#author("2025-06-21T08:14:34+00:00","","")
#author("2025-08-13T02:42:58+00:00","","")
[[各種データ/軍事]]

-上陸戦の前にも護衛船団の指示って要りますかね? --  &new{2022-11-15 (火) 00:13:37};
-直感的に分かりにくいシステムやな --  &new{2022-11-16 (水) 01:46:33};
-兵力が一つ一つの戦闘に関係ないから完全に軍質優位のシステムなんだな --  &new{2022-11-16 (水) 18:37:51};
--そうしないとアヘン戦争でイギリスが勝てないし --  &new{2022-11-16 (水) 20:03:18};
---今の仕様でもあんまり勝てて無い… --  &new{2022-11-18 (金) 22:45:02};
-海軍戦力が増えないのはバグですか?造船所で戦艦を生産して軍港を作っても増えない・・・ --  &new{2022-11-20 (日) 06:08:08};
--海軍は労働者(兵士)が就職するのが他の施設より圧倒的に遅いから拡張しても数が揃うまで時間がかかる。急ぎなら軍事費最大+布告でするしかない(それでも遅い)。それとは違って国画面の戦力投射の話なら陸軍と海軍は別の行に分けられている --  &new{2022-11-20 (日) 07:56:26};
---そういう仕組みだったんですね。ありがとうございます。 --  &new{2022-11-20 (日) 08:01:24};
--海軍は人が集まるのにバグかという程時間がかかるので仕様です。書いてありますが訓練の製法変更で早くなります --  &new{2022-11-20 (日) 08:45:43};
-海軍解説助かる --  &new{2022-11-21 (月) 12:35:43};
-戦争ふっかけるときに第三国が相手側につくのをできるだけ防ぐ方法ってありますか? --  &new{2022-11-24 (木) 03:30:22};
--仲良くする 相手が孤立しそうなのを確認する 関心示されてるか確認する --  &new{2022-11-24 (木) 04:10:58};
---セーブアンドロードでガチャするのは意味ありますか? --  &new{2022-11-24 (木) 15:14:50};
---基本はない --  &new{2022-11-25 (金) 19:21:07};
---外交プレイの時期をずらす事で多少は変わるが、BBRが25を超えていると効果はだいぶ薄い --  &new{2022-12-01 (木) 08:47:02};
-化学兵器のジャーナルを達成すると戦場となった州に永世の重いデバフが乗るので注意。宿敵の領内ならともかく自国州が対象になるとちょっと困ったことになる --  &new{2022-11-24 (木) 08:05:52};
--懲罰戦争(土地汚染)ができてしまうのか… --  &new{2022-11-24 (木) 16:50:56};
---カルタゴ再び... --  &new{2022-11-25 (金) 19:42:16};
--正直あのジャーナル利益無いよね…結局今の戦闘システムだと指定した場所を荒らすってのも難しいし --  &new{2022-11-30 (水) 23:05:02};
-護衛艦隊が上手くいかなくて大概サプライネットワークが寸断されて収入がえらいことになる、なんか良い守り方ってあるのかな? --  &new{2022-11-29 (火) 02:07:59};
--護送指示が地域別なんで艦隊が足りてないのが原因かと思われる。護衛船団の指示画面で確認できるけど1つの島でもサプライネットワーク的に分かれてたりするからね。体感だけど100の大艦隊より40くらいの艦隊でサプライネットワーク守ると安定してる印象が強い。 --  &new{2022-11-29 (火) 18:52:41};
--分散して各地を守る感じか、やってみるよありがとね --  &new{2022-11-29 (火) 21:19:02};
-海軍の方は全数がぶつかるからか、世代よりも数の方が重要な気がする。モニターvs帆船でも数が倍いるとボコボコにされたりする… --  &new{2022-11-29 (火) 17:14:46};
--ザコでも物量で圧倒してると海戦終わってないのに上陸部隊が上陸始めるときあると思う --  &new{2022-12-01 (木) 04:31:23};
-大隊 --  &new{2022-11-30 (水) 20:12:53};
-将軍の配属先を異動させることはできないのでしょうか? 例えば日本本部からオセアニア本部に移動のように --  &new{2022-12-02 (金) 00:51:39};
--↑は上陸戦以外の話です --  &new{2022-12-02 (金) 00:52:29};
--できません。 --  &new{2022-12-02 (金) 00:54:24};
---ご回答ありがとうございます。各地に予め配属させる必要があるんですね --  &new{2022-12-02 (金) 01:00:54};
-V1.1になり防衛で負けるようになった。何を見れば勝敗判断できるのか謎に --  &new{2022-12-07 (水) 18:21:28};
--アプデで士気周りが改変されたので、勝てるはずが士気崩壊で逆転負けって言うのが前より多くなった気がする。特に士気周りのスキル持ってる将軍いるとかなりピーキーな気が --  &new{2022-12-07 (水) 18:27:52};
-モルトケが弱くなっているのが改悪、呂布が弱いみたいなもんじゃん --  &new{2022-12-07 (水) 23:16:39};
-兵舎分より減った兵数はいずれ回復しますか? --  &new{2022-12-17 (土) 11:02:17};
--州の労働人口が足りてる限り緩やかに回復していく。 --  &new{2022-12-17 (土) 19:40:12};
-陸戦の「参考元」に貼られてるリンクですが、そこ無断転載だからSteamコミュの方に貼ってくれよなって元記事書いた方が言ってますね。 https://www.reddit.com/r/victoria3/comments/zgtjal/comment/izj6khp/?utm_source=reddit&utm_medium=web2x&context=3 --  &new{2022-12-20 (火) 08:07:23};
--リンク修正しといた --  &new{2022-12-20 (火) 08:49:20};
-海戦の防御と攻撃ってどう決まるのだろう。 輸送船の襲撃を全艦隊で実施しても防御側に成ることがあるから運次第なのだろうか。 --  &new{2022-12-21 (水) 17:55:31};
-輸送船団襲撃の効果って絶対28日じゃないよね。2年以上は有効な気がする。おかげで海軍の強い国と戦うと経済が大混乱する。 --  &new{2022-12-26 (月) 18:59:03};
--28日じゃなくて28週とか28月? --  &new{2022-12-30 (金) 15:26:28};
--ときどき,輸送船団襲撃ペナルティが終戦後もリセットされないという報告が.自分の場合はこれにハマったかも(参考:https://www.reddit.com/r/victoria3/comments/yws25a/how_to_fix_the_bug_where_convoy_raiding_penalties/ --  &new{2022-12-30 (金) 15:34:25};
-わかる.バグ? --  &new{2022-12-30 (金) 15:17:49};
-なんかどんな地形で戦っても常に消耗20%がついて回るんだけどこれはバグ?お陰で前時代の敵と戦っても消耗分死傷者が圧倒的に多くなる --  &new{2023-02-03 (金) 11:16:29};
-外交プレイのシステムは面白いけど、戦略面の柔軟性的に途中で参戦できる仕様は欲しいな。史実でも途中からの参戦国が結果に大きく影響を与えた事例も結構多いし --  &new{2023-02-23 (木) 01:23:17};
--分からんでもないけど、史実にあった途中からの参戦国やら後からの要求のエスカレートなんてまっとうではないってのも確かだし…。ゲームとしては、プレイヤーは中立宣言からの横殴りはできるけど。 --  &new{2023-02-23 (木) 09:56:46};
--中立国の船舶が沈められて外交プレイ開始、みたいな思いもよらぬ形での開戦があればそれっぽいかも --  &new{2023-02-23 (木) 17:17:18};
---船団襲撃にも効率は良いけど確率で他国の船も沈めて悪名増加や参戦に繋がる方法があると面白いのかな --  &new{2023-02-26 (日) 00:21:56};
-むやみやたらに参戦できるとアレだけど、条件次第で可能にすればありなのかな。ゲームバランスを保つための条件設定が一筋縄ではいかないが --  &new{2023-02-23 (木) 19:56:09};
-清でロシアに戦争仕掛けた、軍質同等かやや上、軍量3倍、補給十分、将軍ガチャ済み、戦争屋のご機嫌取利済み、なのになんで負けてるんだよ謎だわ --  &new{2023-03-19 (日) 21:46:13};
-徴兵ってまだできない感じ? 徴兵事務局がたたないんだわ --  &new{2023-10-29 (日) 08:46:16};
-海軍ユニットが後半ユニットはアップグレードで近代化出来ないのは仕様なん? --  &new{2023-11-21 (火) 13:32:16};
--1.5.9時点では大半のユニットのアップグレード先が無い設定なので、大人しく作り直すしかないね --  &new{2023-11-27 (月) 10:03:59};
-アップグレードのために軍を解体するの面倒だから、早く仕様変更して欲しい --  &new{2023-11-27 (月) 22:00:18};
-「軽巡洋艦」って時代背景考えると場違いなんだが、なんかの誤訳なんだろうか --  &new{2023-11-29 (水) 00:53:24};
--英語ではLight ShipsとCapital Shipsで分けられてるのでそのまま機械翻訳にかけたのかも。日本語改善MODでは小型艦になっている。 --  &new{2023-11-29 (水) 11:17:04};
-海軍の侵略って何か条件あったっけ? 艦隊も軍も用意したのに、一部の海岸に上陸できないんだが --  &new{2024-03-16 (土) 17:09:07};
-徴募大隊をどうすれば出せるのか分からないです。徴兵事務所もpopが余っているところに建てても、戦時になってもいつまでも出てきません。10個徴兵事務所を建てても徴兵大隊の数字は0+10のままです。どうすれば良いですか。 --  &new{2024-03-25 (月) 18:04:46};
--どれだけ待っても増えないなら、施設の雇用ができてない可能性がある。徴兵した州の徴兵事務所の詳細を見てみて。 --  &new{2024-03-25 (月) 18:39:37};
--(もしかしてですが)部隊の動員ボタンの上にある「○○徴兵を引き上げ」のボタンを押す必要があります。 あと法律が「農民召集兵」だと貴族POPが居ないと徴兵集まらないです(他の法律でも差別POPだと士官が集まりにくいので徴兵しにくいです) --  &new{2024-03-26 (火) 10:51:55};
-自動で経験が増えていくのは常備軍だけで、徴用した部隊は毎回ゼロからスタートであってますか? --  &new{2024-07-25 (木) 15:13:02};
-損耗についてなんですが、敵味方お互い0.8%の表記なのにこちらだけ10倍以上の損耗を受けるんですがこれは仕様なんでしょうか?散兵vs戦列歩兵でも相手の死傷者600程度に対しこちらは2000くらいの損害が出ており、何が原因か分かりません。陸続きの敵国かつ装備不足などのデバフは何もないのにこれなので困ってます。 --  &new{2024-09-19 (木) 22:49:09};
--どっち側が攻撃でどっちが散兵かよくわからないのでアレですが、人員の充足率が低ければそのくらいの差は付いてもおかしくないですし、兵力差があるとかも考慮しないといけないし、あり得ないこともないと思います --  &new{2024-09-19 (木) 23:54:10};
--動員オプションの「医療支援」は損耗に対しても有効なのでそこの違いとか? 医療支援って重要性見えにくくて適用していないこと多そうなので。 --  &new{2024-09-20 (金) 12:40:05};
---医療支援って直接的に殺傷率の足し算に使われるからかなり重要だよね。 --  &new{2024-09-20 (金) 13:27:45};
-弾薬工場の新方式が解禁されない状態で、散兵と榴散弾合わせて300大隊くらいを追加物資込みで動員したら、弾薬不足-700とかになって日露戦争の日本軍の気分を味わえたから、みんなダイナマイトの研究は早くしような --  &new{2024-10-15 (火) 18:29:06};
-もしかして駆逐艦無視して偵察艦直行で良いのかこれ。 --  &new{2024-10-19 (土) 14:28:18};
-攻城砲(砲兵)が重戦車(機甲部隊)にならんだろとか、装甲艦が改装で弩級戦艦にならんだろってのはわかるけれど、やっぱりいったん解体しなきゃいけないのは面倒くさいからうまくやってくれないものかね --  &new{2024-11-18 (月) 23:30:38};
--イギリスがドレッドノート作ったせいでドイツに追いつかれた、とかの再現なんでしょうけどね… --  &new{2025-05-31 (土) 15:02:57};
-海軍を拡張したのですが、「合計17+採用済み23」と表記されており、17隻しか戦闘に参加してくれません。この採用済み艦を戦闘に参加させたい場合はどうしたらいいのでしょうか? --  &new{2024-12-08 (日) 13:53:30};
--自己解決、徴兵完了まで時間がかかるから戦時より前に艦を揃えないと駄目なのね… --  &new{2024-12-08 (日) 15:17:48};
-どうしてドレットノートが超弩級戦艦になれないんですかぁ! --  &new{2024-12-15 (日) 21:41:48};
-動員オプションのところで医療支援と思われるところが移動支援となっています。どなたか修正をお願いします。 --  &new{2024-12-17 (火) 14:45:39};
-1.8になってから上陸戦の仕様変わったかも? 前までは防衛側は複数上陸戦仕掛けられても全軍で防衛(将軍だけは個別)だった 今は防衛側は最初の上陸戦に兵をとられて二個目以降は無防備 --  &new{2024-12-26 (木) 10:50:29};
-1.9.2で敵側の上陸作戦に対して[陸軍を駐在]が選択できずに戦いすら起きずに上陸されるんですが、船が0だと陸軍すら配置できないようになったんでしょうか? --  &new{2025-06-20 (金) 05:00:28};
--なんか上陸準備アラート出て少し待ったら互いの戦力0の戦線が発生して配置ができる様になったからそこに陸軍配備できたはず。なお当方海軍0のノバ・グラナダで相手はベネズエラ(あっさり併合済)についてきたオランダ。ただし相手の方が戦力上なのに戦闘が起きずそのまま相手の戦意が0になって白紙和平できたから何か変かも --  &new{2025-06-20 (金) 22:57:54};
---以前までの本部に兵置いてたら勝手に防衛してくれる仕様ではなくなったということでしょうか --  &new{2025-06-21 (土) 12:40:39};
---本部に兵置いてても勝手に防衛してくれなくなったと思います。こちらの船がいるかどうかは関係なく、敵の海軍と陸軍が指定の地点に到着し上陸用意が整うと上陸戦線が構築されるため、その戦線に配属させるといった形でしょうか。敵の軍が遠路はるばるお越しなさったのでその間ずっと注視してましたがそのタイミングで防衛できるようになりました。 --  &new{2025-06-21 (土) 14:42:42};
---配備できるの確認しました、敵がくるの待ってないといけないの面倒ですね・・・ --  &new{2025-06-21 (土) 17:14:34};
-徴兵部隊の徴用を開始(引き上げボタンを押す)してから人員が揃うまでの速さは訓練率依存ですか? --  &new{2025-08-13 (水) 11:42:58};

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS