#author("2024-08-04T07:22:32+09:00;2024-02-27T14:16:33+09:00","","")
#author("2024-08-27T01:10:48+09:00;2024-02-27T14:16:33+09:00","","")
[[各国戦略]]

#contents

*概要 [#i27c7cb1]
//国のゲーム的な状況・展望を簡潔に記す。

**ゲーム内のフレーバーテキスト [#wcfc493d]

*初期状況 [#pc503035]


**州 [#qd94765b]
|州名|インフラ&br;(使用/上限)|建設済の施設(施設名+初期レベル)|建設可能な資源・農業施設(施設名+最大レベル)|総人口|州補正名(内容)|h
|パナマ|2/8|バナナ農園1,コーヒー農園1|石炭鉱山35,伐採所8,漁港6,捕鯨基地2,タバコ農園,トウモロコシ畑,家畜牧場|○○M||
|アンティオキア|8/25|取引所, 漁港1,タバコ農園2,砂糖農園1,兵舎6,行政府2,港1|鉄鉱山36,石炭鉱山32, 伐採所13, コーヒー農園,トウモロコシ畑,バナナ農園,家畜牧場,綿花農園|537k||
|クンディナマルカ|8/25|取引所, 漁港1,タバコ農園2,砂糖農園1,兵舎6,行政府2|鉄鉱山36,石炭鉱山32, 伐採所13, コーヒー農園,トウモロコシ畑,バナナ農園,家畜牧場,綿花農園|537k||
|カウカ|7/13|コーヒー農園2,タバコ農園2,トウモロコシ畑2,兵舎5|石炭鉱山20, 伐採所8, 漁港6,捕鯨基地2,バナナ農園,家畜牧場,綿花農園,染料農園|284k||
|グアビアーレ|4/5|伐採所1,行政府1,家畜牧場1,稲田1|コーヒー農園,バナナ農園,タバコ農園,染料農園|284k||

**市場 [#rf4a0b35]
///\common\history\trade_routesで貿易路が定義されている。
硬材と家具が高めで、工具・紙が存在しない。また火器と帆船を輸入中。
火器はしばらく輸入でよいが、帆船や工具・紙は自給したいところ。

**法律・公共施設 [#g8c1a0c0]
///\common\history\countriesで定義されている。

**研究 [#k285c907]
///\common\history\countriesで定義されている。
一般人な南米諸国と同じく、旋盤が終わってない。
証券取引所とメカニカルツール、鉄道は一刻も早く欲しいところ。終わり次第集約農業など他の生産技術を進めつつ、必要に応じて弁証法や中央公文書館を取ればよいだろう。

**外交 [#k4cb1855]
///\common\history\diplomacyで各種条約と関係値が定義されている。フォルダ内を国タグでgrep検索すると見つけやすい。
///\common\history\diplomatic_playsでブラジルvs二国、メキシコvsテキサスの戦争は定義されている。
///\common\history\interestsで関心が定義されている。
ない。

**軍備 [#de112518]
///\common\history\buildingsで施設(兵舎・海軍基地)が定義されている。「徴兵センター」の数は人口と法律で決まる。

**ジャーナル [#n5abf592]
///\common\journal_entriesで定義されている。

|ジャーナル名|発生条件|達成条件|達成後|備考|h
|ヌエバ・グラナダの国家|民族主義研究完了|国民性の進捗が100となる|北アンデス文化がコロンビア文化へ変化し、同化の加速補正が入る。|ジャーナル「大コロンビア」達成で削除|
|大コロンビア|民族主義研究完了|大コロンビアを形成する|イベント「夢の再構築」が発生|ジャーナル「ヌエバ・グラナダの国家」達成で削除|
|軍事独裁者時代|開始|軍部は政府与党でない、進捗を0にする|イベント「最後の軍事独裁者」が発生|軍部を野党にし、強力でない状態を作ることで進捗を削れる|
|アメリカの入植|技術「文明化の使命」&br;国家ランクが非主要国以上&br;生活水準が10以上&br;戦争中でない&br;従属国でない&br;&ref(各種データ/法律/Law_racial_segregation.png,left,nolink,24x24);人種隔離・&ref(各種データ/法律/Law_cultural_exclusion.png,left,nolink,24x24);文化的排斥・&ref(各種データ/法律/Law_multicultural.png,left,nolink,24x24);多文化主義のいずれか&br;&ref(各種データ/法律/Law_closed_borders.png,left,nolink,24x24);国境閉鎖・&ref(各種データ/法律/Law_isolationism.png,left,nolink,24x24); 孤立主義で''ない''|南アメリカの編入州の平均人口が1.5M以上|「人口の多い国」(威信&color(green){+25};)を得る|定期的に首都へ集団移住が発生するコマンドが解禁|

**国家形成 [#q355c94a]
///\common\country_formationで定義されている。
//文化→国家形成に形成可能国があれば簡単に触れておく。
//必要州の詳細は↓のページにまとめられているので細かく書く必要はない。
大コロンビア、アンデス連邦の形成が可能。
大コロンビアはベネズエラとエクアドルの制圧で終わるが、アンデス連邦は大国ランクになる必要がある。
双方ともアンデス文化でないと形成できないので注意。

詳細は[[国家形成>各種データ/国家形成]]を参照。

*基本方針 [#of94c3ee]
「ヌエバ・グラナダの国家」を達成して文化統合を加速させるか、アンデス文化のまま大コロンビアを形成するかでプレイングが変わる。
アンデス文化の方が有利と思われやすいが、必ずしもそうとは言えない。

**ジャーナル「軍事独裁者時代」 [#ze5a12ef]
ブラジル以外の南米諸国が持つジャーナル。
要するに「軍部を弱らせて野党にし、一定時間経過する」まで待てばよい...と言ってることは簡単だがそれが難しい。
軍事独裁者時代ということで軍部が非常に強く、その軍部が地主同様に選挙に反対することから、工業化を進めて軍部を弱らせることを意識したい。
また知識人を増やすためにも「信仰の自由」や「完全分離」の制定や大学の建設は優先度が高い。

**ジャーナル「ヌエバ・グラナダの国家」 [#nfa356aa]
民族主義研究で起動し勝手に進むジャーナル。
進捗の上昇速度は
-軍部または知識人が政府与党である
-大学と行政府の件数
-自国の主要文化を持たない州の有無(該当州ごとに進捗にペナルティー)

で決定する。つまりコロンビア文化へ移行するなら一切拡張せず植民地も作らないまま初期領土の工業化を進めるだけで終わる。
報酬の文化移行により国家形成ができなくなるが、同化が魅力。
同様の文化統合ジャーナルは南米諸国のだいたいが持っている。

**ジャーナル「大コロンビア」 [#c56a54da]
「ヌエバ・グラナダの国家」と対を成すジャーナル。
こちらの場合はアンデス連邦の形成を目指すことになる。
南米のアンデス文化は結構な範囲をカバーしており、ペルーやボリビアまで取り込める。
もちろんアンデス地方のインフラデバフの影響を受ける上、文化統合ジャーナルは他の南米諸国も持っているため急がないといけない。
ペルーボリビアは大抵ペルーボリビア連邦で回避するのが救い。

**ジャーナル「アメリカの入植」 [#w1860699]
コロンビアプレイにおける最大の壁。
南米の併合州に市場外移民を集めてジャーナルで指定された人口を達成しなくてはならない。

幸いにも大量移民を強制発生できるが、その条件は厳しい。

-人種隔離、文化的排斥、多文化主義のいずれかである
-国教を信仰している大国以下のヨーロッパ国家があり、該当国家はヨーロッパに3州以上あり、かつ該当popの生活水準は自国以下である
(対象の国のうち最も生活水準が低い国が移住元国家になる)
-5年間実施してない

生活水準10も厳しいが、それ以上に''生活水準で欧州に勝たなくてはならない''。
不足資源をいかに調達するか、いかに技術革新を進めるかが鍵。

ジャーナルの条件として''属国ではない''があるので、関税同盟に加入してはならない。

***コロンビアのまま進める場合 [#kaaff397]
コロンビアのまま進める場合、硫黄と鉛の調達が直近の課題。
硫黄はベネズエラにあるが、鉛はペルーまで行かなくてはならない。
よって鉛や絹などを輸入で凌ぎ、発動機やガラス・食品などを揃えつつ農作物を欧州に積極的に輸出することで生活水準10の達成は見えてくる。

生活水準10以下の欧州国として狙い目はスペインとポルトガル。いずれもAIでは成長が遅く、生活水準で逆転しやすい。
一方フランスやイタリアは生活水準が上がりやすいのでおすすめしにくい。

***アンデス連邦形成を目指す場合 [#r63e68bc]
問題は「ジャーナルのボーダーが上がること」。
ボーダーが高いためイベントでの大量移民だけでは足りない。
幸いにも鉱物資源は一通り揃っているため、多文化主義による移民で達成を目指すことになる。


**実績 [#l522f590]

|実績名|達成条件|h
|偉大なるコロンビア|大コロンビアである&br;大コロンビア・アンデス・ラプラタの各戦略地域の全州を領有|
|連邦の日|アンデス連邦である|

-偉大なるコロンビア
アンデス連邦という、各戦略地域を確保するにはあまりにも都合のいい国家に変態できるにもかかわらず、''達成には大コロンビアの国タグを維持しなければならない。''
必要ステートは、(1)ベネズエラとエクアドル、(2)ペルー・ボリビアの構成国、(3)アルゼンチンとチリおよび両国が請求権を持つ未入植地域、(4)英仏蘭が分有するガイアナと英領フォークランドに及ぶ。
必要ステートは、(1)ベネズエラとエクアドル、(2)ペルー・ボリビアの構成国、(3)アルゼンチンとチリおよび両国が請求権を持つ未入植地域、(4)英仏蘭が分有するガイアナと英領フォークランドに及ぶ。&br;
(1)は、上記ジャーナル「大コロンビア」の項目を参照。
(2)は、対象がペルー・ボリビア化したところで保護国化を強制し、ゆっくり自治度を落として併合まで持っていくのが堅実。事前に列強と組んでおけばなおのこと簡単。
(3)も同様の攻略法が通るが、アルゼンチン、チリの両国が、未入植のステートに請求権を持っていることに注意。AI国家に植民させるよりは、請求権を引っぺがして自国で入植するほうが手っ取り早い。
(4)がなかなか厄介で、ガイアナはアフリカに適当な植民地を作って「州の交換」すればいいが、フォークランドは価値が高すぎて引き換えてもらえないのが普通。イギリスが内戦を起こしたり、アメリカやフランスと殴り合っていたりするときに火事場泥棒したい。
(4)がなかなか厄介で、ガイアナはアフリカに適当な植民地を作って「州の交換」すればいいが、フォークランドは価値が高すぎて引き換えてもらえないのが普通。幸いにしてイギリスは中米に分割州を持っている(グアテマラと英領ホンジュラス。AIは分割州が結合される「州の交換」を受け入れやすい)ので、グアテマラを併合すれば交換材料となる可能性が高い。イギリスが内戦を起こしたり、アメリカやフランスと殴り合っていたりするときに火事場泥棒するのもいい。

*コメント欄 [#zf5c1f99]
#pcomment(reply);

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS