#author("2024-08-13T17:18:23+09:00","","")
#author("2024-08-18T08:45:38+09:00","","")
[[AAR/ペドロとイザベルの世紀]]

**ブラジル帝室の紹介 [#deb632a7]

時は飛んで1852年6月。一時列強入りしていたものの、必要威信水準が思ったより上昇しており
維持できずに大国落ちしている。
列強の必要威信は毎年もしくは10年毎に更新され、徐々に増えていく。
ブラジルの威信はGDPや工業生産、陸軍海軍投射に基づくものではないため
これらが伴うまで回復するのは難しい。

妙に顔つきがおっさんっぽい後継者ウルバノが亡くなったとのことで
女子イザベルが後継者候補として選定された。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813125824_1.png,wrap,80%)

このイベントで発動するジャーナル「ブラジルの継承」達成のために
将来的に女性の権利を法的被後見から変更する必要があるが、
10年後でなければ完了とならないためとりあえず放っておく。
・かわいいイザベル。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813130042_1.png,wrap,80%)
・ついでにペドロ。弱冠18歳にして国内の貴族を抑え込んだ英主。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813130237_1.png,wrap,80%)

内政の参考のために、ここで人口動向を見てみる。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813131516_1.png,wrap,80%)
西欧列強や日本のような大国と違い、全体の人口も少なければ貴族も少ないブラジル。
現状では未だ首都リオにも鉄道を引くことができておらず、
上流階級は高価な輸送に多大な出費をしている。
国内の建設全体に重要となる投資プールを増やすためには
投資を行うPOPの余剰や生活水準上昇が必要と考えていたのだが、勘違いをしていたようだ。
どうやら施設の利益余剰から直接投資プールに入るらしく、POPの生活水準は直接関係ないらしい。
施設生産性の低下は所有権を持つ貴族等の生活水準が下がる要因の一つになると思われるものの、
需要に支払う支出が多いために投資プールが減るということはないようだ。

貴族30kに対して資本家15kであり、資本家の所有権施設である金融街は一般にマナーハウスより生産性が高いものの
たぶん現時点では農本主義は干渉主義より機能しているのではないかと考えている。
同数程度まで資本家が増えたり、生産性で倍以上差が付くようであれば干渉経済の方がいいかもしれない。

**継続対外進出 [#deb632a7]

ここで研究は、鉄道研究後、弁証法、製薬、キニーネと進めている。
また並行して大学ラッシュを進めており、公務員賃金と合わせて赤字が大変なことになっている。。。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813134748_1.png,wrap)
シンプルに建築を進めてもいいものの序盤の施設は生産性が低いため、
技術アンロックによる生産性向上を前提として建築キューを節約した方が効率が良いと考えている。
当然公務員賃金は最低にしているが財政上仕方ない。

こちら中東、自治領化したオマーンから戦線を張ってペルシア侵攻。
海軍はまだまだ未整備だが、陸戦では徴兵を予備に控えた戦列歩兵で押すことができる。
妙にペルシアの兵力が少ないのはイベント出費による軍縮と思われる。
今更ながら知らなかったがアフガン方面に足掛かりを得ていた。救えなかったペルシアごめん(未来視点)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813140100_1.png,wrap,60%)

こちらアフリカ、既にキニーネを解禁した英国がリフトバレーに迫っている。
7か月後の本邦の技術解禁が間に合えばリフトバレーブロックがハマると思われる。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813140308_1.png,wrap,60%)

そして完成したリフトバレーブロック。
これでキニーネにより効率的に入植できる東アフリカを独占することができ、
また中部アフリカへの進出の足掛かりを得ることができた。
そして誰?ってなってる英帝。富裕者投票が専制政治に代わっているため
どうやら地主によるクーデターが起きたらしいことがわかる。さよならヴィッキー。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813140834_1.png,wrap,60%)

時は飛んで1864年。既に17歳になったイザベルの後継を国内に認めさせるため女性の権利法案を検討中。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813142341_1.png,wrap,60%)
ブラジルは一時的に公務員賃金・軍人給与を上げることで威信を稼ぎ再度列強入りを果たしている。

世界情勢は、タンジマート失敗して非承認国落ちしたオスマンが
内戦介入を条件としてオーストリアの保護国となっている。
ブラジルはビルマを保護国化、次いで破産宣告していた清へ宣戦し賠償金による財政再建に取り組んでいる。
PowerBloc権限の属国化を2にしているのは自治領からの貢納を増やすためで、自治領が増えるほど効いてくる。

**列強たちの後継者 [#deb632a7]

そしてイザベルの後継承認。「高潔なる君主」ジャーナルポイントを1稼ぎ、6に乗せることができた。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813143425_1.png,wrap,80%)

問題となるのがイザベル成人時に発生した「共和主義者の提案」ジャーナル。
今後「高潔なる君主」ジャーナルのポイントは上がるものがほぼ残っていない一方、
そのまま進めた場合「共和主義者の提案」およびペドロの健康悪化により少なくとも2が減ることになる。
そのままペドロの治世が終わった場合、高潔なる君主ジャーナルは失敗となって大統領共和制が制定される。
よってイザベルへの継承を確実にするために、ペドロはいずれかの時点で自ら退位を選択せざるを得ないのだった。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813143738_1.png,wrap,60%)

ところでウチ、スコッチ出自の国王チャールズなんだけどこいつをどう思う?
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813145633_1.png,wrap,60%)

ズコーン!二度目のクーデターにより無血革命、英国は共和制へ移行した。
前国王の子息は民主主義者かつ実業家のパトロンであり、浪費家であることを除けば悪い人物ではなかった。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813150002_1.png,wrap,60%)
これはブラジルにとっても大きな意味を持ち、英国との関係が君主制-大統領共和制、富裕者投票-寡頭制と
二重にイデオロギーの差があるために外交受諾率が大きく損なわれることになる。
ブラジルは困難な事態を迎えつつあった。

**内政状況 [#deb632a7]
◆政権
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813160931_1.png,wrap,60%)
与党はいわゆる保守党ですね。聖職者がかなり強く、支持由来の出生率バフも受けて
人口増加は1.5%とかなり多く人口増加しています。

◆法律
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813160935_1.png,wrap,60%)
選挙制の官僚:元より少ない制度の行政力コストですが、課税キャパシティに余裕があるため。
保証された自由:中盤以降体制派を増やし、体制派由来の利益団体バフを得るプレイが好きです。
宗教学校:後半存在感がなくなりがちな教会の政治力確保のために入れています。
公共健康保険:一択です。強い教会を含む保守派与党により容易に通ります。
法的被後見:出生率バフ目当てです。伸びしろ重視で後半まで固定することが多いです。

◆制度
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240813160939_1.png,wrap,60%)
投資と割り切って行政府を建てて、学校・医療・植民を中心に伸ばしていきます。
将来的にPowerBlocの植民地事業所・高度な調査を取ることで行政力コストはさらに低減されます。

出生率や死亡率バフの効果をざっくり計算した表が以下の通り。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/syussei-sibou-buff.png,wrap,60%)
バフ無しの場合、自然増で1%程度増えると仮定した場合でも100年後の人口は3倍程度です。
ここに出生率バフと死亡率バフを加え、自然増2%とした場合100年後に8倍まで増えます。
実際の自然増は生活水準によって変化し、またそのカーブはもう少し渋いので
更にバフを盛ってどうにか2%弱を維持することがPOP増加のポイントになります。

公式Development Diary上での生活水準に対する人口増加率は25で最大になるとされていますが、
バフを前提とした人口増加を狙う場合の生活水準はむしろ上げすぎない方がよく、
今プレイで最も人口増加に適した生活水準は14程度でした。
これは出生率バフが自然出生率に対するバフであり、生活水準が上昇するほど自然出生率が低下することで
バフの効果が低減される効果によります。

続き
-[[AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation]]


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS