#author("2025-08-03T01:17:46+00:00","","")
#author("2025-08-03T02:22:53+00:00","","")
[[各国戦略/アメリカ合衆国]]

-移民吸収のライバルはフランス。かなりの移民がフランスに持っていかれるので待っているだけではそんなに人口は増えない気がする。 --  &new{2022-11-12 (土) 19:01:23};
--多文化主義ならあまりに余ってる中国人吸えるのが移民のアドバンテージになるかな?AIは多文化主義導入してるのあんま見ないし、太平天国分離してたら経済圏に取り込むのも可能だし --  &new{2022-11-12 (土) 22:33:27};
-自由の女神奪い取ったら強すぎて草傀儡国からめっちゃ引っ越してくるようになったわ --  &new{2022-11-16 (水) 01:03:07};
-拡大していくと国旗の星の数がズンドコ増えていくのが楽しいね。英語wikiによると100個まで増えるそうだが、まだそこまで拡大したことはない。 --  &new{2022-11-16 (水) 10:26:30};
-米墨戦争の時、フランスが介入してくるor折れて一州しか獲得できないのですがどうすれば…? -- [[名無し]] &new{2022-11-16 (水) 21:37:06};
--イギリスを巻き込むとか興味無い序盤にさっさと刈り取るとかじゃ無いかな。序盤なら常備軍で戦争に誘って徴兵で押す事もできると思う --  &new{2022-11-16 (水) 23:16:52};
--技術:国家主義で開放されるジャーナルの判断に、メキシコが抑えてる州の介入口実があります。これらの州ならば他列強の介入がないです。戦力差があると撤退+停戦で時間浪費するので序盤で戦争が吉です --  &new{2022-11-17 (木) 12:38:10};
--グレートプレーンズあたりの土地(ニューメキシコ)を最初に狙って外交プレイしかければ列強が関心を持ってない可能性が高いかも。 --  &new{2022-11-18 (金) 10:09:53};
--コロラドだと折れやすいからニューメキシコ奪還で宣戦布告して、そこから条件をいくつか追加させていくとオススメ。マニD通してもテキサスだけ征服になるのがなんともだが --  &new{2022-12-11 (日) 11:38:17};
-フロンティアの開拓が全然上手くいかないんだが、どこか見落としているところあるだろうか、、? --  &new{2022-11-20 (日) 11:59:25};
--探検イベントなら探検家を指名して危険度を低くするぐらいかね --  &new{2022-11-20 (日) 23:34:05};
-米墨戦争は、「国家主義」→「宿命の宣言」と進むよりも、初手で州の征服の宣戦事由で開戦したほうが --  &new{2022-11-22 (火) 01:36:14};
-テキサスって反乱扱いじゃないみたいだから開幕武力併合でいいんじゃないのかな --  &new{2022-11-24 (木) 04:54:20};
--関係改善だけで転がり込んでくれるのと金と人を支払うのではコストが全然違うと思う --  &new{2022-11-24 (木) 12:13:10};
-初手米墨戦争するなら傀儡化がいいよ 悪名ぶっとぶけど最序盤だからそんなに影響はないし、フランス来ても将軍増やして首都付近に上陸作戦やればあっさり終えられる 併合のころには国家主義終わってるからジャーナル影響もない  --  &new{2022-11-24 (木) 10:55:22};
--現状は領土拡張は「傀儡→併合」が手っ取り早いんだろうね、悪名の高まりがやばすぎるし、戦争を何度もこなすのが損だし。 --  &new{2022-12-01 (木) 19:20:57};
-> Liberia now begins independent, to discourage US colonization of Africa and to better reflect Liberia's de facto situation&br;1.1でリベリア独立に伴ってアメリカのアフリカへの関心が消えて、アフリカ入植するAIアメリカが無くなるとのこと。 --  &new{2022-12-02 (金) 01:31:34};
-> Alaska Purchase decision now has significantly easier requirements&br;やたら困難だったアラスカ購入も簡単になる。 --  &new{2022-12-02 (金) 01:36:41};
-Ver1.1から初っ端から奴隷禁止通すの厳しくなりましたね・・・ --  &new{2022-12-06 (火) 21:15:43};
-指揮官にフロンティア探検させてたら婚約者がNTRされて脳が破壊されるんだがこのイベントってよく起こるの? --  &new{2022-12-06 (火) 23:22:41};
--汎用探索イベ --  &new{2022-12-07 (水) 13:31:41};
--よく起こる、特にアフリカ行かせると二回に一回は起こる勢いだけど、実際確率どれくらいなんやろ --  &new{2022-12-07 (水) 15:24:15};
-両アメリカ大陸制覇しても石油足らん  --  &new{2022-12-11 (日) 18:21:13};
-南北戦争後のジャーナル「再建」の具体的な達成方法がよくわからん、編入するだけではだめなのだろうか --  &new{2022-12-21 (水) 20:53:55};
-AIアメリカくんいつも分裂してない? --  &new{2022-12-23 (金) 15:00:41};
--アプデで南北戦争は起こりやすくなっているので、一回だけならまぁ… --  &new{2022-12-23 (金) 15:45:01};
-南北戦争を何軍側でプレイって可能? --  &new{2022-12-25 (日) 21:21:29};
--反乱はメーターの一番下見ると相手(反乱)側でプレイするってボタンがある。南軍でやりたいならそちらで --  &new{2022-12-25 (日) 21:23:34};
--そもそも失敗イベント時に南軍の選択肢があるはず --  &new{2022-12-25 (日) 21:41:55};
-アメリカ人民党がずっと1強状態で選挙に勝ち続けてはや60年、どっかの島国みたいになってきた・・・ --  &new{2023-01-09 (月) 23:43:18};
--1強状態は割とリアルの政党政治でよくあることで不自然じゃないぞ。アメリカの赤い州・青い州なんかは長いこと同一政党が1強状態だったりするし。 --  &new{2023-01-10 (火) 01:50:08};
---バイエルンも60年以上前から今までずっとCSU政権が続いてるな --  &new{2023-01-10 (火) 15:54:58};
-アフリカ・アメリカを主要文化に加えられたらアフリカの領土を5年で併合できるようになるってことか --  &new{2023-02-28 (火) 13:42:03};
--ジャーナルの達成効果変わってる?終えても主要文化になってなかった --  &new{2023-03-25 (土) 20:19:42};
--ジャーナルを見る限りは再承認ジャーナルを含めてクリア(時間切れの失敗を含めて)する必要がありそう? --  &new{2023-06-30 (金) 21:31:52};
-博覧会のジャーナル、コロンビア特別区の市街地20以上にしないといけないけど、特別区の人口少なすぎるんだが無理やり工場立てるしかないか --  &new{2023-03-10 (金) 05:31:55};
-今更だけど、ゲーム的には首都をニューヨークに戻した方が徴税効率とか実業家育成の面で有利よね --  &new{2023-03-29 (水) 13:11:12};
-メキシコ相手にリオグランデとかいう国家解放させたら、コアステートに含まれてたらしく自領のテキサスの一部が削られてしまった……。 --  &new{2023-04-08 (土) 18:51:20};
-テキサスとメキシコが最初から戦争してるけど、大体テキサスが負けるから「テキサス州」のジャーナルが出来ない そもそも勝つ事あるのか? --  &new{2023-04-10 (月) 20:29:18};
--局地戦で一回でもテキサスがサンタアナ将軍に勝つと、イベントが起こって白紙和平になる。 -- [[もぐら]] &new{2023-04-10 (月) 20:33:06};
---何回か再スタートしてようやく勝ってもらったわ でもテキサスって後で請求権取れるからあんまり意味ないのよね... --  &new{2023-04-10 (月) 22:24:36};
-南北戦争後の「分離独立州の再承認」のジャーナル 全ての州を編入と全ての州の全POPを最低0.2体制派にするの2つがあるんだが、全popの方は多文化主義を取ってないとまず無理だわ でそれが出来ないとディキシーが主要文化から外れる --  &new{2023-04-12 (水) 21:09:41};
--やっぱり「すべての体制派に占めるPOPの割合が0.20未満ではない」が分からない 州の体制派の話かと思ったけど居るはずなのに達成してない、人種の話だとどうしていくつかの州は達成してるのか --  &new{2023-04-12 (水) 21:20:01};
---分離独立州は急進派がボコスカ増え、結果州体制派が吸われる仕組み。だから分離独立州の体制派を急いで増やさないといけない --  &new{2023-04-13 (木) 23:08:24};
---あーじゃあ0.20に達して無かった方なのか 税金下げの生活水準底上げかつ武力鎮圧フル稼働ぐらいしないと駄目そうか --  &new{2023-04-14 (金) 10:22:43};
-地主の奴隷制支持おじさんは初手で追放してもいいかも知れん --  &new{2023-05-28 (日) 02:44:36};
--初手地主追放しても出てくるのが基本奴隷制支持だから意味ないと思う --  &new{2023-05-28 (日) 11:37:20};
---後継者は軍人が優先的に選ばれるので実はイデオロギーある適度コントロールできる --  &new{2023-05-28 (日) 12:14:58};
---それは初耳 --  &new{2023-05-28 (日) 16:10:42};
---利益集団に人気が0以上ある軍人がいる場合、一番人気の高い軍人が後継者になるのかな --  &new{2023-05-28 (日) 22:09:11};
-ノートン皇帝ってどうやったら出てくるの? --  &new{2023-06-19 (月) 06:52:23};
--1860年くらいにカリフォルニア保有、のはず。 --  &new{2023-06-21 (水) 09:18:39};
-分離独立州を再承認するのジャーナル難しいな。何回やっても達成できない笑 --  &new{2023-06-25 (日) 09:19:24};
--実際問題として、ただでさえ急進派が万単位でスタートするうえにジャーナル補正で増えやすいんだから難しいよね。自分も結構な数失敗してる。 --  &new{2023-06-25 (日) 15:04:23};
---法執行機関(専門的な警察機構)と治安維持(保証された自由)の投資レベルマックス、税率最低、南北戦争後のイベントはディキシーの体制派を増やすをひたすら選択してたらジャーナル達成いけました!主要文化がヤンキー、ディキシー、アフリカンアメリカンになるのいいですね。アフリカのプロビも5年で併合できる。 --  &new{2023-06-28 (水) 12:40:28};
-良い編集合戦になってるので他ページでもこうなって欲しい --  &new{2023-06-29 (木) 17:10:13};
-インディアン準州の併合ってプレチだな --  &new{2023-08-07 (月) 11:05:18};
-プレチってどんなやつ? --  &new{2023-08-07 (月) 19:07:48};
-ディキシー離脱が嫌すぎてあと1州どこが満たしてないか調べるために連合国独立させたら達成して草生えた --  &new{2023-08-10 (木) 17:40:20};
-てか、連合国を離脱させないとジャーナル達成無理だな --  &new{2023-10-15 (日) 17:56:30};
-完全初心者の自分が1B余裕だったくらい難易度が低く列強初心者におすすめの国家かもしれない。技術レベルの割に少ない人口のお陰で一瞬で実業家や労働者が力つけるし、人口不足がネックになる頃には自由の女神像建てるとバンバン移民が集まってくる。不足する資源は中南米しばけばほとんど揃うし、欧州と離れてるから殴り込むまでにしっかり準備もできる。弱点は国力が高すぎて外交のやり方が身につかないことくらいか --  &new{2023-10-19 (木) 20:36:15};
-首都移転はもうこのverからは使いにくいと思う --  &new{2023-11-18 (土) 13:11:33};
-historical resource mod入れてアメリカプレイしてると、西部への移民ジャーナル出現後に必ずクラッシュするんだけどバニラのバグ? --  &new{2023-11-26 (日) 13:03:50};
--MOD環境の不具合はMOD側に聞こう --  &new{2023-11-27 (月) 08:49:38};
-南北戦争後の後処理、傀儡連合チート使わないなら上記と公共保険maxは必須。むしろこれだけやってもかなりの確率で失敗する --  &new{2023-12-15 (金) 17:51:14};
