座戦法か --
2022-12-02 (金) 08:08:51
問題はそれをする相手になるね。 --
2022-12-02 (金) 08:31:31
露助相手だと樺太が取られそうだからなぁ...ブリカスが来てくれるのを待つしかないのかな --
2022-12-02 (金) 09:34:48
植民できるならオセアニアに割り込んでから土下座がベターじゃないかな --
2022-12-02 (金) 12:32:57
アメリカがジャーナル条件変更のために太平洋の関心維持しないといけなくなったのも注目。場合によってはアメリカ土下座もありかも --
2022-12-02 (金) 12:40:04
太平洋沿岸って北アメリカの沿岸だからな? --
2022-12-02 (金) 12:44:57
あそうじゃん() アメリカAIの関心に修正入るからアメリカがやってくる可能性もあるのかなって思ってしまった --
2022-12-02 (金) 13:39:17
史実通り薩英戦争しようぜ --
2022-12-02 (金) 22:00:48
ロシアとの戦争の際にアラスカ殴るのは本当に有効やね。アヘン戦争に便乗して中国に戦争吹っ掛けた際にロシアに戦争仕掛けられたけど、アラスカ殴って逆に賠償金ゲットできたわ。 --
2022-12-03 (土) 20:50:32
現行バージョン(1.06)だと海軍1隻でアラスカ上陸してるだけで勝てるという身も蓋もない状況なので今後修正が入るかどうか --
2022-12-04 (日) 17:01:29
初手ロシア安定。ロシアも初手日本安定なので、相思相愛だな! --
2022-12-04 (日) 17:04:34
平和な世界() --
2022-12-04 (日) 17:24:56
戦なしで承認を得られないような世界が悪い --
2022-12-05 (月) 16:44:38
強制開国で「幕府」が弱体化っていうのは、政治力が減るとかそういうことなのかな。 --
2022-12-04 (日) 18:37:03
現時点じゃ誰も分からないし、明日になればわかるからそれまで待とうや --
2022-12-04 (日) 19:55:49
幕府の政治力-75%と将軍の人気度-100だな。-75%といってもそこまで劇的には変わらないっぽいが --
2022-12-05 (月) 18:36:43
ジンゴイストガチャをするなら職業軍人・専門的警察機構・植民地法と通したあと幕府と侍の機嫌が良い内に農奴制廃止を通してしまえば後で苦労せずに済む。代わりに任命制官僚などは若干遅れるが。 --
2022-12-04 (日) 23:47:44
職業→農奴→植民→(任命⇔専門)で維新するのがいいかな?たぶん幕府を政権内に入れたままで行ける --
2022-12-04 (日) 23:54:13
そんな感じで通していくと投票制なしでも抑圧するだけで十分弱められるのでギリギリまで幕府の正当性を利用できてうまあじです --
2022-12-04 (日) 23:59:39
風呂AARそのままだけど...まぁver1.1で変わるのかな?正当性が高いと法案審議時間が半分になると聞いたが --
2022-12-05 (月) 00:08:44
言われてみればそのまんまだなこれ。政党作るメリットが減るっぽいしますます専制政治でいいのでは無かろうか --
2022-12-05 (月) 00:11:00
日本だと欧州各国と違って未来ある小作農が沢山いるからその子らを工場に突っ込めば埋没するんよね。専制政治はメリットも大きいから手を付ける必要性は薄い。何ならその権力で幕臣を抑圧したほうがいいかもしれない。 --
2022-12-05 (月) 16:09:16
植民地に農園系、日本列島に工業系と分けていくと自然と地主や小作農が弱っていくから植民地制定は間接的に幕臣の弱体化に貢献している --
2022-12-05 (月) 16:04:26
朝鮮の人口増えたおかげで明治維新ジャーナル→朝鮮請求権取得ルートにうま味が増えた。ゲーム的にはなぜ怒っている人がいるのかわからん --
2022-12-05 (月) 22:04:24
近場に資源と人がある未開国の追加は助かる パラド神が列強日本にも日本幕府を侵略する権利を与えてくれたんや! --
2022-12-05 (月) 22:26:54
工場人員は自国内で十分足りるから炭鉱夫やら農夫やらの人的資源として見られてるとか史実よりも扱い酷くない? --
2022-12-05 (月) 22:39:27
そもそも再征服CBが悪評を減らしてくれないからかな… --
2022-12-05 (月) 22:38:12
それも変わってる。基礎値が下がってる --
2022-12-05 (月) 22:42:38
人口は増えても石炭の埋蔵量は増えてないからあんまり関係なくないか?元の人口でも十分石炭は掘り尽くせたし --
2022-12-05 (月) 22:59:36
余ったら軍隊の供給源にすればええんやないか 内地の労働者をすりつぶさんで済むし --
2022-12-05 (月) 23:09:10
大前提、拡大ルート極論言えば世界征服ルートなら人口=力だから。内地内政+資源確保でちょっと植民地程度なら、そもそも朝鮮征服自体後回しだったでしょ。大前提が違う --
2022-12-05 (月) 23:45:34
朝鮮無占領勝利について検証を打ち切るので投稿。①最速での宣戦なら清&朝鮮VS日本になる②4州併合の条件で20回検証したところ20回とも、戦争支持率を-100まで下げてからの勝利だった③アヘン戦争の有無は勝敗に関係しない④開戦時点でアイコンにマウスオーバーすると日本には支持率がマイナスにならないという旨の文言があるが、朝鮮にはなかった⑤朝鮮や清からの強襲上陸はなかった(一切動員をせずに検証したので見落としはないはず)⑥以上のことをもって、序盤から外交(戦争含)する予定がないなら、取り敢えず宣戦すれば良いと思う --
2022-12-06 (火) 01:21:37
検証おつかれ。東アジアが空き地だからこその戦略だな --
2022-12-06 (火) 06:25:45
追記: 臣下への権限委譲は5回試して5回とも支持率0で止まった。他にも清からの賠償金なども試したがダメだった --
2022-12-06 (火) 12:53:10
戦争目標そのものに支持率低下条件が設定されてるのかな。 --
2022-12-06 (火) 13:24:35
属国は外交プレイの主体になれないのが特殊な状況を生んでるみたいだな。清は目標となる朝鮮の州を所有しているわけではないので厭戦だけでマイナスになってしまう(便乗参戦国家などと同じ扱い)。朝鮮は外交プレイの主体ではないため清が降伏すると自分も強制的に降伏させられてしまう。清が攻めて来ないのは陸軍に対して海軍が少なすぎて上陸作戦を支援できないとAIが判断するためだと思われる(実際に上陸してきてもペナルティが激重なので跳ね返せる)。清に賠償金や権限移譲などを要求してしまうと目標が朝鮮から清に移るため首都占領が必要になり放置勝利はできなくなる。これ相手の海軍がザルなら朝鮮以外にも使えるテクだね。 --
2022-12-06 (火) 17:39:44
追記:清の情勢が不安定なほど早く厭戦が進むのでアヘン戦争が起こるのを待ってたほうが最終的には早いかもしれない --
2022-12-06 (火) 17:44:05
インド相手に試したら、無占領でもシステム上は勝てるみたい。実際にイギリス相手に持ち堪えられるかは別として --
2022-12-06 (火) 18:14:40
オランダ領東インドでジャワ島取るのも行けた 地下資源の朝鮮、農業資源のジャワ島で棲み分けできるからどの国でも役立ちそう --
2022-12-06 (火) 21:00:45
インドはだいぶ前に確かめてみたが、軍事力の差が大きすぎて本土乗り込みに抵抗がないから初手は無理っぽい。まぁ海軍軽視しがちなCPUだから塹壕歩兵になる前なら権限移譲を呑ませること自体は楽。BBRは弾ける。 --
2022-12-07 (水) 23:43:05
承認戦争を挑む際に強い列強を懐柔すると、戦争をスキップして承認して貰えるのでしょうか?外交戦でロシアに承認貰いに行ったときに北ドイツ連邦ともう一箇国を懐柔して独露国境に陸軍をちょっと派遣したらロシアが屈服して列強にランクアップしたので。 --
2022-12-06 (火) 20:44:38
第一戦争目標なら屈服でも通る --
2022-12-06 (火) 20:55:45
結局初手は何がいいかねえ ①守護イギリスと一緒に北京と遼東半島割譲・賠償金・蘭芳移譲 ②初手アラスカでアラスカと認識ゲット(本土でロシアを叩き返せないと危ない) 初手朝鮮で4州ゲット --
2022-12-06 (火) 22:53:42
まだ結論出すには早いかなぁ --
2022-12-06 (火) 23:14:07
守護イギリスガチャで最大限を狙うか、認識を取るか、内政の+αとして橋頭堡と資源&人口を取るか...でいいのかな? --
2022-12-07 (水) 01:46:05
フランスと共同して初手イギリス上陸 --
2022-12-07 (水) 01:58:32
個人的には朝鮮の資源って最初期は必要ないというか、日本でまかなえてるし人口は北京の方が多いしで最初期に狙う必要は薄いように感じる。 それなら守護ガチャして日清戦争1836か日露戦争1836で認識取った方が良さそうな --
2022-12-07 (水) 02:45:56
日本で最初に不足する資源って木材だと思ってるんだけども、その点から考えると(悪名を食らうなら)朝鮮より南方のほうが良いとも思う --
2022-12-07 (水) 07:33:26
いつもやってるのはイギリス懐柔して北京征服・朝鮮移譲・賠償金。やってる間に海軍1隻作ってアラスカに関心つけとく。威信下がりそうになったら一瞬だけカノン砲にして戻す。終わったら即ロシアに認識の強要&アラスカ征服&賠償金。スムーズに行けば39年頃までには承認国になれるんであとは富国強兵してれば列強になれるしとにかく紫禁城が美味い。一通り終わるまで兵舎は解体しない&公務員と軍人の給料は下げないのが必要条件。 --
2022-12-07 (水) 07:40:51
実業家の影響力が全く上がらないです。アプデ後から全く上がらなくなってしまいました。どうしたらいいですか? --
2022-12-08 (木) 23:13:09
バグです。パラドを恨むか、このwikiのMODのページのバグ修正の入れてください --
2022-12-08 (木) 23:17:17
今日来てる1.11パッチで直っているはずです --
2022-12-08 (木) 23:34:02
最新verだと正統性以外は割と追い風を受けてるか? --
2022-12-09 (金) 01:19:36
北海道の人口調整されたのはいいけど、人手不足の施設がほったらかしなのは気になるな --
2022-12-09 (金) 09:02:12
漢民族は人種差別+移民規制だけで移住してくれるので楽。清と同じ市場に入るリスクが高いから結局開幕北京奪取になるけど… --
2022-12-09 (金) 09:37:23
史実的には遼東半島を切り取った方が見栄えがいいけど、資源も人口(清の中では)控えめだし、独立もさせられないから結局手を出さないまま終わってしまう。誰か背中押してくれ… --
2022-12-10 (土) 18:11:23
取りに行く理由としては石炭・木・魚じゃないかな。拡張路線なら金が出る満州も攻めやすくなるし悪くない --
2022-12-10 (土) 18:18:51
あそこ石炭出ないよ。誤差みたいな魚と木材を出せるくらいなのにBBR跳ねるからあらゆる効率が悪い… --
2022-12-11 (日) 05:17:59
遼東半島をはじめとして、内モンゴル東部や北京東部を満州国の一部として独立させてくれないパラドにも問題はある。とはいえ、侵略をするのに
国境線が美しくなる以上の理由が必要かね?
--
2022-12-10 (土) 18:21:43
それはそう。でもそれを突き詰められると旨味成分ぎっしりの外満州が外されそうだからお口チャック。 --
2022-12-11 (日) 05:20:42
いやぁ、流石のパラドとて「満州国の国境を変更してくれ」と言ったところで頭の固い人みたいに完全に史実通りを目指して外満州外したりはしないでしょ…。えっしないよね…? --
2022-12-11 (日) 07:16:49
朝鮮殴ると占領せずに降伏してくれる話、日本だけじゃなくてドイツでも行けた。多分これ東インド割譲とか含め汎用的に使えるね --
2022-12-10 (土) 23:30:49
初手でどこかと戦争する際にどれだけ経済疲弊するかみたいな話が気になる。その時間を成長に積めばより良いキルレシオや経済負担で勝てるのではとよぎるから。 --
2022-12-11 (日) 05:26:20
ここで話題になってる初手戦争は全部イギリス任せとか宣戦して放置とかでまったく負担なし。日露承認戦争も陸軍1個/海軍1個だけで上陸しとけば終わるからコストとして考えなくて良いレベル --
2022-12-11 (日) 07:27:21
初手ロシアは賠償金がうまい。最初から各州の建設セクターをLV2にしても(経済的には)無理なく無借金経営できる。 --
2022-12-12 (月) 18:28:37
ガチャを許容するなら初手清がベストだ。豊かな資源に豊かな人口、何より賠償金がうまい。承認は得られないが、非承認にも利点はあるので欠点というほどでもない --
2022-12-12 (月) 18:40:17
日清戦争は実質アヘン戦争だから本土で動員してイギリスがボコボコにするのを眺めとくだけでOK。その後の日露戦争は元帥4少将1とかにしといて少将にアラスカ塗り絵させて残りは全力で上陸してくるロシアを叩き落とすだけだから占領された量と時間による --
2022-12-11 (日) 09:44:11
清の海軍じゃ上陸戦できないしロシアも最速で上陸したら通商破壊しはじめるアホAIだから本土は動員しなくて大丈夫よ --
2022-12-11 (日) 13:03:03
逆に言えば遼東半島除けば効率的な侵略が自然に史実の青写真と近くなるのはよくできてるなぁって --
2022-12-11 (日) 14:51:42
ここに書いてもしょうがないんだが、AI日本が全く明治維新しないの何とかならんの?まあ侵略先として有難いことは有り難いが... --
2022-12-13 (火) 23:10:13
今後のアプデやDLC次第かなあ --
2022-12-14 (水) 00:09:54
海に面している伝統主義の国家相手に、中確率(1860年代までに50%の確率くらい)で黒船来航イベントが起きればまた変わるんだろうけどな --
2022-12-19 (月) 07:32:55
ひょっとして、朝鮮にいる朝鮮文化POPは「母国在住」扱いになるから、公立学校のレベルをいくら上げても、「国家的価値の促進」の布告をいくらだしても、日本文化への同化は発生しない(史実の皇民化政策は再現できない)? いや、ゲームシステム上、それを再現するメリットが何もないのは承知してるけど。 --
2022-12-17 (土) 10:01:12
バニラの仕様だとそうやね。一応MODとかでは皇民化政策できる奴とかはあるけど --
2022-12-17 (土) 18:42:29
日本文化popいます?一人でもいるなら同化は進むけど、一人もいないなら進まないよ --
2022-12-17 (土) 19:03:05
いや朝鮮人のHomelandだからいてもいなくても同化しないよ --
2022-12-17 (土) 19:27:15
1.0.2でやったら英国が清にアヘン戦争負けてて草 --
2022-12-18 (日) 11:02:06
1.1.2でも負けてるよ、まぁ所詮島国の恥さらしですからしょうがないね。日本がお手本見せてあげればいいのでは? victoriaってどこ出身だっけ。 --
2022-12-18 (日) 11:26:54
ハノーヴァーの娘さんでしょ知ってる --
2022-12-18 (日) 14:48:38
初手イギリスに外交戦→撤回すれば即開国して幕府弱体化するから滅茶苦茶平八郎ルート安定するね。反乱すらいらないかも --
2022-12-20 (火) 16:19:03
1.1.2だと幕府がいないと正当性不足で法案通せないから、幕府が幕府を弱体化する法案を通していく不思議な図になる。大政奉還の頃には「お疲れ様でした」みたいな不思議な気持ちになる --
2022-12-20 (火) 06:44:03
現verのAI日本が明治維新起こせないのも、そこら辺が原因なのかもね。政権の中心になってて元首も支持してる利益団体にとって不利益な法案を通すって、普通ならメチャクチャな行動なので、未来(史実)を知ってるプレイヤーは取ってもAIには取れない --
2022-12-20 (火) 08:03:43
しかも日本は小作農多すぎてAIじゃ幕府弱められないからなぁ --
2022-12-20 (火) 13:45:36
一応史実も改革派は外圧があったとはいえ開国や人材登用など既得権益削る改革やったんだけど、AIはそれすらしないのがな…開国イベント同時に政府首脳改革派に変えんといかんかもね。井伊直弼ねじ込もうぜ --
2022-12-23 (金) 02:22:00
こればかりはAIから手を入れて促すしかないからそうなるのはしばらく後…どころか下手したら最後までそうかもしれん --
2022-12-24 (土) 06:01:55
イベントやDLCの追加に期待だな --
2022-12-24 (土) 06:21:40
イベントで無理やりだとプレイする面白さが減るから、AIがやってGC終盤、プレイヤーなら早期維新ができるくらいのバランスがいいんだけどねえ --
2022-12-24 (土) 17:28:23
敵国利用して開国すると孤立主義が外れて課税キャパ圧迫するけど、技術の伝搬がその分早くなるから内政的にも良いのかも知れない --
2023-01-16 (月) 17:12:00
つーかイベントとか政治的なAIいじくらんでも経済AIがもっと建設積極的にやれば遅くても80年代までには自然に幕府主流派から転落するんだよな。結局全部建設に消極的なAI設計が悪いだけ --
2022-12-24 (土) 19:06:34
神権制になると尊王討奸の日章旗になるようで --
2022-12-23 (金) 02:11:29
ver変わって久々にやったら武士とインテリの影響力(特に武士)がだいぶ弱くなってて、この分だと賃金カットしてブーストかけると周縁になってしまう…今のverだと昔ほど序盤の伸びは良くないんだろうか? --
2022-12-27 (火) 11:57:01
POPの政治力の計算が変わったという話は聞かないので自分のプレイスタイルの変化によるものじゃないか? --
2022-12-27 (火) 12:13:25
最序盤なんてそれこそどの派閥の将軍雇うかでも影響するから、結構ランダムだよね。久々で教会の世俗化忘れるだけでもインテリと宗教勢力逆転したり、見落としあるかもね --
2022-12-27 (火) 16:12:56
ひょっとして、神道国教化デシジョンの実利的メリットって、人口比で多数派の仏教徒が国教信者でない扱いになるから、宗教利益団体を任意のタイミングで弱体化させられること? --
2022-12-27 (火) 23:58:29
宗教IGは弱体化するんだけど、本来なら宗教を支持してたようなPOPの支持が地主や農村民に移っていってしまうので、地主が強いうちはやらないほうがいい --
2022-12-28 (水) 00:01:25
権力欲しさに国教化して、国教化を理由に宗教派閥が増長するところを弱体化できる、民族差別は反乱になるけど、宗教差別は反乱にならないのも強いところ、権力300は物品税3品目なので減税に強い --
2022-12-30 (金) 08:56:33
神仏分離令からの廃仏毀釈を再現 --
2023-01-06 (金) 01:00:52
明治大正と実業家派閥なのに昭和天皇になると武装勢力にかわるの、昭和天皇をファシストの帝国主義者だと思ってるパラド史観全開で草 --
2023-01-06 (金) 01:02:44
でも昭和時代に軍国主義勢力が伸長したのは事実 --
2023-01-06 (金) 01:06:37
じゃあ明治も武装勢力じゃない? --
2023-03-02 (木) 14:32:59
ということで天皇を大本営に変えるMODが期待されております --
2023-01-06 (金) 01:50:57
仁孝、孝明、明治、大正、昭和はそれぞれ復権イベントにて君主と後継者のセットで2人生成されるのみ。したがって例えば明治天皇から始まった場合、昭和天皇にあたる代の「大正天皇の後継者」はランダム生成になってしまう。本ゲームにおいて君主制の後継者は地主所属で生まれてくる可能性が非常に高い。したがって「民主日本」で1936年を迎えたい場合、明治・大正の2代のうちに政府の原則を変えてしまうか、あるいは地主など頼らずとも投票の力のみで正当性が確保されるレベルで利益団体を育てるのが良いだろう。なお、このイベントの仕様上、後継者の年齢がマイナスという珍妙な状況が起きてしまいやすいが、復権イベントを1928年以降にズラした場合、1933年に誕生する昭和天皇の皇男子は反映されない。ゲーム終了年の直前の期間でもあり、また存命の人物に関する出来事にもなってしまうため、この点はご愛嬌として見るべきか。 --
2023-01-06 (金) 06:12:52
既出だと思って書いていなかったけど、なさそうなので報告。敗戦で開国するとイベントが発生するが、表示されるポップアップを放置すると同じイベントが最大で3回まで追加で発生する。これを利用すると幕府に影響力-300 --
2023-01-16 (月) 19:46:48
失礼。-300%の影響力デバフを与えられ影響力が0になり、幕府の心証を無視した改革が可能となる。参考までに他利益団体の影響力は仏33%侍14%小作農30%インテリ12%ブル8%になった。序盤に内政特化するならいいかも --
2023-01-16 (月) 19:56:18
きょうせいか --
2023-01-16 (月) 20:02:51
強制開国の時賠償金も承諾するの?金保有の量とかで、呑まないいけないのだけれど --
2023-01-16 (月) 20:06:33
最速で英本土の州を要求すれば、英側の第一目標が市場開放になるはず。その後、開戦せずに撤回すれば第一目標しか実行されないから賠償金は必要ないよ --
2023-01-16 (月) 20:48:21
お遊びで一旦国教に振ったら、商人の次郎長と軍部が反対するせいで政教分離できなくなってしまった。 --
2023-01-17 (火) 09:46:55
最速でイギリスに宣戦布告しても毎回賠償金が第一要求になってしまう。なんか条件があるんだろうか --
2023-01-17 (火) 13:09:26
自分の場合はホームカウンティを要求してうまくいってる --
2023-01-17 (火) 15:05:25
最速維新も悪くないかも知れない。維新前(36〜46年)と維新後の10年の間は地主の影響力0だし、宗教団体も維新後に0近傍まで落とせる。あとは宿舎取り潰しや国有軍で侍を周縁にまで落として議会共和制さえ通れば、大体インテリの支持率が4割付近まで上がるから単独で政権を任せられるようになる。正直、67年まで維新を保留するよりいいかも知れない。 --
2023-01-18 (水) 03:14:18
ジンゴイストガチャをする意味がマジでなくなった印象ある。佐幕派が穏健派の性格なら知識人とか実業家を政府にいれても正当性死ななくて済むからこっちの方がいいまである --
2023-03-03 (金) 14:13:30
1.2以降は革命で佐幕派を打倒すれば大政奉還できるから仁孝維新すらできるようになった ただ従属維新だと2回列強相手に戦争しなきゃならないのが辛いところ --
2023-03-04 (土) 01:18:09
平和主義者の幕府リーダーが優秀過ぎて辛い。弾圧中にも君主制と特性で20%以上を維持し植民地や選挙制度に激しく対立反乱をチラつかせてくる。もうダメだ… --
2023-03-08 (水) 20:27:15
本州の人間はもっと北海道やサハリンに移動してくれ。なにかコツでもあるといいんだけど --
2023-03-12 (日) 16:54:34
まさか国境閉鎖のままじゃないよな --
2023-03-13 (月) 08:00:49
今日のアプデで日本は最初から植民地や研学術機関が研究済になってるな。初動の幅が広くなって嬉しい。 --
2023-03-13 (月) 22:06:20
実際学術研究は大きい。でも植民地に関しては深刻なマラリア州が増えたせいでそこまでメリットになってない... --
2023-03-14 (火) 11:52:57
下手にケニア入植するとフランスとかがブチギレて戦争ふっかけてくるのが面倒ね --
2023-03-14 (火) 11:40:37
関係なさそうな他国の植民地でも英国が参戦してくるのほんと怖 --
2023-03-16 (木) 10:08:05
初手平民政府から佐幕派の革命を鎮圧して大政奉還しても、法令の地主バフのせいですぐに佐幕派が盛り返してきて笑える。しかも佐幕派革命軍が日の丸使うせいで国旗が菊の御紋になるし。 --
2023-03-15 (水) 17:24:46
ウチでもそうだった。佐幕派が弱いウチに急いで農奴制廃止とか地主バフを剥がさないと、折角の内戦が水の泡になってしまう。 --
2023-03-16 (木) 06:57:36
ロシアがかなり強化されてるなぁ…70年代はまだ戦列歩兵だったからなんとか殴り倒せたけど、600個近い大隊動員してきてて普通に脅威だったわ --
2023-03-18 (土) 10:26:51
(ver1.2.4現在)維新後の明治天皇の出現日が史実の1867年から1879年に変更されているので注意。パラドから変更告知ってあったっけ? --
2023-03-19 (日) 03:36:03
年齢がマイナスの後継者が出ないようになったって説明されてたはず。イベントでは天皇と後継者がセットで登場するスクリプトになっているので、皇太子の嘉仁の生年以降じゃないと親父の明治天皇も出てこなくなった。 --
2023-03-19 (日) 15:02:33
thx。確かに年齢マイナスの後継者は出さなくなった旨の話はあった。こういうところで反映されるのか。 --
2023-03-19 (日) 22:45:47
ローカルファイル書き換えで1867年出現に戻せば問題なく出てくるよ。融資による恩義の確率も1%から0.2%に下がってるしここも書き換えて戻したいけど場所がわからん --
2023-03-27 (月) 23:39:53
ゲームの仕様変更に対して「ファイル書き換えたら戻るよ」はピントずれてないか。そりゃそうだろとしか言いようがないやん --
2023-03-28 (火) 01:29:38
明治天皇を出現日を1867年にするにはどのファイルを修正すればよいか教えてください。 --
2023-03-29 (水) 21:00:35
初期でアフリカへ侵略戦争していたらイギリスが「市場開放」を要求で介入してきて、折れたら「強制的な開国」なるイベントが発生した。ペリー来航再現なんだろうけど、5年間幕臣の影響度-25%がついたから改革が進まない時は狙ってみると良いかも。 --
2023-03-29 (水) 13:41:59
1.2で何回か遊んでるけど1890年代までに清とロシアが同盟結んじゃって、経済発展と軍備をかなり頑張ってるのに対抗が難しい状態になって萎える --
2023-04-08 (土) 04:27:01
単純に内政にかまけ過ぎて仕掛けるのが遅すぎなんじゃない?80年代前半もしくは70年代後半に仕掛ける方が良いよ。 --
2023-04-08 (土) 17:50:03
ロシアってアラスカに兵舎最初ないし人口的にも増やしにくいからアラスカと承認セットで通せるな --
2023-05-23 (火) 11:20:43
最初に軍事を研究して武器工場たてると1845年あたりの承認戦争をほぼ勝てるようになるよ --
2023-05-23 (火) 15:11:24
初手で関心つけてやると軍事研究なしで植民地法通す片手間でできるよメリットはどうなんだろ技術的にはいいけどgdpてきには後回しの方が良いしな --
2023-05-23 (火) 17:17:50
1.31なんだけどみんな北海道とサハリンに入植終わったら次どこか入植行ってる? ケニアは速攻でイギリスが入植するようになっとるし --
2023-05-24 (水) 09:10:48
行かない。素直に生産研究とか散兵とか公文書館取ってる。 --
2023-05-24 (水) 10:19:23
ニジェールデルタには一応手を付けるかなぁ…本土に農地作るのは政治力的に嫌だからそっちにプランテーション作ってる。まぁボルネオ島切り取ったほうが利潤大きい。 --
2023-06-22 (木) 14:34:24
革命で相手型に次いで幕府軍討伐したけど、地主が相変わらず最大勢力だ。何か間違ったのかな。革命開始時は確かに地主が0%になったのに。 --
2023-05-24 (水) 22:58:32
革命からの政治力回復に変更入ってる。法案制定に時間がかるせいで肝心の弱体化法案が通らず以下略ってなってない? --
2023-05-24 (水) 23:08:48
自分は幕府を怒らせて戊辰戦争ルートで体制派プレイして勝てたけど、すぐ幕府が復活する。一応セルフ黒船で対処はしているけど、法案の審議が長すぎて法改正が進まないんだよね。雑談でも書いたけど、審議スピードを三倍にしてくれないと釣り合いが取れないよ。 --
2023-05-25 (木) 04:39:40
地主抑圧して入植通してからほかの影響力落とす法案通れば簡単に明治維新行けるけど運悪いとイギリスとロシアが絡んでくる。ただ戦列歩兵で防御エキスパートいれば水際で守るけど結構運要素デカいね。 --
2023-05-25 (木) 21:35:38
とりあえず初手で水野忠邦は追放して良さそう --
2023-05-28 (日) 22:10:18
初手清で北京・賠償金・(朝鮮)奪って次手ロシアでアラスカ・認識・賠償金取るのが最適か?北京に海軍基地作れば消耗するのは中国人だけだし、海軍基地の分(4週間くらい)だけ内政が遅れるけど、補って余りあるな。守護ガチャが嫌なら初手ロシアだけか。 --
2023-05-29 (月) 14:00:02
イギリスを巻き込んで初手清って最新ver(1.31)でできる?何回か試したけど開幕イギリスが華北と日本の関心を切って無関心になるから戦争に介入してくれない... --
2023-05-30 (火) 15:16:17
できる、してる。北京で外交プレイ起こして、自分も華南に付けなおせばできる。 --
2023-05-30 (火) 19:39:19
VER1.32でもかわらないはず... --
2023-05-30 (火) 19:39:44
言われた方法でver1.32でやったらできた...けど守護ガチャに加えて諸々のタイミングがかなりシビアで、攻戦主義者(旧訳ジンゴイスト)ガチャまでやってられずイデオロギー固定MODを使ってようやくだった... --
2023-05-31 (水) 22:59:39
最悪それなくても毛利敬親を追放したら改革主義者が後継になるから... --
2023-06-02 (金) 12:19:13
50回くらいリセマラしたのに一向にどの派閥のリーダーもイデオロギーが変わらないんだけど、もしかしてイデオロギー固定されちゃってる?ジンゴイスト出ないからめちゃくちゃ改革かクソみたいに遅れる…よりによって影響力高え派閥が全て伝統主義者イデオロギーじゃ60年入っても幕府の弱体化ができんよ… --
2023-05-29 (月) 14:12:36
追放しろ、人気のある軍人が後継になるから --
2023-05-30 (火) 06:35:51
ver1.3.2で始めたら、毛利敬親が平和主義者で、次に権威主義者だったから、運が悪いのでは --
2023-05-31 (水) 14:40:04
うちでもランダムだったよ。何回かリセマラしたら毛利が好戦主義者になったので、植民地再定住を通してから新政府で幕府と内戦できたよ --
2023-06-01 (木) 06:00:51
初手清を何度か試したけど賠償金と朝鮮をもらうより北京に加えて河北と山東を奪ったほうが良いかも、悪名も5しか違わないし、収入も鋳貨と即併合でかなり増やせるから賠償金なくてもなんとかなる --
2023-06-06 (火) 12:35:43
なるほど..停戦開け次第清とタイマンしてたけど、そっちのほうがよさそうだね。敵が弱体化するし。 --
2023-06-06 (火) 15:02:37
というか現行verだと初手清で朝鮮を取るのはむしろ罠になってる気がする、朝鮮は開始時点では施設がほぼ無いから人口の大半が百姓だから、これを初手で日本市場に入れてしまうとかなり負担になる。 --
2023-06-08 (木) 12:41:08
初期verの初手朝鮮移乗は請求権のバグでいつ取ってもあんまり変わらないって背景もあったし、今は朝鮮は後回しでもいいかもね --
2023-06-08 (木) 19:56:21
イギリスが速攻関心外すから初手北京もうダメなんだね…アラスカの方は乗り入れられるからキャッシュがかなり削られるけど兵舎残しておけば何とかなるっぽい --
2023-06-18 (日) 15:04:58
華南に付けなおせばいけるんだよなぁ... --
2023-06-18 (日) 22:54:15
初手で英国に関心つけて承認の戦争目標つけると、英国が市場開放を戦争目標にしてくれるからプレチ気味だけど開国ができた。幕府の影響力に-75%尽くし初手でこれありかも --
2023-06-23 (金) 07:55:14
プレチでいいならジンゴイストガチャでええやんけとなる --
2023-06-23 (金) 08:50:10
これでその-75イベントすぐ押さずに放置してたら四つに増えて-75*4になって一気に影響力0になった --
2023-06-24 (土) 06:07:29
初手清試してみようとイギリス守護状態で外交プレイ起こして関心も維持しててもどの条件でもこっちに着いてくれる気配がないんだけど、これ他に条件ある? --
2023-06-23 (金) 23:07:04
自分も何度かガチャして分かった一つの要因がある。先にインドがシク王国を攻めてるとそちらに介入したがって、相対的に清への態度が軟化してるのを確認した。だから外交マップでインドが動いてるか見るといいと思う。 --
2023-06-24 (土) 17:52:00
つまり、イギリスの清への態度ガチャも必要なのか。そうなると流石に面倒だな --
2023-06-24 (土) 19:49:31
アヘン禁止で征服的になってもイギリス絶対に動かないな、恩義に用はないってなって --
2023-06-26 (月) 01:28:52
内乱無しで大政奉還する場合って何年くらいに終わる?運良くても1910年終了とかなんだけどプレイスキルの問題なのかそんなものなのか知りたい --
2023-06-24 (土) 22:16:01
早ければ50年代、遅くても70年代には終わる。プレイスキルというか単純に仕様を知らないだけだと思うよ --
2023-06-25 (日) 06:14:26
追放と扇動者で突き進むのが基本。ランダム要素が強くてアドリブ力が試される。実業家が主流派だと幕府から市場自由主義者が生まれるとか、平等主義を研究してから緒方洪庵を追放すると急進派になるとか細かいところを知っておいた方がいい --
2023-06-25 (日) 06:21:00
50年代とか全然佐幕派の影響力落ちてないから何かおかしいな。建設見直してみるか。ありがとう --
2023-06-25 (日) 14:55:35
建設というか法案、扇動者使って幕府100%の政府で選挙とか通す --
2023-06-25 (日) 19:06:38
君主制以外の法律全部をポンポン改正していかなきゃ間に合わないと思うんだけど普通にやってたらそんな都合良くいかないよね?細かい仕様とやらを知る必要ありそうだけどゲーム内にはないよね。どっかに纏まってないかな、もしくは現verでの詳しいAARとか --
2023-06-25 (日) 20:24:46
バンバン通せる、ゲームには一切記載や説明はない --
2023-06-25 (日) 23:42:15
このゲーム説明や誘導がないのでなんでも試してみる必要がある --
2023-06-26 (月) 20:44:09
かなり速いということはこれか?と思って反体制派わざと増やしたら政治運動ぽこじゃか湧いてきて佐幕派が革命起こす前に押し通せた。全然安定する気がしないけどギリギリ79年に終わったから何かつかめた気がする。サンクス --
2023-06-27 (火) 00:39:15
扇動者使えばよいぞ --
2023-06-27 (火) 02:58:19
明治維新起こしたら西郷隆盛がほぼ強制的に死ぬのは史実再現なんか。それにしても将軍ガチャどうにかしてほしい。児玉源太郎と大山巌出すのに結構時間かかった。 --
2023-06-25 (日) 14:08:06
今回のアプデで地味に知識人層が周縁化しててよりしんどくなった… --
2023-06-28 (水) 00:39:08
白地に中黒ってトリコロールなの?二色しかないが。 --
2023-06-27 (火) 10:42:44
Tricolorってぐらいだから違うはず --
2023-06-27 (火) 13:22:20
一応、慶應義塾の校旗は二色で三色旗と呼ばれている。ただ、手持ちの辞書では三色旗(トリコロール)は三色で構成される...と解説しているから三色三ラインの縞模様のみじゃないかな? --
2023-08-17 (木) 19:53:06
初手関東遷都ってあり?インフラキツすぎて開発がしんどい --
2023-07-01 (土) 22:10:55
遷都自体正直あまりやることじゃないと思う。「素直に鉄道さっさと研究しましょうね」なのは代わらないのだし --
2023-07-01 (土) 22:48:32
この前同名のもつれでロシアに戦争ふっかけられて戦争しつつ結構ギリギリな法案制定してたら内戦起きて勝利したらロシアとの戦争が消滅してインテリが元首の大統領共和制になったんだけどこれは仕様なのか? --
2023-07-06 (木) 11:16:41
今見返したら日本語下手で申し訳ない。流れとしては、 ロシアから宣戦布告される(樺太の割譲と保護国化)同盟国のプロイセン呼び出して戦争→与党が幕府の状態で治安維持を国家警備にする制定運動。従ったらインテリ激怒→ インテリ主導の反乱発生。インテリ側について反乱勝利→ロシアと白紙和平(戦争消滅?)、インテリが元首の大統領共和制になる。 もしこれが仕様なら色々悪さできそうだけど --
2023-07-06 (木) 11:31:49
反乱は別の国として扱われるから仕様な気がする --
2023-07-06 (木) 12:07:01
借金踏み倒しとかも修整されたしどうだろ…少なくとも今はって感じしかしない --
2023-07-12 (水) 17:35:45
別の国で忠義で参戦要請されて参戦した後、革命で反乱側に併合された場合は反乱側に参戦した外交戦が残ってた。この辺はパラドが考えてないだけかもしれない --
2023-07-16 (日) 22:24:02
今のAIイギリスは初手ケニア入植してるから50,60年代の日本からだとカモになるな。雑にケニアと賠償金を奪えるわ --
2023-07-19 (水) 20:47:20
100年間でどれだけ日本人増やせるかプレイしてるけど、清から北京とか奪ってると120~140Mくらいで終わるけど、清の土地を無視してる186Mくらい行くから、下手に人口が多い土地を抱え込むと開発もしちゃうし日本人を送り込んでの同化が出来ないね --
2023-07-30 (日) 20:24:26
某所でみた穏健派ガチャ内政がやばかったわ、平等主義通して穏健派の毛利を追放すると急進派に化けるらしい --
2023-08-09 (水) 17:02:47
ランダム要素強すぎぃ --
2023-08-12 (土) 04:05:04
初期イデオロギーの強さは穏健派>好戦主義者>平和主義者>権威主義者って感じ? --
2023-08-12 (土) 16:10:14
増税建設しまくり(50建設力くらい目途)初手アラスカ占領賠償承認要求で放置して、適当なタイミングで海軍を1部隊作成してアラスカ上陸で立ち上がりは完璧。和平でアラスカを見逃せば5年置きにロシアATMが使える --
2023-08-18 (金) 01:41:45
地主勢力が圧倒的なお陰で増税しても正当性が90超えるのも強い。維新しなくても内需だけで列強3位にはなれる。改革の順番は職業軍人をやりつつ雄藩を強化して国境開放後、大塩平八郎を追放して小作農運動させるといいと思う。その後は適度な予算を取りつつ農本主義、比例課税を目指す。 --
2023-08-18 (金) 01:53:56
国教になってもいいならたしかに大塩平八郎いいのか、ただそれなら穏健派毛利追放のほうが --
2023-08-18 (金) 02:26:05
小作農にしたらしばらく宗教勢力を政府に入れると運動が収まる。宗教学校を建てて、5年経ったら大塩を再追放すればいい --
2023-08-18 (金) 07:24:56
保護主義のイデオロギーを持つ地主将軍をガチャで引いてから地主のリーダーに挿げ替えると伝統主義と孤立主義を簡単に変更できるから国際貿易の研究優先順位は高い --
2023-09-01 (金) 17:12:49
国際貿易は最初から終わってるんよな --
2023-09-01 (金) 18:38:48
実業家が周辺団体だと保護主義は出てこないぞ --
2023-09-01 (金) 21:47:16
失礼、引っかかってたのは技術じゃなくて実業家の方の条件か。ゲーム進めてたら出るようになったことと市場自由主義者の条件とかと混じって勘違いしてた --
2023-09-01 (金) 22:54:26
1.4だとアメリカと関心が合うととりあえずの感覚で市場開放要求されるようになったのかこれ。初手アラスカ攻めしてる最中にふっかけられたわ --
2023-09-02 (土) 00:39:28
少しでも条件に引っかかると簡単に市場開放吹っかけて来るようになりましたね。場合によってはイギリスがふっかけるケースも... --
2023-09-02 (土) 01:10:49
恐らく黒船来航の再現のためなんだろうなぁ。ただ制度改革の真っ只中だと幕府の支持が+5割ってる時が多くてそういう時に仕掛けられると迷惑極まりない。たまに条約港の要求が飛んでくるし… --
2023-09-02 (土) 22:06:58
植民してないのにミクロネシアpopが国内にいるのはなんでだろ? --
2023-09-03 (日) 13:35:36
なんなら九州の漢民族pop同様最初からいるっぽい。なんかの史実要素か? --
2023-09-03 (日) 15:04:01
小笠原諸島が州じゃないから --
2023-09-03 (日) 16:17:54
自由貿易の議論中にイギリスから関東の征服、ロシアからは関西の征服吹っ掛けられて投了。いやぁさ開国してないから条約港とか欲しがるのはわかるけど州丸ごとはどうしようもねぇよ…せっかく明治維新ジャーナル半分まで来たのに… --
2023-09-04 (月) 15:18:33
1.4の日本プレイで列強の攻撃で苦戦してたけど、おフランスの関税同盟に入ったら変な宣戦喰らわなくなった、気がする。気の所為かな?最終的に列強2位にまでなれたけど、何故か大ドイツ様が成立したので1位にはなれなかった。 --
2023-09-04 (月) 19:19:59
一応関税同盟は計算上属国扱いなんで戦力計算時に宗主国軍も加算されるのだ。あと列強が戦争吹っかけまくる補正は孤立主義の間だけなのもある --
2023-09-04 (月) 19:58:43
日本だと初期兵舎残しておけば後半戦にならん限り列強でも上陸戦成功なんて出来ないから問題なくない?なんだったらイギリスならケニア、ロシアならアラスカって弱点があるから賠償金貰うチャンスまである --
2023-09-04 (月) 23:36:42
素歩兵だと流石に負けがあり得るかもね。まあでも基本的に日本有利なのは確か。1.5での修正次第ではどうなるか... --
2023-09-04 (月) 23:49:26
将軍ガチャしてたら、1836年に『東郷平八郎』登場したんだがw --
2023-09-05 (火) 07:58:56
最近列強が開幕で開国要求してくることがあるから楽に改革できる --
2023-09-17 (日) 08:45:48
そこで賠償金と認識、相手の要求も飲みつつで最高 態度が支配的だと発生? --
2023-09-17 (日) 15:34:41
開国要求イベントって自分が列強でも起こるのか...大日本帝国が日本に開国を要求とかこれもうわかんねぇな --
2023-09-17 (日) 18:39:18
今の日本の動き出しは太平洋沿岸に関心つけて初手コロンビア地区に宣戦してイギリスから市場開放を引き出して、そのままロシアに認識を強要するのが楽か? --
2023-09-20 (水) 14:57:21
アメリカとかに先に宣戦したら、守護イギリスと組んで初手清→ロシア認識強要する前に市場開放入れられないかなぁと思ってたけど、初手清最速でやらないと華南目標になってしまうか --
2023-09-21 (木) 11:13:23
①華北に関心付けて守護イギリスと一緒に屈辱+賠償金+αを一次目標にして日清戦争②直後にアメリカに認識で仕掛けて即撤回→開国③さらに直後にアラスカ+認識+賠償金+樺太放棄で単独で日露戦争、アラスカ占領してアラスカ割譲以外を通す(アラスカ残しとけば5年後にまたATMにできる) --
2023-09-21 (木) 22:10:23
大事なのは序盤は領土を要求しないこと、これで最速でイギリスの好感度上げて貿易協定or関税同盟→防衛協定→海軍大量生産で列強になったらイギリスと同盟で10年後くらいからイギリスという刀を振り回してやりたい放題できる、ただしあっちの反乱には即味方してこっちは反乱起こさせないようにすること(AIは反乱には味方してくれないが参戦しないと裏切った扱いになって同盟切れる) --
2023-09-21 (木) 22:14:55
北京取るのはイギリス同盟になってからでいいのか、なるほど1.5実装されてないうちに今の日本スタートダッシュ遊び尽くしてみるか。1.5以降になったら日本の次のテコ入れまで遊びづらそう --
2023-09-22 (金) 11:48:10
開始時守護イギリスをそもそも滅多に見なくなったので守護前提だとどうしてもリセマラになるから初手清せずにやると開国認証して即座に攻めれる先にってメキシコ傀儡化がやりやすい。その後は開国していればイギリスが守護に変化してるから同盟も結べるし。 --
2023-09-22 (金) 11:17:32
開国と認識強要が同時に通せなくなるとそれも破綻するし1.5環境が正式実装されたら日本の立ち上がりは相当遅くなりそう --
2023-09-22 (金) 11:24:05
同時にやる必要ある?開国なんてアメリカに仕掛けて即撤回で終わるんだし…あと守護イギリスに寄生しない日清戦争としては、イギリスがアヘン戦争仕掛けた直後にこっちは台湾割譲+賠償金で仕掛けて、イギリスが北京に上陸したら台湾に波状上陸して占領、あとはイギリスが勝手に厭戦稼いでくれるので放置しとけば行けるよ。やっぱり序盤から台湾は要らないから賠償金だけにしとくと早めに終わる --
2023-09-22 (金) 20:31:03
列強からの開国宣戦だとついでに北海道独立させろが第一目標に入ったりするけど、自分から宣戦すると第一に入らないこと多くて即譲歩が捗る。いくら北海道が未開発でも独立させるのは嫌だもの --
2023-09-21 (木) 11:15:25
1.4現在で初手清のイギリス引き込み、通るかいくつか要因あるが大体わかった気がする。まずイギリスの守護が大前提だが、それ以外にも①「恩義に用がない」を言われないように自国の威信を上げる必要がある(しきい値100くらい?)。公務員給料は下げずに陸軍一瞬だけ大砲で(大砲不足でも)可能。もう一つ見落としやすいのは②イデオロギーの差異で、ここは「政府が佐幕派のみ」であれば通りやすいはず。ジンゴイストガチャとかで侍と一緒に組むとここがアウトになりやすい。 この二つをクリアした後、清が最速でイギリス引き込みをしなければ成功。経験上最初から威信を上げてしまうと清が自信無くして初手イギリス引き込みをやってしまいがちなので、威信上げはギリギリにした方がいいかもしれない。 --
2023-09-21 (木) 12:11:35
ロシアが沿岸哨戒するようになった?まぁぶちぬけないこともないが。 --
2023-09-21 (木) 18:53:56
明治天皇の登場年が1979年以降のせいで、史実通りに維新する意味がないの駄目でしょ… --
2023-09-22 (金) 18:33:52
誤字だろうけどゲーム終了してて笑った。まぁ初期から比べて革命ルートが増えたのはありがたいけど通常ルートが絶望的な現状はちょっとおかしいよね --
2023-09-22 (金) 19:56:44
通常ルートって絶望的か? いつも79年までわざと戦争して引き延ばしながら大政奉還してるけど。より早くしたい場合は確かに革命ルートの方がいいけど。79年に合わせるなら通常で十分だし --
2023-09-23 (土) 00:08:56
イベントファイルいじって1867年登場にしてた。今はもう1857年にしてる。おかしいけど --
2023-09-23 (土) 13:08:29
孝明天皇ですら仁孝天皇のように地主じゃないだけマシなレベル 幕府イデオロギーが無くなれば比較的改革に前向きだし --
2023-10-29 (日) 16:42:11
AI列強が序盤に日本の市場開放を強要することが増えたね --
2023-09-22 (金) 23:09:02
地主の影響力が減るイベント起こるしありがたい --
2023-09-23 (土) 12:54:57
日本で普通にプレイしてたら政体がバナナ共和国になったんだが、なんのことやらわからなかった。ちなみにその後普通の共和国になった --
2023-09-24 (日) 22:02:01
ベータだと最初から識字率+25%の国家補正持つようになったな --
2023-10-14 (土) 19:49:25
ベータ版のことなら、寺子屋ジャーナル期間中は技術研究-10%と引き換えに教育機会+25%だね。識字率は初期の値が引き上げられている --
2023-10-14 (土) 21:47:56
流石に高すぎる 初期で私立学校レベル1くらいでいい --
2023-10-29 (日) 22:33:10
日本じゃ民間学校入れたとしても、ないのと変わらんのよなぁ。財力の低いpopばかりだしな... --
2023-10-30 (月) 21:40:34
最近革命ルートしたら大統領共和制から君主制に戻したり議会民主制にしたりするイベント選択肢出たんだけどこれっていつからの仕様?ちなみに労働組合出身の君主生まれてておもろかった --
2023-10-18 (水) 12:00:09
財閥は楽しみなのだが、財閥まで届く前にパソコンが力尽きる --
2023-11-15 (水) 22:00:48
今毛利のイデオロギーって固定じゃなくなったんですか?バッサリ記載が消されていたので --
2023-11-16 (木) 00:49:36
イデオロギーは相変わらずだが、佐幕派イデオロギーガチャやる意味がなくなってるので一旦消えてる --
2023-11-16 (木) 00:57:35
ジンゴイストガチャで初手職業軍人とか有効そうなんですがもう意味ないんですか? --
2023-11-16 (木) 01:24:20
意味合いが薄くなってるのよ。でもやっぱいるとなったとしたら記載戻しじゃなくって書き直しかな。 --
2023-11-16 (木) 01:47:41
「意味合いが薄くなった」とはどういう点でしょうか?ご教授お願いします。 --
2023-11-17 (金) 14:24:43
上とは別の人だけど、農奴制を変えないと伝統経済も変えられないなど、初期バージョンよりも維新に向けて変えなきゃならん法律が増えてる。初手職業軍人で多少は短縮できるんだけど、その影響も微々たるものなので、リセマラする手間かけてまでするメリットが感じにくくなってる。 --
2023-11-17 (金) 14:56:56
今でも十分有効(職業軍人から入植、さらに少し弄れば40年代維新できる)と思うけど、もう好戦主義固定にしてるからガチャはしないなぁ --
2023-11-17 (金) 15:30:16
「職業軍人とかより農奴廃止して小作農なり入植なりした方が影響でかい」てのをどう捉えるかじゃないかな。国境閉鎖があるので農民増やすのも考えものだけど --
2023-11-17 (金) 15:53:26
その入植なりにするのに、職業軍人で幕府の影響力を削りつつ、態度も稼いでやるのが有効なんですよ。入植で農民の機嫌をとってた方が国境封鎖も変えやすいし。 --
2023-11-17 (金) 18:06:14
農民が地主に入れうるってのは、農家(中産階級)のことで百姓(下層階級)のことではないので、まぁいずれにせよ小作農より入植の方が間違いなく地主弱体化に繋がる。日本なら小作農で妥協するより入植にした方がはるかによいので、ジンゴイストガチャが未だに有効じゃないかな。農本主義は農奴のままでもいいけど。あと農奴制/小作農だと農民(中産階級)がプチブルに入れないが、入植だと地主同等に入れるようになるので有効。 --
2023-11-17 (金) 15:59:01
初手入植は幕府-20なので実質不可能なんだよね。だから職業軍人で+15にしたあと入植で-5、小作農なら好戦主義は妥協できるんだけど、どうせなら入植が、平民の機嫌を取る上でも、影響力の面でも好ましいと思う。 --
2023-11-17 (金) 16:02:48
維新そのものをゴールとするならイデオロギーガチャで最速狙うのは分かるのだけど、ゲームでは維新することによるメリットがさほどないので、あまり最速維新に拘らず普通に産業化を進めていけばいいんじゃないのかな。産業化を進めていけば、自然と地主は弱って維新が起こせるし。 --
2023-11-17 (金) 17:00:23
維新タイムアタックとか趣味の世界だわな、やりたい人はやればいいが汎用攻略で万人に勧めるようなテーマじゃない --
2023-11-17 (金) 17:41:29
現行の記述で何の問題もないだろ。今でも好戦主義者は強い。やる意味がないことはないが、今は最初から北海道入植できるし、かつてほどのうまみはない。それだけ。 --
2023-11-17 (金) 18:03:55
新verになってから北海道で金が出ても誰も堀りに行かない…閑古鳥がなく採金地… --
2023-11-19 (日) 00:02:30
植民地搾取に切り替えても千島に植民できないっぽいんだけどこれバグかな? --
2023-11-19 (日) 09:25:22
北海道本島と千島は陸地接続がないので仕様(辺境入植の扱いで北海道入植してるので)つまり陸地接続増えるのを待つしかない --
2023-11-19 (日) 10:46:28
調整ミスなので直すとパラドはいってる --
2023-11-19 (日) 11:39:02
北海道入植が完了する前に切り替えればできるよ。 --
2023-11-19 (日) 14:02:35
やっぱバグか、ありがとう。治るまで他の国でやるか --
2023-11-19 (日) 14:56:12
初手で承認戦争→即撤回→開国。佐幕派の不満が溜まったところで、佐幕派の不満が溜まる法律に行き、佐幕派を政府から叩きだし、佐幕派将軍を大量登用即追放で、維新戦争に進めば37年に大政奉還できますね。バージョンあがって貿易絡みの法律まで、交易できませんが。制定まで貿易 --
2023-11-20 (月) 12:33:44
識字率の補正のお陰で研究が早くて助かる。序盤から軍研究やるだけで50年手前くらいには散兵解放できるから清を早々に切り取れる --
2023-11-24 (金) 18:47:21
樺太とアラスカ交換できた --
2023-12-01 (金) 17:45:52
反乱勢力に襲われて毛利が共産主義者になってしまった…(1841年) --
2023-12-02 (土) 13:50:47
いつの間にか長崎あたりがオランダの植民地になっちゃうのはなんですかね。MOD入れてるせいかと思ったら外してもなるし、いつ取られたのか記憶もない。 --
2023-12-10 (日) 07:00:33
もしかして戦争ふっかけた?(もちろんオランダ以外相手に) --
2023-12-10 (日) 10:55:06
オランダでやったら開幕に当時の領土再現できてなかったから再現しますか?ってのが出るのでそれが有効化された結果かと --
2023-12-11 (月) 11:35:51
アイヌに戦争ふっかけられたぐらいですかね。何もしてくれんのに領土だけ取られるのか。 --
2023-12-10 (日) 11:59:01
猫も杓子も維新維新だから、逆に幕政保ったままGDP1位とかの縛りプレイしたら面白そう --
2023-12-13 (水) 12:21:46
世界征服プレイなら維新の「平和10年」が無理だら幕政のままだけど、それ自体は別に何も面白くない... --
2023-12-13 (水) 12:25:59
なるほど地主を政権内に入れ続けるとかしなくても、戦争するだけでいいのか --
2023-12-13 (水) 12:37:52
ぶっちゃけGDP1位になるのなら維新とかとくに必要ない。1.5だときついけどそれ以前なら明治帝狙いで維新する頃にはすでにGDP1位になってたりするしね --
2023-12-13 (水) 20:31:46
自律的投資使ったままだと勝手に農場を建てられて、自給で1万人養えるところを農場だと5千人しか雇えないので、失業者が増えるのが困るわ。失業者が多い州に勝手に建てられた農場は壊していく方がいいんだろうか。 --
2023-12-15 (金) 02:04:01
壊すのは農場余地の最後の一つだけでよくない...? --
2023-12-15 (金) 10:11:51
日本みたいな稲作国家は自給農地減るのも考えものなのよ。州の収支見て削るのも一考 --
2023-12-15 (金) 12:08:23
農場を壊すと雇用が5千人増えて失業者対策になる --
2023-12-15 (金) 12:41:44
失業者対策に農場潰すってのはなかなか気づきにくい視点だ。ただ加減は難しそう。自給だと市場にもたらす恩恵薄いし --
2023-12-16 (土) 12:49:51
やはり手っ取り早い承認戦争はアラスカなのか…散兵で引きこもればまず負けないし海上封鎖されても経済崩壊しないし --
2023-12-29 (金) 17:59:43
ちなみに米からアラスカ売却の申し出中に売却ジャーナル起動で二重に売れて国庫が爆発したわ --
2023-12-29 (金) 18:04:31
神道導入ディシジョンがあるなら統治者も仏教か神道を選べたらいいのに --
2023-12-30 (土) 14:36:08
ロシア相手に承認戦争勝つと、英なり仏なりが高確率で開国(自由貿易制定)求めて戦争ふっかけてくるようになってるな。開国イベントで地主の影響力超下がるので、船出来次第アラスカ占領もセットでの承認戦争さっさとふっかけて無血上陸→開国要求来たら即飲んでそのまま近代化っていうのが近代化早そう --
2023-12-31 (日) 00:18:57
インド持ちのイギリスがぶっ飛んでるけど日本のポテンシャルもかなり高い 島国かつ欧州から遠いから、他国に上陸させずに目的の地域(アジアやアフリカ)を電撃占領して賠償請求が強い --
2024-01-03 (水) 12:55:13
太平天国が国教プロテスタントで漢民族で国境閉鎖なしなので、仏教徒の移住が押し寄せて失業者が無くならない。終盤には北海道が人口最多になり、植民地も漢民族だらけで、列強と戦争しなくても一位になってしまうね。 --
2024-01-14 (日) 03:17:15
結局、幕府の代表が毛利敬親で侍の代表が水野忠邦なのはいつになったら修正されるんだ。どう考えても逆だろ逆(まさか極東関連のDLCがでるまで修正は据え置きか?) --
2024-02-01 (木) 19:42:05
能動的に提案しない限り変更は来ないと思うよ。変えて欲しいなら公式フォーラムで提案するほうがいいと思う。 --
2024-02-01 (木) 22:08:21
ちなみに朝鮮の人口が1.1になって急に増えたのも、韓国人と思わしきユーザーが公式フォーラムで提案したのを開発が採用したから。提案すれば通ることもあるので、ここで愚痴りたくなるくらい不満が大きいならちゃんと提案したほうがいい。 --
2024-02-01 (木) 22:11:48
これは結局公式フォーラムで提案したんか?それともただここでグチ言っておしまい? --
2024-02-11 (日) 13:44:44
英語が全然できないからフォーラムに書き込めないとか?でも今は英語できなくてもAIで英訳できる時代だからなあ --
2024-02-26 (月) 12:20:01
アルファベットアレルギーみたいな変人がフォーラムに英語で書き込めない鬱憤をここでぶちまけてるのかな?迷惑な話だ --
2024-02-27 (火) 01:00:09
早期革命なら開幕即限定or富裕選挙&大統領制採用の民主化ルートもあり?仏教徒入れると後の改革が遅くてストレス --
2024-02-17 (土) 15:16:13
君主制捨てることで啓蒙君主が使えなくなるのがデメリットでないというならどうぞ。 --
2024-02-17 (土) 16:37:41
60年代中に主要な政治改革が終わるのが楽なのよね。明治天皇の能力は優秀で未練もあるけど、能力以外でジャーナル達成効果などで選ぶ利点はあるのだろうか。伸ばしにくい実業家が伸ばせるところ? --
2024-02-17 (土) 18:34:15
朝鮮半島の請求権。これは君主制維持してジャーナル終えないと貰えない --
2024-02-17 (土) 19:20:47
リーダーイデオロギーが近代化志向なら、明治帝を将軍化して名誉回復から崩御までずっと実業家のリーダーにしておくって戦略はアリかな? --
2024-02-23 (金) 16:32:09
カリスマ的の特性や高い人気度で実業家のPOP求心力が上がるから、実業家の強化にもなるしありだと思う。ただ特に扇動者が使いにくい日本では、実業家のイデオロギーが長期間固定されることになるから注意が必要。 --
2024-02-26 (月) 17:36:50
大政奉還後のマップカラーがイギリスと似すぎなのでデフォで一党独裁採用時の桜色にしてほしいわ。そういうmodないかな --
2024-03-01 (金) 19:36:46
ニッチな需要のためであれば自作が一番いいかと --
2024-03-01 (金) 20:34:57
ロシアに承認させた直後に攻め込む候補としてはブラジルおすすめ。イギリスが奴隷制禁止でほぼ確定で参戦してくれるから勝ち確だし、ほっとくと大国になるから保護国にできなくなる。自治領にまでできればなかなか頼もしい配下の完成 --
2024-03-02 (土) 23:27:29
明治維新がカスすぎる。史実通りに維新すると既に故人の筈の孝明天皇が即位するし、そもそも明治維新したから近代化が進みましたじゃなくて、近代化したから明治維新しましたというのが本当に意味がわからない。植民法で一揆する百姓も謎。 --
2024-03-03 (日) 13:11:44
即位ついてはイベント修正提案してこいだし、近代化と維新が逆なのは現システムで再現するとそうするしかない(やるなら明治維新前の史実人物の実装しかない。開国で地主が弱くなるので)。植民法改正で農民が怒るのは戦乱の原因を作る行為と考えれば妥当でしかないし実際それで荒れたケースがあったはず。 --
2024-03-03 (日) 15:29:05
日本のこれがおかしいあれがおかしいというグチ、このwikiのコメントで何度も何度も繰り返されてるんだが、公式フォーラムでそれを修正提案するような人はさっぱり現れないんだよな。フォーラムで提案してこい、フォーラムの場所はここだぞという導線は示されてるはずなのに。なぜこんなに愚痴言いっぱなしみたいな連中ばかりなんだろう?ネガティブな愚痴垂れ流すだけで終わりなのは、第三者からすると不愉快なんだが。 --
2024-03-03 (日) 18:28:10
とりあえず大々的にフォーラムへのリンクを改めて上に貼っといたわ。愚痴交じりの提案はそっちでやってほしい。 --
2024-03-03 (日) 18:31:16
ごめん、この時完全に顔真っ赤だった。こんなツリー伸びてしまうのもあれだし、フォーラムで提案やってみます --
木
2024-03-06 (水) 21:16:11
それがいいと思う。朝鮮バフが韓国人の熱心な提案をきっかけに実施されてるのと同じように、日本についても説得力のある提案ができればきっと採用してくれるはずだよ。 --
2024-03-07 (木) 00:16:18
公式フォーラムを「meiji」で検索したけど、最近の投稿で引っかかるものはなかったな。「カスすぎる」と強い言葉で非難するくらい不満を持ってる割には、フォーラムで提案するなど具体的なアクションを一切起こさないというのも不思議なことだが。 --
2024-03-05 (火) 10:39:14
千島列島が接続判定になってる --
2024-03-06 (水) 21:10:49
大政奉還と明治維新は史実ではセットだったかもしれないけどそれだとifが作れない以上このゲームでは独立要素なので --
2024-03-06 (水) 21:19:51
1.6アラスカ承認の為の上陸が出来なくなってる? まあ、アラスカじゃなくてもカムチャッカ上陸して承認すりゃいいだけなんだけど… --
2024-03-07 (木) 23:19:59
今って満州った旨味あるのかな…?歴史をなぞれるけど資源取れても今の仕様だと働いてくれそうにないのに多文化でしか受容できない人ばっかり、ロシアとの係争地が増えると市場に加えるならともかく併合あんまいいことなさそうな気が… --
2024-03-13 (水) 16:06:54
朝鮮は国防でも資源でも魅力あるけど、それ以上北進する理由は見た目映え以外ないかなぁ…。史実日本が満州取ったのは対ソもあるけど、中国から刈り取れるのがそこしかなかったという消去法でもあるし --
2024-03-13 (水) 20:20:18
人口ほしいなら満州ではなく、北京とか福建とか選びますからね。あまりうまみはないかも。鉱物資源は多いので資源欲しいのなら意味はありそうですが・・・・。 --
2024-03-21 (木) 17:20:50
なんか辺境地植民のままだと分割州のまま植民が終わってアクセスすら切れた状態になるとかやたらと起きるんだけどなにがいけないんだろう --
2024-03-20 (水) 03:15:31
わからんけど樺太植民した瞬間キャンセルされるから、多分入植地が連続してない判定にされてる。 --
2024-03-20 (水) 12:04:58
原因はわからんけどセーブアンドロード試してどうぞ --
2024-03-20 (水) 12:26:22
枝主じゃないけど同じ現象起きるわ。やってられん --
2024-03-20 (水) 12:57:12
昔のバージョンではイギリスに適当に戦争をふっかけると、市場開放を迫ってきてくれて、楽に地主の弱体化ができたんだが、今だと条約港を迫ってくる。今のバージョンで、なんとか日本から外国に市場開放の要求を誘発させる方法はないか誰か知らない? --
2024-03-22 (金) 17:26:11
イギリスが確定で条約港要求するようになってるので、アメリカとかに切り替えたほうが早い --
2024-03-22 (金) 19:14:07
アメリカに戦争をふっかけると賠償金を要求された。ロシアにふっかけたら州を要求された。 --
2024-03-22 (金) 19:19:39
アメリカに吹っ掛けるときはまずアメリカに関心をつけてかつ、アメリカが日本に関心をつけてないときじゃないと市場開放請求してこないよ。まあ、市場開放してないとアメリカから吹っ掛けてくるときもあるけど --
2024-03-22 (金) 19:23:33
承認相手としてイギリスも戦いやすいかも。賠償金と承認で開戦、ケニア植民地に対して強襲上陸した後、一年ぐらい守った後に承認だけで講和すればかなり早期に承認できる。 --
ベリヤ
2024-03-23 (土) 10:55:10
アメリカのメイン州は無人なんであそこに仕掛けまくるのも手 --
2024-03-25 (月) 11:44:14
樺太の植民が突如中断されるんですが原因は何でしょうか?制度は辺境地の植民化のままです。 --
2024-03-24 (日) 12:35:10
樺太植民だけどアヘン戦争始まると中断されてるんで清と紐付けされてるのかな?内部覗いてないから違うかもしれんけど --
2024-03-25 (月) 11:05:37
蘭印領土請求すればイギリスが開国迫ってくるな オランダ軍を海に蹴落とせばおまけで蘭印領が貰える イギリスは対清戦にぞっこんでオランダ敗北までは上陸かけてこない --
2024-03-28 (木) 20:11:33
清からの人口吸収が国境閉鎖で期待できなくなってるから多文化主義を制定して大量移住での人口増加狙いになるけど、日本で1880年代くらいから多文化主義通してると最終的に関西30Mとかになって人口増と建築力のチキンレースになるな… --
2024-03-31 (日) 18:15:31
今の環境だと初手革命と明治まで待つのどっちが出力高いんだろ --
2024-04-22 (月) 22:38:12
承認戦争ですが、列強同士の殴り合いに参加すれば結構簡単にもらえる気がします。 --
2024-04-26 (金) 13:40:53
1960年代ぐらいで詰んでしまいます。このぐらいの年代になると、ほぼ確実に消費税ベースの課税と国教の制定の扇動が活発になります。ただ扇動されるだけならよいのですが、ほぼ確実に両方とも内戦になるレベルで要求してきてしまい対処不可の状態です。どうすればこうならないですか? --
人参
2024-04-27 (土) 22:30:46
以下それまでに制定された法律 職業軍人、入植、専門的警察機構、農本主義、市場開放による自由貿易。 --
人参
2024-04-27 (土) 22:34:35
1860年かな? 細かいデータとプレイスタイルを見ないと何とも言えませんが扇動者を追放せずに放置しているのなら右側の○○の制定が過激になっているのかもしれません。小まめに害悪扇動者を追放して有益な人物を招致しないと内戦になりやすいです。また産業技術ツリー一辺倒でだと平等主義の比例課税が選択不可なので消去法で消費税に行ってるのかもしれません。また無策で重税侵略戦争や法律ガチャを嫌がってセーブ&ロード政府改革によるスピード制定と市場開放イベントなどが重なると利益団体の承認が-10を振り切って革命になりやすいです。基本的に承認-10以下が内戦ぼっ発の合図なのですが、これは政府の正当性やランダムイベントの選択それから見落としがちなのが各利益団体に属している急進派の割合だけ承認マイナスの補正が入ります。ですので目に付く赤字の数値全部にマウスをあててツールチップを確認してどういう理由でPOPが激怒しているのか確認したほうがいいでしょう。…………めんどくさいなら序盤に国内治安の法律を国家警備にしてロシアATMに金銭要求して減税正当性上げや治安維持レベル上げなど急進派が増えにくい環境を作ればなんとかなるよ --
2024-04-30 (火) 11:06:01
そりゃそうなるよという急ぎ具合。それだけ急いで法制定を急いでも待っているのは革命ばかり。特に日本は高い識字率のせいで「急いで生活水準を高めないといけない国」なので、法案よりも生産とpopの収益のがよっぽど大事。農本主義や職業軍はまだしも入植は直行しなくていいし、平等主義は要求生活水準上げてしまうから後回しでいい。序盤の日本なら人頭税で十分だしね --
2024-04-30 (火) 11:58:55
仰る通り平等主義よりPOP収益改善が優先ですね --
枝の人
2024-04-30 (火) 16:05:00
消費ベース税への扇動は人頭税通せば許容範囲まで収まるとは思うけど国教は急進派の数と利益団体の支持がまずい気がするなぁ --
2024-05-05 (日) 00:02:05
ちなみに開始直後に政治運動で入植通したら農民の支持が高いうちに即移住規制を制定して大塩先生追放再雇用で共和主義者にしたら(要証券取引所とロマン主義未研究)任命制の官僚にいけるので地主の影響削ぐのと国の収支改善両立できるのでオススメ --
2024-05-05 (日) 00:17:39
今の環境で任命官僚はそこまで地主減らないよ。(世襲官僚の「貴族が知識人を支持する」効果の影響) --
2024-05-05 (日) 08:14:48
Ver1.6.2でその記述見つからないんですがもしかして法律以外のところで書いてあります? --
2024-05-10 (金) 21:05:40
法律そのものの効果には書いてない。制定中の補正なので。なお法案制定時効果にはしっかり「知識人は都市施設で雇用されるさらなる貴族を呼び寄せる」との形で、貴族が知識人を支持しやすくなる旨が明記されている --
2024-05-10 (金) 23:24:37
ゲーム開始時に退位させることが出来ると書いてありますが、どこからやるのかわからず。もしかしてMODですかね? --
2024-06-10 (月) 21:13:48
DLC「Voice of the People」導入時に人物画面左上の丸いボタンから選べる「
退位
」。 --
2024-06-10 (月) 22:13:35
DLCかー、返信ありがとうございます,今度まとめて買っておきます --
2024-06-10 (月) 23:25:18
初手オスマン戦争オススメです!エジプトと戦争してる隙に海軍いくつか作って中東あたりに上陸してしまえば楽に承認してくれます! --
2024-06-11 (火) 10:09:26
個人的にはフランスかなー、と思います。ガイアナとかフランス太平洋諸島あたりなら守備兵0なので海軍1部隊で何とかなりますし。フランスの海軍数が少ないので上陸戦ペナルティがかかりやすいというのもあります。 --
2024-06-11 (火) 10:52:03
アメリカメイン州も穴場スポットだな、日本に上陸命令出してるときはガラ空き --
2024-06-11 (火) 21:43:08
なるほどその手がありましたか --
2024-06-11 (火) 12:38:08
イギリス・ロシア守護→フランスから市場開放→イギリス関税同盟加盟→イギリス恩義で日清戦争で朝鮮の移譲、適当な条約港→樺太と交換でロシア呼び出してオーストリアに認識の強要→関税同盟離脱で列強になれた。認識の強要先ロシア味方につけたオーストリア弱くて良いかも。 --
2024-06-20 (木) 00:28:19
翻訳してみるか。イギリスとロシアの日本への関心が守護だった。フランスから外交プレイで開国迫られて自由貿易にした。イギリスの関税同盟はそのままかな。その後のイギリス恩義あたりからはもう翻訳不可だわw --
2024-06-20 (木) 02:54:42
イギリスを恩義で呼んで清から朝鮮と条約港を奪い、植民した樺太を引き換えにオーストリアへの承認要求戦争に呼び出す感じかな?イギリスから恩義貰うのが運ゲーになりそう --
2024-06-20 (木) 13:56:42
↑の通りです。寺子屋卒の日本語力ですまん。 --
2024-06-21 (金) 19:36:00
徴募大隊をフルで設定すれば清と同じように初手でアメリカに承認してもらえますね --
2024-06-20 (木) 06:00:59
1800年、法律も大体通してイギリスと同盟も組めて順風満帆と思ってたんですが、未承認国家は付いたままでどうせ技術くらいしか悪影響無いと思ってましたよ、ええ。よくよくwikiを見直したら先制国悪名が承認国の五倍!!今までちみちみとアフリカで拡大してきたのに五倍いけたらもうアフリカ統一できてたじゃん・・・・・ --
2024-06-20 (木) 14:21:09
あ,間違えてました。5倍じゃなくて5割り増しだ。 --
2024-06-20 (木) 14:32:41
年代も間違えてるよ… --
2024-06-25 (火) 06:44:54
イギリスとフランスの片方と仲良くなると味方に引き込もうと両方と欧州諸国からも友好国扱いされる事が多いから序盤がかなり安定して内政に注力できる。清がほぼ分裂するから属国化で労働力も吸い出せるから中盤以降の爆発力も有るから現状だとかなり強い国になってる気がする。 --
2024-06-25 (火) 18:51:46
1.7で貴族のマナーハウスが工場を買うようになったせいで、産業化してもなかなか地主の力が減らずに法改正が難しくなった感がある --
2024-06-25 (火) 21:11:48
何度か試したけど外国投資受けれて列強達に開発して貰うパターンだと法律は政治運動で以外で触れなくても1850~70年前後で安定して維新できた。雰囲気で見てた感じだと海外投資だとマナーハウスが外国に作られるから貴族の影響力が増えないみたい。 --
2024-06-27 (木) 15:37:40
50年ってことは40年にカウント開始?上振れだとは思うけど具体的に何が起きたのか知りたい --
2024-06-27 (木) 22:04:21
開始2、3年目くらいにイギリスに投資権要求されて市場開放して列強達に投資権与えたら全員受け入れ、同じく農奴制を3年目くらいで政治運動で小作人に変更(法律変更はこれだけ)、地主を外して抑圧したら強制開国のデバフ込みで18%下回ってカウント開始、デバフが切れる前に将軍をイベントで解雇できたり海外投資分で地主の影響力が削れててノンストップ10年達成した。内政は建築力30くらいで妥協して市場に不足が出ない程度に鉄と工具、後は黒字分で各地に大学建設と行政力が-にならないように増設して税金は真中で黒字分だけ初期に通した課税を抜いてたらいけた最大の上振れ、似た様な状況でも強制開国のデバフが切れた時に海外投資が少なかったり将軍が残ってたりすると数年ほどカウントが止まるから再現性はほぼ無いと思う。 --
2024-06-28 (金) 08:27:54
↑、雑談の方を見たらアプデで海外投資の比率に調整入ったってあったからもう再現性はなさそう。 --
2024-06-28 (金) 08:41:04
わざと反動的法案で革命を生起させて、地主を弱体化させられるか?永世承認+2とかももらえるし、法案撤回するだけだから楽ちん。 --
2024-06-26 (水) 17:03:36
国外投資権を認めると自由貿易が強制されて地主が思い切り減るのでおすすめ --
2024-06-26 (水) 18:08:54
初期だと国境閉鎖で国外投資権を認められないのですが、イギリスなどに戦争をふっかけて相手の要求が市場開放になるまでリセマラするということでしょうか…? --
2024-06-28 (金) 00:29:41
いえ、フランスから国外投資要求くらって、そのまま開国しました。なんか武器工場一つだけ建てられたので、国有化してやりました。 --
2024-06-28 (金) 00:53:26
ご回答ありがとうございます。どうも英仏からは宣戦布告されず、自ら仕掛けると条約港の要求ばかりで投資関係や市場開放の要求は来ないんですよね... --
2024-06-28 (金) 09:19:27
佐幕派全然減らなくなってる。開国イベントでも18%に届かない --
2024-06-26 (水) 18:23:23
そう?1848年に強制開国されたら16.8%になったけど --
2024-06-26 (水) 18:24:35
週末だけ課税して法律制定を加速させるメゾット、デメリットないのえぐい --
2024-06-27 (木) 17:05:58
兎にも角にもまずは中央公文図書館の解禁しない事にはって感じだからすぐ大学建てちゃうけど建設力とのバランスがより難しい… --
2024-06-28 (金) 06:54:45
1840年代で大政奉還できるね、英露の友好度を30まで上げてから関西以外の兵舎解体で地主キレさせる手法。まあ天皇の所属団体が地主で次も侍になるっぽいから正当性が低くなるだけで大して意味無さそうだけど。 --
2024-06-29 (土) 21:56:15
1.6までのアメリカにわざと宣戦して開国させて貰うプレチが使えなくなってるね。まあ1.7では穀物法ジャーナルが起動しやすくなってるお陰で地主の市場自由主義者が確定で湧いてくれるから簡単に自主開国できるんだけどね --
2024-06-29 (土) 23:35:29
アプデきて大政奉還の達成条件が変更になったので反映しました。 --
2024-07-04 (木) 04:34:29
筑豊炭田と石狩炭田のバフがそれぞれ20%から10%に変更されてた --
2024-07-04 (木) 09:42:06
前のバージョンでも10%だったよ --
2024-07-04 (木) 10:16:42
正当性50以上維持の制約が厳しく非戦維新はかなり難しくなったか。 --
2024-07-09 (火) 23:09:51
開国イベントがほぼ必須になったよね --
2024-07-09 (火) 23:24:39
今の維新の仕様は、速攻内戦なら他国の干渉がないけどほぼデバフイベ、孝明天皇のタイミングまで待ったらメリットも出てくるが列強が興味を持ち始める段階だから先方の態度次第の運ゲー、非戦は経済力に比して人口と生活水準の要求が高すぎるから孝明期までには無理筋。割とプレイヤーの手を入れる余地がない時報に近いイベントだな… --
2024-07-10 (水) 18:27:19
時間動かさなければ幕府を外に出してもセーフだから革命退位で小ブルジョワの影響力を増やして移住規制通して、穏健派の毛利を追放して市場自由主義に変えてから呼び戻すことで経済改革するといい感じにできるよ --
2024-07-10 (水) 18:41:03
後任を一旦好戦主義にすれば植民地搾取と職業軍人、市場自由主義使い終わった後再追放すれば江川が後任になるから文化的排斥通せる --
2024-07-10 (水) 20:00:44
追放ガチャで宗教と農民を民主主義者にして無理やり制限選挙通したら地主の勢力抑えたまま無血孝明維新まで行けたわ --
2024-07-14 (日) 04:35:04
日本の開国イベント前に君主制じゃなくなってると一生幕府の影響力下がりっぱなしになってないかこれ --
2024-07-11 (木) 16:31:31
関西以外の兵舎全部解体で内戦起こせば簡単に大政奉還自体はできるね やったところで・・って感じはするけど --
2024-07-12 (金) 04:41:34
そうなんだよね、速攻で目指してもすぐに朝鮮の請求権が手に入る可能性が出てくるだけだからやる必要性…ってなるんよね --
2024-07-12 (金) 16:34:58
大政奉還よりも地主とかの影響力下げれるほうの目的が多そう。知識人いれて大統領共和制で反乱誘致して撃破後に入植を制定して、制定直後に農奴制を選んで反乱運動が始まったらVoPの無血革命をすると、知識人が大統領で賛成派4Mという安定状態で大政奉還後の改革が進められる。国境解放以外なら大体いい方面に改革できるので自分はいつもコレやってる。 --
2024-07-14 (日) 01:44:16
あれ?立憲主義は「共和政より君主制を好む」から、共和主義者でないかぎりできなくね? --
2024-07-14 (日) 09:03:56
大政奉還が主目的じゃないなら、そもそも改革そのものをリスク犯して急ぐ理由が薄い…… --
2024-07-15 (月) 08:37:55
↑↑最新版だとできなくなってたわ。謝情報ごめんね。これからは集会の権利でやってくわ。 --
2024-07-20 (土) 12:32:34
日本は伝統主義から変更した時期がどれだけ早いか、建設力1000超える時期がどれだけ早いかだけを見てるわ。結局雇用が生まれば全部の法改正も正当性も上手くいく --
2024-07-16 (火) 07:13:05
農地改革で入植が日本に適してる気がしてる。経済法の変更に地主の弱体が必要なので農民強化は相対的に有りだし。所有権で農民が最低50%確保するのは国外投資の50%を横取り出来るので美味しい --
2024-07-16 (火) 20:37:38
問題としては移住規制を先にしないと一生鎖国状態な事だし、農民の勢力削りがヨーロッパと比べても大変だから商業化農業を着地点にしたいかなあ --
2024-07-16 (火) 20:55:43
低確率で入植の政治運動が起きるから起きればそれを狙いたい、工業化が進めばある程度は削れていくので --
2024-07-17 (水) 12:11:43
日本の場合は自国民が多いからある程度は小ブル支持に回ってくれるし意外と農民支持率が圧倒的、とかにはならない --
2024-07-24 (水) 05:41:58
人口が多いが故財政の小回りが効かず、黒字財政にすると一瞬で金保有が上限に張り付き、かといってギリギリを狙いすぎると改革で佐幕派がキレて貴族特権のデバフがかかった瞬間一瞬で財政崩壊するという難しさもある --
2024-07-18 (木) 10:39:32
やや赤字で建物売って暮らしていくのが良さそうだけど、いつ買ってくれるか分んないし、日本って妙に財務関連のデバフイベが多いんだよな… --
2024-07-19 (金) 18:57:39
クラタカウが本当にしんどいよね…直撃の東南アジア程ではないにしても --
2024-07-19 (金) 20:01:19
なんか企業選んだら落ちるんだけどどういうこと --
2024-07-20 (土) 10:37:03
MODを使っている場合は、MODを外しても同じことが起きるかどうかを試してみる。もしMODを外せば落ちないならMODが原因なので、MODの使用をやめるか、MOD作者に報告して直してもらう。MODを外しても落ちるなら本体のバグなので、公式フォーラムにバグ報告して直してもらう。 --
2024-07-20 (土) 12:25:02
エラーログを呼んで自分で直してもいいぞ --
2024-07-20 (土) 12:34:46
aiを平和的な設定にしてても外交官追放からの投資権要求で宣戦布告されてばっかりなんだけど、どうしたらいいかな?gdpが100m超えるまでは資本家育てるためにも投資権渡したくないけど、戦争になるし… --
2024-07-21 (日) 02:09:13
そもそもAIがそういう設定になってる。孤立主義の日本に対してあまり土地を要求したがらない代わりに、執拗に開国や投資権を要求する。さっさと屈服して開国した後に、強くなってから国有化して回収するほうがいいと思う。 --
2024-07-21 (日) 02:34:59
どうせ前半はやることもないから初手大学乱立っていうのも有効手かもしれんね --
2024-07-21 (日) 03:48:19
適当に幕府維持して遊んでたら黒船が来ずに自主開国して佐幕派単体与党のまま承認ジャーナルまで完了して列強になってしまった --
2024-07-21 (日) 19:29:45
ゲーム開始時に徳川くんがキセルもくもくさせてて笑っちゃうんですよね --
2024-07-22 (月) 09:12:43
最終的には一党独裁・閉鎖主義(大植民地必須)に司令経済でGDP爆発だな。前バージョンに比べて百姓が枯渇しづらくなった気がする。大東亜新秩序を建設しよう! --
2024-07-26 (金) 02:14:29
徳川家斉とかいうデバフはとっとと退位させるが吉。浪費税額が痛い --
2024-07-26 (金) 22:38:53
あいつどうせ不人気だから開国の責任押し付けてから退位させたほうがよくない?開始5~10年くらいで来るし --
2024-07-26 (金) 22:49:54
来ない時はマジで来ないのよ… --
2024-07-27 (土) 20:45:13
開国前にロシアから吹っ掛けられた戦争で承認されたんだけど、承認後に開国イベって発生する? --
2024-07-28 (日) 19:08:42
自己解決。承認された後でも開国は発生した。しかし日本はロシアに粘着される事が多くて辛い。 --
2024-07-29 (月) 21:06:34
初心者なんですけど誰かアドバイスお願いします。初めて暫くして入植の扇動者が革命起こして法律通そうとすると幕府がブチ切れて革命して詰みます。 --
2024-08-06 (火) 17:30:13
日本なら小作農を一段階挟まないとそうなることがある。 --
2024-08-06 (火) 18:30:49
好戦主義者出して職業軍人取ればある程度の猶予はできる 問題は地主の影響力が一気に落ちるので現代の保守派出してもなかなか通らないことがある点。なんなら土地所有者投票通して選挙で地主落とすのも手 --
2024-09-28 (土) 01:39:23
都合の悪い扇動者が湧いたら即追放してしまうか、オートセーブを半年毎位に設定して沸く前のセーブデータに戻してリセットを推奨かな 秘密警察制定済みなら暗殺してもいい --
2024-09-28 (土) 10:11:36
AI担当だと維新はするようになったけど、失業者が溢れるのは相変わらずっぽいな --
2024-08-07 (水) 02:50:31
そもそもAIは建築局の建設数が少ないですからねー --
2024-08-08 (木) 11:41:54
AIって助成を地域毎に切り替えたりしないのかな? --
2024-08-10 (土) 20:41:52
維新っていうか革命じゃない?内戦に踏み切る閾値か何か変わったのかパッチ入ってからバニラで4周したけど全部地主と内戦から帝国化(最速1848年)だったしその後も15年周期くらいで内戦繰り返してGDP10M台から動かずに破綻繰り返してたわ --
2024-08-10 (土) 20:56:28
明治維新しても首都が東京にならず江戸のままの理由分かりますか? --
2024-08-17 (土) 23:33:36
はい、分かります。首都が東京になるシステムがないからです。 --
2024-08-17 (土) 23:41:34
ありがとうございます。そうなのですか。youtubeの動画では東京になってたのでMODですかね --
2024-08-18 (日) 14:21:50
MODのJaponismを入れている私の環境では東京になってますね --
2024-08-18 (日) 14:39:10
バニラだと変わらない --
2024-08-18 (日) 16:11:57
朝鮮を一回の戦争で併合するのって、もしかして無理?朝鮮独立させる→領土請求で2回戦争挟まないとダメな感じ? --
2024-08-19 (月) 03:27:12
研究進めて戦略あげないとむりそうね --
2024-10-10 (木) 03:38:51
開国来なさすぎん? --
2024-08-26 (月) 13:10:47
国家神道の採用ディシジョンって、フレーバー以外の実利的メリットって何かあるんだろか。仏教道徳主義と違って選挙に反対するようになるから、近代化の邪魔にしかなってないように感じるのだけれど…(ゲームの仕様に文句言いたいわけじゃなく、ゲーム的な国教変更のメリットがあるのかって話です) --
2024-09-12 (木) 12:17:24
あまりメリットはない。強いて言うなら、宗教IGは国教のPOPしか参加しないので、少数派の神道に変えることによって若干宗教IGを弱めることができるくらいか。 --
2024-09-12 (木) 12:22:32
イベント「現代の保守派」で幕府指導者を市場自由主義者にできるの最高だろ!初手証券取引場で、稲田を果実にして適当に経済発展してたら穀物法ジャーナルが発動、前述したイベントが起きたわ。中々幕府が穏健派で出ないから、大塩平八郎を市場自由主義者にしてたら棚ぼた。これ戦略に書いてもいいかもな --
2024-09-25 (水) 21:19:50
1840年代前半に狙って起こせるのがいい。要dlcではあるが... --
2024-09-25 (水) 21:22:46
なんか現代の保守派で出した市場自由主義者がやたらと早く4ぬんだが… バグなん? --
2024-09-28 (土) 01:34:03
速攻干渉主義通そうとしても途中で交代すること多い気がする。運ゲーなんかな --
2024-09-28 (土) 14:34:01
まじですぐ死ぬよな。最初1か月で次1年で死んだわ。 --
2024-09-28 (土) 14:41:55
現実的な(リセマラを要さない)アヘン戦争から利益を得る方法としては、イギリスの融資。可能な限り政府に利益団体を詰め込んで神権制あたりで退位、プチブルを採用可能にして、イギリスの政府に似せる。先に清側について、寝返り交渉で融資を求める、こんなところか。 --
2024-09-26 (木) 17:57:00
認められるのジャーナルの条件に貼っとくで --
2024-10-10 (木) 05:29:16
一人当たりGDP20位以内 SoLランキング20位以内 識字率40%以上 何らかの選挙法を採用している これらを満たすとそれぞれ毎週+1ポイントの進捗 --
2024-10-10 (木) 05:29:53
一人当たりGDP50位圏外 SoLランク50位圏外 識字率20%以下 奴隷禁止を採用していない 農奴制を採用している 伝統主義を採用している 異議の禁止を採用している これらの状況にあるとそれぞれ毎週-1ポイント減退 --
2024-10-10 (木) 05:30:14
SoLは生活水準 --
2024-10-10 (木) 05:30:48
多分非承認国共通のものだからってことでFAQとか各国戦略/ジャーナルのほうにあるね --
2024-10-10 (木) 08:16:17
とりあえずなリンクコピペしただけの雑更新失礼 --
2024-10-10 (木) 08:37:05
ありがとう! --
2024-10-11 (金) 04:12:17
なんか承認ジャーナル、条件がバグで見れないって話があったけど、実はマウスオンの判定位置が変なところにいっちゃっただけだからゲーム内で普通に見れるという --
2024-10-10 (木) 12:39:24
ダブルバイト文字だとマウス判定が文字下の変なところにくるみたい。中国語でも同じ不具合だとフォーラムで報告されてる。 --
2024-10-10 (木) 16:22:27
1.7詰んでね? いくらなんでも難易度高すぎるんだが…… --
2024-10-13 (日) 02:43:42
今verのSoI入りだと開国の後すぐに列強に攻められて泣くパターンとかあるね 非承認国なんてそんなものではあるんだけど高難易度というか運要素が強いなと思う --
2024-10-13 (日) 10:19:57
関係悪化され始めたらとりあえず地主に税収下げられてもいいくらいの控えめ財政をして黒船に備えておくとまぁ何とかなる(1.7で戻ってきてまた日本やってみた感触) 昔みたいにロシアのシベリアいじめて承認がうまくいかなくなったのは痛いが --
2024-10-15 (火) 12:55:48
朝鮮って州の返還で直接削っていくのと保護国化から自治度下げて行って併合するのとどっちが良いんだろう --
2024-10-28 (月) 12:26:06
技術など状況次第だけど前者でも悪名は25~30くらいだから返還でさっくりやってるなあ。朝鮮が従属国だと、自国と融和しようとしている列強でさえ狙ってくる時がたまにあって怖い --
2024-10-29 (火) 01:07:55
最初は鉄骨建設でまともな建設力を確保して1次産業を育成&求職者を少しでも減らし、その後工業に投資すると程よく急進派を抑えられて内政がしやすくなる。難点が目当ての煽動者が出ない限りほとんど法律改革が進まない事だけど… --
2024-11-12 (火) 15:26:26
1.8から毛利敬親の好戦主義出なくなった?代わりに、権威主義者が出始めてるが。 --
2024-11-22 (金) 08:30:12
利益団体や政治運動にイデオロギーが紐づけられていて、リーダーのイデオロギーはその中から選ばれるようになった。好戦主義者は地主からは出ない。 --
2024-11-22 (金) 10:24:14
ありがとう。植民地搾取と職業軍人への即改正出来ないとなると、序盤対応は考え直すか。 --
2024-11-22 (金) 11:06:22
禁欲主義が政治運動-30%にいつの間にか変わってる? --
2024-11-22 (金) 23:13:56
せっかくなので初手国教で禁欲プレイを進めてみたらものすごい勢いで体制派が増えて序盤の政治が安定した。ただ仏教政権だと法改正が滞り気味になるからひと工夫必要かな --
2024-11-26 (火) 17:47:37
受容と差別のシステムが変わったから、ひょっとして国家神道導入ディシジョン踏んだら、踏んだ時の一回限りじゃなく、国内の仏教徒国民の神道改宗がコンスタントに続くようになったのかな? --
2024-11-27 (水) 20:40:53
大政奉還ジャーナルに樺太の請求権がついいてても、大政奉還完了前にはまず承認通すためロシア殴ってにロシアの請求権はぎ取るからあんま意味ないな… --
2024-12-04 (水) 22:15:34
鉄道が解禁された辺りから何を建てても借金が増え続けて破産するんですが、何が原因なんでしょうか?行政府も建ててみたんですが効果が全く出ず、借金が増える一方だから建設力も全く増やすことができないんですが… --
2024-12-09 (月) 15:51:00
開国し孤立主義から自由貿易になるところで課税キャパが大幅に減り、地主の機嫌が悪くなり収入が減るダブルパンチが原因になりがち。即効性のある改善は予算タブから公務員の給料引き下げと消費税の見直し、建設局を破壊。後は行政府に使う紙、建設局に使う木材などの市場価格の引き下げ。消費税の対象(タバコとか)の生産量を増やして消費税を上げる。軍縮もアリ。長期的な改善だと任命制の官僚や人頭課税の制定や伝統主義の脱却 --
2024-12-09 (月) 18:00:19
ヨコから失礼。だいたい上の方が書かれたようにやればなんとかなりますが追加情報として、建設局を停止して民間建設任せ。軍のアップグレードボタン押さない。施設の民営化ボタンを押す。利子が増えるほどの借金をしない。意味のある法律以外通さない。などですね。特に法律関係は佐幕派影響力削りのために色々な法律改正をするという手順は開国イベントがあるので陳腐化しています。法改正のたびに行政府と紙不足になるだけです。現バージョンだと支持-15ぐらいでも革命は起きませんのでゲーム開始初手で小作農(運要素が強くおススメしないが入植でも可)で農民の政治力を上げる。その後、開国後すぐに農本主義の法改正を始めることで利益団体特性の地主の税収ダウンを農民の税収アップで相殺できます。 --
2024-12-10 (火) 00:24:00
初手小作農は通らないんじゃない? --
2024-12-10 (火) 09:53:34
最初に佐幕派と平民の連立政権にしないと法律通せませんね。それから農民運動の強化もした方がいいです。説明不足でした。 --
2024-12-10 (火) 13:02:13
俺の場合は北海道の金が全然見つからなかったってのがあった。入植も完全に終わって60年代になっても出てこなかったから一生収支マイナスでリセットした。 --
2025-02-19 (水) 17:35:41
ver関係無いけど、明治維新遅らせると軍事鉄道が発生する前に鉄道作っちゃうから少し勿体ない気分になる --
2024-12-11 (水) 05:29:56
初期状態の寺子屋が癖が強いけど面白いな。1.8から増えた小作農の識字率アップは他に類を見ない。 識字率一位からの技術力で盛り返せるかが勝負 --
2024-12-16 (月) 20:12:00
もう初心者向け国家と言えないから概要を中級者以上という注意喚起、基本方針はそれでもプレイしたい初心者向けに編集してもいいですか? --
2024-12-17 (火) 21:36:26
自分は権限ないけど是非そうしてほしい、ここまで戦略が独自化してるなら細かいところまでみっちり書いてくれたほうが嬉しい、どうせ今のverでは初心者は明治維新すら無理だと思う --
2024-12-19 (木) 22:41:22
頑張って基本方針を手直ししました。とりあえず画面左側のUIに合わせる形にして収入の改善や穀物ジャーナルなどを追加。ただ承認戦争から先は力尽きたのでノータッチです --
2024-12-21 (土) 15:05:59
人によってプレイの仕方が違うと思うのでもっといい方法を知っていれば、気軽に修正してください --
2024-12-21 (土) 15:18:21
開国の補正の地主影響力は-75、佐幕派の不幸特性は農業・牧畜・農園税収が-20ですね(今外でスマホだから編集できない) --
2024-12-22 (日) 12:05:11
『九州は製鉄所を建てるのにこれ以上ない立地』 1.8から鉄鉱山が減ったので最適ではない。 資源的には北海道が最適だけど人手不足と痒いところに手が届かないバランス --
2024-12-22 (日) 12:46:24
製鉄所は原料がある場所じゃなく鉄鋼の需要がある場所(=人口が多く工業化が進んでいる州)に建てたほうがよさそうに思えるな。需要がある場所なら製鉄所も利益が出るし、鉄鋼を使う工場も原料が安く買えて利益が出やすくなる。 --
2024-12-22 (日) 13:49:22
いつの間にか九州にも伐採所が作れるようになっていた --
2024-12-22 (日) 14:54:40
開国イベントが全くこないまま1860年を超えてしまったので穀物法を利用して自分から開国したがそうすると開国イベントなしで自力で大政奉還するしかなくなるのか・・・ --
2024-12-26 (木) 13:35:30
日本と相性のいい勢力ブロックなんだろ? --
2024-12-26 (木) 20:47:23
軍事条約か、貿易同盟 植民地競争は間に合わず、列強や大国に軍事力と生産性で挑む形が多いので。 --
2024-12-27 (金) 07:38:18
いままで貿易のみだったから軍事条約やってみるわ --
2024-12-28 (土) 00:46:33
日本でやるとついつい君主制維持するから君主で権力かき集めて消費税と布告で成長して列強を解体しながら解体した先を勢力圏に落とし込んで君主の保護国化で悪名稼がずに巨大化ってプレイをよくする --
2024-12-28 (土) 07:49:37
日本で朝鮮半島、台湾、樺太のみ征服で、人口4億人行けました。ロシアと早期に同盟締結して清を解体して中国全土を市場に入れられたのが大きい。後は早い段階で文化的排斥と国境管理なしを通せたから、中国の人口を吸い取れた。問題点は、ロシアと以外の経済パートナーを得るのが難しいこと。 --
2025-03-05 (水) 21:04:44
関東を条約港として要求されると大政奉還できなくて詰むね。 --
2025-03-31 (月) 14:35:07
開幕から全土に社会促進性の布告を打ち続けると1870年には学校がないのに識字率が90%を超えるお化け国家。それを背景にしたあふれ出る労働力は日本の建設力だけでは賄いきれず失業者が反体制派の原因となるので列強に投資権配って開発してもらった方がGDPは伸びる。侵略なしで1890年には経済だけで列強1位にはなれるが国内は開発しつくされ木材石炭ゴム石油の不足が深刻になり伸び悩む。鉛だけは異常にあるのでガラスは作れば作るだけ列強が買っていくので作り得。これは列強の鉛の産地は資格取得の問題で労働者不足で需要に追い付かないから。あと何も考えずにやっていると君主制と検閲と国家警部や秘密警察のおかげでM単位でいる事務員がブルジョア支持になりやすく政府も小ブルジョアが強くなりやすい。早めに自由民主主義運動の扇動者を雇って運動を強化し言論の保護に保障された自由を制定したい。というのも検閲のままだと技術伝播が低いので高い識字率が生かせずかなりの痛手。自由民主主義運動強化で言論の保護から労働運動の強化という流れでブルジョア支持層を労組や知識人支持層に変えることを意識したい。女性の社会進出は制定するとあふれ出る求職者に拍車をかけるので1900年以降まで待ちたい。法的被後見は出生率5%UPのバフがあるので企業も出生率+5%のを設立すると移民なしでも人口爆発する。食糧問題が出てくるが、稲田を作ると自給水田から5kの労働者があぶれて失業者が増えるので工具を安くして生産性を上げ、民間や外資に作ってもらった方がよい。稲田は自力で建ててもいたちごっこなので改良肥料や窒素固定の技術革新で食糧問題は解決していく。 --
2025-04-05 (土) 18:21:54
初手で大清に朝鮮の移譲で宣戦布告して、イギリスを条約港で懐柔、あとは賠償金なり台湾の割譲するなどすると序盤からちょっと楽 --
2025-04-29 (火) 20:45:28
識字率54.5%に上方修正されてたんだな。高っ --
2025-05-06 (火) 15:45:37
高識字率は後進国だと必ずしもメリットだけじゃないのが困ったところ、お隣みたいに一桁で知識人が庶民の教育に興味無しなのもアレだけど --
2025-05-07 (水) 12:26:48
まぁしかし適切に成長できていれば問題にはならないからな。やはり隣の貯金箱を割る必要はあるが... --
2025-05-07 (水) 13:45:51
だから、まず軍需品で…って話になりがちではある。なんだかんだ前作と似たような着地になった気がする。質のいい人が沢山いようが、法も人もほぼ0から育てるにはこの時代からやるには遅すぎる --
2025-05-11 (日) 19:55:09
専用企業が反則的に強い。 特に汎用企業で選び辛い割に重要な衣類/肥料/鉛を持つ三井が優秀。 三菱も発動機にプラスして石炭が該当するのが良く、発動機系企業でこれ以上となるとジョン・コケリル有限会社くらいしかないと思われる。 --
2025-05-29 (木) 15:41:08