各国戦略/ルクセンブルク
- 市場アクセス0%スタートはもしかして世界でルクセンブルクだけ? --
- ボルネオ島西端のサンバスも0%みたい(同じくオランダ市場で港がない) --
- 略歴倍以上になったな --
- 短く削って見た --
- なんかまた勝手に増やされてるが、各国戦略のコメで「1700~1936年以外の記述は一行レベル」とあったので、それ以前の記載はばっさり削ったよ --
- VIC2のルクセンブルクは需要文化がフランスと北ドイツで、うまくドイツ統一したら独仏両方のリソースを十全に使えて最強国家になれたのでアプデでテコ入れ期待したい気持ちがある --
- 多文化最強の現verでは主要文化がさほどメリットにならん --
- 略歴の「二度の世界大戦でドイツの侵略を受けるものの、その後撃退し」の記載が、あたかもルクセンブルク軍が撃退したかのようにも受け取れてしまうため、紛らわしいので削りました --
- どうかしてる記述だなあ。初期verではそんなのなかったのに、何を思ってそんな文を入れてしまったのか。 --
- これも編集議論で言われてる、略歴に全体的に不正確な記載が横行してるって例の一つだね --
- 22日編集前:女性君主を認めていないルクセンブルクは同君連合を解消し、
22日編集後:女性君主を認めていない(サリカ法)ルクセンブルクは同君連合を解消し、二度の世界大戦でドイツの侵略を受けるものの、その後撃退
編集の流れでこうなったわけでもなく、謎に撃退の一文を挟み込んでる --
- 意図的に世界大戦と撃退のことだけを追加してるのか・・・意味が分からん --
- レベルの低い記述は修正も手間だから困るね --
- 市場アクセス0だが、単一州の国なので、実質的に独立市場の状態と同じ。 かつ、産出資源が優秀で「硫黄と染料」以外はほぼ自給できるので実は市場アクセス0の影響がほとんど無い国だったりする。 --
- とは言え、ドイツかフランス市場に入ったほうが楽なので、即独立&参入を目指すべきではある。 --
- 独立後はできればベルギーからワロンは切り取っておきたいところ。フランスかドイツの保護国入りするのが手っ取り早いが、抜けるときに大変な目に合うのでそこは注意。 --
- 市場アクセス0問題は単独州の国なら上記のように実は影響がないこともあり、非承認国での鉄道発明前の低市場アクセス状態も実は影響なかったりする --
- 前は初手独立戦争が可能だったが、今やると自由への欲求何とか稼ぎつつ民族主義まで開放となると、独立までに10年はかかる… その間領土の拡張もできないし、実績かなり厳しくなったのか? --