#author("2024-09-25T01:19:27+09:00","","")
#author("2025-07-22T14:50:09+00:00","","")
[[研究室]]

本ページの内容は、''ver1.7.6''で確認されたものです。

*概要 [#v99860df]
一部の国で採用されている奴隷制度について、メリットとデメリットを検証する。
全般的にメリットを受けられる状況はゲーム序盤に集中しているが、後半になるほどデメリットが目立つようになっていく。

*メリット [#f79c2817]
**労働力が多い [#ma7e888c]
通常のPOPは初期状態で人口の25%が労働力となるが、奴隷は50%が労働力となる。
例えば2万人のPOPであれば、通常は5000人だけが労働力となり、1施設を埋めるだけの出力しかない。
しかし奴隷は1万人が労働力となり、その分だけ生産力を底上げすることができる。特に人口の少ない国ではそのメリットは大きい。

**決まった生活水準が保証される [#fb1592db]
奴隷は通常のPOPとは異なり、賃金を受け取らない一方で、施設が直接POPの需要を満たすための商品を購入する。
このとき基準となる生活水準は8相当であるため、奴隷の生活水準は常に8に固定される。
序盤では下層POPの生活水準は7以下になることも多いため、奴隷の生活水準は相対的に恵まれており、生活水準の高さは人口増加にもつながる。

**雇用費が安価 [#nbb36d70]
奴隷用の商品需要購入費用は、同人数のPOPを雇用した時に必要な賃金より安いことが多い。
その分だけ施設は収益を上げやすいということである。
収益の高さは配当を増やして投資プールの増加につながるし、企業の繁栄度を上げやすくなることにもつながる。

**奴隷購入 [#y5be4ad3]
奴隷貿易の法律を制定していれば、奴隷を購入して自国のPOPを増やすことができる。
ただし購入できる相手は分権国家なので、ゲームが進んで分権国家が植民されて無くなっていくと購入できなくなる。


*デメリット [#j9c427c9]
**課税できない [#c5bdda6d]
奴隷には収入がない。すなわち課税することもできない。
労働者の代わりに奴隷を使ったことで浮く費用は施設の追加収入となり、その収入は配当として所有者の貴族や資本家の懐に入る。
この配当に課税することができなければ、それだけ国庫に入る税収が減ることにつながる。

**急進派が増える [#z2a1ecf9]
奴隷であるPOPは毎月徐々に急進派が増えていく。
奴隷はIGに加入できないため、IGの支持が落ちることはないが、それでも州の不穏度上昇には影響していく。

**列強から敵視される [#b543117a]
列強は奴隷制を持つ国に対して奴隷禁止の開戦事由を持つため、列強から宣戦されるリスクがある。

**雇用できる施設が限定される [#t3f9ce5d]
奴隷を雇用できるのは農業系、鉱山、林業、建設など一部の業種に限られ、工場では全く使い物にならない。
また後半になり方式がアップグレードされていくと、技師や機械工の需要が増える代わりに奴隷の単純労働は必要とされなくなっていく。
そのため後半の奴隷は働き場所が無くなり、自給農場でくすぶるだけの存在になりがちである。

**地主の影響力が増える [#l0ba3f48]
地主の影響力が奴隷貿易で+50%、遺産奴隷制で+25%され、改革の妨げとなる。
また奴隷州では農民が地主を支持しやすくなる補正が加わるため、農村民が弱くなる一方でより地主が強くなる。

**危険な職業のペナルティが大きい [#f208f362]
鉱山、林業などの施設で働くPOPには、労働者・技師・機械工・奴隷などの職種ごとにそれぞれ死亡率にペナルティが付く。
奴隷は施設の労働者を代替するが、これら危険な仕事のペナルティが労働者の2倍である。

**日用品の価格高騰 [#r4ad7c9a]
自給農場で働く奴隷にバグがあり、奴隷が多いほど日用品が価格高騰しやすい問題がある。
自給の百姓は普通の施設と比べて生産量が少ない一方で、百姓は商品の需要も他のPOPの1/20になっているのでつり合いが取れている。
自給で働く奴隷についても同様に、商品需要が1/20される処理がされているのだが、この計算にバグがあり購入価格だけが1/20されている一方で購入量だけは100%となってしまっている。
このため国全体で奴隷が欲しがる日用品が需要超過となり価格が高騰して、奴隷以外のPOPが必需品を十分に買えずに貧困化しやすくなる。
ver1.7時点で公式フォーラムにバグ報告されており、パラドとしては将来的に修正予定とのこと。
**%%日用品の価格高騰%% [#r4ad7c9a]
%%自給農場で働く奴隷にバグがあり、奴隷が多いほど日用品が価格高騰しやすい問題がある。%%
%%自給の百姓は普通の施設と比べて生産量が少ない一方で、百姓は商品の需要も他のPOPの1/20になっているのでつり合いが取れている。%%
%%自給で働く奴隷についても同様に、商品需要が1/20される処理がされているのだが、この計算にバグがあり購入価格だけが1/20されている一方で購入量だけは100%となってしまっている。%%
%%このため国全体で奴隷が欲しがる日用品が需要超過となり価格が高騰して、奴隷以外のPOPが必需品を十分に買えずに貧困化しやすくなる。%%
%%ver1.7時点で公式フォーラムにバグ報告されており、パラドとしては将来的に修正予定とのこと。%%
現在は修正済み。

*コメント欄 [#g2daad2c]
#pcomment(reply);

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS