#author("2025-07-04T12:13:22+00:00","","") #author("2025-08-07T09:45:24+00:00","","") [[各国戦略/プロイセン]] -シュレースヴィヒ・ホルシュタインはドイツ統一時に関係良好だと併合できるから戦争必要ない気がする(ルクセンブルクも同様だけど -- &new{2022-11-07 (月) 18:21:36}; -デンマークとオランダを関税同盟に組み込めばいいだけだから余った影響力振っとけばいい -- &new{2022-11-08 (火) 16:24:57}; -エルザス・ロートリンゲンだけ戦争でどうにかすりゃええんかなるほどな -- &new{2022-11-09 (水) 17:22:55}; -リーダーシップ取った後にオーストリアに対して競争外して、関係改善と融資で傀儡にせずとも国家形成できますよ -- &new{2022-11-12 (土) 02:05:04}; -デンマークそのままにするとスカンディナヴィア形成されてシュレースヴィヒ・ホルシュタイン併合できなくなったので、保護国化しておく方がいいよ -- &new{2022-11-12 (土) 08:05:04}; -フランス敵に回すリスクと不利益に対して、エルザス・ロートリンゲンという高々州一個が釣り合ってないのが悲しみ。フランス弱体化か序盤の戦争コスト下げるかした上で、ドイツ形成の必須条件にしてもいいんじゃなかろうか -- &new{2022-11-15 (火) 23:45:01}; --Vic2ではナポレオン戦争の悪影響で人口成長デバフかかってたせいで、人口が一番重要なVic的には良いバランスになってたけど、3では普通の国なんだよねフランス… -- &new{2022-11-16 (水) 02:23:20}; --仮にあの辺り取ってもローンがあるから石炭枯れないからね…フランス目線だと痛手ではあるけど急所ではないし -- &new{2022-11-21 (月) 10:49:29}; -ドイツ形成の際に吸収した国が他国と結んでいた外交関係を一部引き継ぐらしい。特にオーストリアを列強状態で取り込むと、保護国が5,6個ついてくることがある -- &new{2022-11-16 (水) 22:54:32}; --ver1.06段階ではバグがあり、この吸収で保護国と属国の合計を5個以上にしても、覇権ジャーナルの属国を5個以上作るミッションは達成できない。そこから個数変更させれば達成できるので、クラクフと別に5個以上の保護国が付いてきたらうち一国の保護国を解除することでチェックが入って達成できる -- &new{2022-11-16 (水) 22:58:20}; --列強でも取り込めるのか!?ダメだと思って大国落ちするまでいじめてたわ・・・ -- &new{2022-11-17 (木) 07:39:00}; ---関係を防衛協定を結べるくらい高くすればこちらを支持してくれる -- &new{2022-11-17 (木) 08:56:47}; -プロイセンの国旗かっこいいからドイツ化したくない(ヴィルヘルム1世並感) -- &new{2022-11-22 (火) 00:36:30}; -北ドイツ連邦になると諸邦併合イベント発生しなくなる?それともユンカーが下野したから?「german_minor_dont_annexフラグが立っていない」って具体的にはどんな内容かわかる人いますか?それ以外の条件は満たしています。 -- &new{2022-11-29 (火) 20:43:57}; --お察しの通り併合イベントが起きるのはジャーナルが有効の間だけです -- &new{2022-11-29 (火) 20:44:56}; ---素早い更新ありがとうございます、ドイツ統一ジャーナルが出るとまた再開するという理解でいいですか? -- &new{2022-11-29 (火) 21:18:33}; -何もなければドイツ統一ジャーナルでまた統合できるはず -- &new{2022-11-29 (火) 21:48:41}; --ありがとうございます。とはいえ汎国家主義とるよりも普墺戦争&外交統一の方が早いかもね。45年普墺戦争50年に外交統一あたりはできるから、それこそデバフ覚悟で一直線にとる感じか -- &new{2022-11-29 (火) 22:05:51}; ---今の環境だと汎国家主義のジャーナルが空気なんですよね。そうなる前に終わるので...ただパラドさんが独伊の統一条件変えて難易度上げると言ってるんでそうなると話は変わる気がする -- &new{2022-11-29 (火) 22:15:35}; ---大ドイツ統一目指すぐらいかな汎国家ジャーナル生きてくるの。小ドイツ統一でアルザスロレーヌ求めなければほんと楽 -- &new{2022-11-29 (火) 22:28:13}; -仮にアルザス・ロレーヌがドイツ統一の必須州化したらどうなるんだろうか。AIの統一ドイツ形成が見れなくなりそう... -- &new{2022-11-29 (火) 22:48:19}; --一通りドイツ諸侯纏めたら定期的にフランスを挑発して負けるメスガキになりそう -- &new{2022-11-30 (水) 23:12:34}; --前作だと北ドイツ連邦で止まることが多かったからそうなるのかもね。というかそもそも現段階だと北ドイツ連邦すら中々見ないのだが -- &new{2022-11-30 (水) 23:47:32}; ---今作の特殊なシステムを使わずに武力制圧して周囲の3国に干渉されるから全然纏まらない…こんなんでもたまに北ドイツにはなるから軍事力の突出ぶりは凄いと思う。 -- &new{2022-12-01 (木) 00:46:29}; -ドイツ成立自体クリミア戦争後のヨーロッパ外交を上手く活用したものだからロシア不戦イベントぐらい欲しいわ、ある程度eu4みたいに史実に沿って欲しいな -- &new{2022-12-01 (木) 08:48:52}; -文化タブからのドイツ統一でルクセンブルクも併合出来たんだけど。同君連合状態の国もドイツとして統一されるって事かな? -- &new{2022-12-04 (日) 22:07:57}; --同君連合だろうが傀儡だろうが、ドイツになりたがってる国ならドイツとして問答無用で併合できる。形成時の画面曰くドイツである劣等国なので仕方がないのだ -- &new{2022-12-04 (日) 22:14:41}; -1.1になり今まで地主として足蹴にされてたビスマルク君もようやく日の目を浴びれるのか -- &new{2022-12-05 (月) 07:10:28}; -ドイツである劣等国を併合しても悪名が上がらなくなったのね。プロイセンだとありがたいがオーストリアとかだと困りそうだ -- &new{2022-12-06 (火) 09:06:25}; --関税同盟国を戦争で殴らなくなったのもあるね。普墺戦争で味方来ないオーストリアができあがってた -- &new{2022-12-06 (火) 10:33:48}; -これシュレースヴィヒを制圧化に置かないと併合できなくなってる?好感度100にしてもドイツ化でついてこない... -- &new{2022-12-06 (火) 23:09:56}; --ドイツ統一にメスが入った影響だね。好感度だけじゃ投票しなくなってる。史実通り戦争で奪うかデンマークごと関税同盟か... -- &new{2022-12-06 (火) 23:15:50}; ---まあ普墺戦争後にデンマーク傀儡化すればいいのかね 100年早いヴェーザー演習や! -- &new{2022-12-06 (火) 23:29:39}; --史実どうりシュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争を起こすほかないか。 -- &new{2022-12-06 (火) 23:38:51}; --デンマークごと関税同盟で今まで何とかなってたから、あまり気にしてなかった。むしろデンマークの姿勢次第ではその方が楽だよね?(1か国の外交で二か国ついてくる) -- &new{2022-12-07 (水) 00:18:56}; --戦争でサクッとやるなら権限移譲だけでもいいのは悪名的にうれしい。でもルクセンブルクは関係改善だけでも取り込めちゃうのよね -- &new{2022-12-07 (水) 00:23:37}; -1840年にデンマークを傀儡にしようとしたら、融和的で友好的だったフランスが敵に回って大変だったけど、オランダに矛先変えたら、フランスロシアプロイセンvsオランダオーストリアって感じで、外交の妙を感じた。イギリスがアヘン戦争で忙しかったのも良かった。 -- &new{2022-12-12 (月) 20:12:06}; -際どいこと書いて横線で消したり、ナチスネタに細かく注釈入れたり、各国戦略ページのコメント欄で言われてるニコニコ大百科臭い記載がちらほらと見られるな。消してしまっていいよな? -- &new{2022-12-12 (月) 20:30:56}; --アンシュルスは知らんがドイツ第三帝国の国境になるのは事実だから良いのでは -- [[ ]] &new{2022-12-12 (月) 21:44:29}; --ネタは消してもいいけど、史実に基づく雑学まで消すのは行き過ぎって感じかな。最近極端から極端に行く奴多くて余裕無さすぎに見える -- &new{2022-12-12 (月) 21:57:34}; --「史実に基づく雑学」が、ナチスネタの比率が高いとアニオタ臭いと感じるな。アニオタってナチスとかヘルシングとかああいう昔流行った古臭いミームにいつまでも固執する悪癖があるだろ。 -- &new{2022-12-12 (月) 23:53:37}; ---ヘルシングネタって初めて見た子供にとっては面白いんだろうけど、もう20年以上昔の漫画なんだし、ネットであまりにも繰り返し繰り返し見させられてると飽きるし食傷気味だな -- &new{2022-12-13 (火) 01:37:43}; ---キッズがやってるならまだ微笑ましいけど、進歩のないおっさんが何年も(下手したら10年以上も)飽きずに同じミームでキャッキャし続けてるとしたら地獄絵図 -- &new{2022-12-13 (火) 01:48:24}; ---下手したら10年以上EU4やってるパラドゲープレイヤーにその煽りは効く -- &new{2022-12-13 (火) 01:49:44}; -対立煽り -- &new{2022-12-13 (火) 00:47:42}; -なんで地名のところにこまごまと注釈入れて蘊蓄臭いこと語ってるんだろう? -- &new{2022-12-13 (火) 22:09:28}; -オーストリアには屈辱を宣戦理由に、追加目標でリーダーシップをとするれば、戦後ライバルを外して友好度を上げるだけで賛成してくれるようになる。列強落ちとかそういうのは一切不要。 -- &new{2022-12-14 (水) 00:36:46}; --うちの世界線だとライバル解除しても結局向こうからライバル認定され直したわ 向こうのライバルと中が良いのとかが駄目なのかな -- [[ ]] &new{2022-12-14 (水) 08:26:56}; ---ワイも同じ、ボヘミア解放して屈辱にリーダーシップ勝ち取ってもずっとライバルしてくるから評価±0にしても改善しなかった。youtubeの動画見るとあっさりで来てるように見えるんやけどなぁ。 -- &new{2022-12-14 (水) 09:12:44}; ---悪名上げすぎとか、友好度が中立になった段階で債務覚悟で融資を含めた友好度上げをしなかったかとかかなぁ -- &new{2022-12-14 (水) 10:44:20}; --屈辱は5年間敵対しないことというのを利用して、相手がライバルや関係悪化つけれないうちに駆け抜けるって話でいいのかな。屈辱挟んだらあっけなく墺併合できたわ。 -- &new{2022-12-19 (月) 05:44:11}; -注釈に「元々分割相続の末に神聖ローマ帝国のロレーヌ公国になった土地であり、古来よりずっとドイツとフランスの間で領土を争っている地域である」とあるけど、分割相続の末に神聖ローマ帝国のロレーヌ公国になった土地を理由にするならなんでエルザス・ロートリンゲンだけなの?それなら分割相続でロレーヌと一緒に分かれたベルギーやオランダも要求しないとおかしいだろ。 -- &new{2022-12-14 (水) 15:10:09}; --建前と本音が違うから。本音の部分はアルザス=ロレーヌが石炭や鉄の資源地帯だからだよ。今のEUの第一歩が欧州石炭鉄鋼共同体だったりするのもそれ。 -- &new{2022-12-14 (水) 21:49:45}; ---それは分かるけど、じゃあこのページに書かれている注釈はおかしいってことになるよな -- &new{2022-12-14 (水) 21:52:18}; ---気になったんなら修正すれば?ここwikiやで -- &new{2022-12-14 (水) 22:01:46}; ---ちょっと前ならこれに二重線引いて鉄と資源が豊富だからね!としておけばよかったのに、それもなぜか噛みつく奴がいるしな。お客様が多すぎる、自分でやれ -- &new{2022-12-14 (水) 22:09:23}; -読んでみて思ったけど、ドイツ統一から対仏対墺辺りは統合してぎゅっとしてみては? -- &new{2022-12-14 (水) 21:04:57}; -美しい国境のためにルーマニアとハンガリーは開放したい、けど資源採掘権とかの要素がない属国周りの不便さから統治下に置くしかない… -- &new{2022-12-15 (木) 12:14:42}; -50年代中に頑張って中欧帝国成立させたら無事破産。無理せず60年代でも史実より早い(というか中欧帝国自体成立してないんだし…)んだから無理しなくてもよかった…せめて防衛協定まで結んだら資金援助切ってもよかったんかな。 -- &new{2022-12-18 (日) 21:54:54}; -兵舎と海軍基地ひたすら解体してそれぞれの施設の製法を合わせて財政立て直すのが大変なんよね… -- &new{2022-12-19 (月) 04:59:02}; --ボタン一つで施設を最先端の製法に切り替えできるようにしてほしいよね。もしかしてmodでもうあるのかな? -- &new{2022-12-20 (火) 17:14:52}; ---一括変更ならバニラでも施設一覧のところでできるけども、各種類ごとじゃなくて全て一括となるとないんじゃないかなぁ -- &new{2022-12-20 (火) 19:37:01}; ---征服した州を自動で多数派の製法に切り替えてくれるProduction Method Auto Conversionってのならある 国家形成時に動くかは試してないからわからない -- &new{2022-12-20 (火) 19:55:20}; -AIプロイセンが小国の関税同盟外して保護国にしちゃって北ドイツできなくなるの普通にAIの設定ミスだよなぁ・・・。 -- &new{2022-12-21 (水) 09:41:51}; --保護国が関税同盟下の国にもできる・関税同盟下位国が保護国化を申し込めてしまう ってのがあるもんなぁ。関税同盟勧誘を優先するAIって組めるのかな -- &new{2022-12-21 (水) 19:33:09}; -関係改善とか融資とか色々やって46年にドイツ化できるんやな(ちょっと国境悪くなるけど)。しかも、ルクセンブルクまでおまけ付き -- &new{2023-01-02 (月) 15:46:11}; --再度やり直したら44年に(シュレースヴィヒ公国を除く)史実ドイツ国境をきれいに達成できました -- &new{2023-01-04 (水) 12:18:03}; -aiくん北ドイツ蓮舫も形成できないし普墺戦争でいつも負けてるの不満なんやけどこの先テコ入れされるのかしら -- &new{2023-01-15 (日) 20:30:03}; --保護国でもイベント併合できるようにすればとりあえず北ドイツ連邦は作れるようにはなるかも…? -- &new{2023-01-15 (日) 21:23:02}; -プロイセンとドイツ諸侯を一緒にイギリスの関税同盟に入れても統一イベントって発生しますか? -- &new{2023-01-20 (金) 03:20:38}; --しない。プロイセンが上位であることが必要。 -- &new{2023-01-20 (金) 11:07:43}; ---やっぱり無理なんですねありがとうございます -- &new{2023-01-20 (金) 23:22:00}; -ベルリン会議のアフリカ10州の条件、完全併合までしないとダメかな?実質1915年までに占領は必要? -- &new{2023-01-30 (月) 17:02:37}; --未併合植民地のままで大丈夫。ただ分割州の場合すべて植民地にしないと1州とカウントされない -- &new{2023-01-30 (月) 21:34:30}; ---教えて頂き有難うございます。無事実績解除出来ました! -- &new{2023-01-31 (火) 12:13:13}; -統一時に普通選挙議会共和制で赤黒金の三色旗になったんですが、そこから寡頭制に戻しても鍵十字旗になりませんでした。統一時にその状態でないとダメなんですかね? -- &new{2023-02-09 (木) 05:07:25}; -ハノーファーが関税同盟入ってくれないんだけど良い方法無いかな -- &new{2023-03-23 (木) 19:47:10}; --融資をすると友好上げに上乗せして好感度上げられるのでそれで引き込めるかと -- &new{2023-03-28 (火) 20:52:43}; -現状ビスマルクが空気なの何とかならんもんかな。現状武力なしでも北ドイツ連邦は形成できるし、国王と利益団体が違うからそもそも政権から割と抜けていくしで。 -- &new{2023-03-30 (木) 08:35:21}; -ちょび髭の政党ってだせないんか? -- &new{2023-04-14 (金) 17:25:52}; -中欧帝国になるのむずかしくなってない?前よりオーストリアの支持が得にくいような気がする -- &new{2023-06-20 (火) 13:32:45}; -AIが統一したところを見たことない -- &new{2023-06-23 (金) 17:15:26}; -シュレースヴィヒ=ホルシュタイン問題のジャーナル、デンマークから属国移譲させたけど完了しない...併合しないとダメ? -- &new{2023-06-24 (土) 06:31:11}; --パッチで修正されてますね...こっちも直しておいた。一部でも領有かつデンマーク文化の統治下にないなのでどっちかは併合必須っぽい -- &new{2023-06-24 (土) 07:26:05}; -↑x4 普通にゲーム後半になったら出現するはず -- &new{2023-06-25 (日) 11:18:41}; -これは前みたいに小国が進んで統合されにはかからないで、自力でオーストリアを叩いて唯一の統一候補にならないと統一は進まないということだろうか -- &new{2023-10-11 (水) 14:02:01}; -シュレスヴィヒ・ホルシュタイン問題のジャーナルは、要するにホルシュタインを強奪して、シュレスヴィヒをデンマークから解放させれば達成できるっぽい。 -- &new{2023-10-20 (金) 18:51:17}; -プロイセンプレイ中、普通選挙が長く続いている中で、議会共和制を制定したら国名が利己主義者連合になりました。政府派閥が影響してそうですが、詳しい原因を誰か教えてくださいお願いします -- &new{2024-01-01 (月) 14:09:29}; -ドイツで条件を満たすと国名が利己主義者連合になる。 条件は ・国家無神論の制定 ・神権制、君主制、評議会共和制でない ・支配者が虚無主義者 -- &new{2024-01-01 (月) 14:33:14}; -ドイツ統一の支持ポイント、おそらく100ポイント貯まると自国を支持してくれるようになると認識してるんだけど、相手が列強の場合、それだけで-30ポイント入るから、オーストリアが元気な状態だと、自国が列強(+10)、外交態度が協力的(+50)、外交関係が親愛(関係値:80)(+50)でも支持ポイントが足らない。これよりも値を稼ぐには外交態度を忠誠(+100)にするしかなさそうだけど、いずれにしても国力を削ぐ必要がある。1.5.12だけど、過去バージョンのようなデカい中欧帝国はかなりハードルがあがったかも。 -- &new{2024-01-22 (月) 05:56:22}; -自分の時はドイツ化してマイナス補正外してからボコボコにして内戦誘発して反乱側を支援して友好国になって融資と防衛協定で高感度稼いだら中欧帝国形成に賛成してくれたけどこのやり方はどうなんだろ? -- &new{2024-02-04 (日) 16:07:55}; -運が絡むけど北ドイツ形成での戦争で市場開放盛り込んで尚かつ内乱が起きた際に恩義かませるとドイツ形成で指示してくれるけどなんか急進派が増えやすいのか地主勢力強い国家が内乱しやすくなった気がする -- &new{2024-02-10 (土) 17:53:12}; -神聖ローマ化すると北イタリアの公国がリソルジメントのイベントか何かで併合されることがあるけど、どういう理由でトリガーされてるんだろう -- &new{2024-02-23 (金) 13:48:15}; --イタリア統一ジャーナル失敗で他のイタリア国家に強制併合されるやつだな -- &new{2024-02-23 (金) 14:29:36}; ->2つ目は、リーダーシップ戦争によってではなく、オーストリアを列強でなくすことによって統一候補から下ろし、統一戦争を仕掛ける方法である。 通常のリーダーシップ戦争でオーストリアを統一候補から外すと、オーストリアを統一戦争による征服の対象にできなくなってしまう。そのためオーストリアを統一戦争で統合するためには、自国が列強ランクを保ちつつオーストリアを大国以下に落とすことで統一候補の条件を満たさなくさせる必要がある。 この部分、現状v1.7.5では間違ってることを確認しました。通常戦争でオーストリアを列強落ちさせて統一候補から外して統一戦争をしかけても、オーストリアはドイツ統一時に併合されません。 どう編集したものか考え中 -- &new{2024-07-25 (木) 00:44:34}; -とりあえず機能しない旨だけ書いときました -- &new{2024-07-25 (木) 00:46:37}; -コンソールで少し試してみましたが、少なくとも現バージョンではリーダーシップ戦争以外で統一候補から外れることはなさそうでした。統一候補でない状態なら統一戦争に巻き込んで州を征服することは可能でした。 -- &new{2024-07-25 (木) 01:54:24}; --あーなるほど、ドイツの国民意識ジャーナル達成される前にリーダーシップ戦争仕掛けないといけないんですね。私の勘違いでした、訂正ありがとうございます。 -- &new{2024-07-25 (木) 13:00:52}; ---訂正、国民意識ジャーナルの前に通常の戦争で列強から落とさないといけないんですね。 -- &new{2024-07-25 (木) 23:51:51}; -v1.7.5 現状だと中欧帝国ルートで行けた。具体的にはリーダーシップで一回戦ってから関係改善+融資で外交態度+80まで持っていったらオーストリアが列強でも賛成してくれた。 -- &new{2024-07-30 (火) 12:44:48}; --中欧帝国ルートはオーストリアが賛成してくれたりしてくれなかったりで、条件がよくわかんないんですよね、、、あるときは+50にするだけで賛成してくれたり、ある時は+80まで持ってってもだめで、統一戦争でフランス倒してアルザスロレーヌを取った瞬間に賛成してくれるようになったり。 -- &new{2024-07-30 (火) 18:55:59}; -最近、全然ドイツが統一されないな 統一戦争までは起きるんだが、大体敗戦して爆発してる -- &new{2024-07-30 (火) 19:44:15}; -1.7になってから、AI任せだとまたドイツ統一が起きにくくなった感じがする -- &new{2024-08-12 (月) 12:58:40}; -対オーストリア戦の前に行政力貯めておいたほうがいいんだね 併合でエグイことになっちゃった -- &new{2024-08-13 (火) 11:13:49}; -当たり前だけどオーストリアまるごと併合のドイツ統一(中欧帝国ルート)前には人種隔離法を通しておくと楽。ボヘミア人もハンガリー人も同胞だ! -- &new{2024-08-20 (火) 04:01:10}; --何やるにしても差別緩めるのは優先度は高そうだね 小ドイツにしてもボヘミアの人口はとても助かる -- &new{2024-09-05 (木) 20:51:00}; -シュレホルを取るなら海軍力は必要やな メクレンブルクを併合or属国化or同盟させるルートもなくはないが -- &new{2024-09-20 (金) 17:01:16}; --スウェーデンとの陸路でいけたりイギリスと同盟組めたりするから必須ではない…けど10隻以下でいいので作っておくのが無難ですね -- &new{2024-09-20 (金) 17:24:35}; --ハノーファー保護国化から自治度低下で自治領にして陸路で攻めるのも簡単。ただ英国がやけにデンマークに肩入れしがちなので英国との同盟は欲しい…… -- &new{2024-09-21 (土) 08:39:06}; --政府内に地主を入れておけばスウェーデンは確実に戦争に呼べるっぽい? 問題はイギリスがデンマーク側に肩入れする場合があること まあアヘン戦争とかにイギリス側で参戦した上でデンマークを殴れば問題ないけど -- &new{2024-09-22 (日) 06:32:05}; --いつもリューベックの条約港割譲をリセマラしてやってる -- &new{2024-10-07 (月) 19:09:41}; -下に中欧帝国書かれてるのを失念して大ドイツのほうに似た方法書いてしまったので消しました。ログ汚くしてすみませんでした。 -- &new{2024-10-03 (木) 08:48:59}; --あわあわ -- [[もっちー]] &new{2024-10-07 (月) 21:53:06}; -各種データ/扇動者のページのほうでは絹商人の息子は弁証法研究済みになってますけど、このページとどっちが正しいのでしょう?確認方法含めてわからないのでヘルプ -- &new{2024-10-07 (月) 07:38:36}; --eventsファイル見て確認しましたが、研究済みが正しいです。 -- &new{2024-10-07 (月) 09:23:33}; ---(編集も含めて)ありがとうございます!扇動者欲しいなら形成遅らせないとならないかと心配したけど杞憂でよかったー -- &new{2024-10-07 (月) 12:27:39}; -バルト総督府って主要分化に北ドイツあるから事前に移譲させとくと北ドイツ形成時に中核化されるんだね、意外だった -- &new{2024-10-22 (火) 10:14:14}; -中欧帝国ルートでのオーストリアとの終戦後、向こうからの態度が交戦的のパターンを引いたけどやり直して国境を接しないように国解放(関心必要)従属国移譲で即成れた。あくまで一例ですが参考になることもあるかもしれない -- &new{2024-12-27 (金) 06:41:32}; -そういえばビスマルクって(労働運動を弾圧する代わりに)結構社会保障には熱心だったけど、そのへんは再現されてないんだね まあ申し訳程度の地主支持で頑張ってねってことか -- &new{2025-01-13 (月) 15:23:57}; -普墺戦争に他国が介入しにくくなってたな 介入する理由がないの-100がついてた -- &new{2025-01-16 (木) 20:18:08}; --但し賠償金やボヘミア割譲を要求すると-100が消えるので要注意 -- &new{2025-01-17 (金) 04:13:40}; -中央帝國から神聖ローマ帝国はスイス併合だけでいけるのが強い -- &new{2025-01-17 (金) 04:13:15}; --今はサルデーニャがそこそこ保護国化受け入れる内戦起こす印象あるので欲張るならそこ待つのもあり 何にせよただでさえ強いのに更に低悪名の拡張余地あるのいいね -- &new{2025-01-17 (金) 19:05:21}; -どこかのアプデで変わったのかな?シュレースヴィヒ=ホルシュタイン問題は両国の解放だけで達成できるね。デンマークを滅ぼしたり属国にする必要すらない。直轄地にすると編入やら社会不安がついてくるから損。 -- &new{2025-03-02 (日) 08:34:07}; --あ、正確には達成ではなくクローズドして消滅なので威信ボーナスはもらえない。 -- &new{2025-03-02 (日) 11:59:48}; --両国どころか一国だけでいいから、ゲーム開始してジャーナルが出現次第解放を突き付けてデンマークが受け入れる(30%)までリセマラすれば戦争無しで完了できちゃうね。初心者にはありがたい -- &new{2025-06-12 (木) 15:49:40}; -最初から植民地入植できないから、他の人が植民地大帝国作ってるの見て、どうやってるの……っていつも思う -- &new{2025-06-10 (火) 20:12:09}; --技術「キニーネ」「マラリア予防」の研究及び研究速度上昇の為の大学建設、政策タブから植民速度の段階引き上げ、国家形成での編入州人口増加。ここらへんどれか見落としありそう? -- &new{2025-06-10 (火) 20:30:51}; ---丁寧にありがとうm(__)m -- &new{2025-06-10 (火) 22:09:29}; -新バージョンで15年くらいオーストリアと相互防衛条約結んでるけど、さっさと破棄して北ドイツ目指すのがオススメ -- &new{2025-06-23 (月) 22:58:23}; --開始直後に破棄するよりも条約再交渉で5年に切り替えてから破棄がおすすめ。これなら悪名も10で済むし、何なら5年程度は待っても統一は然程遅れない -- &new{2025-06-27 (金) 18:08:22}; ---フランス来るかがギャンブルになるけどイタリアの国でオーストリア釣ってロシアをこちら側で呼ぶともっと楽かも -- &new{2025-07-04 (金) 20:47:35}; -初手ロシアから恩義+木材購入+5~6k程度でワルシャワ買えるけど悩みどころ -- &new{2025-07-04 (金) 21:13:22}; -1.10でハンガリーも巻き込んだ中欧帝国がやりづらくなるかもなぁ -- &new{2025-08-07 (木) 18:45:24};