#author("2022-11-11T06:51:32+09:00;2022-08-06T18:59:02+09:00","","")
#author("2022-11-22T19:41:11+09:00;2022-08-06T18:59:02+09:00","","")
[[発売前情報まとめ]]

#contents

***概要 [#z6b19f86]

>Vic3ではPopは国家のエンジンだ。産業に従事し、税金を納め、政府機関を運営し、戦争を戦う。彼らは生まれ、死に、転職し、移住する。また組織を作り、怒り、革命を始める。 #1 Pop より

この時代の世界に存在するあらゆる人口は、すべて''POP''として表現されている。POPとは、住んでいるステート、働いている施設と職業、文化、宗教のすべてにおいて共通している人々の集団のことである。そのため、各POPを構成する人口はまちまちである。POPの中には労働人口(Workforce)と扶養家族(Dependents)が含まれており、労働法が変わることによってこれらの内訳は変化する。

&ref(Japanese pop culture and religion.png);

POPは自らの利益を獲得するために、自律的に行動する。彼らは食料、衣類、燃料などの生活必需品だけでなく、ワインやアヘン、自家用車なども欲しがるかもしれない。

[[#1 Pop>https://simulationian.com/2021/05/vic3-dd20210527/]]

***職業・雇用・資格 [#ca0b6a76]

>Vic3では高給取りのPopが本質的に賃金の低いPopよりも価値の高い社会的機能を果たしているわけではない。それぞれが生産方式の「レシピ」の重要な部分として振る舞っているのだ。それぞれの役割には効果を受ける他者が必要だ。石炭を掘る作業員が充分いなければ機械工が整備するエンジンは休眠状態となり、ミシンを動かす仕立屋がいなければ商店主が売る服がない。
>#11 雇用と資格より

Vic3において、''職業''は以下の15種類がある。

学者(Academics)・貴族(Aristcrats)・官僚(Bureaucrats)・資本家(Capitalists)・聖職者(Clegymen)・事務員(Clerks)・技術者(Engineers)・農民(Farmers)・作業員(Laborers)・機械工(Machinists)・将校(Officers)・小農民(Peasants)・兵士(Servicemen)・商店主(Shopkeepers)・奴隷(Slaves)

先進国ではない多くの国では、人口の大部分が自給農場(Subsistence Farms)で働く農民として存在している。建造物を新たに建設することで、POPは次々に転職してくれるだろう。
とはいえ、あらゆるPOPがあらゆる職業に就けるわけではない。自給自足の生活をしていた農民が、ある日突然大工場を所有する資本家になったりはしない。職業に就ける資格は、教育水準と社会的地位、それから富(≒生活水準)によって決まる。技術者になるには高度な教育が必要だし、貴族になるには地位と富を持っていることが重要だ。

建造物とその生産方式(後述)が雇用する職業を規定し、資格をみたすPOPは労働需要に沿う形で職業が決定されていく。ほとんどの建造物では複数の職業のPOPが必要であり、POPたちが資格を満たせそうにない建造物を建てることはやめるべきだ。

>私たちの目的は奴隷制の制度・システム・原因のみならず、奴隷制の下で生活し、奴隷制と戦った人々をできるだけ歴史に近い形で表現することだ。私たちはこれがこの話題を扱う上でもっとも敬意ある方法であり、Victoria 3が志向するゲームにもっとも忠実な方法だと確信している。
>#15 奴隷制より

19世紀のすべての人々を扱うゲームである限り、必ず奴隷の身分が登場する。奴隷のPOPは他と違って、働く場所を選んだり、奴隷であることを自発的にやめることもできない。

&ref(CubaSlave.png);
奴隷の雇用方法はほかの職業と少し異なる。例えばある綿花プランテーションに4000人の作業員を雇用する枠があるとき、このプランテーションは1000人の作業人と3000人の奴隷でも、4000人の作業人と0人の奴隷でも、4000人を上限とする二者のあらゆる組み合わせで雇用できる。一般的に言って、建造物は作業人より奴隷を雇用することを好む。

また奴隷は、利用できるあらゆる手段で抵抗しようとする。奴隷POPは次々と急進化し、騒乱(turmoil)を高め、奴隷廃止論者とともに奴隷廃止法を通す政治運動に参加する。

[[#11 雇用と資格>https://simulationian.com/2021/08/vic3-dd20210819/]]

[[#15 奴隷制>https://simulationian.com/2021/09/vic3-dd20210916/]]

***生活水準 [#r151d32f]

>Victoria 3のPopは常により高い社会階層に上がろうとするわけではなく、貴族が常に事務員と比べて高い収入や商品消費のニーズを持つわけでもない。こうしたことはすべて市場の需給で決まる。事務員を続けるより高い収入が得られるのであれば、資格のある事務員は喜んで貴族になるし、これによる収入の増加で徐々に彼らの富と消費需要は増加する。
>#13 生活水準より

''生活水準''(Standard of Living)はPOPの豊かさの絶対的な指標である。1から99までのスコアを持つが、実際のところ[[99に到達することはほぼ不可能>https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/victoria-3-dev-diary-13-standard-of-living.1489327/post-27769666]]である。生活水準は、おもにPOPのもつ''富''(Wealth)によって規定され、生活水準はPOPの出生率と死亡率、それから政府への''忠誠度''(loyalty)に影響を与える。

&ref(peasant-net-income.png);

POPのもつ富は、週次の収入によって増加し、商品への支出と税によって減少する。収入が支出を超過している場合、POPは富を蓄積していき、閾値に達すると次の生活水準へと上昇する。また富をもつことは、多くの国家においてそのPOPがより大きな政治力(Political Strength、政治への影響力)を持つことにつながる。

富の水準は、POPがどのような商品をどの程度消費するかを決定する。POPは富に応じたニーズを持っており、ニーズを満たすために商品を手に入れようとする。1つのニーズは複数の商品の組み合わせで満たされる場合もある。例えば、穀物を必要とするPOPは基本的に価格にかかわらず必要量を確保しようとするため、居住地の穀物価格が上昇すると支出もあがってしまう。ただし魚や食料品(grocery)などほかの商品で代用できる可能性もある。

(開発日記では「富のレベル」と「生活水準のレベル」の両方が書かれているが、どのように違うのかはよくわからない)

[[#13 生活水準>https://simulationian.com/2021/09/vic3-dd20210902/]]

***文化と宗教・差別 [#ve2d0431]

>包摂的で差別のない社会は時間経過で宗教的に均質になることはないし、抑圧的で外国人嫌いの国家は文化的マイノリティを統合するために資源を投入してただ待っているだけで彼らを同化できるということはない。文化については現在でも将来にも、受け入れるか、厳しく対処するかのどちらかである必要がある。今あらゆる信仰を受け入れているということは、将来これを撤回するときに問題になる。異質なPopに対する万能の解決策はない。
>#47 改宗と同化より

POPはみな固有の文化と宗教を持っている。文化や宗教に質的な優劣はないが、国家の主要文化や国教、執着とタブーによって彼らの待遇は変わりうる。

&ref(Polish Popskai.png);

何らかの要因で文化は執着(Obsession)を、宗教はタブー(Taboos)を持つ可能性がある。例えば、漢文化はアヘンへの執着を持った状態で始まる、イスラム教は酒類をタブーとしている、などである。
執着を持っている文化では、その文化のPOPがニーズの中で優先的にある商品を入手しようとする。アヘンへの執着を持っている場合、嗜好品のニーズをみたすために酒やタバコよりもアヘンを購入しようとする。
一方宗教のもつタブーは、ある商品への支出を大きく減少させる効果がある。これは執着と逆のはたらきを示し、ムスリムのPOPは酒よりもタバコやアヘンを購入する。

POPの文化や宗教は、国家によって差別の理由となりうる。ある文化や宗教が差別されるかどうかは、その国家の法律によって決まる。市民権法(Citizenship laws)はどの文化のPOPが差別されるかを決定し、「宗教と国家」法(Church and State laws)は自国で受け入れられる宗教を決定する。

&ref(citizenshiplawsuskai.png);

それぞれの文化は文化特性(cultural traits)をもっている。ひとつは文化の遺産特性(heritage cultural trait)で、その文化が世界のどの地域に由来するか(例えばヨーロッパ・アフリカ・アメリカ先住民)を示しており、いわゆる人種に相当する。その他の特性は、おもに地域・民族ごとのより細かい分類である。
例えば上のPolish文化では、European Heritageの遺産特性と、West Slavicの文化特性を持っている。
市民権法「人種隔離(Racial Segregation)」が制定されている国家では、国家の主要文化と共通した遺産特性を持っているPOPのみが受け入れられ、ほかは差別される。

宗教についてもおおよそ同じであり、国教のみ、国教と同じ宗教グループのみ(キリスト教のすべての宗派など)、政教分離といった法律がある。

差別されているPOPは、政治力をほとんど持たず、選挙権がない。彼らは差別されていないPOPよりも賃金がかなり低く、特定の職業の資格を得ることが困難である。それゆえ騒乱(turmoil)や急進派の源泉になりやすく、政治運動に参加し、国家からの文化的分離を目指すこともある。

宗教を理由に差別されているPOPは、常に改宗される過程にある。ただし、彼らが改宗する宗教は必ずしも国教ではなく、そのPOPが住んでいるステートで支配的な、いずれかの受け入れられている宗教に改宗する。改宗はパーセンテージで進行し、時間がたつほど改宗する人口は減少する。この速度を速めるには、聖職者による教育法(law)と発達した教育制度(institution)を組み合わせる必要がある。

では文化においてはどうだろうか。文化の同化には、改宗とは逆にPOPの文化がすでに受け入れられている必要がある。同化先は必ず主要文化となり、同化の速度も改宗と同じくパーセンテージで進む。同化速度を速めるには、世俗の教育機関を充実させる必要があるが、宗教の改宗ほど露骨な効果はない。

また、文化には固有の「故郷(Homeland)」があり、自らの故郷に住んでいるPOPは同化されることはなく、故郷はゲーム中に変化しない。

なお、国家には必ず国教と主要文化があり、[[主要文化はゲームを通して固定され>https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/victoria-3-dev-diary-17-migration.1492928/post-27822400]]ている(宗教については一般的な言及は無いが、[[大政奉還後の日本でディシジョンにより国教を仏教から神道に変更できる例が紹介されている>https://simulationian.com/2022/02/vic3-dd20220224/]])。主要文化は複数の場合があるが、[[国教は常に一つだけ>https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/dev-diary-47-conversion-and-assimilation.1526366/post-28280318]]である。

[[#40 アヘン戦争>https://simulationian.com/2022/04/vic3-dd20220331/]]

[[#47 改宗と同化>https://simulationian.com/2022/05/vic3-dd20220519/]]

***体制派・急進派 [#me567c8c]

>政治活動を阻み、プレイヤーの意図に反対する運動を抑制する手段のひとつは、自国のPopの生活水準を上げることだ。しかし、プレイヤーがある時点で繁栄をもたらしたからといって、誰もが永遠にプレイヤーの計画に乗ってくれるわけではない。
>#14 政治運動より

体制派(Loyalists)とは、国家のために自分の政治的見解や目標を捨てる「愛国者」だ。一方急進派(Radicals)とは、政府や政治機構に幻滅し、あらゆる手段で変革を起こそうとする人々だ。
体制派や急進派は、POP全体ではなく''POPのなかの個人''であり、利益集団の構成員である。体制派や急進派になる理由は主に以下のようなものである

体制派
・物質的な生活水準が上がる
・参加した政治運動の要求が実現された

急進派
・物質的な生活水準が下がる
・生活水準が自分の期待を下回っている、飢餓状態にまで陥っている
・読み書きができるが差別されている
・参加した政治運動の要求が無視された

体制派と急進派は、基本的に正反対のはたらきをする。急進派は政治運動を起こしたり参加したりする可能性が高いが、体制派は参加しない。体制派は所属する利益団体をより満足させ、急進派は不満足にする(満足とは何を指しているか不明)。

また、急進派が多く参加する政治運動は急進性(Radicalism)が高くなり、急進派の多い文化は騒乱(turmoil)が高くなる。

[[#14 政治運動>https://simulationian.com/2021/09/vic3-dd20210909/]]

***移民 [#w5ecabc5]

>移民を得ることについて、特定の「国家タグ」に固有のアドバンテージがあるわけではない。アメリカが移民を獲得する傾向にあるのは仕事や土地があり、リベラルな市民権の法律があるからであって、移住の魅力にあらかじめ組み込まれているボーナスがあるからではない。
>#17 移民より

移民(Migration)とは、ステート間のPOPの移動のことである。Vic3の移民は2種類あり、''市場内移民''(Intra-Market Migration)と''大規模移民''(Mass Migration)だ。

市場内移民は、おなじ市場に属する2つのステート間でのPOPの移動である。POPは基本的にいつでも市場間のステートを移動できるが、週ごとに移動できる人数は両ステートのインフラや市場アクセスなどの要因によって変わる。

POPの移住先は、そのステートの''移住の魅力''(Migration Attraction)によって決定される。移住の魅力とは、ステートの生活水準をもとに、人口の過不足、失業率などを加味した値である。基本的にPOPは、生活水準が低く雇用機会に乏しく差別を受けているステートから、生活水準が高く雇用の機会に恵まれており差別を受けないステートへ移動する。

大規模移民は、19世紀に新大陸国家へ大勢の人々が移住したことをモデル化している。これはある文化の騒乱が高まったときに発生し、世界のどこかのステートが''移住目標''(Migration Target)となる。

移住目標はその文化のPOPの生活水準が低く、識字率が高いときに作られやすい。
移住目標となったステートは、その文化からの大量の移民を引き付ける。移住目標はステートの移住の魅力が高く、差別されず、移住元から移動できる経路があるかどうかなどの要素に基づいている。

[[#17 移民>https://simulationian.com/2021/10/vic3-dd20210930/]]

***コメント欄 [#t0a586f5]

#pcomment(reply);

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS