#author("2025-08-15T10:42:19+00:00","","")
#author("2025-08-15T13:09:38+00:00","","")
[[各国戦略/サルデーニャ・ピエモンテ]]

-特殊イベント追加してカヴール外交をできればいいんだけど何年後になるかな、シチリアと比べて強みがあんまりない.... --  &new{2022-11-16 (水) 17:40:32};
--v1.1でイタリア統一にメス入れるって公式が言ってるから何かしらあるんだろうね。史実のカヴール外交みたく自国領渡して参戦要請入れる計画もあるとか --  &new{2022-11-16 (水) 18:09:12};
---今のバージョンだと一番人口多いシチリアが統一して、そのあとは未回収のイタリアに野心を燃やすでもなく引きこもってるだけだしな、ぜひメス入れてほしいわ --  &new{2022-11-16 (水) 20:52:28};
--CKから居座ってる国なのになぁ... --  &new{2022-11-16 (水) 21:30:41};
-フランスに融資で恩義と書いてるけど可能なの?数週間で破産しますが....というかシチリアがオーストリアと手を組んだらどうしようもねぇなこれ、フランス関税に入るの前提とか?書いてないからしなくても行ける?初心者には難しいな... --  &new{2022-11-26 (土) 22:17:22};
--ごめん、鉄人じゃなければデータ戻しでリセマラすれば恩義持てるねこれ、どうとでもなるか。 --  &new{2022-11-26 (土) 22:36:54};
-首都地域の補正に「建築速度-15%」があるのが痛い。首都人口こそ多いが発展させにくい。 --  &new{2022-11-27 (日) 13:33:27};
-隣にフランスが --  &new{2022-12-01 (木) 12:22:41};
--失礼、隣にフランスがいるのがデメリットすぎる物資を根こそぎとっていくから国内需要が安定しない、禁輸しようにも対オーストリアにはこれ以上ない味方なため、切り捨てることもできないのがほんと厄介 --  &new{2022-12-01 (木) 12:26:51};
---まじでそれ、フランスに国内需要取られて急進派が増えまくってる --  &new{2022-12-12 (月) 06:14:09};
-1.1アップデートで小国でもイタリア統一運動の指導者になれるようになる?もしそうなら統一に何の関与も許されなかった史実統一国のピエモンテの存在感が増すね。 --  &new{2022-12-02 (金) 10:34:36};
-フランスと関係改善しても全く参戦してくれないけどどうすれば良い --  &new{2022-12-10 (土) 06:24:28};
--恩義を与えるか、同盟を組む・・・・ぐらいかな?もしくは敵にフランスのライバルがいること。あとはAIがデレルのを待て --  &new{2022-12-10 (土) 09:45:15};
--融資で恩義負わせるのが確実よ 金は消えるけど --  &new{2022-12-10 (土) 12:58:30};
-史実通りにイタリア統一無理じゃね? 初期から他国の市場に参加もできないし --  &new{2022-12-12 (月) 03:52:37};
--自分は最初にトスカーナ征服して、その後内政だけして1890年代ぐらいにオーストリアを敵に回せるぐらいの軍隊が作れた、無理ゲーではないけど史実のようなイタリア建国は難しいから、現状浪漫を求めなければシチリアでイタリア作る方が手っ取り早い --  &new{2022-12-12 (月) 06:56:12};
--初手トスカーナは再現性あるな。列強2か国 + シチリアが味方になれば折れて併合できる。その後は国家主義の技術を研究してエミリアの小国の友好度を上げて併合。内政に力入れて大国ステータスになったらシチリアに統一戦争を吹っ掛ける。これで1870年くらいまでにはイタリア化できるはず。 --  &new{2022-12-13 (火) 19:38:32};
-初手オーストリアが一番楽。大抵フランス様が来てなぎ倒してくれる --  &new{2022-12-13 (火) 17:19:48};
-良くも悪くもフランスしだい、フランスが頑張れば未回収すらサクサク進むし、頑張らなければ統一すらままならない。ある意味中上級者向け --  &new{2022-12-13 (火) 18:43:06};
--フランス様の保護国になって初手オーストリアがド安定だけど、独立プレイは難しいね。大抵シチリアが伊半島の覇権国家だからな --  &new{2022-12-18 (日) 09:16:46};
-運に任せない方法として初手スイスはありだな --  &new{2022-12-16 (金) 16:56:24};
--列強は介入してこないし近代化に必要な鉄、石炭さらに鉛や他の原材料もある程度の人口もある --  &new{2022-12-16 (金) 16:57:26};
-モデナやパルマがサルデーニャに併合されるイベントの条件って何? --  &new{2022-12-18 (日) 07:30:28};
--国家主義の技術取得、友好度50以上の時に関税同盟に入れればOK --  &new{2022-12-18 (日) 10:15:49};
-ゲーム開始時点では史実と違って専制なのな --  &new{2022-12-30 (金) 18:59:19};
--1836年で専制なのは史実通りやぞ、議会ができたのは1848年だ --  &new{2022-12-30 (金) 19:04:55};
---そうなのか 立憲主義イコール議会って思ってたすまんな --  &new{2022-12-30 (金) 20:18:32};
---今気付いた。これは略歴に書いてある「1821年の立憲革命をきっかけに立憲制となった」が嘘で、実際は失敗して専制が続いているんだよ。編集議論で言われてる、略歴に全体的に不正確な記載が横行してるって例がここにもあったか。 --  &new{2022-12-30 (金) 20:44:19};
---もう略歴全消しでいいんじゃねえの、無能な働き者みたいな奴が方々で嘘書き散らしてるんだろ --  &new{2022-12-30 (金) 20:56:59};
---そう思うならここより[[vic3避難所スレ>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/13560/1668782646/]]で意見書いた方が要求は通りやすいと思うよ。 --  &new{2022-12-30 (金) 21:44:14};
---避難所見たら、今のところ略歴は大幅に削る方針みたいなので満足 --  &new{2022-12-30 (金) 21:51:28};
---騙された身として、略歴事態は面白いし始める前に知識をつけたい身としては手っ取り早くてありがたいんだけど、今回みたいな不正確はなんとかして欲しいな、載せる前に議論とか避難所に載せて賛成得られたら載せるとかでいいんじゃない? --  &new{2022-12-31 (土) 05:57:09};
---それやっても、ほとんどだれもチェックも校正もしなさそう --  &new{2022-12-31 (土) 11:01:33};
---始める前に知識をつけたいならwikipediaでも読めばいいんじゃない?wikipediaが100%正確だとは言わんけど、ここにあるような初歩的な誤りはさすがに少ないはずだから --  &new{2022-12-31 (土) 11:10:08};
-汎国家主義研究して関係50以上にして関税同盟にぶちこんでるのに併合できないのなんでや? --  &new{2023-01-05 (木) 00:57:59};
--トスカーナや --  &new{2023-01-05 (木) 00:58:18};
--もしかして:隣接してない --  &new{2023-01-05 (木) 01:58:06};
---アザス! --  &new{2023-01-05 (木) 03:09:59};
-略称は一般的にサルデーニャではなくピエモンテだと思うので、文中の記載を修正しています --  &new{2023-01-14 (土) 18:16:24};
--政治経済の中心地がピエモンテなのは間違いないのだが、日本語での略称の一般性ではサルデーニャが優勢では?ちょっと調べた限り、wikipedia、デジタル大辞泉、日本大百科全書ではサルデーニャが採用されてた。 --  &new{2023-01-14 (土) 18:25:39};
---英語資料だとPiedmontが優勢だったので勘違いしてた。サルデーニャ表記に戻しておきます。 --  &new{2023-01-14 (土) 18:32:11};
-サルディーニャでやっても統一のリーダーシップが取れないんやがどうやったら戦争目標に統一リーダーシップが取れるようになるんや? --  &new{2023-01-14 (土) 22:16:27};
--まず国威を大国に上げる必要がある --  &new{2023-01-15 (日) 06:17:36};
-ロンバルディアの確保をしないと大国入りがキツイけど、オーストリアからむしり取るのは相当キツイな…。散兵まで進めた上でプロイセンとフランス、イギリスを引き込んでも返り討ちにあうのでとても大変。いっそ中央イタリアを軍事統一&両シチリアを蹴落としてイタリア化してからオーストリアと戦った方がいいのかな --  &new{2023-01-28 (土) 00:40:36};
-初手モデナはわりと惜しいところまで行った。1860年代前半ぐらいには大国ランクになれて、モデナはトスカーナと教皇領に接してるので関税同盟に引き入れて併合できた。でも、そのころにはパルマとルッカがオーストリアに保護領にされ、シチリア倒せる兵力整えてる間にシチリアも保護領化され、プロイセンとフランス引き入れても倒せないくらいオーストリアが強大で同盟が多い国になってしまった。 --  &new{2023-01-28 (土) 13:06:35};
-現環境では初手仕掛けてもオーストリアが徴兵やらでその人口フルパワーでぶつけてくるから仏英普、あと露を引き込んで対墺大同盟組んでも負けるのでサヴォイア家は絶望的。あと --  &new{2023-03-21 (火) 16:09:30};
-サルデーニャでやってて両シチリア以外の諸侯をイベントでユニファイしても「統一候補」に成れないんだけど、どうやったら定義されるの? --  &new{2023-11-02 (木) 16:53:25};
--そもそもイタリア文化国は全部民族主義終えてますか?(イタリア形成条件に実はこれがある。サルデーニャは初手民族主義いけるからいいが他は大衆伝達すら終わってないのでかなり時間かかるよ --  &new{2023-11-03 (金) 12:39:25};
-イタリアに限らないけど、イベントが無いと首都変更出来ないのどうにかならんかねぇ --  &new{2023-11-07 (火) 22:16:35};
--国の主要文化と移転先のステートの母国文化が同じなら政治レンズの州アクションから遷都できるはず --  &new{2023-11-07 (火) 22:48:35};
---普通に遷都ボタンありましたわ...wありがとうございます --  &new{2023-11-09 (木) 02:35:02};
-サルピエで君主制を維持したままでイタリア統一って難しくなった? --  &new{2023-12-02 (土) 16:51:30};
--急進派増えて革命起きたら即失敗なので、序盤から急進派コントロールしていくのが大事。むしろ今の環境で君主制イタリアに一番近いまである --  &new{2023-12-02 (土) 21:29:36};
--ディシジョン一切触らずに関税同盟勧誘だけしてたらあっさりできたわ。急進派が増えないようにだけ要注意 --  &new{2023-12-10 (日) 19:26:38};
-フランスに負わせた恩義で北イタリア回収してたら唐突にトスカーナに強制併合されるイベント起きてロードしても回避できなくなった… --  &new{2024-02-07 (水) 22:47:26};
--なんで関税同盟にも入ってない威信下位の国に強制併合されるんだ? バグ? --  &new{2024-02-07 (水) 23:04:07};
---急進主義者が25%超えたら他の北イタリア国家に強制被併合なのね…不勉強で申し訳ない(木主) --  &new{2024-02-07 (水) 23:18:38};
--ジャーナル失敗の強制併合はイタリア国家ならどこでも起きる。何ならこれでシチリアを強引に取り込むことさえ可能。逆に増やすと即失敗 --  &new{2024-02-07 (水) 23:36:21};
-初手でイタリア諸国を保護領にして、軍事力で解決できない時だけ外交するのが安定しそう。 関税同盟一本だと外交コストと市場規模の不利でオーストリアに負けうるのがネック。 --  &new{2024-06-10 (月) 22:12:26};
-強くならんと関税同盟が結成できなくなったから、他のイタリア諸国を無血併合するのが難しくなった --  &new{2024-06-27 (木) 12:40:10};
--なんなら他のイタリア諸侯はオーストリア勢力下スタート(こっちはこっちで権力配分が変えられない)。ちなみに併合じょうけは勢力ブロックに置き換わってるので、作る勢力ブロックはどれでもいい --  &new{2024-06-27 (木) 12:42:37};
-あとから悪名なしで手に入るのに、初手でロンバルディア取りにいく理由はなに?ロマン? --  &new{2024-07-23 (火) 18:37:54};
--革命を待ちたくない人もいるのだろう。メッテルニヒシステムのせいでイタリア諸侯との戦争はだいたいオーストリアがついてくる現状は革命待ちがベターかもね --  &new{2024-07-23 (火) 19:19:17};
---革命も運ゲーすぎるし統一プレイでよくない? --  &new{2024-07-24 (水) 23:00:58};
-イタリア統一運動の進捗がなかなか伸びないんだけど、何かコツってある? --  &new{2024-08-20 (火) 12:36:22};
-ガイドにある通りトリノ条約でフランス引き込んでロンバルディア取るまでは簡単なんだけど取った瞬間ロンバルディアの人口に引っ張られて急進主義が25%を超えて他国に乗っ取られるのは現Verの仕様? --  &new{2024-08-22 (木) 13:55:21};
--そうね、なんでイタリア諸国では急進派をいかに減らすかのゲーム --  &new{2024-08-22 (木) 18:47:08};
---ロンバルディア攻めもダメ、勢力圏のお陰で拡張宣戦もだめ、となると待つしかないのかなあ現バージョン --  &new{2024-08-22 (木) 19:46:58};
---公式フォーラムでも不満が上がってて、開発からイタリア統一を手直しすると回答が出てる --  &new{2024-08-22 (木) 23:14:57};
---結局色々試してみた、ロンバルディア攻めを諦める→大国化が難しい。ロンバルディアを取り、急進性イベント一回を許容(君主制を諦める)継続はできるが、今Verのオーストリアは強いのでメッテルニヒの勢力を上回ることができず1国も勢力下にとれない、併合イベントも起きず。ヴェネツィアまで取る→革命1回では急進性が減りきらず、2連続で革命が起こるので即死。ということでやはり単調かつ難易度がかなり高い状態になっているようです。 --  &new{2024-08-23 (金) 09:17:40};
-初手ルッカ、トスカーナ征服→普通に経済成長、政治改革、植民→民族主義が広まったら海軍増やして大国化で1850年代前半に北東部除いて平和統一できた。全諸侯賛成の状態であえて統一プレイを選べば一気に全土統一できそう(オーストリアが列強と戦争中かつ英仏いずれかが味方してくれれば)。 --  &new{2024-08-23 (金) 18:22:17};
-教皇領プレイだったので一概には言えないが、カトリックかつ比較的抵抗が弱い南米に適宜攻略するといい。ロンバルディアをあきらめても大国化がしやすい、また神聖ないしイデオロギーが列強以外だと比較的使いやすく、総合的な国力が低くても条件を満たせば結束を高く保ちやすい。 --  &new{2024-08-25 (日) 02:26:42};
-パワーブロックシステムを導入した時にイタリア統一のプロセスもあわせて調整すべきだったところ、そこが放置されたせいでバランスが悪くなってるので、想定外のゲームバランスで統一難易度が高い現verで目指すよりは今後のパッチでバランス調整を待った方がよさそうね --  &new{2024-08-25 (日) 04:32:20};
-動画勢の攻略参考だけど、現Verなら初手で芸術院5個立てて助成、芸術品の生産数世界1位を取ってその世界1位効果の威信でサルピエ大国入りしてパワーブロック形成がかなり確実性高い。 --  &new{2024-08-27 (火) 10:48:17};
-芸術院は2個で大国化できるね。3あれば確実 --  &new{2024-12-16 (月) 01:31:51};
-身も蓋も無い事を言うと、イギリスを条約港で釣って初手中国分割で大国化可能 --  &new{2024-12-29 (日) 02:46:40};
-協約破棄の実績って上に同盟とあるけど、防衛協定でも大丈夫なのな --  &new{2025-01-24 (金) 13:23:42};
-ドイツ形成前に南チロルを回収するとドイツ統一プレイに巻き込まれ模様 --  &new{2025-03-20 (木) 23:33:58};
-開幕全方位に媚びを売りフランスと同盟を組んで序盤に定番の南アフリカで金山と石炭掘りしてるだけで1870年代には列強入り可能。あとはこちらも定番のベネズエラ進出で人口持ってきて石油掘り。人口70Mぐらいだったらこれですべての資源が賄える。イタリア統一は1880年代にほっといてもオーストラリア以外の領土は可能。あとは軍隊が戦車世代になったら暴れまわるだけ。 --  &new{2025-04-02 (水) 10:59:29};
-初手トスカーナが安定しますが、その際にルッカと関係改善しておくと主権侵害が受理されやすくなって、楽に倒せました。 --  &new{2025-05-09 (金) 18:20:19};
-関係がいいからか、切れ端みたいなニース割譲だけでもフランス呼び出せた --  &new{2025-05-09 (金) 22:06:49};
-アルジェリアあたりから2ステート(分割州でもOK)切り取ってフランスに差し出せば簡単に25年契約の同盟結んでくれるな。勢力圏を使ってイタリア形成を目指すよりフランス様の軍事力に全てを引き潰して貰ってイタリア形成を目指した方がやり易いかも。たまにフランスで内戦が起きて同盟が吹き飛ぶリスクがあるのがネックだが。 --  &new{2025-07-14 (月) 12:55:01};
-統一運動が起きて、よーしオーストリアと戦争するぞーと思ったら、アメリカさんがオーストリアについて粉砕された…オーストリアより先にイタリア統一した方が良いのかな? --  &new{2025-08-08 (金) 01:35:11};
-イタリア統一運動のジャーナルでロンバルディアが独立戦争起こしたこと無い… --  &new{2025-08-10 (日) 09:06:40};
-よーしイタリア統一するぞと思ったらシチリアがオーストリアの保護国になっててオワタ --  &new{2025-08-12 (火) 12:59:37};
-イタリア統一併合イベント条件について、自国の勢力ブロックがなくても、別の勢力ブロックに入っていなければ発生したのでおそらく条件は「自分以外の勢力ブロックに属していないこと」ではないでしょうか --  &new{2025-08-14 (木) 14:16:55};
-AIが中央帝国を飲み込んでイタリア形成してるの前に見たことあるけど、あれってプレイヤーでも再現できるのかな --  &new{2025-08-14 (木) 15:15:11};
-イタリア統一併合イベントだけど、他がメッテルニヒシステムに入ってるからイベントが発生しない 戦争しかないのか --  &new{2025-08-15 (金) 19:42:19};
--勢力ブロックは後出しでも勢力奪えるのと、とりあえず友好度が50くらいになれば賛成はしてくれるからイタリアの形成はできるよ どうせ合併するから併合イベントなんて起きなくてもいいし --  &new{2025-08-15 (金) 22:09:38};

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS