#author("2025-02-23T16:45:43+09:00","","")
#author("2025-02-23T23:33:52+09:00","","")
[[AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国家建設!]]

*第0回:Vic3ってどんなゲーム? まずはベルギーで近代化を目指そう! [#bb415dff]
皆さん、こんにちは!
記念すべき第0回は、「そもそもVica3ってどんなゲームなの?」「なんでベルギーでプレイするの?」という疑問にお答えしていきたいと思います。

Victoria3 は、Paradox Interactive (パラドックスインタラクティブ) というゲーム会社が作った歴史ストラテジーゲームです。
…歴史ストラテジー? なんだか難しそう、と感じた方もいるかもしれませんね。
でも大丈夫! このAARでは、初心者の方にも分かりやすく、Vic3の面白さをお伝えしていきます!

Vic3の舞台は、19世紀のヴィクトリア朝時代。 産業革命が起こり、世界が大きく変化していく激動の時代です。
プレイヤーは、この時代の世界中の国の中から一つを選び、その国の指導者となって、内政、経済、外交、そして戦争… あらゆる手段を駆使して国を導き、自国の繁栄を目指します。

イギリスを選んで、史実のようにアフリカ縦断政策を進めることもできますし、プロイセンを選んでドイツ統一を目指すこともできます。
フランスでヨーロッパの覇権を握るのも良いですし、アメリカでモンロー主義を掲げ、アメリカ大陸を我が物顔で支配するのも面白いでしょう。
腕に覚えのあるプレイヤーなら、清で欧米列強を打ち破り、逆にヨーロッパへ侵攻することだって夢ではありません。
日本を選んで明治維新を成し遂げ、朝鮮半島や満州へ進出するのもロマンがありますし、史実を無視してマダガスカルを日本の領土にする… なんて突飛なプレイもできちゃいます!

…と、ここまでは、よくある歴史ゲームと似ていますよね。 でも、Vic3が他のゲームと大きく違うのは、''「国を儲けさせる」''ゲームではなく、''「国民を儲けさせる」''ゲームである、という点なんです!


**「国が儲ける」だけじゃない! Vic3ならではの魅力 [#g937c290]

多くの国家運営ゲームは、「いかに国を儲けさせるか」が主な目的になりがちです。
資源を効率よく集め、国庫を潤し、軍事力を増強する… もちろん、それもゲームの面白さの一つではあります。

しかし、Vic3が他のゲームと大きく違うのは、「国民に儲けさせる」、つまり''「国民を豊かにし、幸福にすること」''が、非常に重要なゲームの目標になっている点です。

Vic3の世界では、国民一人ひとりに生活があり、考えがあります。
彼らは、より良い生活を求め、政治的な権利を求め、時に不満を爆発させ、革命を起こすことさえあります。

プレイヤーは、ただ単に税収を増やしたり、領土を拡大したりするだけでなく、国民のニーズに応え、社会を発展させていく必要があります。
労働者の賃金を上げたり、教育制度を充実させたり、政治改革を進めたり… そういった政策を行うことで、国民の生活水準は向上し、国家はより安定し、経済も発展していきます。

自分の政策によって、国民が豊かになり、生活が向上していく様子を目の当たりにするのは、本当に格別な喜びがあります。
貧しかった人々が、工場で働くことで収入を得て、新しい生活を始める… 識字率が向上し、国民が政治に参加するようになる… そういった国民の変化、社会の変化を実感できるのが、Vic3の何よりの魅力だと私は思います。

Vic3は、単なる「箱庭ゲーム」ではありません。
そこには、生き生きとした国民がいて、複雑な社会システムがあり、歴史の流れがあります。
プレイヤーは、その中で国家を導き、未来を創造していく… そんな、深く、やりごたえのある体験がVic3には詰まっているんです。

**日本プレイは初心者には難しい? [#p3d2def9]

「よし、Vic3を始めよう! まずは日本で明治維新だ!」

…ちょっと待ってください!

確かに、日本で明治維新を起こし、近代国家を目指すのはロマンがあります。
しかし、初心者が最初にプレイする国としては、難易度が高めなんです。
え? なんで? そう思いますよね。 理由はいくつかあります。

-''経済の立ち上げが難しい''
日本はゲーム開始時の経済状況が独特で、特に現地価格差というものが大きく影響します。これが原因で、工業化がなかなかスムーズに進みません。

-''人口が多すぎる''
人口が多いのは一見良さそうですが、Vic3では税金を徴収できるキャパシティ (課税キャパシティ) というものが存在します。人口が多すぎると、このキャパシティが足りなくなり、税金をうまく徴収できず、財政難に陥りやすいんです。

-''識字率が高すぎる''
識字率が高いのは良いことなのですが、Vic3では、識字率が高いと国民の要求生活水準も高くなります。生活水準が高いと、不満を抱える急進派が増えやすくなり、国内が不安定になるリスクがあります。

-''失業者が増えやすい''
日本は初期状態では自給水田で働く百姓が大半を占めています。農場を建設して産業を発展させようとすると、失業者が大量に発生してしまう可能性があります。失業者が増えると、これまた国内が不安定になる原因に…。

…と、専門用語も多くて、ちょっと難しい話になってしまいましたね。 要するに、日本は、経済発展のためのハードルが色々と高い、ということです。
もちろん、慣れてきたら日本でも華麗に国を成長させることができるでしょう。
でも、Vic3を始めたばかりの頃は、もう少し難易度の低い国で、ゲームの基本を学ぶのがオススメです。

じゃあ、どの国が良いの? と疑問に思ったあなた!
ズバリ、私がオススメするのは… ベルギーです!

**ベルギーは初心者に最適! [#d727b834]
ベルギー… ヨーロッパの小国? そう思ったかもしれません。 でも、ベルギーはVic3初心者にとって、まさにうってつけの国なんです!

なぜベルギーが良いのか? 理由はたくさんあります!

-''技術力''
ベルギーは、ヨーロッパの中でも技術的に進んだ国の一つです。鉄道も既に開通しており、近代化の基礎ができています。ゲーム開始時から、高い技術力を持っているため、色々なことができます。

-''資源''
ベルギーは石炭や鉄などの鉱物資源が豊富です。 これらの資源は、工業化を進める上で非常に重要になります。 資源が豊富ということは、経済発展のポテンシャルが高い、ということです。

-''中堅国''
ベルギーは、列強 (イギリス、フランス、ロシアなど) ほど大きくなく、操作量が比較的少ない国です。
そのため、ゲームの基本操作やシステムを学ぶのにちょうど良い規模感と言えます。
大国だと、やることが多すぎて、何から手をつけて良いか分からなくなってしまうこともありますからね。

-''発展を実感しやすい''
ベルギーは、初期状態から工業化を進めやすく、目に見えて国が発展していく様子を実感しやすい国です。自分の政策が国の成長に繋がっているのが分かると、ゲームがますます楽しくなります!

もちろん、ベルギーで100年間プレイし続けなければいけない、というわけではありません。
このAARでVic3の基本を学んだら、途中で他の国に乗り換えてもOKです。
まずはベルギーでVic3の世界に慣れ親しみ、ゲームの面白さを体験してみてください!

ちなみに、Vic3にはチュートリアルも用意されています。
しかし、このAARでは、''チュートリアルなし''でもVic3が理解できるように、 一つ一つ丁寧に解説していくつもりです。
チュートリアルがちょっと分かりにくい… と感じた方も、ぜひこのAARを参考に、ベルギーでのプレイを楽しんでみてください!

さあ、Victoria3の世界へ、一緒に飛び込んでみましょう!

----
次回:[[第1回:百姓から労働者に!最初の建設と財政の基礎>AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国家建設!/第1回]]


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS