#author("2023-11-20T13:46:51+00:00","","")
#author("2023-11-30T04:17:07+00:00","","")
[[各国戦略]]

#contents
**概要 [#l417d708]
オスマン帝国の保護国としてオーストリア・ロシア・オスマンという三つの大国に挟まれる立場にあり、格下の隣国であるワラキアに攻め込もうにもこちらも自国同様オスマンの帝国の保護国であり、周辺国の干渉を受けてしまう。
ルーマニア民族は周辺諸州に広がっており、統一には周辺国全てとの戦争が必至。
オスマン帝国の保護国としてオーストリア・ロシア・オスマンという三つの大国に挟まれる立場にあり、攻め込もうにもこちらも自国同様オスマンの帝国の保護国であり、周辺国の干渉を受けてしまう。
よって戦争ではなく外交でルーマニア形成を目指すことになる。

記載こそモルダヴィアであるが、ワラキアでもやることは同じ。
記載名こそモルダヴィアであるが、ワラキアでもやることは同じ。

***ゲーム内のフレーバーテキスト [#w1ab0002]
(内容はワラキアと共通)
民族統合と政治的独立を求めるルーマニアと、現状維持を望むロシアとオスマンの利益相反がこの地域の政策を複雑化させている。果たしてルーマニアは自由を勝ち取ることができるのだろうか?

**初期状況 [#g4c482b5]
技術面ではオスマン帝国よりも進んでいるが、識字率(19%)や生活水準(8.8)は共に欧州最低の水準であり、法制度も伝統主義・奴隷貿易・農奴制など問題ずくめである。
初期状態ではオスマン帝国の保護国として市場に組み込まれており、上納金を取られることもない。ただし関係が悪化すると傀儡国化を迫られるので関係改善を怠らないようにしよう。

***州 [#x2b6d8e2]
|州名|初期インフラ(使用量/上限)|建設済の施設(施設名+初期レベル)|建設可能な資源・農業施設(施設名+最大レベル)|総人口|州補正(補正名称(補正内容))|h
|モルダヴィア|4/38|伐採所1, 家畜牧場2, 小麦畑1, 兵舎15, 徴兵センター9|鉄鉱山22, 伐採所10, 家畜牧場93, 小麦畑93, 綿農場91, 未使用の耕作地91|1.40M|なし|

**ジャーナル [#nab39acd]
|ジャーナル名|発生条件|達成条件|達成後|補足|h
|公国の統一|民族主義研究完了|すべての主要文化がルーマニアである国は自国の同君連合である&br;ドナウ戦略地域に関心を持つ全列強と友好である||全列強と友好になるとオスマンに統合を要求でき、成功すればルーマニア文化を持つ全国家が同君連合となる|

**基本方針 [#o4d28b6f]
-[[極小国共通>各国戦略/極小国共通]]が参考になる。

***初動 [#q722a657]
有り余る小作農を使って産業開発を進め、インテリや実業家を育成しよう。鉄や木材は自給できるが他の鉱物資源はオスマンか輸入頼みとなる。宗教上の理由で酒類の需要がほとんどないオスマン市場では食品産業は稼ぎづらいことに注意。

***国力増強 [#c9e4071b]
石炭や石油を産出するワラキアはなるべく早く確保したいが、開始直後に手を出すと周辺諸国から袋叩きにされてしまう。
周辺大国との友好を保ちつつ、隙を見て攻め込もう。
内陸国であるため国境さえ接していなければ他のどんな大国が参戦してこようが無視できる。
ワラキア(可能であればセルビアも)確保後は周りに大国しかいなくなってしまうため、しばらくは内政に専念して力を蓄えることとなる。
「多文化主義」や「移住規制」などの法案を通すことでオスマン帝国から人口を吸い取れるが、需要も資源も少ないオスマン市場ではいずれ発展に限界が訪れるだろう。
***拡張戦争 [#ifa6ca72]
オスマン帝国はしばしば周辺国に食い荒らされ、結果として講話で独立を認められることもあるが、そうでない場合は自力で勝ち取らなければならない。
ロシア・オスマンは共に軍質が低く、単独でも対抗しうる。オーストリアは軍質が比較的高いため苦戦は必至だが、「大規模徴兵」や「職業軍人」といった法案を通して軍量を補えば勝機はある。
周辺三国を同時に敵に回すのは経済的にも厳しく、少なくともどこか一国の経済圏に入っている状態を維持しよう。
オーストリア市場は資源に恵まれているが工業化が進んでおり自国産業が対抗しづらく、ロシア市場は人口が多く移民を呼び込みやすいが資源はあまり出回らない。
***ジャーナル「公国の統一」 [#c9e4071b]
ワラキアでもモルダヴィアでも隣国確保は急ぐべきだが、戦争で奪い取るとなれば周辺諸国が殴ってくるため、戦争での統一は望めない。

そこでジャーナル「公国の統一」の出番。
本ジャーナルを急いで起動し、全列強と関係改善してジャーナル経由でオスマンに統合を要求することで、もう一方を同君連合下位に組み込める。

その後もジャーナルに沿ってロシアやオスマンなど周辺国からルーマニア文化の州を要求し、ルーマニアの形成条件を満たしていこう。

***国家形成 [#q03f2fbd]
ルーマニア文化の三州を確保することでルーマニアを形成可能。モルダビアやドブロジャといった地方は分割されているため、オーストリアもしくはロシアを倒さなければ三州の確保はできない。
ルーマニア文化の三州を確保することでルーマニアを形成可能。素直にジャーナルに沿っていけば問題なく達成できる。

***ルーマニア形成後 [#k74c5d80]
ルーマニア形成後の拡張には少し困ることになる。
統一ルーマニアより弱い国はセルビアくらいで、セルビアに目ぼしい資源があるわけではない。
ルーマニア文化があることも考えるとトランシルヴァニアが本命だが、そこはよりによってオーストリアの領土。
列強を巻き込んで戦争し、ロシアやオーストリアから領土を奪っていくか
いっそ植民地政策に向かうなどするのがよい。

**コメント欄 [#f29131d0]
#pcomment(reply);

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS