#author("2025-02-24T19:35:01+09:00","","") #author("2025-06-20T07:16:11+00:00","","") [[AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国家建設!]] #contents *第1回:百姓から労働者に!最初の建設と財政の基礎[#title] Victoria3 初心者向けAAR、記念すべき第1回を始めます! このAARでは、私がベルギーをプレイしながら、Victoria3の基本的な要素を一つずつ解説していきます。 「そもそもVictoria3ってどんなゲーム?」「なんでベルギーを選ぶの?」といった疑問については、[[第0回>AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国家建設!/第0回]]で詳しくお話ししますので、読んでない方はぜひそちらもご覧ください。 今回の第1回では、操作方法から、難易度の設定、建設、財政状況、そして建設セクターと輸入について解説していきます。 まずは、基本操作から見ていきましょう! **ゲーム開始と基本操作を覚えよう[#sousa] #ref(https://imgur.com/gv0v03w.png,640x360); ゲームを起動して、''ニューゲーム''を押すと、このような画面が表示されます。 左側の「ゲームを学習する」は、ゲーム内チュートリアルです。 今回は、このAARでチュートリアルなしで進めていくので、右側の''「ゲームを開始」''をクリックしましょう。 #ref(https://imgur.com/BICBEFF.png,640x360); すると、世界地図が表示されます。 まずは、この世界地図の操作方法から説明しますね。 -ズームイン・ズームアウト マウスホイールを回転させます。 -マップの移動 以下の3つの方法があります。 --キーボードのW,A,S,Dキーまたは矢印キーを押す。 --画面の端にマウスカーソルを移動させる。 --マウスホイールを押し込んだまま、マウスを移動させる。 個人的には、''マウスホイール押し込み+ドラッグ''の方が、自分の思った通りに地図を動かしやすいのでオススメです。 ただし、マウスホイールに少し負荷がかかる操作方法なので、気になる方は、最初の方法を試してみてください。 **難易度を変更しよう [#c4d15a2d] 操作方法を覚えたら、早速ベルギーを選んでプレイ開始!…といきたいところですが、''ちょっと待ってください!'' ゲーム開始ボタンの上に''「ゲームルール」''というボタンがあると思います。 #ref(https://imgur.com/IxlqKIK.png,640x360); ここをクリックして、ゲームルール設定を開きましょう。 #ref(https://imgur.com/6ieeker.png,640x360); ゲームルール設定画面が開いたら、難易度を下げるために、画像の3箇所の設定を変更してみましょう。 -プレイヤーに対するAI挙動 「寛大」を選択 -AIの敵対行為 「低い」を選択 -忠誠心の猶予期間 「長期」を選択 これらの設定を変更することで、ゲーム難易度が下がり、初心者の方でも遊びやすくなるはずです。 設定を変更したら、いよいよベルギーを選んでゲームを開始しましょう! **ベルギーの人口構成を見てみよう[#hyakusho] ゲームを開始したら、まず人口を確認してみましょう。 画面左側のメニューから''人口タブ''をクリックして、''チャート''を押してください。 #ref(https://imgur.com/v637t8V.png,640x360); はい、これがベルギーの人口構成です。 どうでしょう? パッと見て気づくのは、''百姓''の割合が非常に高いことですね。 なんと、国民の約5割を百姓が占めています! ……百姓って、そんなにダメなの? そう思った方もいるかもしれません。 百姓は、ゲーム内では自給自足の生活を送っている人々として扱われます。 彼らは自分たちで食べるものを作り、生活に必要なものを賄うため、市場での経済活動にあまり参加しません。 つまり、税金をあまり払ってくれないし、工場で作った商品も買ってくれないんです。 Vic3で国を豊かにするためには、国民に農園や工場で働いてもらい、ガンガン経済を回していく必要があります! そのため、百姓が多い状態は、経済発展の足かせとなってしまうんです。 このゲーム序盤の最重要目標は、この''大量の百姓を、農園や工場で働かせる''こと! ここからベルギーの近代化を進めていきましょう! **施設を建設してみよう[#sisetu] さて、いよいよ施設を建設してみましょう! Vic3では、施設建設が国の発展の要と言っても過言ではありません! 色々な施設を建てて、国をどんどん発展させていきましょう! まずは、小麦畑を建設してみましょうか。 なぜ小麦畑かというと、国民の食料を確保するため、そして経済の基礎となる穀物価格の安定のためです。 食料が安定しないと、国民が不満を抱えて暴動を起こしたり…なんてことにもなりかねませんからね! #ref(https://imgur.com/IT2edoH.png,640x360); 画面下、左側のメニューから、一番左の''生産レンズ''をクリックしてください。そして、''小麦畑''のアイコンをクリック! #ref(https://imgur.com/jXzY2wO.png,640x360); すると、フランドルとワロン、二つの地域が表示されましたね。 右の列の収益を見てみると、ワロンが''&color(green){+0.52K};''、フランドルが''&color(green){+0.49K};''になっています。 今回は、収益が一番高いワロンを選んでみましょう! 収益というのは、建設によって得られる利益やコストを予測してくれる便利な機能です。 高い方が、一般的には儲かりやすい…はず! ワロンの欄にある''+ボタン''をクリックすれば、小麦畑の建設が開始されます。 画面右上の赤丸で囲った建設ビューに、小麦畑のマークが出てきたら建設開始の合図です。 **時間を進めてみよう [#kaisi] さて、小麦畑の建設指示を出したら、いよいよ時間を進めていきましょう! ゲーム内の時間の進み方ですが、画面右上の時計マークで操作できます。 現在は一時停止になっていますね。 ''スペースキー''を押すと一時停止が解除され、ゲームが進行します。 #ref(https://imgur.com/x0QmHry.png,220x110); ローマ数字の Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ と書かれたメーターが表示されていますね。 これがゲームの時間速度を表しています。 現在はⅢになっているはずです。 Ⅴ をクリックすると最速になり、時間の流れがグンと速くなります。 施設の建設には時間がかかるので、最初は最速にして、サクサク進めていきましょう! 何かあったらスペースキーで時間を止めればいいのです。 #ref(https://imgur.com/RBaYAex.png,640x360); おや? なにやら画面右側に何か新しく表示されましたね! これはイベントが発生したサインです。 Vic3では、様々な種類のイベントが用意されています。 では、その四角い枠をクリックしてみましょう。 すると、イベントの詳細が表示されます。 今はまだゲームに慣れていないと思うので、イベント内容は''ざっくり読む''程度で大丈夫です。 選択肢が表示されている場合は、とりあえずどちらかを選んでみましょう。 もし、しばらく放置していても、チェックマークがついている選択肢が''自動的に選ばれる''ようになっています。 最初は深く考えすぎず、どんどんゲームを進めていきましょう! **収支を見てみよう[#shusi] さて、時間を進めてみましたが、ここで画面上部に注目してみましょう。 なにやら数字が色々並んでいますね。 赤枠で囲った部分が、現在のベルギーの国家収支です。 ここにマウスカーソルを合わせてみてください。 詳細な国家財政の画面が表示されます。 #ref(https://imgur.com/a8MFnWy.png,640x360); Vic3は、他のゲームとは少しお金の概念が違います。 多くのゲームでは、お金を貯めて、''ドーン!''と施設を建設するイメージですよね。 でも、Vic3はちょっと違うんです。 このゲームで非常に重要なのは、お金を貯めることよりも、むしろこの「収支」をコントロールすることなんです! Vic3では、一般的なゲームのように資金を貯めて施設を建設する、という考え方とは少し違います。 このゲームで重要なのは、この''収支''なんです! 先ほど小麦畑を建設する前と後で、この収支の数字が少し減っていることに気づきましたか? Vic3では、施設の建設費用は、建設前に一括で支払うわけではありません。 なんと、建設期間中に''毎週少しずつ''、継続的に支払い続ける仕組みになっているんです! まるで、建設業者さんに毎週工事代金を分割で払っているようなイメージですね。 そして、収支の下にある金色のバーは''金準備''を表しています。 これは国の貯金のようなものです。 金準備が多いと安心…と思いきや、実はそうでもありません。 金準備には上限額があり、金色のバーが一杯になってしまうと、それ以上はお金が貯まりづらくなってしまうんです! つまり、金準備が上限を超えてしまうと、お金が余って''無駄になってしまう''んですね。 もったいない! Vic3で理想的な状態は、収支が''プラスマイナスゼロ付近になるように調整''することです。 収支がプラスであれば、金準備は徐々に増えていきますが、増えすぎると無駄になります。 逆に、収支がマイナスだと、金準備が減っていき、いずれ破産…なんてことも。 収支をゼロ付近に保つことで、お金を無駄なく効率的に使えるようになるんです。 もちろん、ゲームに慣れてきたら、あえて少しマイナス収支にして、積極的に施設を建設していく、という戦略も有効です。 特に、後々解説する「民営化」という要素を活用すれば、資金を確保することもできます。 しかし、最初は''収支ゼロ付近''を目指して、経済のバランス感覚を掴むのがおすすめです。 **建設をもっと速く! 建設局を建ててみよう[#kensetukyoku] 小麦畑の建設が始まりましたが… 正直、結構時間かかりますよね。 Vic3では、建設速度が経済発展のスピードを大きく左右します。 そこで、建設速度を上げるための重要な施設、建設局を建設してみましょう! 現在のベルギーの収支は黒字なので、多少支出が増えても大丈夫そうです。 むしろ、せっかく黒字なのに何もしないのはもったいない! 積極的に投資をして、国を大きくしていきましょう! 建設局は、その名の通り建設を専門に行う役所のような施設です。 建設局を建てると、右上の建設ビューの数字が増え、建設スピードがグンと上がります。 経済発展には建設局は''必要不可欠な施設''と言えるでしょう。 建設局は、画面下側のメニュー、左から2番目の''政治レンズ''から建設できます。 政治レンズを開いたら、''建設局''のアイコンをクリック! 建設局は、画面下側のメニュー、%%左から2番目の政治レンズ%%''一番左の生産レンズ''から建設できます。 そこから開発タブを選んで、''建設局''のアイコンをクリック! (写真は変更前です。) #ref(https://imgur.com/W33w5jj.png,640x360); またまた地域選択画面になりましたね。 右の列の維持費を見てみると、ワロンが''&color(red){-4.29K};''、フランドルが''&color(red){-4.54K};''になっています。 では、維持費が''安い''ワロンに建設してみましょう! こういう細かいところも、積み重ねると結構大きくなるので、意識しておくと良いかもしれません。 ワロンの行の''+ボタン''をクリックして建設を開始しましょう! 画面右上の建設予定を見てみてください。 #ref(https://imgur.com/ieX6O23.png,220x110); ''+1''と表示されましたね。 これは、建設待ちの施設が1つ増えたという意味です。 今は小麦畑が建設中なので、建設局はその後、順番待ちをしている状態です。 まるで建設の順番待ち行列ができているみたいですね! **建設局の資材不足!? 輸入で解決しよう[#yunyu] **建設局の資材不足!? 輸入で解決しよう(削除予定)[#yunyu] ''※ver 1.9非対応。'' #ref(https://imgur.com/ZEdIWvz.png,640x360); さて、建設局の建設画面から、黄色い枠で囲われた''ワロン''と書かれた地域名をクリックしてみてください。 すると、建設局の詳細情報が表示されます。 すると、建設局の詳細情報が表示されます。 #ref(https://imgur.com/75jNLV9.png,640x360); この画面の左側を見てください。 ここには、建設局が稼働するために必要な資源が表示されています。 「生地」「鉄」「木材」… 色々な資源が必要なんですね。 …ん? 「生地」の欄を見てください。 お金のアイコンが金色に積み重なっていますね! これ、実は生地の値段が''とても高くなっている''ことを示しているんです! 資源の値段が高騰すると、何が問題なのでしょうか? それは、政府の''財政が悪化''してしまうんです。 建設局は、稼働するためにこれらの資源を市場から購入します。 生地の値段が高いと、その購入費用も高くなり、結果的に国の支出が増えてしまう、というわけです。 …なんとかして生地の値段を抑えたい! そこで、まずは生地を国内で生産することを考えてみましょう。 生地は、綿花農園や家畜牧場で作ることができます。 #ref(https://imgur.com/ll1CvB0.png,640x360); 試しに、「生地」のアイコンを''右クリック''してみてください。 このメニューでは、生地に関するさまざまなUIにアクセスできます。 その中から、''綿花農園を拡張''をクリック… しようとしたのですが… あれ? クリックできない!? これは、ベルギー国内に''綿花農園を建設できる場所がない''、ということを意味しています。 Vic3の世界には、地域ごとに生産できる資源が決まっているんです。 残念ながら、ベルギーは綿花を生産するのに適した土地ではないみたいですね。 一応、家畜牧場からも少量の生地を生産できますが、これだけではとても足りません。 そこで、今回は生地を''輸入''することにしましょう! 上のほうにある、''輸入ルートを確立''ボタンをクリックしてください。 すると、このような画面が表示されます。 #ref(https://imgur.com/ilT1kBh.png,640x360); ここでは、外国から生地を輸入することができます。 一番左の赤で囲った列は輸入量、一番右の列は生産性を表しています。 つい色がついている生産性に目を奪われがちですが、''輸入量も欠かさずチェック''しましょう! 今回は、輸入量の多い、そして比較的生産性が高い、イギリスとロシアから生地を輸入してみましょう。 それぞれの国の''+ボタン''をクリックすればOKです! これで、ベルギーはイギリスとロシアから生地を輸入するルートを確立しました。 しばらくすると、生地の値段も落ち着いてくるはずです。 輸入は、資源不足を解消するための強力な手段の一つです。 覚えておきましょう! ---- 今回の内容は、Victoria3をプレイする上で本当に基礎の基礎となる部分です。 ここをしっかり押さえておけば、今後の発展がスムーズに進むはず! 第2回では、市場の仕組みを確認し、さらに選挙や製法の変更、技術といった要素にも触れていきます。 [[第2回:市場を監視!技術で効率化!内政は経済から>AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国家建設!/第2回]] [[目次に戻る>AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国家建設!]]