#author("2025-01-28T17:32:24+09:00","","")
#author("2025-01-30T10:58:49+09:00","","")
[[各種データ/勢力ブロック]]

-ページ作成お疲れ様です、イギリスが初期でレベル2持っている植民地の奴が直ぐに3にできるの強いですね --  &new{2024-06-27 (木) 01:37:08};
-オスマン帝国の勢力ブロックって登場してる?初期だと4つしかないようだけど --  &new{2024-06-27 (木) 08:49:41};
--初期5つで合ってる。オスマンのはタンジマートジャーナルで消える --  &new{2024-06-27 (木) 09:02:38};
---ごめん原因分かった。俺が普段モニュメント無効にしてたからだ。有効にすると出てくるけど、無効だとなぜか初期オスマンブロックが消える。 --  &new{2024-06-27 (木) 09:56:39};
-君主制帝国ってメンバーになるメリット薄そう --  &new{2024-06-27 (木) 11:13:41};
--強制属国にどこまでメリットがあるか... --  &new{2024-06-27 (木) 11:50:19};
---それはリーダーだけw --  &new{2024-06-29 (土) 21:44:34};
--イギリスだけで言えば植民地事業所が初めからレベル2なので3の恩恵をメンバーも受けられるのは強い、AIが上げてくれるか次第だけどね --  &new{2024-06-29 (土) 21:46:27};
--所詮保護国化なので普通に拡張出来るから保護されるメリットの方が大きそうに思える。国力に差がありすぎると併合されうるけど、プレイヤー操作で英露の市場使えるなら併合される程の国力差にはそうそうならないだろうし --  &new{2024-06-30 (日) 00:26:55};
---そもそも英露はブロックへの加入がむずいからな。そこも考えないと --  &new{2024-06-30 (日) 13:38:37};
-結束力ってなんなんだろ?権力のたまりやすさとかなのかな --  &new{2024-06-29 (土) 21:50:50};
--原則の取得や強化に必要な権限の進捗に影響する。 --  &new{2024-06-29 (土) 21:54:45};
-一度結成した後は、解散しないと別のタイプのブロックに変えることはできないのかな --  &new{2024-07-02 (火) 02:26:39};
-勢力の優位性、経済依存度、結束力について追記しました。分かったことを書きなぐっただけなので、見てくれまで気にしておらず、自由に編集いただければと。ツールチップから読める内容をまとめたんですが、経済依存度については全く情報がなく、引き続き情報が欲しいです。。 --  &new{2024-07-02 (火) 04:47:32};
--書いてて思ったんですが、勢力への勧誘は中小国以下しか現実的でない気がしており、非戦ロールプレイでなければ、バンバン戦争で保護国化していった方が早い気がします。。大国の場合はそもそも列強落ち・大国落ちを目指さないと勢力確保が難しい。。 --  &new{2024-07-02 (火) 04:49:10};
---国外貿易の原則3がある状態で貿易と国外投資で経済依存を増やせば大国でも勧誘できましたよ --  &new{2024-08-26 (月) 17:31:06};
-調べててびっくりしたのが、対象国の法律は言論と経済法くらいが影響すると思っていましたが、地味に軍隊モデル(国民民兵)も影響しているっぽいです。どういう解釈なんだこれ。 --  &new{2024-07-02 (火) 04:51:01};
--スイスの再現じゃないかな。 --  &new{2024-07-02 (火) 07:03:34};
--そこら中にいる一般人がどいつもこいつも軍隊な国に影響及ぼすって普通に大変そうじゃない? --  &new{2024-07-02 (火) 09:26:31};
--アメリカの州兵のように、国内に中央集権的な軍隊さえ作れない国が、勢力ブロックと言う国外の中央集権組織に従うのかと言う話かも。 --  &new{2024-07-03 (水) 08:49:49};
-原則のうち、神聖なる市民だけ明らかに弱すぎる…。レベル1効果はそもそも関係改善すれば要らないし、レベル2は使えないことはないが効果が限定的。レベル3に至っては、傀儡国じゃないメンバーの宗教法律を審議させる効果だけ。しかも傀儡の法律変えるように失敗したり断られるリスクあり。相手国の宗教を変更させる効果かと思ったら、全然そんなことなかった...。 --  &new{2024-07-02 (火) 10:36:25};
--全体的に宗教系国家が弱いのはそういう設計だと思う。神権制とかもネタだし --  &new{2024-07-02 (火) 16:33:58};
--古い年代のEU4とかと違って、宗教に旨みがほぼないですからね、近代化の邪魔してくるし何かアプデで宗教の使い道ができればいいですね --  &new{2024-07-02 (火) 23:23:31};
-貿易同盟に入ってたら市場管理権なんてものを勝手に渡されて、貿易同盟にいながら市場から締め出されたんだけど。なんの意味があるのこれ?小国での移民・資源吸い取りプレイへの嫌がらせ? --  &new{2024-07-08 (月) 01:54:59};
--想定しないバグな気がするね。公式フォーラムに報告するといいかも。 --  &new{2024-07-08 (月) 02:09:40};
-イデオロギー同盟の備考、ロンドン条約やウイーン条約などは複数あるし、単に地名を取っただけでなんらかの特定の元ネタがあるわけでもなさそうなので、根拠が薄いため削除しました --  &new{2024-07-09 (火) 02:57:18};
-警察の連携3で権力を増やしてもその分以上権力を使ったら、他に余剰があっても政治機能不全が発動するっぽい? --  &new{2024-07-16 (火) 19:18:42};
-保護国化で勢力ブロックに入れた国は普通に影響力消費するんですね。これを消費しないようにするには、独立させた上で改めてブロックへ招待しないといけないのかな。 --  &new{2024-09-26 (木) 22:19:56};
-権限の植民地3、植民地の制度が腐りがちな終盤でも5のままにしておく価値が増えるのありがたい。技術の-30%と足し算のせいで、地方国に蹴り落とせば清でも余裕で属国化できる --  &new{2024-10-15 (火) 12:27:55};
-警察の連携の株が今上がり目な気する 政治運動面倒くさい --  &new{2024-12-26 (木) 23:27:18};
-国外貿易レベル2以上と自由貿易の組み合わせが最高すぎる物によってはイギリス市場の6割をこっちからの輸出品に出来るし強い。何より自動車の輸出が強すぎてやばいなこれ --  &new{2025-01-08 (水) 09:59:56};
--まるでアヘンみたいじゃないか --  &new{2025-01-27 (月) 22:19:58};
-権限を無限につけられるmodとかないかな?全部つけたい…… --  &new{2025-01-27 (月) 16:46:22};
--探してみても無かったんですかね? --  &new{2025-01-28 (火) 17:32:24};
---いろいろチートできるmodの中に権限つけれるのがあったからそれでできました! --  &new{2025-01-30 (木) 10:58:49};

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS