#author("2024-07-09T01:45:31+09:00","","") #author("2024-08-09T04:07:15+09:00","","") [[AAR/ペルシアは政治ができる君]] -革命の機運が高まってる時に元首を退位させると、無血革命イベントでその時の与党の影響力削れるから反乱なしで地主削れてハッピー!って認識であってますか? -- &new{2024-06-27 (木) 16:16:57}; -全くその通りです!与党が削れることは確かなので、伸ばしたい勢力の機嫌を損ねる必要も本来必要ありません。 -- [[ぬし]] &new{2024-06-27 (木) 20:43:21}; -ためしにオスマンでやってみたのですが、あまりの地主の強さに二回無血革命してもだめでした.....つらい... -- &new{2024-06-27 (木) 23:35:21}; -オスマンは奴隷も農奴もあるのでまあ大変ですね。上手い事今回のように2連続引ければ勝ち確定ですが実際のプレイではそうもいかないので、2連続革命を引く条件を探してみます。 -- [[ぬし]] &new{2024-06-28 (金) 01:40:02}; -エアプだけどペルシャなら初手穀物に輸出関税かけて穀物法ジャーナル発動して伝統主義経済解除してからやると効率良さそう感 -- &new{2024-06-28 (金) 09:17:44}; -↑の方 ありがとうございます。ペルシャだと穀物法ジャーナルでその手がありましたね。その手法をオスマンに使えないか試してみたのですが、開幕で世界に関心を張って、一か月後に全世界に穀物輸出+輸出優先関税 で一瞬だけ穀物価格が25%を超えるので、それで穀物法ジャーナル発動>同様の手法、でいけました。ヒントありがとうございます! -- &new{2024-06-29 (土) 06:15:43}; -利益団体の急進性が高くないと政治運動も革命も起こしづらいようですが、組閣において知識人を与党⇔野党間で反復横跳びさせることによって急進性を稼ぎ、2度の無血革命と反動革命内乱をたたくことで完全勝利の絵面。これはかなり再現性がある気がします。 -- [[ぬし]] &new{2024-06-29 (土) 11:25:30}; -もう書かれてたら申し訳ないですが、退位にはVoice of the Peopleが必要なのでご注意ください -- &new{2024-06-29 (土) 17:41:23}; -DLC機能の件コメントありがとう。今度追記します。ロシアで同様にやってるけど2連続無血革命で地主死なないし1.73で変更入ったかも。 -- [[ぬし]] &new{2024-07-09 (火) 01:45:31}; -あくまでも-90%なので、農奴制とかの補正で+50%があると残る -- &new{2024-08-09 (金) 04:07:15};