#author("2024-08-18T08:27:04+09:00","","")
#author("2024-08-18T08:43:15+09:00","","")
[[AAR/ペドロとイザベルの世紀]]

**アメリカ(ブラジル)への植民 [#deb632a7]

まだ英伯同盟は続いている1870年6月。英国は幕政が続く日本に対して戦争を仕掛ける。
※伯=ブラジル
ブラジルは賠償金流してくれるならと形式参戦。ブラジルは全くやる気がない。
兵装は戦闘力を見る限り英国が散兵、日本が戦列歩兵となっているが、
あくまで歩兵だけの能力で言うと散兵の攻撃が25に対して戦列の防御が同じく25であり、
上陸戦は攻撃に20%のデバフが付くので1世代先の英国でも数字の上では戦闘に勝てない。
攻撃で突破するためには砲兵を十分に混ぜる必要があるのだが、NPCの編成は砲兵をあまり入れていないようだ。

なお、介入しに来た朝鮮の方がガッツリ州征服を食らっている模様。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240817095520_1.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240817095520_1.png,wrap,60%)

その後英国は日本本土を踏むことなく2年が経過し、何か面倒になったブラジルは単独講和。
すると講和直後にイベント発生。この間社会研究の文明化の使命を解禁しており、これがトリガになっているっぽい。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240817122502_1.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240817122502_1.png,wrap,60%)

元から移住求心力は十分に高いといえば高いが、それがこう。イベントの効果で25%割り増し。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240817171527_1.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240817171527_1.png,wrap,60%)
布告の「隣の芝は青い運動」の邦訳は過去verで「青々した生物」だったが、ここで変わっていることに気づく。
効果も基礎値20と割り増し25%って変更されてますよね、強すぎない?
リオにはGC開始から最後まで青い芝を張り付けている。

ここでジャーナルを踏むことで、一定の条件をクリアした国・州に対して強制的に集団移住を発生させることができる。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240817095631_1.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240817172535_1.png,wrap,60%)
週間移住数は振れ幅大きく変化するため平均でどの程度移住しているかはっきりしないが、
国外からの移住に関しては3M足らずのリオに年間300k程度が移住している模様。
実際プレイしていても、ここまで30年程度で編入人口10Mまでどうにか伸ばしてきたところから
尋常ではなく人口が伸びていくことを実感した。

またこれらと並行して、「共和主義者の提案」ジャーナルのタイムアウトが迫ってきたことに伴いペドロの退位を実行。
これにて実績「高潔」は達成となる。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240817095631_1.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240817180340_1.png,wrap,60%)
退位継承なのでペドロは死んでおらず扇動者として利用可能だが忘れてた。使ってやればよかったな。グッバイペドロ。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240817095631_1.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240817181453_1.png,wrap,60%)

この時点で研究はキニーネの後は適当。全州に大学を建てておりそれなりに研究は早く、
第二世代を一通り取り終えてから第三世代を研究するようにしている。
第三世代の順序は文明化の使命、鉄骨建築物、鉄筋コンクリート。文明化の使命は非承認国に対する悪名生成減少が強い。
その後マラリア予防直行で研究完了予定は1883年程。大抵列強のマラリア予防解禁は1895年程度なので十分に早い。

**1870年代の外政 [#deb632a7]
この時期の鉄骨建築物解禁による建設ラッシュ、1876年に列強に復帰するなど、
真の実力由来の威信が付いてきた良い時代だった。
一方外政は結果論あまりやれておらず、BBR(悪名)が0に張り付く時期も多くあった。

この理由は同盟国の英国が付いてきてくれないことが一員である。
前回英国が共和化したことにより外交受諾値ペナルティが大きくなった旨記載したが、
これに輪をかけて悪影響を及ぼしたのが英国の財政赤字とこれを補填するための増税、
これが急進派を呼び社会不安からさらに徴税効率が悪化する負の循環である。

#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240817205459_1.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240817205445_1.png,wrap,60%)
1880年の赤い英国

#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240817205459_1.png,wrap,60%)
英国の赤字をかろうじて補填するための大重税、消費税の数々。すげえや。

#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240817210434_1.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240817210434_1.png,wrap,60%)
赤字の原因は世界最大の海軍費が商品価格込みで1/6程度、
制度維持を兼ねる公務員費用が商品価格込み(建設資材を除く)が3/6を占める。
NPCは赤字が大きくとも公務員賃金を下げないようで、これができていれば70kの支出負担が軽減されている。
公務員賃金を下げることによる威信ペナルティは一時的な費用として割り切るべきであり、負のスパイラルに陥っては元も子もない。
プレイヤー諸君には赤字補填のために公務員賃金を下げることをまず検討頂きたい。

#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/sansen-fudoui.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/sansen-fudoui.png,wrap,60%)
例として1877年にシャム保護国化を施行した場合の同盟国への呼びかけ外交受諾値を示す。
まあ年代通してこの調子で全く参加してくれない。
進出したい先の東南アジアにおいては、宗主国が参加しないのをよいことに英領インドが介入を仕掛けてくる。
アフリカは既に息がかかっているか、介入が入る。
そんなこんなでブラジルは庭である南米と破産祭りの清くらいにしか手を出せないでいた。

**1882年の孤立 [#deb632a7]
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240818004333_1.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240818004333_1.png,wrap,60%)
1881年7月、マラリア予防研究完了。想定よりかなり早く、これでアフリカはブラジルの物です。
ここで1870年に9.5Mだった編入人口はこの時点で19.3Mとほぼ倍となっている。
12年で倍と考えたとき、72の法則より年率換算は6%。さすがにダイナミック。
GDPは同じ期間で19.5Mから37.6Mと人口に追いつくことはできていない。内政頑張ってはいたんだけどね。

そしてついに来た外交破局。
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240818010012_1.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240818010012_1.png,wrap,60%)
英国ではベルファストに在するカトリック君主を中心とした内乱がおきているが、さすがに愛想が尽きたので放置。
その後英国ではこの反乱軍が勝利し、ブラジルとは手切れとなる。
ブラジルは列強はいずれもライバル視している状態で、他の欧州大国・列強の関係は青を友好、赤を敵対の線で示した形。
唯一プロイセンとは融和の見込みがあるがここは既にベルギーと同盟しておりその線での期待はできない。
列強足りうる自力を付けつつある一方で外交的には孤立していくことになる。

#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/イザベル承認/20240818015354_1.png,wrap,60%)
#ref(AAR/ペドロとイザベルの世紀/Stairway Generation/20240818015354_1.png,wrap,60%)
リオの近景。サンパウロにはまだ鉄道が通っていないが、ミラスジェライスとバイーア方面に鉄道が通った。
褪せた色の小さい建物が多数、町の中心には拘りなく設定した勢力ブロック像が立った。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS