#author("2025-07-23T14:38:58+00:00","","") #author("2025-07-23T15:40:30+00:00","","") [[各国戦略]] #contents **概要 [#h55945dc] 初期でシュレスヴィヒとホルシュタインを同君連合として支配する。 シュレスヴィヒは主要文化としてデンマーク文化を有するためスカンジナビア[[形成>各種データ/国家形成]]の際に併合することができるが、ホルシュタインの主要文化は北ドイツのみであるためできない。 ***ゲーム内のフレーバーテキスト [#x1fdf26d] デンマークでは、リベラル新派と国民からの圧力により、各地で政策転が進められている。一方で国内では芸術、文学、哲学などが今まさに黄金期を迎えていた。この国の将来像はいかなる様相を呈するのか? **初期状況 [#g4c482b5] ***基礎データ [#o3e0a8d7] |>|~デンマーク|~ランク|20(非主要国)| |>||~陸軍|18| |~|~|~海軍|14| |~|~|~GDP|&ref(素材置場/Hud_money.png,left,nolink,24x24);1.31M| |~|~|~人口|1.64M| |~種別|承認国家|~&ref(素材置場/Literacy.png,left,nolink,24x24);識字率|51.0%| |~ティア|王国|~生活水準|苦境(9.1)| |~政治体制|君主制|~国教|プロテスタント| |~&ref(素材置場/Legitimacy.png,left,nolink,24x24);正当性| |~主要文化|デンマーク| ***州 [#x2b6d8e2] |州名|初期インフラ(使用量/上限)|建設済の施設(施設名+初期レベル)|建設可能な資源・農業施設(施設名+最大レベル)|総人口|州補正(補正名称(補正内容))|h |シェラン(首都)|21/64|交易センター16, 行政府3, 造船所3, 織物工場1, 漁港2, ライ麦畑4, 家畜牧場3, 兵舎5, 海軍基地5, 港2, 徴兵センター2, 鉄道3, 建設セクター1|漁港12, 伐採所4, ライ麦畑37, 家畜牧場36, 未使用の耕作地33|656K|エーレスンド(インフラ+20.0%)、オーデンセフィヨルド(造船所施設生産量+15.0%、港最大レベル+3、海軍基地最大レベル+15)| |ユトランド|15/23|交易センター2, 漁港1, ライ麦畑8, 家畜牧場6, 兵舎10, 海軍基地5, 港2, 徴兵センター2, 港1|漁港10, 伐採所6, ライ麦畑340 家畜牧場38, 未使用の耕作地32|548K|良質な土壌(農業生産量+10.0%)| |アイスランド|1/7|漁港1,港1|硫黄鉱山20, 捕鯨基地5, 漁港3, ライ麦畑6, 家畜牧場6, 未使用の耕作地6|63.7K|北極海の捕鯨(捕鯨産業生産量+20.0%)| |グリーンランド|0/3|なし|捕鯨基地5, 漁港3, 家畜牧場6, 未使用の耕作地6|11.1K|北極海の捕鯨(捕鯨産業生産量+20.0%)| |西インド諸島|1/4|砂糖農園1,港1|砂糖農園3, コーヒー農園2, タバコ農園2, バナナ農園2, 家畜牧場2, 稲畑2, 未使用の耕作地2|43.9K|なし| |トーゴ|1/13|染料農園1,港1|硫黄鉱山11, 伐採所3, 漁港3, 染料農園20, キビ畑19, コーヒー農園19, タバコ農園19, バナナ農園19, 家畜牧場19, 砂糖農園19, 綿農園19, 未使用の耕作地19|280K|マラリア(母国ではない州における植民地成長速度+90%、非母国州における死亡率+15%)| 西インド諸島はイギリスおよびフランスとの分割州、トーゴはアシャンティおよびエウェとの分割州。 この2つの植民地は未併合。 **プレイ方針 [#u083c266] ***需要の確保 [#bfbbb3db] ver1.9では能動的に輸出で需要を増やすことができないため、ゲーム開始から何を作っても生産性が低く、経済成長の足がかりを掴むことができない。 そのため、どこかの市場に入って商品を買ってもらうことは事実上必須と思われる。方法はいくつか考えられるが、ほぼ確実に再現できる方法を一つ紹介しておく。 まず、ゲーム開始直後にハンブルクを併合する。併合が完了したら即座に続いてブレーメンに併合外交戦を仕掛ける。すると、いくつかの国から条件提示があるはずだ。 「保護国になる」を提案してくる可能性があるのはイギリス・フランス・オランダの3国で、イギリスは低確率、フランスは70%くらい、オランダはほぼ確実である。 プロイセンへの対抗を考えるのならオランダよりフランスの方が強力だが、フランスの間接従属国となるホルシュタインとシュレースヴィヒにライン同盟ジャーナルの適用があるため、 合併で国家ランクが上がって独立される恐れがある。そのあたりはプレイ方針に応じて決めていけばよいだろう。 なお、リューベックに手を出すとプロイセンが絡んでくるので注意。まあ、プロイセンには初期海軍が全くと言っていいほどないので、国境を接しない限りは仮に絡まれても粘れば勝てるのだが。 間接従属国となるホルシュタインとシュレースヴィヒにライン同盟ジャーナルの適用があるため、合併で国家ランクが上がって独立されないように注意。オランダ傘下の場合はルクセンブルクとも一体化する。 なお、リューベックに手を出すとプロイセンが絡んでくる。まあ、プロイセンには初期海軍が全くと言っていいほどないので、国境を接しない限りは仮に絡まれても粘れば勝てるのだが。 需要を確保できたら、あとはセオリー通りに建設を進めていけば良い。ちゃんと儲かるようになっている。 ***法律 [#n0e1c1f9] 小ブルジョワの初期リーダーが「改革論者」であり、文化的排斥に賛成する。貴重な機会なので利用しよう。 **コメント欄 [#f29131d0] #pcomment(reply);