-最後の星群旗のところ、メキシコは州が多いので叩いていくと凄まじい悪名でヨーロッパの列強がすぐに介入してくるようになるんだが --  &new{2024-01-07 (日) 22:46:56};
-現行のバージョンになってから再建ジャーナルがより難しくなってない?南北戦争始まる数年前から税率最低、法執行機関と治安維持の投資レベル5にしてやったけど、プレチしないと達成できんかったわ…。 --  &new{2024-02-05 (月) 10:58:42};
-「分離独立州の再承認」が難しすぎる・・・。イベント選択肢を全部ディキシー優先しないと無理なんじゃないだろうか・・・? でも失敗しても実質デメリットが無いので失敗前提でもよいのかも(実質ヤンキーと同じなので)  --  &new{2024-03-05 (火) 15:41:34};
--文化統合を積極的にしたらニューメキシコ辺りにディキシーがいなくてニューメキシコがある先住民独立させる必要あったな…。多分、メキシコ戦から少し遅らせてディキシーが母国に行き渡ってるのを確認した方がいいのかも --  &new{2024-03-06 (水) 02:26:15};
-中盤くらいから人口足りなくなってしまい、開発先がなくなってしまうので、序盤のうちに中国とかから1ステートでも切り取っておくと開発余地があってよいかも --  &new{2024-03-08 (金) 12:21:36};
--ステート切り取るよりフェミニズムと文明化の使命取って引き抜いたほうがいい。現状は移住ロジックがおかしいせいで、中国を切り取って開発するメリットなし --  &new{2024-03-08 (金) 12:58:21};
-さすがに企業が追加されたからパナマ運河の項目の「趣味の領域」は修正していいですよね? --  &new{2024-05-08 (水) 19:59:31};
--いいと思います --  &new{2024-05-09 (木) 01:15:03};
-アメリカプレイで移民が多すぎて、ひたすら行政府立てる羽目になった。 --  &new{2024-05-09 (木) 04:13:43};
--アメリカあるあるだな。たぶん建設効率が悪いのが原因だと思われる。とりあえずインフラ布告と初期ワナ企業のウィリアムをコストが低くて需要が高い林業とかに変えて建設効率バフもりもりで開発するしかない。まんべんなく平等に開発すると効率悪すぎるから注意な --  &new{2024-05-11 (土) 16:41:36};
-パナマ運河の記述を更新。前バージョンを打ち消し線で一応残しておきました --  &new{2024-05-11 (土) 19:44:49};
-南北戦争後、しばらく戦争ないだろうし内政集中するか〜と思ってろくに軍拡してなかったらメキシコがありえないくらい軍拡して州の返還要求してきてボロ負けして泣いた --  &new{2024-05-23 (木) 23:45:11};
-「分離独立州の再承認」を達成しなくても、「すべての人の平等」を達成さえすればアフリカ系アメリカは主要文化に追加されるみたい。他地域への植民はしていいし、アメリカ本土48州の完全領有&併合完了もしなくてもいい。 --  &new{2024-06-01 (土) 23:02:22};
--アフリカ文化追加だけならそれでいい。ディキシーが消えるのをどう考えるか次第 --  &new{2024-06-02 (日) 00:24:17};
-開始直後、華南に関心をつけて、イギリスと関係改善をし、陸軍に徴兵大隊の設定をしておくと、アヘン戦争で朝鮮を従属国にできるね。ただ悪名が大きいからマニフェスト・ディスティニーのディシジョンを実行するときに注意が必要。 --  &new{2024-06-11 (火) 20:27:21};
-日露の週割が大雑把すぎて困るって話があるが逆に東海岸13州は細かすぎて一瞬で余剰農地の多い中西部に人口吸われて人口100kに張り付いて使えねえ --  &new{2024-06-24 (月) 21:47:00};
-なんか毎回テキサスがメキシコにまけるんだが ・・・ --  &new{2024-07-02 (火) 11:28:08};
-メキシコから再独立させたメキシコだと関係上げても併合イベント起きないっぽい? --  &new{2024-07-12 (金) 15:23:15};
--メキシコからテキサスを独立させたってことであってる?テキサス併合イベントはテキサスがゲーム開始時にだけ持ってるジャーナルに起因するから、再独立テキサスだと起きないと思う。 --  &new{2024-07-12 (金) 16:01:24};
-最近某ギ○ス世界を再現する為に「主権大公合衆国」でプレイしているんだが、社会ダーウィニズム社会って専制政治、国家無神論、民族国家、資本主義法セット、社会保障無し、言論の自由無しで再現出来てるんだろうか? --  &new{2024-07-14 (日) 21:09:11};
-アラスカってこれゲーム終了までに植民終わる?えげつないくらいに時間かからない? --  &new{2024-07-25 (木) 21:05:02};
--初期状態で分権型国家の領土が744プロヴィンスあって1プロヴィンスの植民に50日かかるから、100年ぐらいかかる計算になる。先住民反乱に勝てば一時的に植民速度2倍になるけど、アラスカを購入するまでの時間も考えるとアメリカじゃほぼ無理だと思う。 --  &new{2024-07-25 (木) 21:52:37};
-アーミッシュの楽園実績どうやればええんや…? --  &new{2024-07-31 (水) 07:19:43};
--産業禁止にするのが難しいなら勢力ブロック作って創造的な立法府を使う,生活水準20が難しいなら医療制度と食品の規格化を使えば少し楽になるよ --  &new{2024-07-31 (水) 07:44:06};
---支持者がおらんくてそもそも押せへん… --  &new{2024-08-01 (木) 09:30:37};
--勢力ブロック作った後で、ミシガンを分離してプレイすると、すぐにレッセフェール通せて、すぐに革命覚悟で産業禁止通せばなんとか制定できるよ。 --  &new{2024-11-23 (土) 14:12:53};
-アメリカの州全部手に入れてから奴隷制廃止始めると地主が弱すぎて内戦が起きない…どうすればいいでしょう --  &new{2024-08-01 (木) 00:10:31};
-地主を将軍量産と権力で強化すれば?それで無理なら革命を望む派閥を増やす為に、非正規政府にして派閥を怒らせたり、奴隷制支持の扇動者を拾って反奴隷制の派閥のリーダーにするといい --  &new{2024-08-01 (木) 00:36:31};
-軍備のところの「国有軍なので常備軍は11と少ないが」ってよく分からないのだけど、どういう意味ですかね? --  &new{2024-08-03 (土) 03:55:15};
--国民民兵の法律の昔の訳だね --  &new{2024-08-03 (土) 04:09:36};
--初期のバージョンは誤訳だらけだったけど、その誤訳準拠で書かれたページがここに限らず結構残ってる。日本語だけでプレーしてれば、誤訳が誤訳だと気付かないままになるので。 --  &new{2024-08-03 (土) 11:47:20};
---ありがとうございます。国民民兵と国有軍って意味が反対になるし、ひどい誤訳だったんですね・・・ --  &new{2024-08-03 (土) 16:27:21};
---誤訳であってもwikiはゲーム内表記に準拠した形で書くべきだからこう書くしかかなった コミュニティ向け誤訳対応のためにそのために用語対照表ページがあってそっち参照って感じだったけど誤訳改善時にあのページの誤訳対照がまとめて消されちゃったんだよね だからwikiの古い記事に誤訳が残ったままになってる --  &new{2024-08-03 (土) 17:21:59};
---↑用語対照ページは誤訳の対応を済ませたけどそれ以外のページはされていないからこうなってるってことね --  &new{2024-08-03 (土) 17:23:26};
-ハワイってなんか新しいジャーナル増えてない?影響がどうのみたいな --  &new{2024-08-03 (土) 12:48:47};
-逆に考えるんだ、なぜ奴隷制を廃止するのか、地主を弱体化させたいからだ なぜ弱体化させるのか時代遅れの法律を変えるためだ じゃあ、アメリカで変えたい時代遅れの法律はあるか?当面はない、多文化主義を通したいがどうせ今のverだと当分無理だ だったら別に地主を弱体化させる必要はない むしろアメリカは大量の人間を必要としてる というわけで奴隷貿易を再開するのもそれなりに有益 市場自由主義の地主が引ければレッセフェールなり自由貿易なりも制定出来る --  &new{2024-08-25 (日) 22:51:07};
--確かに奴隷の就業率50%も、人口が少ない初期アメリカだと有効だとは思います。 ただ奴隷がいると下層民の生活水準が上がらなくて大規模移住がちょっと弱くなる感じですかね。 --  &new{2024-08-27 (火) 00:06:39};
--これ、地主産市場自由主義が出るのかって話はある。イベントで奴隷所持者に上書きされるリスクさえある --  &new{2024-08-27 (火) 00:38:38};
-福音主義者の影響力がこの表より壊滅的な事があるんだけどランダム要素? --  &new{2024-09-16 (月) 01:06:28};
--そう。影響力はランダム要素がでかいので、アメリカ合衆国に限らずどの国でもwikiに載っている数字はあまり役に立たなかったりする。 --  &new{2024-09-16 (月) 01:11:53};
---まじかよ、完全分離なので非主流派スタートだともう復活しない気がする…公共保健の制定は労働組合待たないといけないか --  &new{2024-09-16 (月) 01:14:30};
---あとバージョンが変わるたびに大幅に数値が変動することも多い。こういう細かい数字はメンテされにくい場所なので、古いバージョンでの数字が残り続けて、現バージョンだと全然違う数字になってたりすることも多い。 --  &new{2024-09-16 (月) 01:17:12};
---日本だけどAARで初期小ブルジョアが主流派の世界線もあってびっくりした --  &new{2024-09-16 (月) 01:19:49};
-星群旗の実績を目指したいんですけど、自国が何個の州を持っているかってどこかで確認できますか? --  &new{2024-09-20 (金) 17:33:51};
--アウトライナーの経済タブ --  &new{2024-09-20 (金) 19:39:58};
---あった!ありがとうございます!あと49州頑張るぞ --  &new{2024-09-20 (金) 21:53:21};
-マニフェストデスディニーのジャーナルでディキシーの母国が増えるのでディキシーを主流文化に残したい場合は要注意 --  &new{2024-09-20 (金) 18:52:44};
-ジョシュアノートンが啓蒙君主ブルジョアで多文化小学校参政権と面倒くさいところ全部いける強すぎる…ぶっちゃけナーフされそう --  &new{2024-12-07 (土) 08:55:57};
-テキサスが確率でブラジルに制圧されるのほんとごみすぎる --  &new{2024-12-10 (火) 12:32:06};
-アフリカ系の主要文化入りに多文化主義が必要になったから南北戦争回避したほうが楽になるかもしれんな --  &new{2024-12-22 (日) 19:04:28};
--本来は宗教も見て文化的排斥+良心の自由(・国教)で60になるって算段だったと思う --  &new{2025-01-16 (木) 12:05:36};
---けどこの国完全分離だったわ --  &new{2025-01-16 (木) 12:10:07};
---文化的排斥+完全分離+母国でも65だがそれでもなあ --  &new{2025-01-16 (木) 12:42:26};
---パラド君、センスないよね。がっかりだわ --  &new{2025-04-12 (土) 23:46:29};
---史実を考えるとアフリカ系が主要文化入りなんてIFもいいところだからハードル上がったのは仕方ないと思うけど、逆に完全分離外したら届いてしまうのは意図してなかったんじゃないだろうか、良心の自由では無理で国教だけ届くならバチバチ福音国家の宗教内融和みたいな雰囲気で面白いけど --  &new{2025-04-14 (月) 22:20:09};
---と思ったけどこれ「基礎受容」が60必要だからやっぱり多文化主義じゃないと通らないね、人権発明まで南北戦争引っ張って11年以内に多文化通すと考えると面倒この上ないのはわかる --  &new{2025-04-14 (月) 23:26:50};
---ノートンをプチブルのリーダーにすれば、多文化主義を通すのはそこまで難しくないじゃないかな --  &new{2025-04-19 (土) 12:23:28};
-何回やってもジャーナル再建が達成できない… --  &new{2025-04-27 (日) 08:03:37};
-ユナイテッドフルーツの設立にチェックがはいらない…属国や投資権のある国に国外投資で数建てるだけじゃダメなのかな レッセフェールじゃいけないってことはないよね --  &new{2025-06-14 (土) 11:35:02};
--まさにレッセフェールなのがいけない原因で、国有化状態で規定数持っていないといけないので、片っ端から民営化してしまうレッセフェールだと企業が作れる前に売り払われてしまうから条件を満たせない。一応次の火曜に出る1.9パッチで解消予定なのでそれまで待つしかない。 --  &new{2025-06-14 (土) 15:22:28};
---レッセフェールだと通常とは逆に規定数民間が持ってれば企業作れなかったっけ? --  &new{2025-06-14 (土) 22:29:07};
---多分だけどユナイテッドフルーツの固有条件の「中南米に自国の国有のバナナ農園15以上」が満たせないってことじゃない? --  &new{2025-06-15 (日) 00:28:08};
---待てなかったので干渉主義に変えてやり直したら起業できました!ありがとうございます!くっそ生産性上がんねえ! --  &new{2025-06-15 (日) 04:23:01};
-↑↑ユナイテッドフルーツの条件把握漏れしてました指摘ありがとう&ノイズ撒いてすみませんでした --  &new{2025-06-15 (日) 13:56:09};
-ユナイテッドフルーツ社に関して、「経済法をレッセフェール」とし、メキシコより南の国家の「バナナ農園を立てられる土地を征服して5個以上建設」「属国を1つ保護国化してそこにバナナ農園を5個以上建設」をした後、企業設立ができました。また企業憲章をすべてつけ、世界のいたるところでバナナ農園を建設したら実績達成できました。バナナ農園建設のおすすめはザンジバル州です。初手征服すればそのままアフリカ入植もはかどります。 --  &new{2025-06-28 (土) 18:53:41};
--記載ミスしました: (×)「属国を1つ保護国化してそこにバナナ農園を5個以上建設」 (〇))「独立している国を1つ保護国化してそこにバナナ農園を5個以上建設」 --  &new{2025-06-28 (土) 18:56:32};
-ユナイテッドフルーツの繫栄度max(100)にしてバナナ農園も企業として200以上保有しているのにバナナ共和国の実績達成できない… --  &new{2025-06-29 (日) 20:42:27};
--直轄領で75個以上バナナ農園を建設されてますでしょうか?アフリカに建てて植民地国家にさせちゃうともしかしたらカウントされないかもです。 --  &new{2025-07-01 (火) 12:21:43};
---直轄化したらいけました!!!諦めかけてましたありがとうございます!!!国内領土に75個ってことか… --  &new{2025-07-02 (水) 20:21:59};
-リベラルの共和党に労働者と実業家と農民と知識人が集まって正当性が崩壊してしまった。大統領制なんてイデオロギー対立一番ダメだからもう無理すぎる --  &new{2025-06-30 (月) 00:44:41};
--今のバージョンは二大政党が機能不全起こしてるね。そこらへん回避できる立憲君主制が本気でアメリカの最適まである。 --  &new{2025-07-20 (日) 01:52:56};
---まさかノートン皇帝が最適解になるとは。 --  &new{2025-07-20 (日) 05:58:00};
---一応イデオロギー連合が簡単な解決策ではあるんだけど出来れば貿易にしたいなあ… --  &new{2025-07-20 (日) 16:57:13};
---貿易以外のブロックも使えと言うパラドのメッセージかもしれない --  &new{2025-07-21 (月) 12:42:31};
-開始時点でホイッグ党構成勢力に奴隷廃止論者がいたらリセットした方がましかもしれない… --  &new{2025-07-25 (金) 19:30:03};
-いつのバージョン基準かわからないけど、1.9環境だとメキシコから条約港取っても言うほど買うものが無くてあまり意味が無かったな。永続的な投資権とセットでないと効果的に使えない。 --  &new{2025-07-27 (日) 14:19:24};
-アラスカ・・・べつにいらなくね? まあ買ったけど・・・ --  &new{2025-08-02 (土) 07:39:03};
--当時と変わらない立ち位置がアラスカ。このゲームだと金山あるからってなんだって話でもあるし --  &new{2025-08-02 (土) 07:51:14};
-「固有企業が多いアメリカと相性のいい企業国家(コーポラティズム)」ってどういう意味? コーポラティズム自体は特に企業に対して良いことは無いと思うけど --  &new{2025-08-03 (日) 09:56:18};
--企業を1つ増やせるから固有企業の多いアメリカで強いってことでしょ?そんな変なことは言ってないと思うが --  &new{2025-08-03 (日) 10:17:46};
---あ、本当だ ごめん勘違いだった --  &new{2025-08-03 (日) 11:22:53};

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS