#author("2025-08-14T19:27:00+00:00","","") #author("2025-08-14T19:27:52+00:00","","") [[各国戦略/清]] -ロシア君は本当に承認の踏み台として便利だな… -- &new{2022-11-13 (日) 00:06:55}; --日露戦争の再現のためだとは思うが、ホント弱い -- &new{2022-11-13 (日) 00:10:12}; -大統領共和制にすると中華民国になります -- &new{2022-11-13 (日) 12:46:13}; -国教から法律を変えるのに賛成してくれる利益団体ってどうやったらでてくる? -- &new{2022-11-13 (日) 13:55:16}; --初期清はpop含めほぼ全てが伝統主義派閥だから変えるの自体無謀っぽい。 -- &new{2022-11-13 (日) 14:14:36}; ---平等主義が一応の目標になっているのに…… -- &new{2022-11-13 (日) 16:52:14}; ---だから徐々に共産党に変えていきましょうねー -- &new{2022-11-13 (日) 16:55:43}; -一応今のイギリスは沿岸防衛が紙だから頑張ればアヘン戦争でカウンターして条約港や承認、賠償金貰えたりもする -- &new{2022-11-13 (日) 14:18:35}; --ユニットが存在しないシステムだから沿岸防衛部隊を指定できるわけでもないし仕方ないかな。 -- &new{2022-11-13 (日) 14:41:01}; --最初のアヘンに関しては折れる意味が全くなくなってる、イギリスを煽り散らかす選択肢でいい -- &new{2022-11-13 (日) 14:49:55}; -オーバーフローだけがライバル -- &new{2022-11-13 (日) 19:57:45}; -史実清への加害者多いなあ… -- &new{2022-11-14 (月) 01:13:00}; -史実列強さんやりたい放題で草なんだ -- &new{2022-11-15 (火) 23:11:35}; -人口多すぎて派閥支持率がおかしなことになるよねこの国 -- &new{2022-11-16 (水) 18:19:42}; -バグと言っていいから修正はよ -- &new{2022-11-16 (水) 18:20:06}; -大清さん人口多すぎて中盤から2000セクターぶん回しても小作農吸収出来ない上に産業の過剰供給で解雇者がバンバン出て急進派増加止まらないのだがどうハンドリングして安定させるんだろう。 -- &new{2022-11-17 (木) 01:29:56}; --80年頃には15000ぐらいでぶん回さないとだめよ -- &new{2022-11-17 (木) 01:43:26}; ---そんなにぶん回す必要があったのか -- &new{2022-11-18 (金) 11:18:50}; ---20世紀突入したら2万はほしい -- &new{2022-11-20 (日) 02:25:21}; -GDPが6B超えると国庫がぶっ飛ぶ、11B超えるともとに戻ってくる -- &new{2022-11-17 (木) 01:48:28}; --戻ってくるのか...なんでだろう 直感に反するな -- &new{2022-11-17 (木) 10:46:51}; ---15B超えるとまた国庫が壊れる -- &new{2022-11-19 (土) 00:51:56}; ---草 -- &new{2022-11-20 (日) 21:13:20}; -さすがに中国人プレイヤーが多いせいかオーバーフローバグのfixパッチはMODにいっぱいあるな、とりあえず星多いやつ入れとけばいいっぽい -- &new{2022-11-17 (木) 02:08:29}; -ぶっちゃけ清朝はセクター死ぬほど建てまくって鉄鉱山と工具工場ある程度建てたら鉄筋に切り替えるだけで何とかなってしまう強さがある(乱雑) -- &new{2022-11-18 (金) 23:55:32}; --オーバーフローしまくりなのでなんの項目を何周オーバーフローしたか競うゲームになってるわ。労働組合の影響力は10周以上してる -- &new{2022-11-19 (土) 00:50:36}; ---人口グラフが同枠外に飛び出たかとかね -- &new{2022-11-19 (土) 00:53:35}; -国民皆兵戦列歩兵と研究して華北の部隊を戦列歩兵に変更、武器工場建てて設備適合する一年待ってからアヘン禁止、外交戦始まったら承認賠償金マラヤの条約港要求、海軍にマラヤ上陸させて北京でイギリス軍撃退してれば43年に列強入りできます -- &new{2022-11-19 (土) 07:59:38}; --マラヤに条約港作ってイギリス市場にアクセスできたっけ?列強になりたいならゲーム開始と同時にイギリスに承認戦争するといいよ、ひたすらお祈り上陸すれば稀に乗れるから -- &new{2022-11-19 (土) 11:36:49}; ---マラヤは市場アクセスできないですねジャーナルのアヘン戦争の勝利を達成しながらロンドン上陸のお祈りせずに確実に勝利するための目標がマラヤなだけです -- &new{2022-11-19 (土) 13:58:51}; ---訂正します防衛だけだとイギリスの戦意が0から下がらないので条約港を目的に入れる必要があると思っていたのですが、目的に入っていなくともマラヤに上陸するだけで-100までいけました -- &new{2022-11-19 (土) 16:16:15}; -ゲームオーバーまでやるとGDP30Bぐらいにならない? -- &new{2022-11-20 (日) 02:26:53}; -アルルェ、アヘン禁止のディシジョンってどこで踏めるんだぁ? -- &new{2022-11-20 (日) 12:45:01}; --ジャーナルの右側のタブ -- &new{2022-11-20 (日) 21:34:05}; ---見てみるわ 感謝 -- &new{2022-11-21 (月) 10:05:58}; -↑私もイギリスに禁輸しても法律で貿易閉鎖しても駄目。何十年待ってもイギリスと戦争にならない。 -- &new{2022-11-20 (日) 21:11:52}; -そもそも最初のアヘンイベントで「怒らせるべきではない」選択してない?そうしたらアヘン戦争関連全部消えるよ -- &new{2022-11-20 (日) 21:34:22}; -「しかし本来の本名は旻寧、道光/Daoguangは元号なのでパラドの命名ミス。」とあるが、たとえば昭和天皇はHIROHITOじゃないわけで、年号で名付けるのは統一した方針なんじゃないかな。 -- &new{2022-11-22 (火) 10:44:28}; -多分dlcで強化なり弱体化なりされそうな国。識字率20%はちょっと盛りすぎ。 -- &new{2022-11-22 (火) 12:26:49}; --原状列強とかによって食い物にされてないのが強すぎるので、史実系イベントで弱体化するほうがありそう -- &new{2022-11-22 (火) 12:28:46}; --\common\history\populationを参照すると分かるが、各国の識字率は大雑把に設定されてる。清など大多数はbaselineで始まって、スウェーデンがvery_high。ここにPOPの財力を加味してゲーム中の初期値が決まるので、実際には20%の前後でちょっとブレる。ゲーム的な問題として、識字率が低すぎると資格取得が進まなすぎてプレイ困難になりそう。停滞中の国の再現としては分かるけども。 -- &new{2022-11-22 (火) 12:31:17}; ---自作modで改変してみるとわかるけど、それは死にコマンドで機能してない -- &new{2022-11-25 (金) 18:37:09}; -上のコメントで1880年にはセクターを15000で回さないと小作農吸収出来ないみたいだけど、そこまでセクター増やそうとすると先に国庫が死ぬ、、、やり方教えて下さい。 -- &new{2022-11-25 (金) 17:54:55}; --基本的には生産性の高い施設から順に詰めていけば良いが、例外は''セクターで用いる原料''を生産する施設群。管理的には初手で「木材→鉄骨」に変えちゃうほうが楽だと思うから、鉄・工具・木材・生地を優先的に揃えていく。将来的には「鋼鉄フレーム」に変更するが、ここでは工具・鋼鉄・ガラス・爆発物が必要。しかし、これらの供給を高めるには左から順に木材・鉄・鉛・硫黄の各資源が必要なので、足りない資源を獲得するために植民地獲得や東南アジアでの戦争やらが必要になる。 -- &new{2022-11-25 (金) 18:00:02}; ---戦争で人的資源をすり潰せば、結果的に小作農全回収も早まるぜ!! -- &new{2022-11-25 (金) 18:00:59}; --国威上げまくってロシアとアメリカを列強から叩き出して傀儡化したり、インドを権限移譲させてまるごと併合しまくるのがいい -- &new{2022-11-25 (金) 19:39:59}; --書いてあるけど朝鮮と日本、インドシナを組み込まないと資源的にやってられない -- &new{2022-11-25 (金) 19:42:25}; -時報扱いとか書いてある太平天国はまだ一度も見たことがないな、アヘン戦争は必ず見るんだけどね -- &new{2022-11-27 (日) 19:18:08}; --動揺度が高くなるかプロテスタントが出てないと起こらないから何回かつつかれたりしてようやくって感じだと思う。今作の時報はオスマンエジプト戦争だと思ってる -- &new{2022-11-27 (日) 20:01:57}; ---動揺度の由来がAIだと生活水準低下と異文化がが殆どなもんだからもともと生活水準が低い清だとそもそも急進派があんま伸びないんだよね…戦争が多ければ斜陽化の背中押せるけどなにせ見てくれだけは大きいから… -- &new{2022-11-30 (水) 23:18:39}; -義和団ってどうやって防ぐの? -- &new{2022-11-28 (月) 21:32:11}; -中国のインテリ(官僚)は宗教政策に無関心のイデオロギー設定なので、中盤以降に共産主義のリーダーが湧いてくるまで国教から脱出できないのが数少ない弱点かな?学校制度も宗教学校固定になる。 -- &new{2022-12-02 (金) 15:19:52}; --でも多文化通せば朝鮮や日本、インドシナの一部は非差別になるからそんな困らんのよね。 -- &new{2022-12-02 (金) 16:20:20}; -この国だけなんか別ゲーになってない?オールラウンダーすぎるというか -- &new{2022-12-06 (火) 04:53:17}; --中国が覚醒したら止められないのは他のゲームでもそうだからな… -- &new{2022-12-06 (火) 06:22:18}; --プレイヤーの介入が最大の覚醒剤というかカンフル剤というか。プレイヤーが介入しないとスヤスヤ寝ているから極端にはなっちゃうよね。 -- &new{2022-12-06 (火) 06:35:33}; --移民関連は放置して出生率と死亡率なんとかしたほうがいいってのがよくわかったわ… -- &new{2022-12-07 (水) 07:10:09}; ---そもそも清の場合、移民についてプレイヤーが関与できる範囲が小さい事情もあるからね。移住法は最初から「規制なし」。宗教法は終盤まで変更困難。市民権を「文化的排斥→多文化主義」にするぐらいしかやることは無い。インテリのボーナスを狙って取りに行くかどうかぐらいか。 -- &new{2022-12-07 (水) 08:12:51}; -無拡張で平等主義社会達成した人はいるのかな 共産主義で需要が許す限り各産業に人ぶちこみつつ鉱山労働者を爆殺していっても小作農減らずSoLも16くらいで頭打ちになってしまった -- &new{2022-12-09 (金) 02:01:18}; --外交プレイなし・植民なしの縛り&br;全力建設で1856年に建設力2400、1866年に建設力4400、1874年にSoL20/GDP3.2B、1880年に自給農淘汰だった&br;どちらかと言えば識字率90%のほうが気になるから、早めに実業家を育てて宗教学校通しつつ、児童労働禁止で教育レベル増。国境閉鎖と女性参政権と病院なしで人口増加を抑えたほうが良さそう。 -- &new{2022-12-09 (金) 17:15:14}; --無植民だと港が足りない→貿易が最低限しかできない→一次資源が足りないの流れで、硬材→鉛→鉄→木材の順で不足して厳しいから、植民だけはやったほうが圧倒的に楽だと思う。目先の識字率にはマイナスだけども、1936年までプレイする前提を考えるとSoL上昇に伴う識字率の上昇が効くはず。植民なしだとSoL20代前半で停滞する。 -- &new{2022-12-09 (金) 17:16:42}; --清の唯一の弱みは序盤の技術の遅れだから、さっさと大学を三桁単位で建てて伝播をゴリ押しすると良い。早ければ1860年には技術水準でも世界一になると思う。 -- &new{2022-12-09 (金) 17:18:15}; -イギリスはんはとっても人気者でいらっしゃるからイギリスのご機嫌とって時間を稼ぎつつイギリスと仲が良くない国、フランスとかロシア、スペインetcに関係改善しとくと、イギリス植民地の奴隷解放だのを餌にフランスやロシアをアヘン戦争の味方に引き込めることがある。そうするとフランスとロシア人の血で列強入りとかも狙えるので各国の関心とかイギリスとの関係もみよう。 -- &new{2022-12-12 (月) 22:58:12}; -地主が経済法に反対しないのでレッセフェールを導入しやすい国。法律関係は孤立主義+共産主義系orレッセフェールを狙う感じじゃないかな -- &new{2022-12-14 (水) 01:25:46}; -清面白いけどやりすぎると他の国下手になりそう アヘン中毒になった気分 -- &new{2022-12-14 (水) 23:37:40}; -略歴の部分がちょっと冗長な上にSinocentricな文章なので、もっと簡潔で中立的な記載に修正しました -- &new{2022-12-15 (木) 21:39:34}; -今のバージョンの清「アヘン戦争殴り勝ちます。太平天国起きません。軍隊のアプデは最新です」ちょっとは加減せえ -- &new{2022-12-24 (土) 22:29:30}; --オーハンもだけど自然に没落する国が没落しねえとヤバい -- &new{2022-12-24 (土) 22:32:23}; ---実際日清戦争起きなかったら割と極東の覇権国家のままだったろうから、今のverはそんな感じだな -- &new{2022-12-25 (日) 09:58:48}; --絶対君主の方が政治が安定して強くなり、立憲君主や民主制の方が政治が不安定化して内戦の連続で弱体化するという、アプデで英仏が内戦起りまくるし、明らかに失敗な気が -- &new{2022-12-24 (土) 22:38:10}; --だが待ってほしい。英仏が内戦するのは通常運行なのでは?(頭パリコミューン) -- &new{2022-12-24 (土) 23:02:50}; ---パリ内で政争やってただけで、国土を割るような内戦は革命期ですらやってないがな -- &new{2022-12-24 (土) 23:26:51}; ---ヴァンデー地方民「お、そうだな」 -- &new{2022-12-25 (日) 00:40:11}; ---さすがに革命期には王党派や農民反乱結構頻発してたのに体系づけた英雄がいなかったせいで教科書にあまり載らない弊害あるよな。別に革命を賛美しようとしているって陰謀論言うつもりはないけど、内戦が無いはさすがに語弊がある。 -- &new{2022-12-25 (日) 00:46:58}; ---ヴァンデーも反乱止まりで内戦といえるレベルじゃなくないか?いや内戦と反乱の区別があいまいだってのは分かるけど、さすがにゲームで表現されてるような南北戦争レベルの国を割るような内乱は起きてないだろうに -- &new{2022-12-25 (日) 02:31:16}; ---イギリスの大規模な内戦もばら戦争や清教徒革命なんかがあるけど、「通常運行」と呼べるほど他国と比べて飛びぬけて多いわけじゃないだろうに、何をもって「通常運行なのでは?」と言ってるのかね。英仏以外は内戦が起きなかったとでも思ってるんだろうか -- &new{2022-12-25 (日) 02:35:56}; ---昔はヴァンデの反乱と言われてたけど、近年の研究では規模も死傷者数も影響も含めてヴァンデ戦争に更新されてる模様。まぁ清のページだから深堀しないけど自覚あるない別として革命神話みたいなもんは洋の東西問わずあるのがよくわかる。 -- &new{2022-12-25 (日) 02:45:29}; ---ゲームの内戦は毎回南北戦争レベルの大規模な内戦になるけど、そういうのがVICの時代の近代国家で何度も何度も起こったわけじゃないしな -- &new{2022-12-25 (日) 02:59:19}; -VIC世界の反乱が0か1かすぎるんだよな。例えば戊辰戦争で日本割れるけど、実際は東北の中でも割れてるし、早々に転向した藩もいる。VIC世界ならフランス革命期の反乱はブルターニュから南仏にかけて半分くらいは反乱起こしたような感じ。つーか南仏の王党派反乱無視されがちだよな… -- &new{2022-12-25 (日) 03:21:05}; --半分くらいは反乱といっても、VICの反乱国家みたいに一枚岩じゃなくて、場所も時期も指導者もバラバラで個別に反乱を起こした感じだし -- &new{2022-12-25 (日) 03:24:55}; ---正直2の時の個別に貴族とか労働者だけが反乱する方がよかったな。ユニットない戦争システムのせいでそうなってるんだろうけど、バラバラな反乱も一まとめにして反乱するからな、民族反乱とかなんで民族いる全土で反乱してるねんと -- &new{2022-12-25 (日) 03:31:26}; ---でかい内乱と小さい反乱が同じシステムになってるのが簡略化しすぎなんだよな。反乱が起きる度に何でもかんでも太平天国や南北戦争みたいな規模になってしまう。 -- &new{2022-12-25 (日) 03:32:58}; -大日本帝国ちゃん「ロシアと同盟するのやめてください!!」 -- &new{2022-12-25 (日) 15:46:22}; -最新バージョンだと清が強いのはともかく、太平天国の乱が起きないのは何が影響してるんだろ?前バージョンは洪秀全くんが元気に満州を奪ってたのに。 -- &new{2022-12-26 (月) 10:47:49}; --条件がプロテスタントがあるか不穏度が溜まってるかなんだけど、保守政権特有の正当性からの急進派の減少で安定してしまうのが原因だと思う。起こすなら序盤から積極的につついて国内ズタズタにするしか…。保守政権の安定性はゲーム後半に持ってって欲しい -- &new{2022-12-26 (月) 11:33:54}; -清で国教を変えるメリットはほぼなくないか?今更移民を入れようってのでもないだろうし -- &new{2022-12-26 (月) 23:05:53}; --プレイヤーだとめったに気にしなくてもいいかもだけど、太平天国の乱とか宗教由来の差別による急進性は上がらなくなる。とくに植民するなら欲しい -- &new{2022-12-26 (月) 23:39:05}; ---植民しても中国人が植民した土地にわんさかやってきて原住民なんかすぐ少数派になるでしょ、そいつらが生み出す急進性なんか大して問題じゃない -- &new{2022-12-27 (火) 02:21:07}; -この国あんまり共和化する意味がないよな -- &new{2022-12-28 (水) 17:39:01}; -共和制しくと中華民国になるのか…これは五族共和 -- &new{2022-12-29 (木) 11:03:28}; -ロシアに勝てるみたいな事書いてあるけど勝つ意味あるか?最序盤で承認なんかもらってもいらんやろ -- &new{2022-12-29 (木) 18:24:00}; --承認は関心で貿易/植民に寄与、技術普及の効率増があるから貰って悪いものではないが、そのために費やすコストとして適切かは要検討の部類。 -- &new{2022-12-29 (木) 18:30:49}; ---戦争上手い人と下手な人で全然変わってくるから案の一つとして置いとけばいいのよね。それこそプレイの片手間でロシアボコれるならやればいいし、そんなん大変だと思うならやらなきゃいい -- &new{2022-12-29 (木) 18:38:15}; -清でプレイしててそこそこにはうまくプレイできてるとは思うけど、やっぱり近代化が時間かかるんだがなんでだろ。小作農も多いけどその分、税収も多いから建築を早く回せるから比率で見ればかかる時間は変わらないはずなのに、知らないうちにプレイが雑になってるのかな -- &new{2022-12-30 (金) 12:13:37}; -文化はどうするのが正解なんだろうか、移民を受け入れない前提とした場合に差別で増える反体制派と優遇で増える支持派の軽重がどっちかって話なんだろうが -- &new{2022-12-31 (土) 03:39:37}; --そもそも一切拡大しなくても華南の少数民族やチベットウイグルにモンゴルと少数民族抱えまくってるから意外と少数民族対策めんどくさがると返ってくる。さすがに漢民族単一国家と思ってる人はいないと思うけど、意外と清って多民族国家 -- &new{2022-12-31 (土) 03:50:36}; ---まあ支配者自体満州人だしね -- &new{2023-01-01 (日) 00:51:59}; -GDPが2B越えたあたりから何故か収入が爆上がりして、レッセフィールと組み合わせていると金を消費できず国庫がオーバーフローするw -- &new{2022-12-31 (土) 20:12:26}; -ジャーナルに沿ったプレイをしようとすると国教変更と条約港の奪回が外交プレイの主目的に出来なくて詰む -- &new{2022-12-31 (土) 23:27:40}; -真面目に経済成長させても75年にGDP5B ぐらいなんだけど、上コメントで1874年にSol20やった人どうやったんだ? -- &new{2023-01-01 (日) 19:23:41}; --上の当人だけど1874年にSoL20/GDP3.2Bだったから、GDPではそちらのほうが上だね。SoLを伸ばすことを優先するなら、建設体制が整った後はPOP需要の価格調整に全力。人口増加はSoLにはマイナスだから国境閉鎖。 -- &new{2023-01-01 (日) 19:44:39}; ---今いち、SolとGDPの相関がよくわからない。1人あたりのGDPは世界トップなのに、なぜか17ぐらいで停滞した。その後は無事SoL20超えたけど、ランキングみると中国より生活水準上の小国があって「?」ってなる。工業品ばかり注力してて、高級品を自給できてなかったから? -- &new{2023-01-01 (日) 20:46:51}; ---ちゃんと国境閉鎖しないとだめなのかな。ちなみに プレイヤーチートとして、開幕でワシントンからホワイトハウス奪って、ついでに承認もらい列強化した。運よくレッセフィールを早めに通せてGDPをブーストできました。 -- &new{2023-01-01 (日) 20:50:40}; ---単純に人口が少ないほどGDPに対するSoLが高くなる、戦争やら移民やら医療やらで人口が増えると目下のSoLでは不利。&br;またSoL上昇の仕組みとして、POPが安く消費財を購入できると有利なので、建設面が安定し始めたら消費税を含め減税しつつ、SoL10代のPOPの消費に注力する体制を作ると良いと思う。 -- &new{2023-01-01 (日) 21:10:20}; ---そうなんですね。gdp成長ばかり気にしていて、とりあえず工業化しまくってた。 -- &new{2023-01-01 (日) 22:06:04}; -ゲーム内ではコロンビア特区でしたね失礼いたしました。 -- &new{2023-01-01 (日) 20:58:01}; -モンゴルとウイグルを独立させると官僚制の消費が押さえられてとあるけど初期は未編入なので官僚制使用してない、むしろ5年で編入できるモンゴル文化の土地は本土より徴税ペナルティなくて工場建てるのに向いているのでは?ジュンガリアの豊富な硫黄と鉛も属国にしてしまうにはおしい -- &new{2023-01-01 (日) 21:47:18}; -中国の近代化は大変だったことがプレー通して良くわかった。 -- &new{2023-01-02 (月) 01:40:37}; --ゲームは所詮ゲームで、現実とは切り離して考えたほうがいいけどな -- &new{2023-01-03 (火) 19:19:10}; -清の1Bの最速って、何年ぐらいになりますか?通常プレイだと1860年代になりますが、1850年代中に出来た人いますか? -- &new{2023-01-04 (水) 19:02:48}; --Youtubeに1857年クリアニキがおったけど、地主の後継者に市場リベラル引いて一気にレッセフェール取れてたから参考になるかは不明 -- &new{2023-02-18 (土) 16:14:46}; -雑に戦争してたら太平天国来たわ。これまさかヨーロッパの州併合するプレイのカウンターになってる? -- &new{2023-01-18 (水) 18:10:40}; --アメリカ大陸に漢文化の国建国できたりして楽しいよ -- &new{2023-01-18 (水) 18:23:31}; --自国内にプロテスタントpopがいることが条件だから、マカオの条約港取り返す時に流入してくるし、何もしなくてもそのうち移民で来る。一度起きたら即分離でやり過ごさないと延々とイベントでプロテスタントpopが増え続ける。移住規制の国教で閉じ込めてやり過ごすのもあり -- &new{2023-01-19 (木) 14:17:32}; ---ポルトガル自体はカトリックだから問題ないように見えるけど、西部保護領狙いで英独の土地割譲させてからがきつそう -- &new{2023-03-10 (金) 23:14:43}; --対象州を独立させるか、革命とかでも使えるプレーヤーチートだけど、該当州の兵舎の装備を意図的にダウングレードにして、反乱軍の軍質を下げる方法がある。鎮圧するとプロテスタントが虐殺するか決めるイベントが発生して、虐殺すると欧米から嫌われるという本当に忠実か?って展開になる。 -- &new{2023-01-19 (木) 15:30:39}; ---史実(しじつ)と忠実(ちゅうじつ)を間違って覚えてるのかな? -- &new{2023-01-19 (木) 23:41:43}; --ありがとう 試しに発生州の動揺度30%越え目指したらみんな無関心で全然動揺しなかった。素直に発生州を独立させました -- [[木]] &new{2023-01-19 (木) 23:18:26}; -アヘンに関税かけるとめちゃくちゃ美味しいですねこの国… -- &new{2023-02-04 (土) 01:22:50}; -AIの清がアヘン戦争に真っ向から勝利してロシア侵攻も撃退して…っていうのがデフォになってるのは歴史ロールしたい人間的には困るな… -- &new{2023-05-23 (火) 06:40:51}; -中国になり、共産主義の一党独裁とか、史実みたいで良いかもな -- &new{2023-05-23 (火) 18:40:34}; -州の征服でも実績が取れる -- &new{2023-06-10 (土) 23:44:30}; -AIで太平天国の乱起こらなくなった? -- &new{2023-06-19 (月) 08:40:31}; -最近全然太平天国の乱が起きないね -- &new{2023-06-23 (金) 16:43:45}; -序盤承認戦争でデカい国の宗主関係委任で列強懐柔して,承認相手国に他の列強が参戦しても要求が列強相手だと無効のやつだと先に承認の和平通おせばノーリスクで降伏できるし楽に列強入りできたわ -- &new{2023-06-27 (火) 09:52:21}; --承認だけなら、開幕米国に認識の強要で38年位にはいけるよ? -- &new{2023-08-01 (火) 17:07:18}; -最近盛京から広東まで沿岸部だけを自領にして、内陸部を全て細切れ属国に割譲(領土割譲できるmodいれてる)して内陸部の属国を植民地搾取して、クソ長ベトナムと化した本国はせっせと工業化に励んで一人当たりGDP爆上げプレイするの楽しいンゴよw -- &new{2023-06-27 (火) 23:26:55}; --いいなそれw最低で笑うw -- &new{2023-06-28 (水) 14:11:23}; --属国解放して発展させる戦略の方が得できるのかな? -- &new{2023-08-01 (火) 17:09:23}; -識字率低い学校制定できんから技術全く進まんと思ったが全部思い込みだったわ… -- &new{2023-08-03 (木) 17:06:22}; -列強で普通選挙なのに孫文登場したぞ -- &new{2023-08-04 (金) 12:09:25}; --え?ってことはもしや専制のとこ君主制か??ちなみに確認だけど開始時点でポルトガルが持ってるマカオはポルトガル領のまま? -- &new{2023-08-04 (金) 12:26:04}; ---マカオは奪還してるしなんなら評議会制 -- &new{2023-08-04 (金) 12:54:41}; ---まじか...もう一度条件確認しとく。さんくす(いつの間に変わったんだ... -- &new{2023-08-04 (金) 12:58:54}; ---条件が実はor(実質出現開始年のみで判定)とか単に不具合で機能してないとかはありそうだが -- &new{2023-08-04 (金) 13:17:18}; -初手でポルトガルをマカオ請求で殴れば、防衛協定でイギリスが釣れるけどルール上イギリスは追加で何も請求できないから負けたとしてもポルトガルに賠償金はらうだけで5年間のイギリスと停戦できてアヘン戦争回避できるのは既出?別に勝ってもいいのだよ? -- &new{2023-08-20 (日) 13:36:35}; -清の最速1Bって今のversionだと何年になりますか?過去のコメント見ると1850年代とあるけれど研究がキャップになって1869年くらいが限界。どこ改善すれば良いのか知りたい。 -- &new{2023-08-27 (日) 09:39:02}; --色々仕様変わったからなぁ...1870なら十分早いと思う。研究順位いじるくらいじゃないかな...? -- &new{2023-08-27 (日) 10:01:52}; --研究は伝播に頼って大学連打してカバーするのが良いと思う -- &new{2023-08-27 (日) 12:12:08}; --具体的に展開を書くと、対外的には初手にインド&イギリスと戦争して領土割譲(南と北ベンガル)と認識の強要をしてその後、インドシナあたりを適当に合併していって、内政は様子見ながら大学200くらいたてて1850くらいに建設力1000, 1860に2000, 1860代中盤から後半に4000くらいって感じ -- &new{2023-08-27 (日) 19:45:54}; ---初めって、インドが良いんですかね?自分は開幕にアメリカに認識の強要をやります。清のネック法律な気がします。地主が強く、経済が伝統主義だと全然gdp成長しないので、農民を怒らせまくり、小作農の政治運動で革命を引き起こす手法も考えたことありますがどうでしょう。 -- &new{2023-08-29 (火) 21:04:25}; --研究は鉄骨建築物を優先していて1860年代前半に取れてそれでGDP増えて1B行く感じ。現versionしかやったことないから違いがわからないんだけどこの戦略だとあと十年を縮められる気がしない -- &new{2023-08-27 (日) 19:50:18}; --地味に建設局(建設センター)がインフラ3使うのが痛すぎる。これのせいで無闇やたらに建設局増やせないからなぁ... -- &new{2023-08-30 (水) 11:48:09}; -建設足りずに急進派祭りになった状態で軍事警察制定したら死亡率えらいことになってて笑った -- &new{2023-08-30 (水) 09:30:54}; -建設セクターの製造方法は初手で変更するのと、雇用を増やすために木造建築のままセクターを立てまくって徐々に切り替えるのとどっちが効率的ですか? -- &new{2023-09-04 (月) 13:35:41}; --初手に北京にある工具は牧場と伐採に回したいし、いきなり切り替えても資材ペナルティーで建設力が落ちかねないから初手なら木造で我慢かな。 -- &new{2023-09-04 (月) 13:50:26}; -イベントでアヘン禁止にしないと漢民族の執着にアヘンが残り続けるせいで後々困る。後からでもディシジョンでアヘン禁止に出来るようにして欲しい -- &new{2023-09-07 (木) 13:48:16}; -アヘンは禁止にした方が得ですか?戦費はかかりますが、初手で頑張るとイギリスを返り討ちにすることもできるます。一方で依存が治らない方は国内のアヘン需要があり、それはそれで儲かるが、どちらです? -- &new{2023-09-14 (木) 12:12:59}; --できるます→できますの間違いです。すいません。 -- &new{2023-09-14 (木) 12:13:41}; --理想だけいえばアヘン戦争の回避とアヘンの禁止の両立 -- &new{2023-09-14 (木) 12:40:46}; --リセマラ前提なら最初の選択肢でアヘン禁止してもイギリスが怒らない世界を引くorイギリスが別の戦争を起こしててアヘン戦争を起こす前にアヘン禁止ジャーナルを達成してしまう。陸軍より海軍の方が勝ち目あるのと戦力評価上げに初手海軍増強で待ち構えるのもありかも。アヘン依存あるとpopの高級品を買う金がアヘンに流れるせいで中盤から工業製品の国内需要が減るのと、アヘン農場の数に限りがあるのがネック。 -- &new{2023-09-14 (木) 13:44:04}; -モンゴルとかウイグルは独立させてプレーする人います。属国にした方が財政が得とあるが、再併合時に好戦性があがるデメリットあるし。損益分岐点がよくわからない -- &new{2023-09-15 (金) 10:21:38}; -Gdpが伸びにくくなったね -- &new{2023-11-16 (木) 15:20:53}; -1.5.10でAI清で唐突に太平天国の乱が1850年くらいに起こったけど、これ太平天国起こりやすくなった…?そのタイミングに合わせて清攻めたらあっさり太平天国側が勝利したし -- &new{2023-12-01 (金) 00:33:06}; --アヘン戦争に負けると確定で太平天国確定。 -- &new{2023-12-01 (金) 00:55:58}; --起こりやすくなったぽい The Taiping Heavenly Kingdom will now be much more of a credible threat(太平天国は今や、より確実な脅威となるだろう) -- &new{2023-12-01 (金) 12:05:15}; --分裂したまま和平したので太平天国を保護国にしたら国内の失業者が爆増…よく見たら国境なしなのね -- &new{2023-12-31 (日) 16:40:02}; -プレチ気味だが、開始してすぐにアメリカに承認の要求を突きつけると、なんかたまに受諾してくれる。ノーリスクで列強になれる。ただそのせいかアヘン戦争がおきなくなり、漢のアヘンに執着がとれない。困った。 -- &new{2023-12-01 (金) 01:45:39}; -太平天国の乱起こして太平天国側でプレイしたけども、地主が普通の特性になるってデメリットこそあれど初期から入植だし地主が異様に弱くなってるから農本主義もそこそこ通しやすいね。あと宗教勢力が宗教学校にちゃんと賛成してくれるし、移住規制無しだから良い -- &new{2023-12-01 (金) 08:13:29}; -アメリカに承認の要求を突きつけるついでに、賠償金を請求も加えると開始時点で承認と賠償金が通ってうれしい。 -- &new{2023-12-02 (土) 13:10:40}; -アヘン戦争ポップアップまで待つ→アメリカ承認で列強化→アヘン禁止で戦争なしにアヘン戦争イベ処理できました。 -- &new{2023-12-31 (日) 11:53:26}; -運が絡むが、ロシアの態度が守護なら恩義で防衛同盟を組める。その後市場品をフランスかスペインに輸出しまくって関心つけて関係改善しとけば、どっちかが防衛同盟に応じる。この状態でアヘン禁止にしてイギリスを挑発して戦線させると、ジブラルタルで両軍が釘付けになるから、その隙に、世界中のイギリスがいない地域、シンガポールなどを占領しておけば、勝てる。 -- &new{2024-01-18 (木) 13:06:22}; --アヘン戦争時に領地を対価にロシアを戦争に呼び込める。 戦時中の共闘の態度補正と恩義付ければ防衛同盟いけるのでオススメ -- &new{2024-03-03 (日) 17:41:53}; -アヘン危機のアヘン禁止の権力デバフって永続なん?危機が去ったら解除できないの? -- &new{2024-01-26 (金) 14:41:22}; --ディシジョン(ジャーナルタブから分岐)で禁止解除できるで -- &new{2024-02-02 (金) 12:49:48}; ---木主ではないですけど、あそこで解除しても権力デバフは解除されないんですよねー -- &new{2024-02-02 (金) 15:37:44}; ---↑だよね?解除できないよね。え?ハンデか?バグ? -- &new{2024-02-03 (土) 02:43:42}; ---まぁ、アヘン危機乗りきった清は大体勝ち確定だけどね。戦列歩兵導入して、ロシアと同盟しとけば、ほぼ一生安泰でイギリスが仮に攻めてきても負けないけどな。 -- &new{2024-02-03 (土) 02:52:01}; ---守護ロシアと防衛協定結んで承認(とケニア植民地)請求して対英戦に勝利したらそのままロシアと同盟、列強みんなと仲の良い最強大清帝国が完成 -- &new{2024-04-23 (火) 08:39:46}; -アヘン禁止の権力デバフが永続するバグは修正された模様。 -- &new{2024-04-29 (月) 02:30:14}; -この国孤立主義選択肢に入ってこない?課税キャパの回復がエグいし、技術デバフは元々の技術力が期待できる代物じゃないからデメリットが相対的に低いしクソデカ軍隊の抑止効いてるからアヘン戦争前後で米西海岸を分捕るとかしなきゃ喧嘩売ってくる連中もそうそういないし。ゴムと石油はどうにかせにゃならんが・・・・・ -- &new{2024-05-06 (月) 17:41:45}; --自分は選択肢にないですね。どういう風にプレイしても革新で開発している技術より技術の普及で開発している技術の数のほうが多いです。孤立主義で課税キャパ上げて増えた税収分を大学に回して技術の普及-15%のデバフを上回るなら一考の余地はあると思いますが。ただ税収あげると投資プールにまわる金は減りますし、投資プールを使い切れてるならその選択肢はナシだと思いますね。清は投資プールの金を使いきれずに1936年迎えることが多いのでそこまで考えればアリかもしれませんが… -- &new{2024-05-08 (水) 01:20:29}; ---悪ぃ、やっぱ孤立主義つれぇわ。西海岸奪還してくるアメリカ塹壕歩兵止めるのロシアと同盟組んでる程度じゃキツイ。トムスクとアラスカ交換して、アヘン戦争でカナダを地続きでぶん殴ってからメキシコまで南下して列強の地位確保と西部の金鉱山で建築ガンガン回してた頃は上手くいくと思ったんだけど・・・ -- &new{2024-05-17 (金) 20:11:14}; ---ロシアは列強の中では三流。ワイは清で同盟くんだらオスマンやペルシャをロシア軍に定期的にボコって、もらって賠償金だけもらってた。奴隷解放と賠償金を請求して、戦争協力度がマイナスになったら賠償金だけ要求しとったね。ロシアさんは軍質悪いから一対一ガチの殴り合いだと負ける、防衛なら活躍するが攻勢のあんまり役たたん。 -- &new{2024-05-18 (土) 02:29:20}; ---因みに、1844年に東インド会社を強奪した時は、事前にロシアと同盟した上で、スペインとも関係改善して防衛同盟結んだ状態でアヘン禁止やライバル宣言と関係悪化工作でキレさせたな。事前に根回していたのが外交している感があっておもしろかった。 -- &new{2024-05-18 (土) 02:36:36}; -少し前のバージョンだと孤立主義をとって、権力を全て消費税に回して国庫をブーストさせて全て重工業に回して実業家育てるとかが正解な時があった。 -- &new{2024-05-08 (水) 03:12:59}; -仏教の禁欲主義が強すぎる。税金を増減繰り返すだけで体制派をどんどん増やせる。ただ禁欲主義を発動させるため聖職者の嫌がる改革を通せなくなるのが傷だけど。 -- &new{2024-05-11 (土) 01:32:39}; -この国でプレイするとき皆さん行政府をどうしていますか?集中的に色々な施設を建てた都市だけに絞ってますか?聞きたいのは識字率と技術の普及についてで、この国で教育制度を確保するために行政府を建てるより、識字率は放置で大学建設からの技術の普及のほうが財政効率良いのではないかと考えました。もちろん公務員が減るので特に知識人の法案が通しづらくなるのですが…ご意見いただきたいです。 -- &new{2024-05-24 (金) 17:33:03}; --公務員が減るけど学者の増加量考えるとそこまで大差は出ない。というか知識人の支持は識字率に影響されるので、その影響で知識人が弱くなるという理由のが大きいのでは。 -- &new{2024-05-24 (金) 18:02:45}; ---それはその通りですね。ではそのうえで技術の普及を識字率に頼らず大学で賄っていくというのはプレイとしてどうでしょうか?ご意見いただけるとありがたいです。 -- &new{2024-05-24 (金) 23:12:54}; ---技術だけ考えるなら普通に大学建てるほうが強いと思う。 -- &new{2024-05-25 (土) 00:09:36}; ---知識人派閥は強いので影響力を上げたいといえば上げたいのですが…行政府を建ててプレイしたんですが結局財政が安定しなくてGDPが伸び悩んでしまったので塩梅が難しいと感じてます。ご返信いただいてありがとうございます。 -- &new{2024-05-25 (土) 01:46:29}; -たまに北京周辺しか清じゃないレベルでバラバラ国家乱立してる時あるけど何が起こってあんな事になってるんですか? -- &new{2024-06-27 (木) 01:20:23}; --アヘン戦争とか太平天国とかに負けると、ジャーナル「脆い団結」が失敗になって崩壊する -- &new{2024-06-27 (木) 02:20:09}; ---情報ありがとうございます。太平天国側で介入すれば簡単に崩壊させられそうですね -- &new{2024-06-27 (木) 13:48:59}; --前はたまにしか見なかったけど、現verは相当な確率で序盤に崩壊してる -- &new{2024-06-27 (木) 11:22:40}; ---今回イギリスが強化されて大清が弱体化されてますね。ver1.6の大清が強すぎたってのもあるとは思いますが。まず純粋にイギリスが強化されてて今までフランスかロシアと防衛協定結んでればアヘン戦争に負けることがなかったのが普通に負けるようになったのが一つ。2つ目はver1.6までは開始時点の課税レベル2, 公務員給料4, 軍事給料3で収支がギリギリ黒字だったのですが今回から-80Kくらいのマイナスになっていてそれもかなり重たいです。今大清プレイするのは結構上級者向きな気がしますね。 -- &new{2024-06-27 (木) 17:54:37}; --これって辛亥革命後の軍閥時代を再現してる?プレイヤーが介入しなかったら史実あたりの年に起こるように調整してほしいね。きれいに調整するの難しいだろうけど -- &new{2024-06-29 (土) 12:27:03}; -今のVerだとほぼ清が崩壊して分裂するし、イギリスに沿岸部をどんどん占領されて奪われていくし、さすがに簡単に崩壊しすぎなので、もう少し国としての体裁が保てるようにしてほしい -- &new{2024-06-29 (土) 09:03:46}; --イギリス君も占領していくんじゃなくて経済的に搾取してもらいたい -- &new{2024-06-29 (土) 14:06:47}; --放置しておくと逆に厄介な国になるから、殴るついでに国解放を全力でしてしまう -- &new{2024-06-29 (土) 19:53:39}; -大抵中ジュズの横の州ロシアに取られて太平天国に逆に平定されることが殆どだなあ…今までは満州の横ぐらいしか割譲されてなかったのに -- &new{2024-07-03 (水) 00:20:30}; --日本でやってるとアヘン戦争時か敗戦後に朝鮮取りに行くと即爆発してるイメージ。前までは結構持ってた気がするんだけどね -- &new{2024-07-03 (水) 20:47:17}; -分裂するにしても義和団はやらせて欲しいね…見たことない -- &new{2024-07-03 (水) 22:37:44}; -クソデカ借金スタート仕様だと思ってたのにもう修正されてる -- &new{2024-07-04 (木) 23:21:29}; -農奴制関連が最新バージョンと合っていないので変更しました。 -- &new{2024-08-15 (木) 20:48:24}; -自給生産って百姓の収入じゃありませんでしたっけ -- &new{2024-08-19 (月) 22:55:53}; --[[各種データ/施設]]の自給農家参照ください。農奴制の方が穀物生産多いのは確か。表記揺れはごめんね。 -- &new{2024-08-19 (月) 23:42:58}; -1.7.5現在だと、アヘン戦争のイベント発生後に、自分で港を全て破壊すると条約港の戦争目標が無くなるので、イギリスから戦争されなくなり安全にアヘン禁止が達成できる。 またアヘン戦争イベント発生前にすべての港を破壊した場合にはアヘン戦争イベント自体が一時的に発生しなくなる(港を建設キューに入れると直後にアヘン戦争イベントが発生する) これを利用しアヘン戦争デバフを食らう前にベトナムとかビルマあたりを殴って悪名を得ておくと、アヘン禁止の期間中に消化できてお得。 -- &new{2024-08-20 (火) 21:16:22}; --1.7.5だと条約港を請求できる条件が「既存条約港が無く、編入済み&港がある州」なため。 -- &new{2024-08-20 (火) 21:17:22}; -清国で漢族を主要民族から除外するイベントの発生条件を知っている方いらっしゃいませんか? -- &new{2024-08-24 (土) 21:00:51}; -漢文化が主要文化でなくなるイベントはないはずだけど、満州文化がなくなるイベントなら2つある。1つは「清と漢」で義和団の乱のジャーナルが時間切れになると発生する。もう1つは「清王朝の落日」で、これは脆い団結のジャーナルがあるときに君主制を廃止すると発生する。 -- &new{2024-08-25 (日) 06:07:22}; --「清王朝の落日」イベントは選択肢があって、満州文化か漢文化のどちらかが主要文化から外されます -- &new{2024-08-25 (日) 08:37:40}; ---皆さんありがとうございます!早速純粋なる満州族の王朝を築こうと思います! -- &new{2024-08-25 (日) 18:42:43}; -清が内戦中にアヘン戦争ジャーナル始まって「反乱国から条約港を獲得せよ」って言われてもどうやって… -- &new{2024-09-27 (金) 07:25:44}; -農奴制のせいでマナーハウスに無尽蔵の時間があるから、建設局と行政府だけ建てて残りは投資プール任せにする感じでやってみたら思った以上に強かった -- &new{2024-09-27 (金) 12:46:10}; --誤変換した、時間→資金 -- &new{2024-09-27 (金) 12:46:54}; -建てても建てても赤字しか増えない、どうなってんだこの国家… -- &new{2024-12-19 (木) 01:07:01}; -経済システムを伝統主義から農本主義に変えると行政力がごっそり減って莫大な赤字が出るんですが、伝統主義って行政力に余裕が出るまでは変えないほうがいいんでしょうか? -- &new{2024-12-19 (木) 18:48:03}; --すぐに変えてその後行政府でも間に合うと思う -- &new{2024-12-19 (木) 20:41:12}; ---1840年ちょっと過ぎたくらいに農本主義に変えると行政力-4000で建設力40とかなので、破産までに間に合う気がしないんですよね 60年代くらいまでは伝統主義に付き合って建設力優先したほうがいいのかなと -- &new{2024-12-19 (木) 21:36:39}; -中央公文書館行くまでは経済システム弄らないほうがいいんですかね? -- &new{2024-12-22 (日) 19:34:38}; -ちなみに阿片イベントがでてからアヘンジャーナルの猶予期間が10年あって、そのうち5年は阿片禁令の待期期間だから実質5年間の猶予なんだけど、それだけの猶予があるから、その間に戦列歩兵まで行けばイギリスは戦力投射を見て攻めてこない。これで港を壊さなくても阿片戦争を回避できる。 -- &new{2024-12-22 (日) 20:53:47}; -初手で朝鮮独立させてるってありかな?朝鮮が建設局を鉄製にするせいで鉄の収支エグいことになってるし自分からは鉄鉱山全く建てようとしないからありな気がする -- &new{2024-12-23 (月) 11:26:41}; --いや後々併合すればいいのはそうなんだけど -- &new{2024-12-23 (月) 11:30:30}; --市場だけ独立させればいいんでね? -- &new{2024-12-23 (月) 12:35:17}; ---自由への願望上げたらまずいのかなーと思ってたけどそうでもない? -- &new{2024-12-23 (月) 13:39:59}; ---国力違いすぎて独立戦争はしてこないはず -- &new{2024-12-23 (月) 19:56:36}; -初手税率真ん中公務員の給料下げ建設局鉄骨で建設力100↑鉄工具は輸入で済ませて大学建てまくって農本は即刻制定がマイ正義 -- &new{2024-12-23 (月) 20:53:21}; -阿片禁止して港全破壊しても投資権と賠償金を求めてイギリスが戦争吹っ掛けて来やがった。受け入れると阿片戦争敗北扱いなのね -- &new{2024-12-23 (月) 22:56:51}; --大清のジャーナルを確認すればわかるけど、自由貿易を制定しているとジャーナル失敗になる -- &new{2024-12-24 (火) 03:39:27}; -AI大清がイギリスに香港条約港をとられたのに、阿片戦争敗北ジャーナルが作動しないのはバグですか?それともほかに何らかの条件がある? -- &new{2024-12-24 (火) 03:30:38}; --何らかの理由でイギリスがアヘン戦争ジャーナルを持っていない場合とかだと、条約港を取られても敗北イベントは発生しない。イギリス側のジャーナルの期限が5年で大清側が10年だから、例えば条約港の戦争中にイギリスのジャーナルの期限が切れると、大清が戦争に負けて条約港を取られてもジャーナルの失敗条件を満たさず敗北イベントも起きない。 -- &new{2024-12-24 (火) 05:22:12}; ---一応1841年以前の出来事なんですよね...。皆さんの環境では大清がいつも阿片克服して元気とかいうことはないですか? -- &new{2024-12-24 (火) 09:36:56}; --一度試してみたけど、条約港を取られても失敗って出ないし、アヘンジャーナルのないロシアが取っても影響はない模様。イギリスに市場開放か投資権取られてやっと失敗って出た -- &new{2025-01-22 (水) 19:07:34}; -公式で聞いたら1.8由来のバグだったそうです>大清が阿片戦争ジャーナルを失敗しない -- &new{2024-12-24 (火) 13:49:33}; -初動も難しいが乗り切ってからも難しいなぁ 建設局増加と大学・行政府ばら撒きと生活水準確保の並立が全然上手くいかなくてどれもあんまり伸ばせずに終わってしまう -- &new{2024-12-25 (水) 02:34:31}; -農奴制も伝統主義も序盤に変えるとめちゃくちゃ収支悪化するんだけどこれ本当にすぐ変えた方がいいんでしょうか? -- &new{2024-12-31 (火) 10:10:03}; --政府の収支は悪化しても経済が成長するなら問題ない。伝統主義はデバフが強すぎて話にならないからさっさと変えちゃっていいと思う。農奴制は変えると穀物生産が減るけど清は穀物には余裕があるし問題ないと思う。 -- &new{2024-12-31 (火) 15:10:45}; --うーんそんなもんかぁ…何度もやってるけどいつも伝統主義や農奴制に改定した後の赤字を解消できずに内政が上手くいかないんですよね 建設局増やしすぎなのかな… -- &new{2024-12-31 (火) 22:52:53}; -農奴制はステートの課税キャパが足りないせいで、伝統主義は行政力が足りなくなるせい。行政府を建てられるなら、伝統主義は変更してもいいんでない? -- &new{2024-12-31 (火) 14:25:42}; -プレイ見てないから詳しいことはわからないけど、自分は初手ロマン主義研究から干渉主義or農本主義に変更した後、硫黄も紙工場もある四川に行政府を大量に建てて行政力をプラスに戻してる。それから山西と雲南で鉄骨建設の建設局を回して、鉄道を研究、山西が工業化される頃に小作農が通せたらいいなぁ、ぐらいの感じ -- &new{2025-01-01 (水) 03:30:48}; -人頭課税にすると税収が減るし、あと変えたい法律は職業軍人ぐらいだから案外のんびりできる -- &new{2025-01-01 (水) 03:32:01}; -東インドにチベット献上したら、セポイの叛乱イベントでチベットがセポイ側についていつまで経っても停戦しない状態になってた -- &new{2025-01-08 (水) 22:57:36}; -いつまでたっても停戦しないバグあるな。これで大英帝国に強烈なデバフがかかる。 -- &new{2025-01-09 (木) 06:10:53}; -国名は大清なのにページ名は清なのはなんで? -- &new{2025-01-23 (木) 00:53:02}; --ver1.0のときの翻訳が清の一文字だったから -- &new{2025-01-23 (木) 07:24:15}; -実績解除プレイしようと思ったら、列強同士だと条約港持てないみたいで面倒くさくなってやめちゃった。あとゲーム後半重すぎる… -- &new{2025-04-17 (木) 21:48:02}; -今だと港全部壊してアヘン戦争の回避って出来なくなってるのね -- &new{2025-04-26 (土) 23:50:10}; --条約港なかったら投資権+賠償金になってるっぽいね -- &new{2025-05-07 (水) 20:44:50}; -建設力1万ってどうやるんだ…1900年になってようやく鉄筋建築研究終わって建設力1000がやっとなんだが -- &new{2025-05-02 (金) 22:21:40}; --建設10000とかあっても人民全てに職を与えることが出来ないのが資本主義の限界を感じるw成長してる過程は人民パワーすげーってなるけど鉱山資源も足りなくなってくるし人民は増え続けるし効率化によって優秀な人民も職にあぶれて政府批判が増える今の中国みたいになっていく -- &new{2025-06-10 (火) 14:39:32}; -今日のデータで56年承認(=普及デバフ解除)65年実業家政府入り(=学校チャレ解禁)78年鉄骨研究完了85年建設力3000ちょい。余してる土地の属国解放、早期承認、勢力ブロックで収入権力増まで出来ると大人しくやってるよりは一回り成長早いと思う。 -- &new{2025-05-07 (水) 21:28:51}; --とても信じられん数字出てきて笑う、同じゲームやってるとは思えん 56年承認っていうとロシア殴ってるんですよね?軍質も財政も建築力もとても間に合うとは思えんのですが -- &new{2025-05-08 (木) 06:34:32}; -今更だがシカイ 元って誰やと思ったけどもしかして袁世凱のことか -- &new{2025-05-08 (木) 08:44:27}; -1.8環境のアヘン戦争回避関連に関して、ゲーム開始直後に港全破壊→アヘン戦争ジャーナルが発動せず(発動には港が必須)。 アヘン戦争ジャーナル発生後に港全破壊→投資権パンチが飛んできてアヘン戦争敗北。 という形に変更されてます。 なので開幕で港全部破壊すると戦列歩兵までの研究猶予が手に入るのと、悪名もったいないと思わずにすみます。 あと投資権パンチは以外に飛んでこないことが多い感触です(飛んでくるときは飛んできますが・・・。香港に比べてAIの戦略優先度が低いんだと思います) -- &new{2025-06-02 (月) 18:34:59}; -開幕アヘン農園買い上げて潰して北京に取引所移してイギリスと積極的に交易しなければ外交戦飛んでくる率はかなり下がる印象。あっちから買ったり売ったりする分はほっとけばいいけどこっちから絹やら茶やら売りつけまくるとトランプばりに貿易赤字がーってなるのマジでうける。欧米とアジアは200年前からあるいはもっと前から対立する運命なのかもしれん -- &new{2025-06-11 (水) 16:53:11}; -人頭課税+中央公文書館にインフラ200くらいまで就業人数増やしても行政府の収支がギリギリ赤字なのキツすぎる 収支が全然改善しない… -- &new{2025-06-11 (水) 22:34:19}; --序盤のコツその1。小作農入れた後は地方警察か専門的な警察を検討して地主の赤デバフを消す。デバフかからなくなある所まで引っ張ります。採用される直前にキャンセル。どこぞの政権みたいですね。 -- &new{2025-06-12 (木) 15:04:17}; --その2。 開発する都市は3つに絞りますお勧めは四川、山西、北京。それぞれ農業、資源、製造を推奨します。最初キャパ埋め+行政力収支上げで行政府を立てまくるのは主にこの3つの州。 -- &new{2025-06-12 (木) 15:07:39}; --収支はイギリスとかフランスに融資くれるなら加勢するよんって感じで金もらえたりするときもあります。まぁそんなんなくても人民パワーは偉大なのでほっといても金が溢れてくるようになります・・・・・ -- &new{2025-06-12 (木) 15:14:38}; --序盤の最高の状態は地主金農民緑ブルジョ緑が常発動してる状態を作る。ノブレスは強いはずなので2倍補正もかかるし出来れば欲しい集会の権利とトレードオフなのが考え所。まぁロシアに喧嘩売って承認とかそもそも大学が序盤でも乗ってくれば100個くらい余裕で立つのを考えれば後回しでも良いのかもしれない -- &new{2025-06-12 (木) 15:32:22}; -その3。 農民と子ブルの機嫌を取る。人種隔離などを検討して(実際には採用しません)2つの派閥の緑を常に発動させます、子ブルの緑は行政力が上がるので、行政府を立てるのが少なくて済みます。後は紙企業とかも良いけど一番最初の企業は林業でインフラ増やしたい -- &new{2025-06-12 (木) 15:11:38}; --子ブルってなんか子供のブルドックみたいで可愛いですね。それはそうと自由貿易とか干渉主義入れる前に普通選挙とか農民が強くなりすぎると資本家が弱くなりすぎるので注意です。裕福者選挙くらいにとどめとくのが良いです。孫文様が来たら議会共和制を楽に狙えます -- &new{2025-06-12 (木) 15:20:04}; -アドバイスありがとう 地主の機嫌取ったり四川山西北京(と南満州)への集中開発はやっていてそれらの課税キャパ埋まるのが大体80年代くらいでそこまでは順調だと思うんだけど、そこから建設力や他の地方の開発が上手くいかなくて1900年すぎても建設力500くらいのままになっちゃうのよね…共産国家作りたいんだけど全然上手くいかない -- &new{2025-06-13 (金) 06:34:34}; --うーむ。そこまでシステム理解してるなら何が違うんだろ。確認したら建設500で課税キャパ埋まってるのが1970年でした。そこから10年で750ー1000、1900年だと2000-3000課税とか軍備とかで変わるとは思うけどそこから後半7500-10000迄適当にやっても伸びます。技術の順番とかブロックのバフ順とか細かい所で差が出るのかも知れん。共産化目指すにしても社会技術より生産技術優先の方が経済は伸びると思う -- &new{2025-06-13 (金) 09:36:14}; -港を取り壊したり、初手イギリス停戦はいらないと思うよ。 まず、小火器工場(助成)、大学4つを建設開始。次に、軍隊IGを与党にして「職業軍人制」審議開始。軍隊IGの評価10でもらえる軍事技術+10%(中国固有)を拾う。 国民皆兵→外輪船→戦列歩兵の順に研究、自然伝播を戦列歩兵に載せるのを意識。 フランスあたりに関係改善。 5年経過直前でアヘンを禁止し、全軍の半分以上を戦列歩兵にアップグレード。戦力投射が3000台になる。 ここまでしても、イギリスの戦力投射が4000台を超えて外交戦が飛んでくるかもしれない。関係改善したフランスなどに独立保障を入れた条約を結ぶ。これで安心。 アヘンが終わったら1段階減税されていた税金を戻し、列強に金をばらまいて外交官を派兵してもらう。3か国の外交官があれば、マイナスを上回り承認国ジャーナルが進む。実際は5か国も余裕。1860年代に承認国になれる。勢力ブロックを始めるなら承認してから。 あとは人頭税のタイミングに注意しつつ国内開発。ゴムや石油の国外投資が必要とはいえ、非戦プレイもできる。 -- &new{2025-07-06 (日) 13:43:19}; --承認ジャーナル簡単になったおかげで土地所有者投票とか保護主義辺り通せばロシア殴らなくても70年代くらいには承認通るね 初手植民地化研究→イギリスに条約港渡して独立保障と使節派遣とかならもっと早そうだけどそこまでする意味あるかなぁ -- &new{2025-07-15 (火) 13:14:42}; ---ごめん枝ミス -- &new{2025-07-15 (火) 13:16:41}; -【報告】列強に頼らない、たぶん最短承認プラン(1.9で成功)=開幕で南米(ブラジル地域)に関心張って、ウルグアイを征服(海軍を合体させて15隻で非正規15軽騎兵15の計30で侵略。もし運悪く失敗しても、別部隊を作って波状攻撃掛ければ落とせる)→ラ・プラタに関心張り直して、アルゼンチンを数の暴力(100くらい)で朝貢国化(補給路の確保)。→「戦列歩兵」と「植民地化(承認ジャーナルに必要)」を解放して、戦列歩兵を90くらい用意したら、ブラジルをなぐる。(注:欠点は最序盤に戦時中になるため、アヘン戦争が起動しなくなる場合がある) -- [[元civ民]] &new{2025-07-14 (月) 01:23:56}; -投資権渡すのあんま好きじゃなかったけどベルギーオランダスウェーデンあたりには投資権は渡した方が良い感じがしてきたな、就業人数の伸びが全然違うや -- &new{2025-07-19 (土) 08:55:29}; --調子に乗って複数国に投資権渡したら500あった金融街が海外資本に食い荒らされて200近くまで減って実業家の影響力落ちまくったからやっぱ投資権渡さない方がいいのかもしれない(テノヒラクルー) レッセフェールなのが悪いんかな、干渉主義で投資権渡した国の企業の建設対象を独占にしたらいいのか?とはいえ清でレッセフェールにしないメリットも無いよなぁ -- &new{2025-07-19 (土) 22:27:51}; ---複数国じゃなくてベルギーオランダ程度がベターそう。今パッチは投資のデメリット目立つようになったなあ -- &new{2025-07-19 (土) 22:36:35}; --中東やエチオピアの小国に投資権渡すと、自国インフラ上限になった後にうまいこと投資してくれる疑惑 -- &new{2025-08-08 (金) 20:12:36}; -法律制定すると行政力と赤字がマッハ・・・しかしやらねば識字率もあがらんし・・・滅茶苦茶難しいなコイツ -- &new{2025-08-07 (木) 21:35:40}; -何回やっても赤字が3桁から減らねえなあ…税金上げてもすぐ-50kとか行くし わからん。清はまじでわからん -- &new{2025-08-08 (金) 19:44:06}; --課税キャパが死んでいるので、消費税として搾り取らないと効率が悪いです。 -- &new{2025-08-08 (金) 20:13:18}; --もしかして土地課税からの移行が早すぎたとか?あとは行政府のコストが重すぎたり建てすぎたり。 -- &new{2025-08-08 (金) 20:13:25}; ---法律は弄ってない。行政府も赤くなったら建て増すくらいかなあ。途中でいきなり肉が4桁不足したり食品が3桁不足したりするせいだろうか -- &new{2025-08-08 (金) 20:52:27}; --大清特有の赤転理由としてよくあるのが浪費税抑えるため行政府集中建築時に製紙代が高騰してたケース。メカニカルツール後回しにしてると確実にこれが原因で詰む。化学的漂白取れれば行政力周りはだいぶ楽になるので生産系技術の取得順を考え直してみるといいかも。 -- &new{2025-08-15 (金) 02:16:51}; -清で西部保護領取れた!めっちゃ難しかった、結局失業者まみれなのは解消できなかったけど共産化もできたし義和団ジャーナルとかの解決もできたし満足 あとアヘン戦争ジャーナルってイギリス固有のイベントじゃないんだね、ゲーム終わりかけに突然発生してびっくりした -- &new{2025-08-12 (火) 10:03:32}; -アヘンジャーナルいた状態でイギリスに投資権渡す条約を結んで、そのあとに何とかしなければ→アヘン貿易の禁止をやるとイギリスに戦争吹っ掛けられないままに5年間過ごせる(向こうではアヘン戦争のジャーナルが起動してない?)アヘン解消後、そのまま列強4か国に大使館設置で1850年代前半には列強入り可能 -- &new{2025-08-15 (金) 04:27:00}; --いた→開いた -- &new{2025-08-15 (金) 04:27:52};