コメント・雑談/過去ログ
のバックアップ(No.86)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
ソース
を表示
コメント・雑談/過去ログ は削除されています。
1 (2021-05-21 (金) 12:53:46)
2 (2021-05-21 (金) 14:44:27)
3 (2021-05-21 (金) 21:12:54)
4 (2021-05-22 (土) 00:57:07)
5 (2021-05-22 (土) 03:42:10)
6 (2021-05-22 (土) 09:16:25)
7 (2021-05-22 (土) 11:12:22)
8 (2021-05-22 (土) 16:28:39)
9 (2021-05-23 (日) 08:45:21)
10 (2021-05-24 (月) 12:26:22)
11 (2021-05-27 (木) 14:56:01)
12 (2021-06-08 (火) 08:18:20)
13 (2021-06-30 (水) 09:12:15)
14 (2021-07-03 (土) 11:33:52)
15 (2021-08-10 (火) 18:38:01)
16 (2021-08-13 (金) 02:02:11)
17 (2021-08-14 (土) 21:15:36)
18 (2021-08-15 (日) 14:18:33)
19 (2022-01-20 (木) 18:53:25)
20 (2022-06-04 (土) 01:12:36)
21 (2022-08-30 (火) 22:09:18)
22 (2022-08-31 (水) 12:31:58)
23 (2022-10-26 (水) 05:40:46)
24 (2022-10-26 (水) 12:22:49)
25 (2022-10-26 (水) 14:33:53)
26 (2022-10-26 (水) 18:21:26)
27 (2022-10-27 (木) 00:50:14)
28 (2022-10-27 (木) 04:49:14)
29 (2022-10-27 (木) 14:24:57)
30 (2022-10-27 (木) 15:41:03)
31 (2022-10-28 (金) 03:47:07)
32 (2022-10-28 (金) 08:52:05)
33 (2022-10-29 (土) 04:54:21)
34 (2022-10-29 (土) 09:29:27)
35 (2022-10-29 (土) 10:33:26)
36 (2022-10-29 (土) 17:06:18)
37 (2022-10-30 (日) 03:19:53)
38 (2022-10-30 (日) 08:09:42)
39 (2022-10-30 (日) 12:15:18)
40 (2022-10-30 (日) 15:42:37)
41 (2022-10-31 (月) 02:03:59)
42 (2022-10-31 (月) 02:32:33)
43 (2022-10-31 (月) 08:10:55)
44 (2022-10-31 (月) 13:56:04)
45 (2022-10-31 (月) 18:15:39)
46 (2022-11-01 (火) 04:30:47)
47 (2022-11-01 (火) 06:50:19)
48 (2022-11-01 (火) 12:00:16)
49 (2022-11-01 (火) 16:06:09)
50 (2022-11-01 (火) 19:57:33)
51 (2022-11-02 (水) 03:47:19)
52 (2022-11-02 (水) 05:37:02)
53 (2022-11-02 (水) 10:04:02)
54 (2022-11-02 (水) 12:38:57)
55 (2022-11-02 (水) 16:03:52)
56 (2022-11-03 (木) 00:41:34)
57 (2022-11-03 (木) 04:05:56)
58 (2022-11-03 (木) 08:11:40)
59 (2022-11-03 (木) 09:53:42)
60 (2022-11-03 (木) 15:50:05)
61 (2022-11-04 (金) 00:08:12)
62 (2022-11-04 (金) 01:22:33)
63 (2022-11-04 (金) 06:51:34)
64 (2022-11-04 (金) 13:35:20)
65 (2022-11-04 (金) 18:19:25)
66 (2022-11-04 (金) 20:49:25)
67 (2022-11-05 (土) 01:09:09)
68 (2022-11-05 (土) 09:43:15)
69 (2022-11-05 (土) 12:36:15)
70 (2022-11-05 (土) 16:14:30)
71 (2022-11-05 (土) 20:07:33)
72 (2022-11-06 (日) 00:26:37)
73 (2022-11-06 (日) 05:45:57)
74 (2022-11-06 (日) 11:02:25)
75 (2022-11-06 (日) 15:44:15)
76 (2022-11-06 (日) 20:43:44)
77 (2022-11-07 (月) 02:26:16)
78 (2022-11-07 (月) 07:55:47)
79 (2022-11-07 (月) 09:18:15)
80 (2022-11-07 (月) 22:07:42)
81 (2022-11-08 (火) 06:53:33)
82 (2022-11-08 (火) 13:37:54)
83 (2022-11-08 (火) 16:24:07)
84 (2022-11-09 (水) 00:07:41)
85 (2022-11-09 (水) 08:16:23)
86 (2022-11-09 (水) 13:08:20)
87 (2022-11-09 (水) 15:28:25)
88 (2022-11-10 (木) 06:44:24)
89 (2022-11-10 (木) 08:45:02)
90 (2022-11-10 (木) 11:47:15)
91 (2022-11-10 (木) 13:34:31)
コメント・雑談
テスト --
Ideyoshi
2021-05-21 (金) 21:53:46
祈念 --
0cm
2021-05-21 (金) 23:03:21
ここが不穏分子たちのハウスね --
2021-05-21 (金) 23:06:00
まーた新しい阿片窟が --
ヨハネ
2021-05-21 (金) 23:08:41
ちょっとわらってしまった --
2021-05-21 (金) 23:44:27
Victoria3に乾杯 --
2021-05-22 (土) 03:49:05
うっそやろw --
Ideyoshi
2021-05-22 (土) 03:51:32
めでたい!!!!!! --
ikabomb
2021-05-22 (土) 03:52:57
じょおうh3 --
2021-05-22 (土) 03:55:13
(興奮のあまり呂律が回ってないようだ) --
2021-05-22 (土) 03:56:51
本日パラドコンにてVIC3開発が発表されました。画面はSTEAMの商品ページで見られるよ。 --
将軍
2021-05-22 (土) 03:57:10
https://store.steampowered.com/app/529340/Victoria_3/
--
ikabomb
2021-05-22 (土) 04:00:22
女王陛下万歳! --
2021-05-22 (土) 04:09:09
万歳! --
2021-05-22 (土) 04:14:38
今宵は祭りじゃ!パラドを讃えよ! --
2021-05-22 (土) 04:16:06
神よ、我らの良き君主ヨハン一世を護り給え --
2021-05-22 (土) 04:17:36
これでまた10年生きる理由を得た --
2021-05-22 (土) 04:19:17
AARさすがに草 --
2021-05-22 (土) 04:19:46
vicシリーズ古すぎて触れてこなかったけど、これでようやく履修できる! --
紺の熊
2021-05-22 (土) 04:36:17
↑×4ヨハンはvic3の開発に携わってないしインペロとリバイアサンの失敗でかつてのカリスマは消えてるから --
2021-05-22 (土) 05:51:26
頼む…俺たちに流石パラドのVic3だぜ!って言わせる作品にしてくれよ… --
2021-05-22 (土) 06:12:54
Vic3待ってました! だけどDLC商売は勘弁してくれ。CKもEUもHoIもぐちゃぐちゃでわけわからんのよ。 --
2021-05-22 (土) 07:58:25
パラドに「DLC商法をやめろ」と言うのは「息をするな」と言ってるのと同じだぞ --
2021-05-22 (土) 07:59:32
↑ごもっともで御座います。陛下。 --
2021-05-22 (土) 08:05:33
聞こえるぞ、産業革命の息吹が…原野を駆ける鋼鉄の馬の嘶きが、工場の煙突が吐く黒い息遣いが、権利を求める人民の怒号が…お帰りなさいませ、親愛なるVictoria!! --
2021-05-22 (土) 08:48:35
まさか出てくれるとは思わなかったなぁ。嬉しや嬉しや --
2021-05-22 (土) 09:53:53
発表初日記念に足跡を残す --
2021-05-22 (土) 09:57:07
大変結構! --
2021-05-22 (土) 11:03:28
のほほほほほーーーー!!!! --
2021-05-22 (土) 11:19:00
万歳!万歳!万歳! --
2021-05-22 (土) 11:25:30
ビビりすぎてショック死するかと思った めでてえ!!!!!!! --
2021-05-22 (土) 11:29:36
この素晴らしい日に祝福を --
2021-05-22 (土) 11:57:52
王の帰還!Victoria陛下万歳! --
2021-05-22 (土) 12:37:20
終了年は第二次世界大戦開戦までかな? --
2021-05-22 (土) 12:38:25
steamページには1836-1936とありますね --
将軍
2021-05-22 (土) 12:42:10
Vic3やったー!!! --
2021-05-22 (土) 16:13:32
vic帝国万歳! --
2021-05-22 (土) 18:16:24
Vic3開発発表記念 --
2021-05-22 (土) 20:12:22
めでたいねぇ AARや動画も楽しみだ --
薄荷物
2021-05-23 (日) 17:45:21
生きる希望やでぇ --
2021-05-24 (月) 21:26:22
(発売)あくしろよ --
2021-05-27 (木) 23:56:01
日本語版はSEGAが発売? --
2021-06-08 (火) 17:18:20
もうすぐパラドは夏休みですね。 --
2021-06-30 (水) 18:12:15
発売日すらまだ不明なのにコメ欄が天国か地獄かわからん状態なってて草 --
2021-07-03 (土) 20:33:52
突然で申し訳ありませんが、リンクの項目にVictoria II/III 日本語discord鯖のリンクを貼ってもよろしいでしょうか? --
2021-08-11 (水) 03:38:01
hoiのwikiがdiscordに占拠されたのは正直嫌い --
2021-08-13 (金) 11:02:11
匿名でしか生息できない可哀想なひとたちのことを少しは考えてやれよ! --
2021-08-15 (日) 06:15:36
単に好き嫌いについての意見を可哀想と解釈できる思考が不思議だ。 --
2021-08-15 (日) 23:18:33
情報が出揃ってきましたね。発売日発表も間近かな? --
2022-01-21 (金) 03:53:25
今年中にやりたいですね --
2022-06-04 (土) 10:12:36
発売日が10月26日と発表されましたね。日本語は公式対応ですが、どんな案配になるでしょうねえ? --
2022-08-31 (水) 07:09:18
10月26日発売決定!待ち遠しいですねぇ --
2022-08-31 (水) 21:31:58
発売万歳! 万歳!! --
2022-10-26 (水) 14:01:05
日本語化、全然問題なくいけるけどたまにマップ上の国名が文字化けする?再起動したり、なんならマップモード切り替えるだけで直るから特に支障はないけど --
2022-10-26 (水) 14:40:46
バグはあるけどめちゃくちゃ面白いね ただ贅沢言うと日本のプロヴィンスもっと細かく区切って欲しい --
2022-10-26 (水) 18:37:47
本作はヒット作になる予感がするね --
2022-10-26 (水) 18:39:01
農業の自由化で作れる作物を選択できるのは嬉しい --
2022-10-26 (水) 18:39:53
北海道の作りは細かいのに、本州やその他の地域のマップの作り込みが雑w --
2022-10-26 (水) 18:40:54
雑というより州(ex.関東,)の下に小さなプロヴィンスが多数あるんじゃないかな。 --
2022-10-26 (水) 18:44:37
それが本作は戦争ユニットがないので、全体的にプロヴィンスが大雑把なんですよw --
2022-10-26 (水) 19:45:27
日本の識字率が低すぎだろこのゲーム。日本が明治維新出来たのは識字率のおかげなのにな --
2022-10-26 (水) 21:22:49
ひたちなか市があるのはちょっと笑った。まあ識字率については実際のところそこまで高くなかったらしいので適当なんじゃないかな --
2022-10-26 (水) 23:33:53
3、4回通しで観戦したけどAIが明治維新してるの見たことないし、大概列強ランキング30位程度の地方国(ペルシャとか李氏朝鮮と同レベル)に落ちぶれてるし、北海道は速攻でロシアに取られるし。もしかして今までのパラドゲーで一番弱い日本なんじゃないかな。運が悪いだけかもしれないけど。 --
2022-10-27 (木) 02:57:31
購入してはみたものの、wikiを見てもいまいちよくわかんない… --
2022-10-27 (木) 03:21:26
日本で序盤プレイ中だが、とにかく最初は建設セクター立てるのが大事なんじゃないかな? 続いて建設セクターで消費する製品(木材など)を立てる建物を建てて、それからその建物の効率を上げるための製品を作る建造物を……って感じがいいのではなかろうか? 兎に角経済を回すために建設能力がないと何もできない --
2022-10-27 (木) 09:16:31
後これからWiki編集しようとするうえで、建造物の情報とか生産方式で生産するもの変わるし、表記が大変そうだなこれ…… --
2022-10-27 (木) 09:17:35
発売前動画では30%ちょい最初からあったのにな。まぁ人口が半分になってる李氏朝鮮よりマシだが... --
2022-10-27 (木) 09:50:14
日本は今までのパラドゲーで最も難易度高いね。識字率については、ちゃんと学校の歴史を学べwこの時代世界一だぞ、外国人も著書で認めてるがな --
2022-10-27 (木) 13:42:00
蝦夷地が売国奴工作民のせいでいつの間にか訳分からん国ができてる...松前藩カワイソス --
2022-10-27 (木) 13:44:29
外国の文盲は日本の比じゃないからな!日本人は文字は6割文字が読めたが、イギリスでも20%しか文字読めないかしな --
2022-10-27 (木) 13:49:14
言語設定が反映されなくて日本語にできないんですけど、原因わかる方いませんか? --
2022-10-27 (木) 20:36:00
言語はランチャー起動時に設定する、のだがどうやら環境によってはランチャーの設定画面の項目が「デバッグモードで起動」以外全部消えることがある。その場合は、ドキュメント直下側のVictoria 3のフォルダの中にある、pdx_settings.jsonというファイルを削除してランチャーを再起動すると設定をいじれるようになる --
2022-10-27 (木) 23:22:47
建物を建てるとき、同一種の建造物は単一地域に集中させた方が良いのか、分散させた方が良いのか。後者は生産設定を細かく調整できるというメリットがあるが、集中させることのメリットって何かあるのかな? --
2022-10-27 (木) 23:24:57
建設セクターが重要・・と思いきやどうせ建物増やしても労働者が居ないから建設はゆっくりでいいのかも --
2022-10-28 (金) 00:41:03
最大まで拡張しても石炭が足らない...世界的に不足してる...あれ、隣の半島北部にあるじゃん! --
2022-10-28 (金) 09:57:53
↑↑↑集中させると生産量にボーナスがかかる(建造物数-1%分)他には建築セクターは建てられた州に対して建設効率ボーナスを持つから開発が簡単になったりもする --
2022-10-28 (金) 12:47:07
ゲームの内容の話ではないのですが --
2022-10-28 (金) 17:34:04
ゲームが起動しません…… --
2022-10-28 (金) 17:35:30
シャムプレイで開国して貿易始めたら工具を清に買い占められて参った --
2022-10-28 (金) 17:36:10
『ゲームの起動に失敗しました。ゲームファイルの整合性を確認してください。windowsをお使いの場合、VisualC++Redistributableと.NETFrameworkのインストールが必要になる場合があります。』と出てゲームが起動できません。同じ症状の方はいませんか? --
2022-10-28 (金) 17:52:05
日本で農奴制の法律廃止するのムズすぎ~ --
2022-10-29 (土) 12:46:25
起動できない場合はソフトのアンインストールやってみて、それでもダメならドキュメントに入ってるパラドフォルダの中のVictoriaのフォルダを全削除して再インストール。他にはパラドックスランチャーのアンインストールとか --
2022-10-29 (土) 13:36:40
誤訳修正modとかってもう誰か作ってるのかな --
2022-10-29 (土) 13:39:02
ノートPCでやってるんですが、プレイはかなりきついですね。グラフィックの設定を全て最低にしてやっとカクつく程度 --
2022-10-29 (土) 13:54:21
.V3ファイルって何で開けるんですかね? --
2022-10-29 (土) 15:49:55
別に日本の難易度は高いようには思わないがなぁ。チュートリアルとしておすすめされてたスウェーデンが人口少ない+ロシア&プロイセンに挟まれてるの二重苦でこっちに驚きだったわ。難しいと言い切れる大きめの国家は清くらいじゃないだろうか --
2022-10-29 (土) 17:27:03
日本で初手植民すると政策も遅れるし倒幕後の維新ジャーナルの全州都市化で詰むな、併合しなきゃいいだけかもしれんけど --
2022-10-29 (土) 18:22:56
「ゲームの学習」の目標って最終的にどうすれば終わるんですか?列強1位になれって言われたり植民地なんて残ってないのに植民しろって言われてめちゃくちゃなんですが… --
2022-10-29 (土) 18:29:27
何が問題なのか考えながら試行錯誤していく感じ、たまらないですね。さすが内政ゲーVic --
2022-10-29 (土) 19:33:26
日本語でプレイできなくなりました...... システムで変更してもリスタートすると英語になります --
2022-10-30 (日) 01:35:51
Victoria3フォルダ内のpdx_settings.jsonを削除してからランチャー起動すればまた日本語に戻る --
2022-10-30 (日) 02:06:18
日本開始時点で表示される「不十分な課税キャパシティ」って行政府乱立させりゃええんか? --
2022-10-30 (日) 11:30:21
課税キャパは行政府立てればいいけど、初期日本は「そんなことより建設セクターの建設と工具生産」という状況なので、ある程度建てるもの建ててからじゃないかな --
2022-10-30 (日) 12:19:53
↑ありがとう。確かに初期日本は建設セクタと工具(とその原材料)が全然足りんわ。そっち建てて頑張るで~。慣れたらVic2に近いなコレ。 --
2022-10-30 (日) 15:31:47
清でやってたら後半、世界の石油が清の人口に対して足りないという問題が発生して、電力プラントを石油消費に変更すると石油不足まっしぐらです。誰か解決方法ご存じの方いらっしゃいますか? --
2022-10-30 (日) 17:09:42
再生可能エネルギーをつくればいい --
2022-10-30 (日) 19:56:40
地主や宗教、軍人派閥みたいな保守派の利益団体を強化していく意味はあるんだろうかこれ --
2022-10-30 (日) 21:15:18
上陸戦の時の不十分な海軍の侵略支援ってなんなんだろう。 --
2022-10-31 (月) 00:42:37
↑ ↑ ↑さすがに水力だと効率悪すぎた。電力プラントの製法は諦めないとダメかぁ --
2022-10-31 (月) 08:12:29
革命が起きたので鎮圧しようとしたんですが「〇〇は多忙です」というメッセージが出て大隊が動かせません。どうしたらいいですか? --
2022-10-31 (月) 11:01:06
↑の画像です
--
2022-10-31 (月) 11:01:23
すいませんURL載せようとしたら画像が出てきてしまいました。 --
2022-10-31 (月) 11:03:59
石油が不足しても生産ペナルティは5%程度なので、無視すればいいんじゃないでしょうか。石油は明らかに調整不足ですよね。いつも価格が+75%に張り付いてます --
2022-10-31 (月) 11:32:33
石炭と薪が主流だったこの時代に石油不足なのは十分現実的だと思うけどな。多分パラドは史実以上に石油需要が発生することを想定してないんだろう。 --
2022-10-31 (月) 17:10:55
スペインでポルトガルを平和に併合する方法ってあるかな?というか、もう有効的な格下の国を平和に併合する方法が知りたい --
2022-10-31 (月) 20:57:06
↑それができるのはプロイセンとサルデーニャ、シチリアがギリできるくらい。他は外交アクションで併合要求突きつけるしかない。 --
2022-10-31 (月) 21:45:22
植民地の研究が終わってるけど、植民地関連の法律が植民地なしになっていて、再定住も搾取も我が国の法の一部ではありませんとでる。これはどうしたら変更できるんだ? --
2022-10-31 (月) 22:17:36
↑解決した。国内に植民地再定住なり搾取なりに賛成する派閥がいないと、できないのか。 --
2022-10-31 (月) 22:56:04
ttps://imgur.com/a/atEaV0q --
2022-11-01 (火) 03:09:47
上、日本で1965年12月年にGDP100M達成、貯金があるってことは無駄があるって事だしうっかり市場アクセスを度々不足させたので最適化すればもっと短縮できると思うがとりあえず30年で100M達成 --
2022-11-01 (火) 03:15:39
同化や改宗のメリットがよく分かんない。別に現地で同化してくれないんなら中核化速度は増えないし、改宗の方は調べてもさっぱり利点が分からん… --
2022-11-01 (火) 11:33:15
ゲームを理解するにつれて最初は何立てたらいいかわからなかったのが不足してるのを立てればいいと思って次に国民を豊かにすればいいと思って、最終的に国民は生かさず殺さず生殺しがベストだと気付いた --
2022-11-01 (火) 12:24:15
文化や宗教が違うとそのPOPが差別の対象になって不満が貯まるのよ。基本的に差別が厳しい政策は権力のボーナスが大きく多文化に寛容なほど小さくなってるから差別を避けつつ権力も欲しいなら同化が必要になる --
2022-11-01 (火) 12:27:39
権力なんていらないなら、多文化主義、普通選挙で山ほど移民取るのもあり --
2022-11-01 (火) 13:30:47
トルコ、二十年を三度繰り返して病気がなおったわ、えじお --
2022-11-01 (火) 15:50:19
他国州のRGOを見れるマップはないのか……? 石油が欲しいのにどこで石油が算出されてるか分からんくて攻める先に困る --
2022-11-01 (火) 19:20:54
スウェーデンワイ、オランダとの植民地戦争の結果ロシアからフィンランドを貰い受けるの巻。ところで同君って併合できないんですかね… --
2022-11-01 (火) 21:00:16
スウェーデンくんは、文化タブからスカンジナビア形成で併合できる --
2022-11-01 (火) 23:45:56
日本で社会保障導入したらいつの間にか支出の8割占めてて詰んだ。やり直すか。 --
2022-11-02 (水) 01:06:09
せっかくアヘンで重いデバフがあるんだからと、初手日清戦争ルートを試してみたけどあまりにも海軍基地のpopの貯まりが遅くて諦めた。軍系のpopって溜まりづらい(と感じてる)けどどう改善するんだろ…? --
2022-11-02 (水) 04:57:32
ナイジェリアあたりの州の文化に「江戸」ってあって驚いたが、これ「エド」だよな…普通に現地人だった --
2022-11-02 (水) 10:36:00
生糸生産がシステム上不可能、識字率が史実の半分、そのくせ技術研究は欧州の中堅国並みに進められるが、北海道をアヘン戦争前にロシアに取られる惑星vic3の日本、不思議国家すぎん? --
2022-11-02 (水) 12:47:19
誰も装甲船を生産しようとしないのはどう言うことなんだろうか --
2022-11-02 (水) 14:04:14
↑分かる。ウチも自国消費だけ考えて作ってたらいつの間にか輸入されててマイナスに、それを補うため増設……ってしてたら造船所がえらいことに --
2022-11-02 (水) 14:20:49
↑↑↑パラドゲーなんて年単位のアプデ前提と考えた方が精神衛生に優しい。というかVic2の日本が簡単過ぎた説はあるかもね。 --
2022-11-02 (水) 14:37:02
当時の日本をVic3のシステム上で忠実に再現するとぶっ壊れちゃうから仕方ないとこある。Hoiでアメちゃんがパワー抑えられてるのと一緒でゲームバランス上仕方ないのさ。今後のアプデ次第で識字率爆増なんかの可能性は十分あるよ --
2022-11-02 (水) 17:55:01
さきほど、バグ修正などを含んだパッチv1.04が公開されたようで。ttps://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/patch-notes-for-1-0-4.1553580/#post-28586460 --
2022-11-02 (水) 18:39:21
他はともかく絹農園は普通に作れないか? まさか生糸と絹を別製品にしろとかそういう感じ? --
2022-11-02 (水) 18:41:21
↑養蚕の技術が清国限定なのを言ってるとちゃう? --
2022-11-02 (水) 18:46:01
↑こんなのあったのね。ありがとう、知らなかった --
2022-11-02 (水) 19:04:02
↑11陸軍は製法の一番左、海軍は一番右で決まる訓練率を上げると改善される。要は技術研究が必要 --
2022-11-02 (水) 21:15:25
平たく言えばアヘンデバフの恩恵を受けるのは無理なのか…研究すすめるの必須なら正直アフリカ植民競争に早めに出られるようにした方がまだ利益でそうだな…頭数と上陸デバフを考えると清攻める方針はリターンと釣り合ってるかだいぶ怪しいな… --
2022-11-02 (水) 21:38:57
発動機(エンジン)の作り方がわからない.... --
2022-11-03 (木) 00:41:29
エンジンは自動車工場から作れます --
2022-11-03 (木) 01:03:52
倉庫建てて備蓄したいなぁ。切り替えの時にぐちゃっとなるのが嫌すぎる --
2022-11-03 (木) 06:46:37
日本プレイで抵抗無いならにフランスとかの保護国になると市場が広がって軍備整いやすいし、他のアジア諸国とか攻めた時に宗主国()がこっちに立って参戦してくれるから拡張しやすくて雑に強かった。 --
2022-11-03 (木) 09:09:28
ゲーム中に石油が産出するプロビを検索とかできる? --
2022-11-03 (木) 09:41:34
資源(というか商品)の生産地の検索は、各商品の市場ページ(需給がみれるとこ)の右上にある「マップ上に~を表示」ってとこでできる。見込みが自然資源なら埋蔵量、生産量と消費量はそのまま。 --
2022-11-04 (金) 20:04:05
日本で初めて幕府と武士が反乱を起こしたんですけど --
2022-11-03 (木) 11:01:20
日本で初めて幕府と武士が近畿以外全て反乱を起こしたんですけど相手はこちらの10倍はいた上技術格差もなく個別の戦闘では全て負けていたにも関わらず、右上にある数値が相手の数値がどんどん減っていき気がついたら勝利していたのですがどういうことなんでしょうか? --
2022-11-03 (木) 11:11:37
戦意を喪失すると、敵の条件で強制和平なのですが、もしかして反乱軍首都も近畿なのかもしれませんね。すると首都と戦争目標を制圧されているためゴリゴリ戦意が下がる --
2022-11-03 (木) 11:27:28
そうなんですか・・・何度か最初からやり直したんですけど2回同じことがありました、直してもらいたいものですね。 --
2022-11-03 (木) 11:35:06
国力は圧倒的に日本のが上なんだが、初期の難易度でいえば朝鮮のが初心者向けな気がする。中盤から問題山積だが --
2022-11-03 (木) 13:03:36
共産主義なりの労働者系国家て普通の国家と違って資本家が使えない分何が強いのか理解に苦しんだが労働組合の強力忠誠ボーナスの就業率+20%と製造業生産性+20%がものすごく強いのね --
2022-11-03 (木) 13:05:56
切り裂きジャック事件のイベント、とんでもない重要人物が犯人だったりして面白いな。なかなか捕まえられず色々と下がって大変だけど。 --
2022-11-03 (木) 15:03:37
生糸は日本も作れるだろ。農業もどこでもできるわけでは無くて出来る地域が決まってる --
2022-11-03 (木) 15:04:30
楽しいけど難しいな。中盤以降大赤字と急進派の増大が始まって100年間国を続けられない --
2022-11-03 (木) 16:47:31
交易センターが使うインフラ量バグってるなーMODで修正を推奨(パッチv1.04) --
2022-11-03 (木) 17:06:12
インフルエンザパンデミックが連続でおこるのなんとかならないかなー --
2022-11-03 (木) 17:11:40
スペインは資源も豊富だし人口も多いし初心者向けな気がする。 --
2022-11-03 (木) 18:45:02
pcommentそのまま使うとコメントページがComments/ページ名になって参照性悪くなるからpcomment(ページ名/Comments,)にしてほしさある --
2022-11-03 (木) 18:53:42
北海道、マラリアとかもないわりに人口も資源も豊富だから、本国の資源が物足りないけど最初から植民できる国なら初手で植民するのに向いてる気がする --
2022-11-04 (金) 00:50:05
↑×6 [ --
2022-11-04 (金) 06:57:07
↑×7 間違えた。「中盤以降大赤字」ってのは史実の「1873年恐慌」の再現と思われる。一般的に生産性向上による供給過多による不況とされる。Vic2でも同じだった。国によるけど生産性落としたりした方が良い。 --
2022-11-04 (金) 07:01:37
中盤からはなんなら黒字をどうやって減らすかみたいな感覚になってくる。 --
2022-11-05 (土) 02:31:07
スペインは言うほど初心者向けとも言えないかも。日本よりは楽かもだけど --
2022-11-04 (金) 09:08:12
初心者におすすめできるのはプロイセン、非承認国と列強の中間がロシアとスペインという感覚。ただ、ロシアやるぐらいなら清のほうが強いという --
2022-11-04 (金) 10:22:33
アメリカで内政全力でしてたら1Bilくらいから移民だけじゃ人が足りない --
2022-11-04 (金) 15:03:05
史実拡張+アフリカ少しくらいだと石油も1900年ごろには全く足りてなく、技術革新もろくにできねぇ状況 --
2022-11-04 (金) 15:04:56
アメリカ固有ジャーナルのオレゴン国境紛争ってどうやって起こすのだろう… 見た感じブリティシュコロンビアの州を獲得しても達成できそうだけど、そもそもブリティシュコロンビアになぜか宣戦できない… --
2022-11-04 (金) 15:24:27
ジャーナル→判断→西部フロンティアの探索 を何回か完了させるとできる --
2022-11-04 (金) 20:06:08
そもそも保護領だからイギリスに喧嘩うらないとだめなのでは・・・?私は1b超えてからイギリスごとカナダに攻撃しました --
2022-11-04 (金) 15:51:34
全ページのコメ欄リプライできるようにしてもいいんじゃね --
2022-11-04 (金) 19:48:32
社会保障の法案を通してゲーム後半になると社会保障の支出がアホみたいに増えて財政破綻してしまう。社会保障の法案は地雷かなにかか?法案を通さないorなしに変更が最適解か? --
2022-11-04 (金) 22:35:20
国民の生活水準がまだ低いんだと思う。国民平均の生活水準が15とか20とかを超えてないと支出だけ嵩んでく。 --
2022-11-05 (土) 04:24:43
税制を比例課税にして生活水準を上げていけば(’工業化を進めてけば)かなり収入は増えるよ。少なくとも日本で福祉レベルが最上でも黒字になるくらいには。 --
2022-11-05 (土) 17:03:38
まじで誰か教えて。チュートリアルをスウェーデンでプレイしたんだけど、ジャーナルの通りに進めても威信が減って大国から転げ落ちるし、かと言って自由にプレイすると赤字がー動乱がーってなるばかりで楽しくないんだけど……。パラドゲー初めてなんだけど、どうやって楽しめばいいの?データ多すぎるし、ツールチップの説明も難解だし…8,000円出したのにつらたん。 --
2022-11-05 (土) 01:19:57
正直チュートリアルは操作方法を案内してくれるだけだと思ってる。YouTubeの動画見たほうがよっぽどわかるレベル --
2022-11-05 (土) 04:27:10
国威→GDP増やせば大体解決 赤字がー→市場チェック 動乱→生活水準age スウェーデンは人口の少なさが難点だから欧州外で生産ベース作れると捗るよ。スウェーデンに限らないけどアムハラ、オロミア、ゴンダールのエチオピア三人衆は人口多くて開発のし甲斐ある --
2022-11-05 (土) 16:02:36
まずこのゲームを一部の列強以外で遊ぶなら、威信を確保して大国の立場を維持していきたい(他国から干渉されずに、または積極的に干渉していきたい)のか(、威信などどうでもいいからとにかく国を豊かにしたい(代わりに威信が下がった場合他国から干渉されやすい)のかのロールプレイを意識して遊ぶのが正解だと思う。いまのバージョンだと。 --
2022-11-05 (土) 16:22:25
清とか日本ってプライドすてて列強の犬になると最強クラスだわ --
2022-11-05 (土) 02:03:31
↑×2 イギリスの関税同盟になるとイージーモード。今のバージョンだと国家公務員の給金を減らすと国威が一気に下がる。 --
2022-11-05 (土) 02:10:50
清でフランスの保護国とかになれたら多分アヘン戦争勝てる --
2022-11-05 (土) 03:19:25
内乱が起こってそれを鎮圧して君主が将軍から天皇に変わるならまだわかるがなぜ平和裏に工業化を成し遂げた将軍が天皇に政権を追われなければならないのか --
2022-11-05 (土) 03:19:14
公武合体やぞ --
2022-11-05 (土) 05:35:10
明治維新をイベントに留守のは --
2022-11-05 (土) 17:23:56
↑間違えた。明治維新をイベントにするのはいいけど西南戦争を考慮してないのはなんか違うよね。内戦起きるだろっていう。 --
2022-11-05 (土) 17:25:46
労働組合の順法闘争の効果反転してると思うのは自分だけです? --
2022-11-05 (土) 04:28:21
アヘン戦争でめっちゃ押されていたけどブリテン島奇襲したらもぬけの殻で草 --
2022-11-05 (土) 05:49:25
誰か同様の問題抱えてたら教えてほしい、供給もしっかりできてると思われる海軍の士気が常に20%強しか維持できていない何時もぼこぼこでキレそうなんだが --
2022-11-05 (土) 10:09:09
提督の人気度とか? --
2022-11-05 (土) 16:39:40
それも気にして提督変えているんだけどね、士気のデバフ持ちも。やっぱり各戦艦の士気回復の傾向日数゙残り28日゙とかで固まってやがるな。バグか?船で上陸もなんもできんよ --
2022-11-05 (土) 17:00:56
人気度と答えた者だけど、こっちも探したら同様の状況のセーブがあって自分で確認したみたところ人気度は違うみたいだわ。すまない --
2022-11-05 (土) 17:20:32
ご返事ありがとね、どうも良く見ると補給艦の士気に戦意喪失者数の数値が悪さしてるみたい。1000人中957人該当、これがどう減らせるか....減らさないとどうにもならンがどうなんだこれ? --
2022-11-05 (土) 19:31:53
終盤の話になるけど、海軍を拡張しすぎると装甲船の価格が高騰しても汽船の価格が低すぎて造船所の雇用が進まないし、飛行機の価格が高騰して戦車の価格が低すぎるから兵器産業の雇用が進まないのはどうしたらいいのか教えてほしいです。軍備拡張を諦めろというならそれはそうとしか。 --
2022-11-05 (土) 16:10:01
汽船と戦車の需要をどこかで満たすといいかも。もしくは助成 --
2022-11-05 (土) 16:36:04
お金に余力があるなら助成金で賄って上げるのがいいと思いますね、インフラと同じです。 --
2022-11-05 (土) 16:43:05
ありがとうございます。今のデータだとどちらも輸出出来るとこには輸出してもどちらも改善しないので………助成できるよう余力を考えてみます。ありがとうございました。 --
2022-11-05 (土) 16:50:34
日本で初手従属話題になってるんで試してみたんですけどうまく行かない...フランス相手なのがまずいんすかね? --
2022-11-05 (土) 17:14:26
折れるかどうかは運もある --
2022-11-05 (土) 19:29:05
そもそも確認が送れないんですよねえ……フランスに関心は投げてるんですけど何がいけないのかわからなくて --
2022-11-05 (土) 20:26:28
37年まで待ってます? --
2022-11-05 (土) 21:36:15
あ、それですわ……ちょっと待ってみます --
2022-11-05 (土) 23:00:53
研究って加速させたいのなら大学を立てつつ法律で公立学校を通したらいいのか? --
2022-11-05 (土) 18:43:15
だいたいそう、大学で研究力が産出+、識字率はその上限にキャップをかける感じ。識字率にマウスオーバーすると今の革新上限値が見れるから、そこから大学の建設数を調整すればOk --
2022-11-05 (土) 19:10:20
この場合、大学は人口の多いところに建てたら識字率向上の補助になったりしないということだよね --
2022-11-05 (土) 19:29:34
識字率向上はないから(あってもいいのに)、革新の算出だけ見るなら一番人口の多いステートに纏めて立てて経済の規模ボーナスを取ってもいい。ただ、大学は資格獲得効率(POPが色んな職業につけるようになる)の向上効果もあるから、重工業化しようとしているステートは将来専門家が多く必要なことを見越して、分散して建てるのもあり。 --
2022-11-05 (土) 21:03:46
ありがとう、やっぱり法案以外に識字率向上の手段は無いのか…今後のアプデで大学に識字率向上の効果が付くことを期待するしかないのか --
2022-11-05 (土) 21:20:47
まあでも字が読めないと大学入れない、大学があること自体で識字率が上がるんじゃなくて、識字率が上がったことで大学が設置されるようになって社会改革が進み識字率が上がる……ってのもわからんでもないな --
2022-11-06 (日) 01:14:30
植民って距離ペナ的なものあるの?無いなら南米とかに入植しちゃいたいんだが --
2022-11-05 (土) 19:41:45
ないよ、でも、マラリア対策の特効薬゙キニーネ゙の研究と社会制度の植民地を増やさないと日数゙10000日゙とかかかるで --
2022-11-05 (土) 22:26:34
Aiは無線とか装甲船とかのゲーム開始時にない軍事製品を生産しないのかな? --
2022-11-05 (土) 19:57:10
石油も終盤まで掘らないし軍隊も良くて塹壕歩兵までしか強化しないねぇ。modとかでai強化系入れんと現状無理では? --
2022-11-05 (土) 22:28:38
これはありそう。自国の為に作った装甲艦が片端から海外に吸いつくされていく --
2022-11-06 (日) 09:26:37
GDP4Bil超えてからまともに動かなくてワロタ。推奨ぎりぎりとはいえ全基準満たしてるんだが --
2022-11-06 (日) 00:48:57
石炭は山ほど掘れるが、それより切実に石油やゴムが欲しい… --
2022-11-06 (日) 02:10:34
プロイセンでドイツ統一時、オーストリア、チェコスロバキア、クラクフなんかは一緒に統一したいけど、南チロルやハンガリー、ルーマニアは欲しくない時、オーストリアと戦争して勝ち取ってから国家形成するしかないのかな?ドイツ文化圏でない土地を統合時に独立させるとかできないかしら --
2022-11-06 (日) 02:17:54
ドイツになった後に国家解放するぐらいしか方法ないと思う --
2022-11-06 (日) 03:30:42
チュートリアルのスウェーデンやってたけど輸入が途絶えて産業がボロボロになったし港を広げるのも金がかかるから無理になった…このゲーム難しすぎるって…爽快感もないし --
2022-11-06 (日) 03:48:13
現在交易セクター周りに問題がある+おそらくAIの開発があまりに遅いからねぇ……個人的には、暫くの間人口が多い国で自給を中心にプレイした方がいいと思う --
2022-11-06 (日) 08:58:58
戦線に軍を割り当てる際に「戦線の防衛」で割り当ててから「戦線の進行」に変えるとどんなに遠くても一瞬で到着して草。超能力か何かかな? --
2022-11-06 (日) 04:40:26
防衛/侵攻の切り替えが日数0になるようにした結果www --
2022-11-06 (日) 04:56:16
多分部隊の経由地の概念がないんよね。基本的に部隊の移動にかかる日数は前回の移動の目的地のみを参照して他は完全無視。だから本国に帰りそうになった部隊を前線に戻すよう指示すると本国から前線までの日数がかかる。 --
2022-11-09 (水) 08:39:46
反乱に対して反乱起きて新国家誕生するの面白すぎる --
2022-11-06 (日) 05:02:52
アメリカがメキシコに負けて開放したアフリカ連邦みたいな国から、アメリカの南軍が独立するとかいうカオスもあったぞ --
2022-11-06 (日) 09:25:25
身の程を弁えさせるとかいうとんでもねえ宣戦事由用意されてるの草 --
2022-11-06 (日) 05:07:33
前作からあるよ。悪評高いとフルボッコにされる。 --
2022-11-06 (日) 09:17:52
現代で言うとアメリカの「おうお前ちょっと調子乗っとんのちゃうか? ん?」っていう感じの宣戦事由 --
2022-11-06 (日) 09:22:15
EUにも懲罰戦争があったね --
2022-11-06 (日) 13:49:26
リアルだとペチコート戦争が一番近い --
2022-11-07 (月) 10:45:00
併合のために行政府乱立させてたら政府支出で金が尽きてしまった。建設セクター以外も気を付けるものが多いなぁ --
2022-11-06 (日) 12:55:46
行政府はまとめて建てると規模経済のバフがかかるので、課税キャパシティーがどこも満たされてるときは首都にまとめるのがお勧め。後で摩天楼が建つとバフかかるし --
2022-11-06 (日) 14:44:23
自分はインテリゲンチャと実業家と労組が党を組むことがかなり多いんですが、党で他のパターンってどのようなものがあるんでしょうか --
2022-11-06 (日) 14:45:57
およそ気楽に読めるとは言い難い代物になってしまったがこのゲームの経済の流れを解説したページを書いた。難解なのは俺じゃなくてゲームと経済が悪い(横暴)。 --
2022-11-06 (日) 17:11:52
確かにやさしいとはいいがたいが分かりやすく頑張ってるよ、サンクス --
2022-11-06 (日) 17:42:04
まさかゲームでネイピア数を見るとは思わなかったよw でも最大限わかりやすい内容だった。ありがとう。 --
2022-11-07 (月) 11:26:16
何処に書くべきか分からんかったからここに記す。植民地作成時、既に「マラリア」「シビア・マラリア」の補正が存在する州は、そのデバフを無効化する技術を持つ以前から入植が可能だが、その状態で入植中に、対応する技術「キニーネ」「マラリア予防」を取得した場合、デバフが残ったままになり植民速度が上がらない可能性があるっぽい。一度セーブ&ロードすればちゃんとデバフは消えるので、当該技術を獲得した際は一応セーブ&ロードを --
2022-11-06 (日) 17:45:24
それ知らなかった。公式フォーラムにも投稿してみては。 --
2022-11-06 (日) 17:46:20
情報ありがとうございます。バグ情報のページもあってもいいかもですね(人頼み) --
2022-11-06 (日) 17:50:19
最初の20年くらいで破産しそうでチキってたけどこれ下手に破産を恐れるよりはいっそ財源代わりと開き直って素直に破産して開発進めた方がええんかな --
2022-11-06 (日) 20:02:25
破産まで行くと割とデバフえげつないから、債務残をリソースと見るぐらいやね。 --
2022-11-07 (月) 16:47:01
独立だの革命だので州が離反すること自体は良いんだけど、離反した州から更に別の集団が離反するのやめてくれ。せめて一絡げに回収できればいいのに --
2022-11-06 (日) 22:46:18
多分これ多文化主義で移民が増えるとゲームが重くなるはず、文化や宗教毎にPOP集団が形成されるから重くなる。stellarisの異種族間交配がゲームを重くするのと同じ --
2022-11-07 (月) 00:40:53
多文化主義、信仰の自由が強すぎってのはまあ散々言われてて単純な解決策はそれらに人口からの行政キャパシティーにペナルティーを設けることだけど、どうせなら多文化だからこそリークアンユーやチトーみたいに独裁じゃないとどうにもならないって部分も表現したくはある --
2022-11-07 (月) 00:44:15
清で太平天国潰したら悪名150くらいになるんだがこれおかしくないか --
2022-11-07 (月) 05:43:44
日本の維新のややこしさは攘夷って言葉に代表されるように、主張としては倒幕側が反動なのにいざ政権取ると開国とかの政策をしたややこしさ --
2022-11-07 (月) 09:32:05
極右と極左が妙に手を取り合ってるんよね --
2022-11-07 (月) 16:48:16
このゲーム他のパラドゲーとは比べものにならないくらい疲れるな… --
2022-11-07 (月) 14:29:13
世界征服はきつそうだけど市場統一ならなんとかなりそうだな --
2022-11-07 (月) 16:36:30
傀儡政権樹立が消費する戦略固定値だから、片っ端から傀儡にしていけば割と楽に達成できそう。あと世界征服すると交易センターの職員が飢餓になりそう --
2022-11-07 (月) 16:50:27
そうね、直轄じゃないならいけると思う。もしかしたら直轄も...と思ったけどPCがね... --
2022-11-07 (月) 16:55:47
各種データの利益団体のページを誰か公式wikiのほぼ機械翻訳丸写ししてる方がいたけど、このwikiの方針的にありなのですか? --
2022-11-07 (月) 17:38:28
連投)そのページはそのままにしておいたのですが、一応、各種データのところに公式wikiへの誘導を記載しておきました。 --
2022-11-07 (月) 17:40:04
今の時代に著作権無視は驚く、まとめサイトでさえ引用リンクを貼るのに --
2022-11-07 (月) 18:18:15
コアステート数の多い国家は一州にしか出せない布告が相対的に弱いけど、建設効率上昇だけは張り替えで実質全体補正になるから強いな --
2022-11-08 (火) 05:51:45
太平天国の補正値が入った州は解放すれば太平天国を無事収めたことになるらしい --
2022-11-08 (火) 07:07:42
なんかVic3をやって正常に終了したのを確認しても何かしらのアプリを挟まないとスリープの際に電源が落ちる --
2022-11-08 (火) 15:53:33
基本的なことですみません、ブラジルの初手の戦争どうしたら止められますか、、、 --
2022-11-08 (火) 20:34:00
まず下の選択の軍事で徴兵をして右側の将軍を選び、上と下の前線に向かわせましょう。防衛にはしなくて大丈夫です。下の方が弱いので下が倒れたら将軍は自動で上に向かってくれます。徴兵をすればそう長くはかからないはずです。初期の10と10だと厳しいです。 --
2022-11-08 (火) 20:49:47
できました!ありがとうございます。助かりました。兵士が足りなかったみたいです。それにしてもわかりづらいシステムですね… --
2022-11-08 (火) 21:16:28
アルゼンチン資源もあって拡張性はあるんだけど小作農が少なすぎて土地侵略しないと厳しいな。最初から小作農10kいる北海道が狙い目ではある --
2022-11-08 (火) 22:37:54
あんまりvicの時代の宗教界って日本だと表に出ないし、日本なら宗教派閥を尊皇派にして天皇による神権政治を求めるって感じにすればいい気がする。天皇は現人神とされたわけで神権政治と言えなくもないし --
2022-11-09 (水) 00:52:04
そんで貿易法の孤立主義を強烈に支持、自由貿易を強烈に嫌悪するイデオロギーを侍と攘夷派に持たせておいてペリー来航イベントかなんかで自由貿易に変更or拒否ったら開国事由で外交プレイを食らう様にしとく。そんで自由貿易に変える選択肢選ぶと色々派閥がキレて戊辰戦争ルートなら今のイベントよりは史実に近いかなと。尊皇派が勝ったらイベントで尊皇派の攘夷派イデオロギーは削除する感じで --
2022-11-09 (水) 01:13:32
尊皇は政治思想であって宗教ではないからなあ。幕末で現人神なんて信じてるのはほとんどいないだろうし、そもそもそういう思想の存在がどれだけあったことやら。 --
2022-11-09 (水) 01:24:07
まあ政治思想と宗教の区分って曖昧だし、儒教とかイスラムも結構政治思想の要素も強い。水戸学あたりはかなり宗教色強いと思うよ。天皇と教皇やカリフの類似性を指摘する研究も多いし --
2022-11-09 (水) 09:01:49
識字率以上に生産された革新は伝播の革新に回されるけど、これ要するに識字率上げなくてもなんとかなるってこと?要求される生活水準上がり続けるから識字率は一定値以上上げたくないんだけど --
2022-11-09 (水) 09:07:41
効率は悪いけど多分そう。清とかなら選択肢だと思う --
2022-11-09 (水) 17:16:22
内政して街ができるのは大変気に入ってるんだけどCK3みたいに名前変えられるようにできないのか。ユジノサハリンスクじゃなくて豊原なんだぞ --
2022-11-09 (水) 14:36:03
維新ジャーナルで朝鮮に主張獲得したあとどういう流れで取ればいいんでしょうか?4州一気にやると悪名やばくなるしちまちま1州ずつやるしかないのかなあ。 --
2022-11-09 (水) 19:13:33
日本でプレイしてる初心者です。東南アジア方面を征服しようとすると戦線が形成されなくて陸軍を送れないのですが、これって陸軍大隊の数分の海軍が必要なんでしょうか? --
2022-11-09 (水) 20:58:08
そうです --
2022-11-09 (水) 21:44:51
ありがとうございます。海軍側で海軍の侵略すればよかったんですね。海軍が数が足りなくても行けるようでした。 --
2022-11-09 (水) 22:08:20
日本語改善系とai改善mod導入、史実日本mod(もともと北海道に入植済みになる)入れて、2日目、ロードしたセーブデータのマップがバグってた。沖縄が四国の区分になったり…昨日は正常に動作してたんだけどなぁ… --
2022-11-09 (水) 21:55:49