各種データ/政府・政党
- ゲーム内でもこれといった表現に覚えがないから便宜的に「与党」「野党」としちゃったが、必ずしも政党が存在するわけじゃないし、これはこれで語弊があるのかなあ。 --
- 政党のカテゴリ(?)の和訳はlocalization\japanese\parties_l_japanese.ymlを覗いたんだがよう分からんかったので、とりあえず自然に直訳できるやつだけ直訳して、難しいやつは英語そのままで記載。ゲーム中で表示されるのは固有名の政党になっちゃうから、普遍名のほうは対応する日本語が無かったりするか? --
- 紫禁城やべえな! --
- 高正当性による体制派ボーナス強いわ、だいぶプレイ感が変わるかも。問題は選挙制下の正当性管理が政党に左右される点かな。政党の成立・加入の制御がまだよく分からんから難しい。 --
- 君主制+専制+紫禁城で元首由来の正当性が80も稼げるから、これを軸にしてやっていくプレイスタイルも有り得るかも?でも君主ってだいたい地主出身なんだよな、みんな明治天皇なら良いんだが --
- フランスも実業家所属。これはフラカスプレイ待ったなし --
- 正当性74まで対立する政府だと、民主政治がすごく難しいな。45~64まで対立。80~で正当な政府くらいじゃないと、難しい…というか君主専制政治以外で正当性90越えって可能? --
- 正当性の計算結果がおかしいのは単にバグらしいので早々に修正されると思う --
- 一通り正当性関連の値をまとめておいた。普通選挙まで行けばマシになるが、土地所有者~制限選挙までがシビアだなあ。寡頭制が優秀すぎるからここをキープするほうが楽。ジャーナル目当てで選挙に進むなら一気に普通選挙に変えるのが理想か。 --
- 今日の1.1.1パッチで正当性まわりは手を入れられるみたいだけど --
- 1.1.1の修正は無関心バグのみ。1.1.2で正当性に手を付けるのが間に合うかどうか。 --
- やっぱり超然主義がナンバーワン!(藩閥並感) --
- 政党がアンロックされればされるほどバラバラになっていくデメリットが目立つ。労組を強くしたくなってから選挙制度を進めていくぐらいで間に合ってしまうな。 --
- 資本家が増えても実業家の影響力が全く増えないのバグですか…?なぜか小作農の政党が伸びてる…アグレリアンってなんだよ… --
- 1.1.0のバグ。1.1.1で修正されてる。もしマルチポストなら、あまりよろしくない。 --
- 革命の細かい部分がわからん。怒るだけで革命準備までいかなかったり革命準備までいっても革命しなかったりよーわからん --