#author("2024-10-23T22:33:51+09:00","","") #author("2025-07-04T11:29:19+00:00","","") [[各国戦略/シェワ]] -序盤から大乱闘で楽しい国だったので、各国戦略を簡単に作成してみました。基本方針はもっと効率のいいやり方もあるかと思うので加筆修正などしてくださると助かります。 -- &new{2022-11-17 (木) 23:36:50}; -史実エチオピアが植民地支配をはね退け王朝が永く存続したことは多少知ってたけれども、諸侯名がシュワだったとは。。&br;そりゃ列強干渉とも張り合えるわ、だってシュワちゃんだし。 -- [[tKitashiro]] &new{2022-11-28 (月) 19:33:27}; --ユとエの区別が付かないのは、日本語が母語ではない海外の日本語学習者なのかな -- &new{2022-11-28 (月) 19:44:42}; ---本当だ..、プレイ中の常用解像度が低く今まで誤読&思い込みしてました、以後気をつけます。 -- [[tKitashiro]] &new{2022-11-28 (月) 22:42:26}; -キクユが先に植民されなければタンザニアやビクトリア湖畔の石炭が狙えるんだが…。 -- &new{2022-12-09 (金) 07:09:35}; -初手無法者の王と共に統一戦争→改革を少しづつ行いながらエジプトと関係改善しつつ統一→植民地法制定してソマリランドを併合→ビクトリア湖に橋頭保 ここまでで1850年ほどでできたね、開発は食料・服・各具を開発しながらじゃないと、焦ると死ぬね経済。 -- &new{2022-12-10 (土) 10:00:24}; -エチオピア諸侯AI見てるけどこいつらあまりにも建設しようとしない。たぶん国力不相応の軍と少なすぎる収入のせい。属国にしたところでこれは解決しないと -- &new{2022-12-19 (月) 22:05:32}; --普通に小作農大体使い切るまでは建築5で建築してると思うけど -- &new{2022-12-20 (火) 00:26:12}; --再度調べてみたが建設は一応してた、してたんだが建設止めてることそこそこあって、伐採所すらないから家具衣類には期待できない...って感じでした。 -- &new{2022-12-20 (火) 00:43:55}; ---利益の出る建物が無いときは建造しないAIになってるみたいで、エチオピアは作れる産物の種類が少なすぎるので、どれも早々に供給過剰になって建てられるものがなくなるので建設が止まる -- &new{2022-12-20 (火) 01:13:13}; -であれば属国にすれば解決するはず、資源にアクセスできるようになるので -- &new{2022-12-20 (火) 13:22:06}; -応用戦略の部分、興味深いね。属国にしておけばエチオピア建国時にそのまま飲み込めるのだったら属国にしておく方が美味そう -- &new{2022-12-20 (火) 14:29:37}; -ソロモン王使ったラッシュでどうやって -- &new{2022-12-21 (水) 00:21:07}; -どこを取るのが良いんだ?海軍が実質ない事考えると上陸作戦は困難なわけで植民から日本とか南米とか?正直宗教がスンニor正教と食いやすい相手がいない。アラビア半島食っても微妙だしなあ、ペルシャも食える範囲だろうがシーア派だし -- &new{2022-12-21 (水) 00:26:18}; --拡張するならおいおい差別周りの法改正しないとキツそう。法改正前でもソマリアをそのまま食えるという点ではハラールが悪くないんだけども -- &new{2022-12-21 (水) 10:05:05}; ---ハラールだとテオドロス君来ないからちょっと厳しそう 国力は悪くないんだが -- &new{2022-12-25 (日) 08:47:46}; ---なんか勘違いしてたけどアムハラも持ってたのか それなら行けるな -- &new{2022-12-25 (日) 08:52:23}; ---エチオピア化したらソマリの主要文化外れたからキクユ植民まではハラールのままがいいのかね? -- &new{2022-12-25 (日) 10:50:12}; --植民地法取るころには日本なんてロシアとかに持って行かれてるし、そもそも関心の件がある。ソマリランドは全部自国で奪い海軍基地や港、造船所もいるわけで。発想は面白いけど活用が難しいかな -- &new{2022-12-21 (水) 12:19:46}; ---関心はひたすら兵隊作るしかないんでは?植民法自体は初期でも通せるでしょ、造船所はいらない。 -- &new{2022-12-21 (水) 16:04:14}; --関心1つでも取れれば南米植民を足掛かりにチリアルゼンチン侵略は行けそうな気がする 人は多文化+完全分離通して移民戦略取るのがベターかね -- &new{2022-12-21 (水) 13:46:52}; -現バージョンだとAIが大人しくなってエチオピアがぜんぜん形成されないのが寂しいな -- &new{2022-12-30 (金) 18:17:20}; --ふと思って初期設定でAIの敵対行為を「高い」に設定してもエチオピアは全く出来る気配すらなかった…なにがAIの統一をそんなに難しくしたんだろう? -- &new{2023-01-14 (土) 05:18:36}; ---他の国でエチオピア地域にちょっかいをかけたら結構積極的に介入してくるから、エチオピア諸侯のAIが積極的なのは変わってないとは思うんだけどねぇ。何が悪いんだろう -- &new{2023-01-14 (土) 05:59:01}; -ハラールのままの場合アラビア語圏が10年で併合できるってのは大きいんだよねえ -- &new{2023-01-14 (土) 04:18:56}; -テオドロス国王が強すぎる。無法者の王子で攻撃+30ついてる。エチオピア統一後に全土に徴兵の布告を出して、職業軍人を制定すれば非正規歩兵のままエジプトに勝てる。 -- &new{2023-04-30 (日) 01:29:14}; --無法者の王子ってキャラクター特性ではなくて、補正一覧にしれっと記載されているだけなの、わかりにくいですね。 -- &new{2024-05-15 (水) 11:03:07}; -初手の研究は募兵努力の布告ができるようになる国民皆兵がおすすめ -- &new{2024-06-17 (月) 13:30:56}; -マフラのソコトラ島が陸続きになっておりイエメン他アラビア半島への橋頭保に便利 -- &new{2024-06-17 (月) 15:59:16}; -そういえばエチオピア系民族っていつの間にアフリカ系属性になってたっけ?アレ昔中東系じゃなかったっけ -- &new{2024-07-11 (木) 20:59:54}; --最初からだった記憶はあるが… -- &new{2024-07-11 (木) 21:24:42}; --俺のきのせいだった -- &new{2024-07-12 (金) 12:06:46}; -イギリスがケニアを埋めてしまう前に植民地化(技術)+植民地法を取ってケニアとタンガニーカに入植するのがおすすめ、最終的にイギリスに米粒くらいのケニアの土地をあげて石炭の出るタンガニーカを確保できる。そのあとはザンジバルに南下してリンディの交換も狙っていきたい -- &new{2024-08-20 (火) 10:02:58}; --リフトバレーだった -- &new{2024-08-20 (火) 10:03:54}; -エチオピア諸国基本的に初期の法律同じだけどティグライだけ最初から移住規制なしなんだな -- &new{2024-10-23 (水) 22:33:51}; -1.96でテオドロス弱くなっちゃうらしいね。もし今後エチオピア触りたい人が居て独特な面白味を味わいたいなら1.95はおすすめなダウングレード先かなと思います -- &new{2025-07-04 (金) 20:29:19};