#author("2022-07-22T19:25:26+09:00","","")
#author("2022-07-22T19:28:49+09:00;2022-07-22T19:25:26+09:00","","")
[[AAR/あるヴィクトリア女王の生涯]]

&ref(ss01.jpg);

&ref(ss02.jpg);

&ref(ss03.jpg);

VICTORIA3のコミュニティスタッフは、その「最後のアップデート動画」で、VIC3を最も楽しめたプレイヤーはコンセプトをあらかじめ持っていたプレイヤーだと述べています。私も同感です。ですから今日は、予定しているVIC3のプレイレポートについて、私の持っているコンセプトをここに記しておきたいと思います。

その前に言っておきたいことがあります。それは、私はVIC3処女をイギリスで捨てるつもりだということです。最初の担当国家をイギリスにすると言うと、ほとんどの人は、「イギリスはタスクが多く、領土も数大陸に分散されているため最初のプレイには向かないのではないか」と思われるかもしれません。私は違う意見を持っています。確かにイギリスはタスクも多く、領土も散らばっています。ですが、イギリスには当時世界最強の海軍と工業力が備わっています。イギリスは余程のことがない限り、滅亡してゲームオーバーになるということはありません。イギリスは本国が島であるために近隣諸国に五月雨式に宣戦されるということもありません。私にはこれらのことは、VIC3処女をイギリスで捨てるのに十分な理由であるように思えます。

イギリスに限らず、どの国でプレイする際にも言えることですが、Grand Campainを完走するのに必要なのは、挫けない心とちょっとした忍耐です。私たちは、最初は皆、初心者なのですから、隣国との戦争で思いもかけず敗戦を経験したり、不意に襲った恐慌で経済を台無しにしてしまったりといったことがあるかもしれません。こういう時に私たちがするべきことは、「チクショウ!」と画面を罵ってリスタートを選んだりすることではなく、我慢と忍耐をすることです。そして逆境を楽しむことです。そうした精神、若々しいみずみずしい、皆さん思い出してください、はじめてパラドゲーをプレイした時のあのワクワクドキドキを。こうした気持ちは、VIC3においても、最初期のプレイにしか存在しないでしょう。だから私は、目標を立てました。VIC3の処女プレイで、イギリスを担当してGCを完走するというのがその目標です。
イギリスに限らず、どの国でプレイする際にも言えることですが、Grand Campaignを完走するのに必要なのは、挫けない心とちょっとした忍耐です。私たちは、最初は皆、初心者なのですから、隣国との戦争で思いもかけず敗戦を経験したり、不意に襲った恐慌で経済を台無しにしてしまったりといったことがあるかもしれません。こういう時に私たちがするべきことは、「チクショウ!」と画面を罵ってリスタートを選んだりすることではなく、我慢と忍耐をすることです。そして逆境を楽しむことです。そうした精神、若々しいみずみずしい、皆さん思い出してください、はじめてパラドゲーをプレイした時のあのワクワクドキドキを。こうした気持ちは、VIC3においても、最初期のプレイにしか存在しないでしょう。だから私は、目標を立てました。VIC3の処女プレイで、イギリスを担当してGCを完走するというのがその目標です。

それで、なんでしたっけ。そうそう。コンセプトの話です。コンセプトとは、ありていに言えば、「君がどういうゲーム体験をしたいか」ということを予め定めてプレイするということです。私が担当するイギリスの19世紀の国家元首は、ヴィクトリア女王です。彼女は控えめに言っても意志の強い帝国主義者でしたが、不文憲法と庶民院の掣肘によって自分の意志を国政に反映させる機会はそう多くありませんでした。私のプレイのコンセプトは、ヴィクトリア女王が史実よりもさらに意志が強く、史実よりもさらに帝国主義者だったらどうだっただろうかというものです。私の操作する女王は選挙結果にかかわらず気儘に与党(地主と坊主に支えられたToriesが彼女のお気に入りになるでしょう)を任命し、何なら選挙自体も止めてしまうかもしれません。女王はロンドンの貧民やインドの植民地人に対しては非常に冷淡なので、社会改革や植民地解放などには毛ほども興味を示しません。女王は世界地図を眺めてその地図がイギリス領土を示すピンク色に塗り潰されていくのがとても好きなので、植民地を何としても増やそうとし、自治領よりも直轄領を好みます。女王は史実のような「ヨーロッパ王室の母」として王室婚外交を志向しますが、他方で共和主義者や社会主義者の理想には敵対するでしょう。

どうでしょうか。

これが私のVIC3処女プレイのコンセプトです。楽しいAARになると思いませんか。(2022年7月22日記)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS