#author("2025-07-16T07:35:21+00:00","","")
#author("2025-07-17T22:15:12+00:00","","")
[[FAQ]]

- 言い回しが嫌味にもとれる書き方だった項目を削除しました。意図的にこういう言い回しをするのは控えてください。もし無意識にこういう言い方をしてしまうようならば、あなたはきっと他の場所でも無駄に他人との衝突を繰り返しているのでしょう。 --  &new{2021-08-15 (日) 19:34:42};
- 僕のハートはガラスのように繊細なんだから気を付けてくれよな。 --  &new{2021-08-15 (日) 19:53:21};
- 君の言動は許されない民族差別だが、僕の言動は単に君のハートがガラスのように繊細なだけなので問題はない。 --  &new{2021-08-15 (日) 21:08:24};
- [[これ>http://vic3.paradwiki.org/?cmd=backup&page=FAQ&age=2&action=source]]は民族差別と並べられる発言ではないな。 --  &new{2021-08-15 (日) 23:50:02};
- 意味不明な発言なんだが、別の場所での喧嘩の場外戦をやってるのか? --  &new{2021-08-16 (月) 12:08:52};
- 2021-08-15 (日) 23:50:02だけど、削除された文章は「民族差別」とはまったく無関係(「差別」とも普通に考えて無関係)ということを指摘した。 --  &new{2021-08-16 (月) 13:29:38};
- ↑それ以前の2021-08-15 (日) 19:53:21や2021-08-15 (日) 21:08:24のコメントも微妙に意味不明だから場外戦みたいに見えるんだよ --  &new{2021-08-16 (月) 14:30:56};
- 2021-08-15 (日) 19:34:42の文章や行動も意味不明。 --  &new{2021-08-16 (月) 14:32:53};
- [[歴史背景>http://vic3.paradwiki.org/?%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E8%83%8C%E6%99%AF]]の頁のコメント欄を見ればわかるが、ページ作成者とされた人物に対する個人攻撃がされているから、その延長線上の行為として考えるなら意味はとれるけどね。 --  &new{2021-08-16 (月) 14:51:31};
- ↑それは知ってる、その人物がEU4wikiとかdiscordとか方々で問題を起こしてるのは知ってるから、ここでの意味不明な発言は別の場所での喧嘩の場外戦なんじゃないかと思ったんだよ --  &new{2021-08-16 (月) 15:51:41};
- なんでもないコメントを削除したりするのも「個人攻撃」で「場外戦」なんだろうね。 --  &new{2021-08-16 (月) 17:16:56};
- 「Q:19世紀の歴史に詳しくないので、ゲームを楽しめるか不安です。A:パラドゲーは歴史に詳しくなくても楽しめますが、歴史に詳しくあればもっと楽しめます。[[ここ>歴史背景]]を参考にしてこれからどんどん歴史に詳しくなっていってください。」←この文章が「嫌味」や「差別」かどうか、削除に値するかと言われれば自分はそうは思わないな。 --  &new{2021-08-16 (月) 17:31:09};
- EU4wikiでの騒動を知ってるから、最初からこの人物と周辺のコミュニケーションが敵対的になってる気がするんだよ。削除やら意味不明な発言やらもそういうことが原因の場外戦なんじゃないかと思って。 --  &new{2021-08-16 (月) 18:42:47};
- 要するに江戸の仇を長崎で討ってるということ。 --  &new{2021-08-16 (月) 18:49:46};
- こういうのは喧嘩両成敗にしないといつまでも終わらない --  &new{2021-08-16 (月) 19:05:33};
- 少なくともEU4とかの喧嘩をここに持ち込むのはやめてほしいし、EU4でやったような喧嘩をここでも引き起こすような真似もやめてください --  &new{2021-08-16 (月) 19:41:46};
- 個人への憎しみで文章をいたずらに削除したりするのは外野の持ち込みだからやめるよう、以後注意するように。 --  &new{2021-08-16 (月) 22:00:11};
- 匿名で書いた文章なんて誰のものかわからんのに、消されたからって自分が個人攻撃されたと噴き上がるのも自意識過剰だろ --  &new{2021-08-16 (月) 23:58:23};
- でも2021-08-15 (日) 19:34:42のコメントと行動は外部由来の個人攻撃という文脈なしには意味がとおらないからなあ。 --  &new{2021-08-17 (火) 00:11:04};
- 自分は2021-08-16 (月) 12:08:52じゃないけど、↑のような文脈がないと意味不明でしょ。削除コメントと削除の行動。 --  &new{2021-08-17 (火) 00:13:14};
- それ以前に、匿名で書いた文章を対象にピンポイントで個人攻撃なんてできるものなのか?その攻撃された人が書いた文章かどうかなんてわからないだろ --  &new{2021-08-17 (火) 00:22:48};
- 2021-08-15 (日) 19:34:42のコメントのなかで個人攻撃を宣言しちゃっているようなものだから、その擁護は難しいんじゃないか --  &new{2021-08-17 (火) 00:25:02};
- 部外者にとっては個人攻撃というよりは意味不明な文章だし、そもそもなんで匿名の文章相手に個人を特定できて個人攻撃ができてしまうのかも意味不明 --  &new{2021-08-17 (火) 00:28:49};
- 怪文書で削除行動してたら荒らしじゃん・・・。 --  &new{2021-08-17 (火) 00:31:11};
- 怪文書の荒らしだってならわかるけど、個人攻撃だってのは経緯を知らんので文章からするとほんと意味不明 --  &new{2021-08-17 (火) 00:38:31};
- 他のページの情報と総合すると、個人攻撃による荒らしなんだろな --  &new{2021-08-17 (火) 00:41:07};
- 何も言わなければみんな事情は知らないし怪文書の荒らしとして粛々と復旧していられたのに、個人攻撃だーといちいち反応するから騒ぎが大きくなるんだろ --  &new{2021-08-17 (火) 00:45:13};
- 擁護になってないぞ --  &new{2021-08-17 (火) 00:47:36};
- ↑擁護がどうとか、いったい君は何と戦っているんだ --  &new{2021-08-17 (火) 00:51:50};
- 荒らされる方が悪いという意見には賛成しがたい --  &new{2021-08-17 (火) 00:51:57};
- 善悪を問うているのではなく、いちいち騒ぎを拡大させるような対応をしているという指摘なのだが --  &new{2021-08-17 (火) 00:56:08};
- では荒らしと判断して復旧します。 --  &new{2021-08-17 (火) 00:57:19};
- ↑誰に対するレス?そもそも復旧にはだれも反対していないが --  &new{2021-08-17 (火) 00:58:46};
- ぜひ特別Editionバージョンを購入しましょう! --  &new{2022-10-26 (水) 18:43:18};
//- ぜひ特別Editionバージョンを購入しましょう! --  &new{2022-10-26 (水) 18:43:49};
- レスバしていてワロタ。そんな事よりも選択できる国?の一覧とか書いてほしい(購入検討中の新規 --  &new{2022-10-26 (水) 18:53:17};
- チュートリアルがよくわからんのでチュートリアルの解説がほしい --  &new{2022-10-26 (水) 21:00:35};
- あと左のメニューと下のレンズの違いもほしい --  &new{2022-10-26 (水) 21:01:06};
- ゲーム内の日本の識字率が低すぎてワロタ。江戸時代日本の識字率70%超えてるのに25%とか --  &new{2022-10-26 (水) 21:20:08};
- ベータ版だと日本の識字率もっと高かった気がするんだけど、なんで変えたんだろ。 --  &new{2022-10-26 (水) 23:03:01};
- なんか騒がしいととりあえずみんなな黙ろう --  &new{2022-10-26 (水) 23:54:02};
//- なんか騒がしいととりあえずみんなな黙ろう --  &new{2022-10-27 (木) 00:02:30};
//- なんか騒がしいととりあえずみんなな黙ろう --  &new{2022-10-27 (木) 00:02:35};
- マウスホイールが死んでるからズームインやズームアウトができないんだけど、キー対応してないよね? --  &new{2022-10-27 (木) 22:07:56};
- 各国戦略のページがあるとうれしいです --  &new{2022-10-28 (金) 00:04:28};
-識字率は、文字を読める割合よりも、高等教育を受けている割合を意識しているらしい。お膝元のスウェーデンの識字率も前作より抑えられているらしいし。 --  &new{2022-10-28 (金) 22:27:32};
-流石に日本の識字率80はやりすぎ感あった。POP多いし鉱山設備以外揃ってるし相変わらず優遇感はある。 --  &new{2022-10-29 (土) 00:32:41};
-海渡って攻める方法がわからん・・・ --  &new{2022-10-29 (土) 09:42:56};
-海軍を選択すると、上陸作戦を行うコマンドがある。 --  &new{2022-10-29 (土) 09:53:02};
-海を渡って戦争をするには、十分な数の海軍が必要やで。戦争が始まったら海軍を選択し、上陸支援任務を選び、上陸させる陸軍を指定する。蛇足だけど、スタート時の日本は海軍ゼロだから、海軍を整えないと戦争ができない。 --  &new{2022-10-29 (土) 09:56:36};
-何と中部から石油が出る。ゴムやアヘンはないが、それ以外の資源は豊富で、滅茶苦茶優遇されてるな。隣の大陸に比べると霞むが... --  &new{2022-10-29 (土) 10:15:23};
-その十分な海軍ってのがどこに書かれているんですかね・・HoI4と同じで1師団=1船?輸送船みたいなのは無いみたいだが・・・色々聞いてすまん --  &new{2022-10-29 (土) 11:58:46};
-左の軍事タブひらいて、その中の海軍タブ選んで、海軍に提督ついてたら提督を選択して、提督に上陸作戦の任務みたいなのを選ぶ。あとは流れでOKだったと思う。 --  &new{2022-10-29 (土) 13:32:47};
-海軍は海軍基地を建てて増やす。海軍基地1つにつき海軍1つ。ゲームでは海戦もあるので、少しの船で上陸作戦を行おうとすると普通に海戦で負けるので注意 --  &new{2022-10-29 (土) 14:44:23};
-十分な数の海軍っていうのは、戦争相手の国に負けない海軍力ってことです。 --  &new{2022-10-29 (土) 16:30:20};
-行政府機能しないのですが、、、。課税キャパオーバー。 -- [[ももん]] &new{2022-10-29 (土) 22:33:28};
-初期の課税キャパはオーバーするもの。伝統主義とか課税キャパ-25%してくるやつを外したほうがでかい。行政府を増やしても維持コストのが高い傾向にある。指令経済で+25%は魅力的だが、指令経済には致命的なバグがあるし、資本家が飢餓状態に陥るのでやめた方がいい。閉鎖経済を外すと+25%も消えるので、税収に余裕を持たせてからやった方がいい。 --  &new{2022-10-29 (土) 23:15:40};
-いつまでたっても制定されない法、いつまでたっても支払い続ける地震による追加支出、、、このゲームってク○ゲかな? --  &new{2022-10-31 (月) 00:46:44};
-セーブロードできるだけ感謝しなきゃいけない定期 --  &new{2022-10-31 (月) 02:52:56};
-承認国家になる方法がわからん --  &new{2022-11-01 (火) 01:25:29};
-服の生産が建てても建てても追いつかなくて、輸入しようと思っても各国余りが無いのかむしろ輸出制限かけても大量に買われて…これどうすればいいですか?ヌーディト法案とか欲しいくらいなんですが --  &new{2022-11-01 (火) 13:50:59};
-列強を相手にする時にだけ使える外交プレイがあるから、それを使う --  &new{2022-11-01 (火) 14:43:17};
-ありがとうございます。そんな外交プレイがあったとは! --  &new{2022-11-01 (火) 14:46:44};
-全州動乱祭りになるんやがなんやこれ…急進派が増えすぎてんのか…? --  &new{2022-11-01 (火) 23:49:56};
-輸出に関税を掛けるか保護貿易法を制定すれば減るはず --  &new{2022-11-02 (水) 07:46:00};
-人口が増えてから課税レベルを高くしてしまったとか?人口少ない内は将来人口が爆増したら微々たるものだけど人口増えてからだと手に負えなくなる --  &new{2022-11-02 (水) 07:46:34};
-小作農使い切ってないと小作農が急進派になってるかも。小作農は収入増えないのに税金は取られるから社会技術が進んで生活水準の最低値が上がっていくと一気に急進派になる。 --  &new{2022-11-02 (水) 09:16:04};
-動揺状態になった州って生産減ってるのかな?ブラジルで自由貿易にしたあたりで大量の州が動揺して大赤字になった… --  &new{2022-11-02 (水) 11:24:35};
-市場アクセスたりないので鉄道建設しても、全く働いてくれない…鉄や石炭もそんなに高くないし小作農余ってるのになぜだ…? --  &new{2022-11-02 (水) 11:25:59};
-識字率が低い、あるいは大学が建っていないので資格獲得率が低いとか? --  &new{2022-11-02 (水) 12:52:52};
-識字率が低くてpopが鉄道で働く条件を満たせない、資格取得が遅くて労働者が微増しかしない、popの要求する最低賃金を払えるほど鉄道が利益を上げていない。三つ目だとしたら、輸送が価格崩壊していてどうしようもないから、赤字経営で諦めて助成する。 --  &new{2022-11-02 (水) 15:43:15};
-鉄道路線を機能させるための原材料は、石炭と車両だが、自動車産業はある? --  &new{2022-11-02 (水) 18:12:59};
-↑4です、みなさんありがとう 大学あんまり立ててなかったから、多分資格取得が原因だ。植民地に建てた鉄道が動かないので…利益も上がってないから女性ださなきゃっぽいけど、これは輸送の需要を満たさなきゃ賃金上がらないんだよね、国内農場と鉱山を鉄道運送にしてもまだまだ余ってるわ… 自動車産業も大量に立ててなんとか+数%程度に出来てる。 --  &new{2022-11-02 (水) 19:24:54};
-動乱お祭り男です。コメ貰ったように小作農が原因っぽい。正確には「所得水準低いから急進派になる」奴らが圧倒的やったわ。 --  &new{2022-11-03 (木) 02:35:46};
-傀儡国を外交併合するのはどうすればいいのでしょうか? --  &new{2022-11-03 (木) 03:33:52};
-関係を悪化させた後、外交プレイで併合。他のパラドゲーと違って友好度を上げると併合できないので注意。 --  &new{2022-11-03 (木) 03:37:27};
-ジャーナルで大量に州の返還要求が出せる戦争なのに、相手国が外交フェーズで降伏したら1州しかとれないんですが、こういう仕様ですか? --  &new{2022-11-04 (金) 03:27:35};
-仕様。外交で折れたら最初に突きつけた条件だけ適用。 --  &new{2022-11-04 (金) 09:05:29};
-ありがとうございます。国力差付けない方が良さげですね。 --  &new{2022-11-04 (金) 12:57:41};
-あえて動員せずに小国を折れさせない方法もある --  &new{2022-11-04 (金) 14:41:17};
-統合の外交プレイを始めようとすると「対象の国は有効ではありません」と表示されて外交プレイが始められません。どうすれば外交プレイを始められるでしょうか? --  &new{2022-11-04 (金) 14:46:44};
-足りない生産量や、原材量を数値で見る所ありますか? --  &new{2022-11-05 (土) 14:09:22};
-日本語にしたいのに再起動したら設定が英語に戻ってる…どうしたらいいんです? --  &new{2022-11-05 (土) 15:59:10};
-↑×2 足りないものにマウスオーバーしたり、左側から市場開いて見るといいですよ --  &new{2022-11-05 (土) 16:23:43};
-↑×2 OneDriveが有効になってると起きるらしいです。バックアップから除外したら治るかもしれません。(当方の環境では起きないので自信はないです) --  &new{2022-11-05 (土) 16:28:17};
-↑情報ありがとうございます!しかし…OneDriveはサインインすらしていないのでおそらく原因はそれではないと… --  &new{2022-11-05 (土) 17:07:26};
-日本語化が初期化される話ですが、なぜかランチャーにpdx_settings.jsonの中身がゲーム終了の度にnullにされるのが原因のようなので、pdx_settings.jsonをなんらかのテキストエディタで開きっぱなしにしておくと(上書きできないようにしておくと)いちいち削除する必要はないですよ。 --  &new{2022-11-05 (土) 17:14:00};
-提督に艦隊を付属させるのはどうやればいいんでしょうか?海軍基地建設と戦列艦建造はやってるんです。。。 --  &new{2022-11-05 (土) 19:18:27};
-雇った地域の艦隊が、その提督の職位で指揮可能な限り配属されるよ。ただ海軍は非常にゆっくり生成されていくよ。 --  &new{2022-11-05 (土) 19:31:52};
-反乱がおきたとき反乱側につくにはどうすれば? --  &new{2022-11-05 (土) 19:46:57};
-初動の時に外交プレイの画面を開くと下の方に「場所を交替する」と表示されると思います。 --  &new{2022-11-05 (土) 19:53:31};
-↑↑↑すみません。質問の仕方が不適切だったようです。艦隊を創設するにはどうやったらいいのでしょうか。日本で艦隊が一向に増えなくて、外に出ていけません(´;ω;`) --  &new{2022-11-05 (土) 19:56:24};
-↑3ごめん初動じゃなくてもできたわ --  &new{2022-11-05 (土) 20:01:53};
-↑2施設で海軍基地を増設してみるとか? --  &new{2022-11-05 (土) 20:03:07};
-日本なら日本に海軍基地を建てて、日本で提督を雇えば、戦列艦で構成された艦隊がゆっくりその提督の旗下に増えていくはずだけど... --  &new{2022-11-05 (土) 20:06:26};
-先ほど海軍に関する質問をしていた者です。解決できました。回答いただいた方ありがとうございました。 --  &new{2022-11-05 (土) 20:26:47};
-連投失礼します。自分の場合は、軍事賃金を最低にしていたために新規の艦隊創設や海兵の雇用が止まっていたようです。 --  &new{2022-11-05 (土) 20:28:55};
-生産場面聞いたものです。ありがとうございます。 --  &new{2022-11-05 (土) 20:38:52};
-鉄道事業と奉仕が赤字事業で、どうしようも無いんですけど、これはどうすれば? --  &new{2022-11-05 (土) 23:27:32};
--おそらく需要がないためではないでしょうか。各種データの商品代替を見ていただければわかりますが、奉仕も輸送も生活水準15以上のpopしか消費しないので、農場の製法で需要が生まれる輸送はともかく、奉仕は価格崩壊に陥ることはままあります。国内のpopを豊かにしていけばいずれ消費され始めます。 --  &new{2022-11-06 (日) 03:13:34};
--15以上ってことは小作農や失業者は使わないかな、公共医療・児童教育・失業者手当を重視したせいで、富裕層の失業者がいたりしてやばい --  &new{2022-11-06 (日) 03:25:19};
--すまん。15以上しか消費しないわけでは無かった。一応10でも消費はするみたい。ただ15、20と段階的に需要の量が増えるからやっぱり生活水準上げないと改善はしなさそうだけど --  &new{2022-11-09 (水) 09:10:30};
-インフルエンザが発生して経済がボコボコにやられました。ジャーナルの判断タブで色々やってましたが変わらず。プレイを断念しました。むずい --  &new{2022-11-06 (日) 08:14:29};
-難易度下げる方法、easyモードみたいのはないのですか --  &new{2022-11-06 (日) 15:59:04};
--ありますよ。ゲームルールで変更できます。 --  &new{2022-11-06 (日) 17:48:44};
-19世紀後半からゲームスピードが遅くなってくるけど、何か対策無いの? --  &new{2022-11-08 (火) 10:42:53};
-上陸作戦を強化する方法って何かありませんか?50師団+60海軍くらいで上陸してるんですが、4師団くらいしか戦闘に出なくて毎度追い返されてて戦線が作れません --  &new{2022-11-08 (火) 11:55:47};
--上陸そのものがペナルティー貰っちゃう。あとは狙う場所に港があるかとか、そこらへん確認 --  &new{2022-11-08 (火) 13:44:25};
---エチオピアなら(おそらくエチオピア諸侯の特権で)技術なしで形成できるよ。 --  &new{2022-11-10 (木) 21:56:43};
---枝が違うけど、エチオピアについては良い情報をありがとうございます。そういう国もあるのですね。 --  &new{2022-11-10 (木) 22:00:37};
-植民地は基本的に資源や農作に特化させて、工業施設は本国で集中させた方が良いのかな? 人口の多い中華やインドはどう転がすのが正解なんだろう --  &new{2022-11-08 (火) 16:41:44};
--植民地じゃないと取れない商品(染料とかゴムとか)の開発だけやらせて、あとは低開発のまま本国で作った商品の販売先にしとけばいいと思う。植民地からは課税できないので発展させるメリットがあまりない。 --  &new{2022-11-08 (火) 16:46:56};
--発電所を初期設定のまま建て続ければいいと思う。 --  &new{2022-11-10 (木) 22:02:33};
-市街地について編集してる方、市街地とは都市センターの事でいいのかな。都市センターは都市センターで独自の雇用を生み出してます。 --  &new{2022-11-08 (火) 23:45:45};
--追記 もし、そちらの話が正しい場合は、その100%を確認できる場所を教えてください。 --  &new{2022-11-08 (火) 23:57:52};
-国家変態って何か技術が必要?エチオピアに必要な領土取ったのにシェワのまま… --  &new{2022-11-10 (木) 21:27:24};
--左の文化のメニューから国家形成でできます。汎国家主義の技術が必要です。 --  &new{2022-11-10 (木) 21:35:37};
---別の枝で有識者がレスをしていたのですが技術は不要とのことなので訂正させてください。 --  &new{2022-11-10 (木) 22:02:59};
---枝ミス失礼。具体的な条件を明記しておいた --  &new{2022-11-10 (木) 22:10:49};
---条件のまとめありがとうございます。ですが数が多くなりそうなので専用ページを作成して移してもよろしいでしょうか。(ここでは条件はマウスオーバーで確認できます、という感じでざっくりと説明した感じにしておきたい --  &new{2022-11-10 (木) 22:19:28};
---英語wikiによると55か国くらい形成できるらしい --  &new{2022-11-10 (木) 22:26:47};
---別ページ行き了解。でもここに一例だけ残してあげたい気もする。 --  &new{2022-11-10 (木) 22:29:42};
---承諾ありがとうございます。一例も了解しました。チュートリアル国家で実績もあるスカンジナビアとかでどうでしょうか?また、各種データに作成する予定です。(現在、どなたかがページのリネームを行ってるので頃合いを見てから作ります。 --  &new{2022-11-10 (木) 22:40:13};
---そうだね。例に出すなら実績があるドイツ、イタリア、スカンジナビアのどれか。どれにする? --  &new{2022-11-10 (木) 22:42:39};
---そちらの希望で構わないです、1行くらいにまとまるならその3国全部でもいいと思います。 --  &new{2022-11-10 (木) 22:44:15};
---独伊統一は大国以上・統一主導国・国家主義の研究で同じだからこれでいきたい。 --  &new{2022-11-10 (木) 22:48:43};
---わかりました。該当箇所の編集はそちらにお願いししてもよろしいでしょうか? --  &new{2022-11-10 (木) 22:53:44};
---編集完了。国家形成のページどうしようね --  &new{2022-11-10 (木) 23:03:41};
---編集ありがとうございます。何か良い案はありますか?私がメインで作成する場合は表の作成は苦手なので箇条書きの形になります。そちらに編集を一任しても構いません。 --  &new{2022-11-10 (木) 23:12:36};
---条件のところは表のがいいかも。そこは考えがあるから自分がページ作っておくね。この先の会話は各種データの国家形成ページ作るからそこでやろう。 --  &new{2022-11-10 (木) 23:18:39};
---わかりました。よろしくお願いします。 --  &new{2022-11-10 (木) 23:26:37};
-摩天楼が立てられるらしいのですが、どうやれば建てられるんです? --  &new{2022-11-11 (金) 21:07:10};
--鉄骨建築物の技術を取得するとジャーナルの判断のタブに「摩天楼の建築予定地調査」というのが追加されてると思います。 --  &new{2022-11-11 (金) 22:19:58};
---多分、特定の文化特性を持ってる必要があるかも恐らく欧州関係 --  &new{2022-11-11 (金) 22:32:28};
---清でプレイしていた際にも摩天楼を建築できた(当然主要文化は漢文化)から文化特性の条件はないと思う --  &new{2022-11-13 (日) 02:25:46};
---開発日誌に各文化の摩天楼があったりしたから首都(一部は地域指名)であれば立てれるんじゃないかな --  &new{2022-11-13 (日) 20:10:51};
-すみません、Victoria3を初めてプレイする者ですが、こちらの作品日本語へ変更できないと問題になっております。対応としてゲーム起動画面にてゲーム設定から日本語へ変更できる項目があるはずなのですが、ないというものです。お答えして頂ければ大変ありがたいです。 --  &new{2022-11-13 (日) 01:17:26};
--Victoria3フォルダ内のpdx_settings.jsonを削除してからランチャー起動 --  &new{2022-11-13 (日) 01:22:34};
---返信ありがとうございます。こちら削除に関してはVictoria3内ランチャー設定 エクスポートからpdx_settings.jsonを削除後、起動という認識でよいでしょうか? --  &new{2022-11-13 (日) 01:35:23};
-キーバインドを変更する事はできるのでしょうか。 --  &new{2022-11-13 (日) 10:42:27};
--/Victoria3/game/gui/にあるshortcuts.shortcutsを編集すればできます --  &new{2022-11-13 (日) 10:57:56};
---ありがとうございます。メモ帳で編集でいいのかな、やってみます。 --  &new{2022-11-13 (日) 18:23:58};
-鋼鉄・発動機・鉄道・発電あたりの生産方法を変えてくと、定価で赤字採算になるんですが、これってそういうものなんです? --  &new{2022-11-13 (日) 21:43:25};
--それぞれの原料が足りてないんじゃないでしょうか?鉄といったよく使われる資源は-20%程度余る程度がちょうどいいなんて言われます。 --  &new{2022-11-13 (日) 22:16:59};
--だから、なんだかんだ、石油が黒字事業だったのかな? --  &new{2022-11-14 (月) 04:57:13};
-投資プールの仕組みについて、分かる方いますか?資本家人口を増やせば投資プールが拡大すると思っていいのかな? --  &new{2022-11-14 (月) 02:04:21};
-後終盤の資源不足問題は侵略しか解決できないのかな。開発中心のAI強化MODとかないかな?中国が本気で工業化したら地球が何個あっても足りないって話を実現するとは思わなんだ --  &new{2022-11-14 (月) 04:12:44};
--HOI4でも史実でも、資源不足で戦争してたわけで --  &new{2022-11-14 (月) 04:52:09};
--日本でやった時は、後半建てる場所なくなってからは油石炭とか使わない初期の手作業に戻した方が農民も失業者も使えてGDP上がったよ --  &new{2022-11-14 (月) 13:21:32};
---終盤はむしろ生産過剰で作りすぎて収益性が悪化する問題に対処しなきゃならんよなあ --  &new{2022-11-14 (月) 13:30:07};
--ひたすら初期設定の発電所作るといいよ。このゲームだと電気のリソースは人がいる限り作れるから。溢れんばかりの中国人の就職先として最適。 --  &new{2022-11-14 (月) 18:49:56};
-割の良い輸出や輸入品って何がありますか?できれば日本プレイで年代ごとに分けて教えて頂けると助かります --  &new{2022-11-14 (月) 18:36:06};
--答えは「ない」だと思う。日本なら尚更。 --  &new{2022-11-14 (月) 18:44:25};
--侵略して直轄した方がいいよ。日本ほどの規模が最初からある国なら、それが最適解だと思う。 --  &new{2022-11-14 (月) 18:51:04};
--国内国外の情勢次第でいかようにもなる話でそれを調べるのがこのゲームのやりこみの一つだし…?というかマジレスここで教えてもらうより自分で調べないとなんでわりがいいんだっていうのがわからなくって永遠に人に聞かんといかんくなるで、このゲーム --  &new{2022-11-15 (火) 00:51:18};
-他ページに合わせて「ですます調」から「である調」に変更した上で、目次から飛びやすいように整理しといた --  &new{2022-11-16 (水) 07:22:51};
-【ゲームの起動に失敗しました。ゲーム ファイルの整合性を確認してください。Windows を使用している場合は、Visual C++ 再頒布可能パッケージと .NET Framework もインストールする必要がある場合があります。】該当のファイルをインストールしてもゲームができないんですけど誰か対処方法しってますか? --  &new{2022-11-16 (水) 20:35:53};
--前バージョンのデータで遊ぼうとしてません? --  &new{2022-11-17 (木) 07:54:54};
---最新のバージョンです。 --  &new{2022-11-17 (木) 19:01:52};
--スチームならタイトル右クリックして「プロパティ」「ローカルファイル」「ゲームファイルの整合性を確認」MODは外す、過去のセーブデータは残念だけど放棄。それでも起動しないなら一回全削除して再インストール。それでもだめならさすがにおま環なのでPC買い替えてどうぞ --  &new{2022-11-17 (木) 19:27:37};
-内政で順調にGDPを増やしていたのですが、イギリス・スペインとほぼ同時に関税同盟を結んで貿易量を増やしたあたりからGDPが下がりはじめてしまったのですが、原因はなんでしょうか? たまたまタイミングが重なっただけで、別の原因があるかもしれませんが。。。 --  &new{2022-11-17 (木) 03:12:43};
--詳しくは実際のデータ見ないとわからないけど、単純に相手国に生産性で負けて国内産業衰退してない?古今東西自由貿易は諸刃の剣。ちなみにリアルで「関税」がつくから自由貿易じゃないって思ってる人がいたけど、現代でも関税協定みたいなものは関税を廃止(軽減)するものだからね --  &new{2022-11-17 (木) 04:11:39};
---つまり、輸入品が増えたことで国内産業の採算が合わなくなっているていう理解でいいんでしょうか? だとしたら貿易を減らすか、そもそも関税同盟をやめるかという感じですかね? --  &new{2022-11-17 (木) 15:39:13};
---序盤なら小作人が調整弁の役割してそこらへん気にならないんだけど、全土が開発されてほぼ全員が就職する時期になると海外競争の影響が気になるぐらいになってくる。海外と競合しないか、競争力(生産性)の高い産業伸ばして吸収できないんなら貿易切るしかないかな、時代が後なら福祉でという手段もあるかもしれんけどそれもまた予算という弊害あるしな --  &new{2022-11-17 (木) 15:50:20};
---例えば安い穀物が海外から流入して、自国は穀物農場しかないならメリットよりデメリットの方がでかい。でも食費を抑えられるから浮いた金で服買おうとか、安い穀物加工した食品工場で高付加価値の食料品作ろうとかできるならメリットの方がでかいわけで。ここら辺は現代経済でも起こってる事 --  &new{2022-11-17 (木) 15:55:26};
-スウェーデンでスカンジナビア建国目指してたんだけど、デンマークがロシア市場に入って態度が警戒のまま動かない(同盟は結んでいて、関係値は100)… これ、ロシアと戦争して宋主権奪わないと建国できないんでしょうか? --  &new{2022-11-17 (木) 11:44:15};
--その状態なら戦争やむなし 本当はそうなる前に自国市場に引き入れたいところ --  &new{2022-11-17 (木) 12:18:15};
-江戸幕府スタートで頑張って樺太入植したんだけど、人口少なすぎてろくに資源算出できなくて辛いです。人口増やすにはどうすればいいですか? --  &new{2022-11-17 (木) 12:23:07};
--(もしあれば)ロシアから残りの樺太を奪うのが一番効率的。あとは移民とか医療とかしかない。 --  &new{2022-11-17 (木) 12:24:56};
--布告の青物キャンペーンを使えばいい --  &new{2022-11-19 (土) 19:07:21};
-外交プレイにて他国を懐柔したにも関わらず、何故か敵国側に着いてしまいます。どうすれば自国の味方にすることができるのでしょうか? --  &new{2022-11-19 (土) 13:22:32};
--懐柔してから決定するまでにタイムラグあるし、その間に敵の懐柔受けてるのかな。成功する判定だったならそこだと思う。 --  &new{2022-11-20 (日) 22:28:45};
-工業施設の生産量がすぐに上下してしまうのですが、どのような理由が考えられるのでしょうか? --  &new{2022-11-20 (日) 21:03:19};
--需要が不安定な物品、例えば軍事物資や護衛が不足している貿易に使われてたりじゃないかな --  &new{2022-11-20 (日) 23:36:20};
---特によくなるのは、爆発物なんですよね。生産量変わってそのたびに鉱山施設の製法調整しなきゃいけなくなってて、、、 --  &new{2022-11-21 (月) 00:55:25};
---逆にコロコロ変えてるから乱高下するのでは無いですかね?足りないなら足りないまま置いといて化学プラント建て増ししましょう -- &new{2022-11-21 (月) 00:59:27};
---化学プラントは肥料も作っていて、採算性が悪いと爆発物もろとも工場の稼働が止まることがある。肥料価格にも注目して、施設の採算性を見ていけば理由がわかるかも? --  &new{2022-11-21 (月) 01:19:31};
--プレイしてて、資格?が満たされてないか、そもそも労働力が足りてないとかかもなーと思ったのですが、その可能性はありますかね? --  &new{2022-11-21 (月) 00:56:54};
--弾薬工場と武器工場の需要は戦時か平時で大きく変動するから、戦時用に工場増やしてそのまま平時になると生産性の低下で解雇がおこって原料の爆薬の需要も低下するみたいなことがおこっているんじゃない? --  &new{2022-11-21 (月) 13:48:20};
-日本語化を戻されるバグってアプデで修正されたのかな? --  &new{2022-11-21 (月) 11:52:15};
--既に修正されてますね --  &new{2022-11-21 (月) 14:45:52};
-AIプロイセンが52年にドイツ形成って早すぎませんか?プレイヤー側で遅らせるか防ぐ方法って戦争以外にない??? --  &new{2022-11-21 (月) 19:26:55};
--普墺戦争までに戦争吹っかけて領土減らすか普墺戦争にオーストリア側介入してオーストリアに勝たせるかくらいじゃないかな --  &new{2022-11-21 (月) 20:11:57};
-めったに起こらないかもしれないけど、アイヌが千島だけの状態で反乱起こすと、事実上つまない?上陸作戦がさんざん失敗して海軍増強も武装強化も後手後手で序盤の日本にとっては崩壊しかける。1プロビでも北海道本土にあればそこ占拠すりゃ降伏してくれるんだけど… --  &new{2022-11-22 (火) 00:15:21};
-耕作地の割り振り方がいまいち迷う。集中して建てればいいのはわかるんだけど、そこまで地方や土地がある大国ならいざ知らずある程度は並立させないと自給できないし…それともある程度割り切って貿易で何とかしてでも集中させたほうがいいんだろうか? --  &new{2022-11-22 (火) 02:52:26};
-オランダを自国市場に入れたところ、インドネシアにあるスラウェシやパプアニューギニアが植民地創設の候補に出てこないのですが、原因って何でしょうか?それともこういう仕様ですか? --  &new{2022-11-23 (水) 19:35:07};
--あくまでも「自国が関心を持っていること」が条件だから宣言入ってなとかでは。因みにマラリア対策の研究終えてるよね?終わってないならそもそも出ない --  &new{2022-11-23 (水) 19:44:42};
---マラリア対策は終わってますが、以前別の国でやったときはインドネシアに関心つけるだけでスラウェシに入植できましたよ。 --  &new{2022-11-23 (水) 19:50:50};
-関心は表示上は持ってることになってます。オランダを市場に入れた時点で自動的に追加されていて、手動であらためて関心をつけることはできない状態です。 --  &new{2022-11-23 (水) 19:51:48};
--んー変だな。条件満たしてるはずなんだが...これ以上はなにもわからん --  &new{2022-11-23 (水) 19:59:01};
-戦争中に発生する護衛が沈没って何かデメリットが発生してますか? --  &new{2022-11-24 (木) 18:03:52};
--沈没から28日間はその分の護衛(船団)が使えないため、海を挟んだ陸軍の補給、外国との貿易、国内市場の接続の順で支障をきたす。 --  &new{2022-11-24 (木) 18:06:06};
-高級家具の需要が上がったら今度は硬材が圧倒的に足りなくなってきて困ってます。製材所作りまくるしか方法はないですか? --  &new{2022-11-26 (土) 14:33:48};
--序盤は圧倒的に一般需要で高級品は余りがちだから生産方法もそれに合わせがち。国内見渡すと軟材オンリーの製材所結構あったりしない?それチェックしたら国際的には余りがちなので輸入。それと並行して製材所新設かな、高級品が足りなくなる時期なら作りまくっても需要の伸びの方がでかいから困らんやろ --  &new{2022-11-26 (土) 15:02:06};
-ロシア植民地だった北海道にどこにも就職しないロシア人popが150kいて困っています。大半は店主です。生活水準が原因かと思い大学や施設を建設したのですが、それでも就職しません。資本家枠や技師枠、労働者枠いずれも空いています。生活水準15が最低条件のようなのですが、今遊んでいる日本では労働者でも賄える値です。国民至上、良心の自由を変えて差別を無くせば就職するかと思ったのですが、兵士や労働者、技師や資本家として働いているロシア人popもおり、どうすればいいかわかりません…。 --  &new{2022-11-26 (土) 19:56:58};
--生活できる間は下方への就職しないそうだし、あとは資格取得あたりの問題じゃない?POP画面の人口の下の労働者のポップアップ見たら就職可能な能力の内訳出るからそこから就職先分析してみたら? --  &new{2022-11-26 (土) 20:14:46};
---おっしゃる通り、資格取得が問題だったようです。充足率?にこだわらず大学を20建てたところ、月に1kから2k程未就業者が減少するようになりました。今のペースだと全員が就職するまで10年以上必要なのが気がかりですが…。 --  &new{2022-11-26 (土) 23:55:18};
--福祉が手厚すぎると、福祉で食っていける間はPOPが働かなくなるんだよ。福祉の水準を下げれば働くようになる。 --  &new{2022-11-29 (火) 00:15:51};
-質問です。国のトップ...具体的には日本幕府の徳川を開始5年前後で穏便(革命を起こさず)に排除する方法はありませんか? --  &new{2022-11-28 (月) 12:41:46};
--決闘イベントか12月15日ガチャ…すなわち運ゲー --  &new{2022-11-28 (月) 13:01:09};
-普墺戦争でオーストリアがスイス引き込んだ挙句、オーストリアだけが降伏して陸の孤島になったスイスが攻略できないんだけど、2にあった軍事通行権ってなくなったの? --  &new{2022-11-28 (月) 23:33:20};
--主権侵害で道路にできるけど間に2か国以上あると無理。便乗参戦してきただけの相手なら講和したほうが早い --  &new{2022-11-29 (火) 11:31:21};
-強襲上陸をした後になぜか陸軍の士気が0%になって追い出されるのですけど、これって護衛とかが関連してるんですか? --  &new{2022-11-30 (水) 10:47:18};
--護衛というか補給線の問題じゃないの?一時停止して士気とかのポップアップ見れば詳しく書いてあるだろうけど、それ見んとしっかりとした理由は他人にはわからん --  &new{2022-11-30 (水) 18:37:28};
-ゲーム後半のクラッシュ、再現性ないというかあらゆるときに不意に起こるから処理が追い付かずにクラッシュするって感じなのかな。たださえ遅いけどゲーム内速度も落とさないといけないのか --  &new{2022-11-30 (水) 15:34:02};
-内政に力入れてたら高級家具の需要がどんどん延びてきて、需要満たすための硬材の捻出がかなりやばくなってきた…  片っ端から植民地ても作らせているけど、もう少ししたら自前で賄うことできなくなるから、輸入に頼らなきゃならなくなっちゃう…  施設での硬材の産出量少なすぎませんか…? --  &new{2022-12-01 (木) 13:18:34};
--高級品の需要は限界がないからイタチごっこになってしまう、家具をつくるおまけみたいに考えてしまった方が気が楽になるかも --  &new{2022-12-01 (木) 15:28:19};
--高級品はPOPの需要にしか影響がないので、値上がりしてもPOPのSoLが頭打ちになるだけで産業に影響は出ないので、放置でいいと思うよ --  &new{2022-12-01 (木) 15:32:18};
-エジプトプレイ時にパレスチナの鉄鉱山に小作農が全く就職しないという状況が起きました。他の国でやってるときは全く起きたことが無く困っております。生活水準は9.5、識字率は29.2%です。また布告で社会的流動性を発布しています。この状態で就職しない理由は何でしょうか? --  &new{2022-12-01 (木) 16:52:20};
--鉄を使う産業を作っていないか、ただ単純にバグかもしれません自分は工具工場でいきなり人がいなくなるというバグが発生しました... --  &new{2022-12-01 (木) 18:26:36};
--鉄が安すぎて施設が赤字を出しているのでは --  &new{2022-12-01 (木) 18:31:40};
--こういう系統の質問ってとりあえず問題になってる部分のポップアップ見せて欲しい…今回で言うなら施設の雇用者数の部分とか --  &new{2022-12-01 (木) 18:55:10};
---既にFAQに乗ってて答えもあるような質問をFAQの米でするなら、それくらい欲しいよね --  &new{2022-12-01 (木) 19:31:26};
---スクショが無いので何とも言えませんが、鉄鉱山建設開始からどこかのタイミングまで雇用が出来ていました。しかし、また何処かのタイミングで雇用者が奴隷以外いなくなりました。鉄鉱山は初期から貿易で賄っており、常に足りていない状態でした。また元々人口が少ない土地ではありましたが、ほとんどが小作農に返っていました --  &new{2022-12-01 (木) 23:23:03};
---その後、奴隷貿易を革命内戦後に改定した影響で、普通の人々が雇用された、といった次第です --  &new{2022-12-01 (木) 23:24:36};
---だから状況説明いらんから、施設の雇用者数のポップアップはなんて書いてあるの?小作農のPOPのポップアップは?少なくとも理由はどこかに書いてあるはず、見つけられないだけで。 --  &new{2022-12-01 (木) 23:33:18};
---まあ、文字で説明するよりも、スクショかセーブデータを出すほうが手っ取り早いよね。セーブデータが一番。 --  &new{2022-12-02 (金) 00:39:24};
-[[画像>https://i.imgur.com/IMoHVrJ.jpg]] このような感じですね。国内市場は高騰中です --  &new{2022-12-02 (金) 06:57:40};
--需給(≒採算性)が問題じゃないことは画像から分かるね。資格取得がくさいと思うけど、それを調べるには一つ前の画面でマウスオーバーが必要。あと、施設数を減らすことで挙動が変わったりも有るかも? --  &new{2022-12-02 (金) 07:16:02};
---俺もそれを疑う。上司がいないと部下も雇われないし。 --  &new{2022-12-02 (金) 07:19:09};
---[[画像>https://i.imgur.com/jgYm6g7.jpg]] お目汚し失礼いたします。資格習得は×の状態になっているのですが、ずっと社会的流動性をしたうえでこうなっています。また、最初の方は問題なく雇用できていたのが、いつの間にやらこうなっていたという感じです --  &new{2022-12-02 (金) 07:26:58};
---月1人の資本家を2400人待ち状態だから資格取得の問題。移住か差別の解決が先だね。 --  &new{2022-12-02 (金) 07:32:29};
---うん。資格取得の遅れで確定だね。前提として、上記の画像の製法の鉄鉱山では、資本家100/機械工500/労働者or奴隷4000が雇用される。上のコメントにもあるように、上司たる資本家・機械工が居ない影響で、労働者・奴隷だけで職場を稼働できないから人が集まってない。 --  &new{2022-12-02 (金) 07:33:25};
---これまで問題なく雇用できてたが、この段階で雇用できなくなったのは、「数少ない資本家・機械工」が「もっと割の良い職場」に転職し、その穴を埋める新たな資本家が育ってないからだと推測する。州の開発の結果として、鉄鉱山にまで高度人材が回らなくなった。 --  &new{2022-12-02 (金) 07:34:58};
---パレスチナ人口の68%がマシュリク文化で、60%以上がスンニ派でして、差別されていないはずなのですが…… --  &new{2022-12-02 (金) 07:35:11};
---なるほど、ありがとうございます。POPの流れをコントロールするのが難しいですね。確かに教育制度が全くない状態でのプレイでしたので、法案を早期に通すように動いた方がよかった感じですかね --  &new{2022-12-02 (金) 07:37:13};
---布告「社会的流動性の促進」は「国家価値の促進」との書き間違いだと思うが、国家価値の促進にしても資格取得は''+25%''に過ぎない。「哲学部門」の製法を採用した大学1でも+15%と、よほど集中して建てないと劇的には変わりない。そもそも、資格取得の基礎値となるのは''識字率と財力''だから、自らコメントされてるように、低い識字率・財力では資格取得は遅れて当然。 --  &new{2022-12-02 (金) 07:38:22};
---あと、単純にパレスチナ州の人口が少ないことも原因の一つと考えられる。人口が多い州なら、資格持ちの人材の確保も相対的に簡単だ。低人口の州の開発は、総人口の前に資格取得がネックになることも珍しくない。開発が進まないので財力・SoLが上がらず、ますます資格取得が遅れる負のループ。 --  &new{2022-12-02 (金) 07:40:26};
---エジプトは鉄鉱山がある場所が少ないので、どうしてもここら辺を開発しなければならなかったんですが、安定して資本家を雇うために教育制度の充実を図らなければならないということですね。勉強になりました!!みなさん、ありがとうございます --  &new{2022-12-02 (金) 07:49:51};
--何かのイベントでインフラが破壊されて0になってるんじゃない --  &new{2022-12-02 (金) 07:22:25};
---上のスクショの画面で表示される価格は現地価格だから、インフラ問題ではないと思われる(たとえインフラが壊れてても、現地の需給としては鉄生産を妨げる状況にはない) --  &new{2022-12-02 (金) 07:30:43};
---このセーブデータ時ではインフラが27%しかないんですね。後ほど鉄道敷いて100%にしても改善した覚えがなです --  &new{2022-12-02 (金) 07:32:53};
---それなら多分社会不安100%になったことによる割合デバフだと思うから鉄道いくら敷いてもあまり意味ない治るまで道路布告するとちょっとは軽減できるよ --  &new{2022-12-02 (金) 08:12:10};
-差別撤廃と移民促進の方がいいと思うがな。1/2400は教育で解決するのは時間がかかりすぎる。 --  &new{2022-12-02 (金) 07:58:22};
-内政こねこねしていたら各資源や生産品の需要が+3~+5ぐらいの所で収まってしまって、全体的にバランスが取れてしまったので新しい施設作る必要が無くなってしまいました。新技術や新しい法律制定にままだ時間かかりますし、貿易も新たに協定結べれるところもありません。こういう時はとりあえず時間流して何か起きるのを待つだけって感じなのでしょうか? --  &new{2022-12-02 (金) 20:55:52};
--大学増やしたり軍に注力したりなど、一般向け需要以外でもいろいろ作ってみれば? --  &new{2022-12-02 (金) 21:05:19};
--Solを上げると需要が伸びるので税率を下げたり個別に掛けてる消費税を取り消すことも考えられる --  &new{2022-12-02 (金) 21:16:23};
--軍隊や行政府などの公共事業で需要を増やすなり、外需に頼って輸出して需要を満たすなりするのがいいよ --  &new{2022-12-02 (金) 21:37:41};
--穀物は作っても作っても需要がある程度追いつくので小作農や失業者がいるならある程度供給過多でも作ってもいいと思うよ。というかケインズ主義的には完全雇用状態になるまでは他産業でも多少は積極的でもいいと思うけどな、均衡主義は衰退の元だしそれやらかし続けてるのが今の日本 --  &new{2022-12-02 (金) 22:14:53};
---突然日本が出てきて草 毎年財政赤字あれだけ出してるのに均衡主義なわけないだろw MMTとか山本太郎とかのカルトまがいの思想にかぶれてるのかな? --  &new{2022-12-02 (金) 22:21:46};
---イチイチ煽ってて草。友達少ないよね君 --  &new{2022-12-02 (金) 22:37:00};
---金利補正が重なりすぎてゼロ近辺になっちゃってる --  &new{2022-12-02 (金) 23:00:33};
---たとえMMTや山本太郎の支持者でも堂々としてればいいと思うが --  &new{2022-12-02 (金) 23:27:52};
---煽りは良くないとしても、さすがに今の日本の財政赤字を均衡主義と呼ぶには無理がありすぎるし、ネットで見受けられる財務省悪玉論みたいな(れいわ支持者とかがよく語りがちな)俗論を真に受けてしまった人なのだとは思うね --  &new{2022-12-02 (金) 23:39:09};
---表面的な財政均衡に意味が無い(あるいは有害)とする学説はケインズ系ではまったく珍しくないけども、単に財政均衡の定義を曲げるような発言は誤りだね。 --  &new{2022-12-02 (金) 23:45:03};
---煽られるよりも、冷静に誤りを指摘されて暗にバカ扱いされるほうがダメージでかそう --  &new{2022-12-03 (土) 12:08:08};
---暗にバカ扱いというか、実際に均衡財政の意味も分かってなくてネットで他人が言ったヨタ話を根拠なく本気にしてるようなバカだから、バカがバカ扱いされてるだけで残当 --  &new{2022-12-04 (日) 19:43:04};
-衣類だったり家具だったりどんだけ作ってもすぐ足りなくなる --  &new{2022-12-03 (土) 10:12:57};
--生産を増やす→価格が下がる→SoLが上がる→需要が伸びる→価格が上がる→生産を増やすのループね。 --  &new{2022-12-03 (土) 10:18:57};
-日本プレイでここの攻略アドバイス見ながらプレイしているのですが、直ぐに財政赤字になってしまい思うように生きません。初動のアドバイス頂けないでしょうか? --  &new{2022-12-03 (土) 12:27:44};
--内政の基本は[[各国戦略/建設]]の流れで、日本固有の事情は[[各国戦略/日本]]にある。日本プレイは動画もあがってたりするから、それらを参考にするのも良いと思う。 --  &new{2022-12-03 (土) 12:57:52};
--精神面の話になるけど焦らないってのが大事。日本は初期人口が多すぎるせいで序盤は伸び悩むけど、辛抱強くやってればそのうち幕府も弱体化していくし、技術も進んでいくからどこかで一気に伸び始める。借金負いそうになったら建築センターいくつか潰していいから黒字化して、三十年位は地道に開発していけばいい --  &new{2022-12-03 (土) 14:46:33};
--参考になるか分かりませんが...建設(東北に建設セクター10、関西に飾り細工3、東北に鉄鉱山18)法(任命制の官僚)研究(メカニカルツール一直線、鉄道一直線)、方針(幕府の機嫌を損ねないように課税キャパ増加の法律をとっていく、赤字はいいが借金は避ける、工業化→インフラ不足なら民生品や農業を強化→鉄道解禁後は工業化をやや優先)。慣れれば60年代にGDP100M、10年前後で200Mみたいな成長してくれるよ。積極的に植民したり人口地帯を奪ったりすれば90年代にはGDP500まで行けたり --  &new{2022-12-03 (土) 17:52:38};
-一昨日あたりにゲーム再開したら急に収入上がって、凄い黒字予算になったんだけど、何かのアップデートでもありましたか? --  &new{2022-12-07 (水) 14:09:56};
--Ver1.1ですね --  &new{2022-12-07 (水) 14:21:19};
-ゴムの技術を取り1870年ぐらいまでプレイして、東南アジアや周辺の島国に植民地を構え、ゴムの技術を取っているのですが、一向にゴムの産地がどこにも一向に出現しません。運が必要とは書いてありましたが、こんなものなのでしょうか? --  &new{2022-12-07 (水) 19:58:03};
--資源発見確率上げる技術取ってないとかなり分が悪いよ --  &new{2022-12-07 (水) 20:01:59};
---一応それも取りました。その技術取って10年ぐらいしているんですが、一向にゴムの産地が出てこなくて… --  &new{2022-12-07 (水) 20:48:27};
---確率なので1,2か所しかないのなら運が悪いと全然出てこない。逆にアフリカ植民で数十か所持ってると毎月発見されてポップアップ確認がめんどくさくなるくらいになる、つまり帝国主義的には次やることわかるよね? --  &new{2022-12-08 (木) 17:02:42};
-高級品のカテゴリーで肉だけが一向に需要伸びないのですが、これどうやったら需要伸びるんですか? 牧場をいまだに建て増ししたことなくて… --  &new{2022-12-07 (水) 20:49:15};
--食品、果物や砂糖と需要大隊の関係にあるので、それらが過剰生産になっていないかどうか見てみるといい --  &new{2022-12-07 (水) 20:53:36};
--肉は伸びないなぁ。たまに日本が肉への執着持ったりするくらいか? --  &new{2022-12-07 (水) 20:53:45};
-上の質問に便乗ですが、肉の需要ってどうやったら延びますか? 油目的に捕鯨基地作りたいけど、肉が供給過多になってしまうから躊躇って作れなくて困ってます --  &new{2022-12-08 (木) 12:45:57};
--自国で必需品の需要一気に増やすのは難しいから大量輸出で需要作るのが楽 --  &new{2022-12-08 (木) 12:50:17};
--加工食品が穀物の消費先に便利だし、それ以外も使い勝手良くって量産しがちだけど、肉や果物の代替先だから実は量産=肉・果物の需要を奪ってるという。加工食品を作らなければ肉果物の需要は爆発したりする。食品工場使いたいなら消費行動まで支配者は左右できないから大変だね --  &new{2022-12-08 (木) 16:31:10};
---一応加工食品が高騰し肉果物砂糖類が廉価なら代替で需要はシフトしていく。もしその兆候が見えないのであれば社会の需要がまだ基本食品(競合先は穀物など)が中心って事なので社会を豊かにするしかない。詳しく知りたいなら研究室の「pop需要の内訳」まで --  &new{2022-12-08 (木) 16:37:53};
-非承認大国から承認国になるには戦争が必要て書いてあるけど、なにかジャーナルみたいな物があってそれに沿ってやればいい感じですか? それともそういうのなしにロシア帝国しばけば承認国になれるのですか? --  &new{2022-12-08 (木) 13:50:41};
--ジャーナルとかは無関係です。日本幕府で初手対ロシア認識の強要戦争も可能です。勝てるかどうかは場合によるでしょうが… --  &new{2022-12-08 (木) 14:00:47};
--外交プレイで「認識の強要」をして勝てばOK --  &new{2022-12-08 (木) 14:43:45};
--ありがとうございます --  &new{2022-12-08 (木) 15:36:16};
-最近始めたんだけどヨーロッパの小国で近代化してきて木材とかの労働者が不足してきたら一次産業の資源は輸入に頼り始めればいいの? --  &new{2022-12-09 (金) 13:20:36};
--木材とか穀物はそれでなんとかなる。ゴム・石油はAIが全然作らないので侵略しないときつい --  &new{2022-12-09 (金) 14:28:37};
-日本でやってて産業発展して政治力も資本家が1番上になってるのに全く実業家が増えないのはバグですか? なぜか小作農がめっちゃ増えるんだけど… --  &new{2022-12-09 (金) 17:04:17};
--実業家が増えないではなく 実業家の利益団体が全く成長しない、です。すみません --  &new{2022-12-09 (金) 17:06:26};
--1.1.0のバグ。1.1.1で修正されてる。 --  &new{2022-12-09 (金) 17:11:09};
-アップデート後から施設の労働者の雇用スピードが落ちた気がするんですが、私だけでしょうか? あと数種類の建物建てたら労働者の取り合いが起きて雇用枠がいつまでも埋まらないとかいう謎現象まで起きるようになりますし… --  &new{2022-12-09 (金) 18:59:21};
-hoiみたいに国を独立させてその国でプレイとかできる? --  &new{2022-12-12 (月) 06:36:32};
--外交タブから可能 --  &new{2022-12-12 (月) 13:56:34};
-同化の仕様がいまいち分からないんですがサハリンに移住した日本文化popはアイヌには同化されずに日本文化のままなんですか? --  &new{2022-12-13 (火) 23:00:23};
--主要文化(日本国で言う日本)は全世界どこに行っても残る。州固有の文化は同化されないようには働くけど、その文化を拡大するようには働かないよ。サハリンに漢民族が移住してもアイヌにならないって事ね。さらに言えば植民地だから同化起こらないし --  &new{2022-12-13 (火) 23:52:52};
--同化ってそこの国の主要民族に同化していくって仕組みだから、何億人異民族がいても飲み込まれることない。インドのイングランド人とか国境閉鎖したら普通に消えそうだけどねw帝国主義時代やなぁ --  &new{2022-12-13 (火) 23:59:35};
--ありがとうございます! --  &new{2022-12-14 (水) 17:04:48};
-貿易についての質問です。こちら側から貿易をやめられない物品と止められる物品の違いはなんですか? --  &new{2022-12-15 (木) 12:16:46};
--主導国が自国か否か。他所の国がやり始めた事を止める権利はない。 --  &new{2022-12-15 (木) 13:50:19};
-大国落ちしたイギリスを関税同盟に入れたんですがイギリスが再び列強ラインに届いた場合関税同盟は自動的に破棄されるんですか?それとも大国のまま残り続けるんですか? --  &new{2022-12-15 (木) 12:29:39};
--国威の数字が列強ラインでもランクは大国のままにされる なので向こうが関税同盟破棄しない限りランクで関税同盟が自動破棄されることはない  --  &new{2022-12-15 (木) 13:04:18};
---ありがとうございます急いで保護領にする必要はないんですね --  &new{2022-12-16 (金) 12:51:57};
-食料工場とか電気会社、鉄道等の施設を建ててしばらくしても手元資金が全然たまらずに国で補填し続けている状態が一部で続いています。一応需要は少しだけ供給よりも上回っていて物価が少し上がっている状態ではあるのですが、どうしたら手元資金が十全に貯まる事ができるのでしょうか? ちなみに手元資金が全然たまらないので建て増し等はしていません  --  &new{2022-12-16 (金) 12:08:36};
--多分人件費が高すぎるのが原因。利益が出ない状態が続けば賃金は下がっていくので助成なしでほっとくしかない。輸送・電力は価格を高騰させておくのも手 --  &new{2022-12-16 (金) 12:39:03};
---ありがとうございます。ただ指令経済にしてしまっているせいか、ガラス工場や食料工場でも勝手に助成してしまっている状態です。自動で助成してしまうのは指令経済変更しないとダメでしょうか? --  &new{2022-12-16 (金) 12:57:35};
---指令経済をやめるしかないね。現実同様にゲームでも共産主義には強烈なデバフがかかっているので。 --  &new{2022-12-16 (金) 13:11:53};
---指令経済・評議会共和制・累進課税の3点セットで使うようにデザインされてると思ったほうがいいね。どれか欠けてると上手く回らないはず --  &new{2022-12-16 (金) 15:14:11};
--AIの三つの志向?特性?みたいなやつがあると思いますが、あれはニューゲーム初期からある国はランダムで決まってますか?資源産業の育成、工業化、農業の育成等がどうやって決まっているのか知りたいです。 --  &new{2022-12-31 (土) 01:04:08};
-日本でやってて、東南アジアの弱小国達を関税同盟に放り込みたいんだけど恩を売ればいいんか?それとも征服して直轄にしたほうが早い? --  &new{2022-12-16 (金) 13:24:25};
--すみません、ですます調にしていませんでした。以後気をつけます。 --  &new{2022-12-16 (金) 13:25:03};
--まあそこまでマナーにうるさい人は居ないんじゃない?質問の話をすると関税同盟に限らず外交協定は受諾スコアが足りてれば受けてくれる。具体的な内容はサムズアップ・サムズダウンアイコンにマウスオーバーして確認した方が早い。ちなみに融資で恩義つけておくと+50できる。 --  &new{2022-12-16 (金) 15:25:03};
--あー質問を読み違えてた。資源が欲しい場合は直轄にしたほうがいいね。列強入り出来てるなら属国にしてから併合すると時間はかかるけど悪名を節約できるよ --  &new{2022-12-16 (金) 16:16:23};
--ドイツみたいに関税同盟結んだ諸侯を併合できるパターンを除いて、関税同盟はAIがあまり資源開発を進めないのもあって手間の割にメリット弱いことが多いよ。資源目的なら併合していくのが無難だと思う。 --  &new{2022-12-16 (金) 16:28:20};
---ありがとうございます。 --  &new{2022-12-16 (金) 17:35:50};
-生活水準の上げ方教えて下さい --  &new{2022-12-16 (金) 14:45:56};
--たくさん稼げばいい --  &new{2022-12-16 (金) 16:12:54};
--自給農家に職場を与える。嗜好品などPOP需要のある資源の種類と数を増やす。税金を下げる。 --  &new{2022-12-16 (金) 16:34:47};
--まず大前提として小作農は生活水準が極めて低いので改善したいのなら小作農を使い切るのが必須。その上で生活水準はそのPOPが受け取っている賃金とほぼイコールなのでなるべく賃金が多い職業になるように施設を立てれば最終的に高くなる --  &new{2022-12-16 (金) 20:14:44};
-wiki編集についての質問です。[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]]を見ていたのですが、#includesubmenuってどういった効果があるのでしょうか?また、どのように使うことを想定されたものなのでしょうか?説明を読んだり編集試験場で挙動を確認してみたりしてもよくわからなかったので…。 --  &new{2022-12-17 (土) 09:54:38};
-新たにPOPが生まれる時って小作農に割り当てられる? それとも別の職? --  &new{2022-12-24 (土) 00:45:50};
--失業者になる --  &new{2022-12-24 (土) 02:01:19};
--同じ職の失業者になる、後半になると無茶苦茶高い生活水準の失業者になるので、なかなか肉体労働とか低賃金労働やってくれず、職に空きがあるのに大量の失業者が出て社会不安定化する糞みたいな先進国病状態になりがち --  &new{2022-12-24 (土) 02:27:48};
--ご回答ありがとうございます --  &new{2022-12-24 (土) 03:54:58};
-資源開発と工場建てた状態で傀儡国として独立させたいんですが独立国として独立してしまいます。一定程度開発すると傀儡国として独立できない謎仕様みたいなものでもあるんですか? --  &new{2022-12-26 (月) 23:12:02};
--国のtierが自国より高いやつだと独立国になる。例えばKingdomのピエモンテがEmpireのフランスを併合した後に再度独立させると傀儡じゃなく独立国となる --  &new{2022-12-27 (火) 00:37:08};
---列強1位の日本がベトナムを併合して再独立って形ですね、MOD使って傀儡国化してから領土全部割譲して併合したのでおかしくなったんでしょうか --  &new{2022-12-27 (火) 01:19:09};
-AIの三つの志向?特性?みたいなやつがあると思いますが、あれはニューゲーム初期からある国はランダムで決まってますか?資源産業の育成、工業化、農業の育成等がどう決まっているのか気になります。 --  &new{2022-12-31 (土) 01:04:42};
--史実設定として各国ごとに特定の何パターンかがあり、その中から確率で決まる --  &new{2022-12-31 (土) 01:12:27};
---ありがとうございました! --  &new{2022-12-31 (土) 04:44:52};
-制定系の政治運動を使って法律を制定すると、承認マイナスが無い感じがするんですが、利益団体の承認マイナス(最近の変更に反対)はプレイヤーが法律を変えようとしたときに発生するんですか? --  &new{2022-12-31 (土) 09:08:26};
-しつもんに --  &new{2023-01-05 (木) 12:22:46};
-質問です。先日ロシアとの戦争中にまだ、厭戦が増えてなかったのにいきなり全面降伏で終わりました。戦後列強落ちしてたので、破産した?のかと思いますが、そんなことあるのかな?と判りますでしょうか? --  &new{2023-01-05 (木) 12:26:32};
--戦争中の画像とかあると答えやすいよ --  &new{2023-01-05 (木) 12:44:11};
-ここはこのページ自体のコメントをする場所で、質問をする場所ではないのだけど、他に質問用の場所がないせいでここに質問が集まってくるのな。質問用のページを別に作ったほうがいいかも。 --  &new{2023-01-05 (木) 12:32:23};
--FAQと雑談の両方で質問されてるのはなんだかなと思うけど、FAQのページで質問されるのは良いんじゃないの?何が気になってるのかわからんが --  &new{2023-01-05 (木) 14:46:42};
--むしろ質問をするための場所じゃなかったんか?俺はそのためのコメント欄だと思ってたんだけど --  &new{2023-01-05 (木) 19:31:48};
--他のパラドゲーwikiの運用を鑑みても、FAQページに質問集まりがちの傾向はあるし、これはこれで良いと思う。コメントで出た質問で普遍性ありそうなものをページ本体に反映することもできるし。 --  &new{2023-01-05 (木) 22:11:05};
-セーブデータまとめて消す方法知ってる人いる? -- [[ ]] &new{2023-01-06 (金) 22:54:31};
--保存してあるフォルダを見て普通のファイルと同じように複数まとめて消せばいい --  &new{2023-01-06 (金) 23:00:12};
-すみません。初期の施設の数を定義しているファイルを教えていただけないでしょうか。二次製法変更MODをいれたら需給のバランスが崩壊してしまったんでいじりたいのですが --  &new{2023-01-07 (土) 19:52:04};
--Victoria 3\game\common\history\buildings --  &new{2023-01-08 (日) 01:58:25};
---ありがとうございます。いじってみます。 --  &new{2023-01-08 (日) 05:26:09};
->ゲームルールの説明やイベント発生条件のトリガー文など致命的な部分にもちらほら誤訳 ってどれぐらいあるのかな? 深刻なのは用語対照表ページあたりにまとめておきたい --  &new{2023-01-13 (金) 11:09:45};
--影響が大きいのだと国家至上の法律の差別されるかどうかのトリガーが間違ってる --  &new{2023-01-13 (金) 11:30:08};
-サルディーニャでイギリスの関税同盟に入ってたら孤立した州地域になってgdp暴落したんだけどなんで? --  &new{2023-01-14 (土) 17:02:39};
--サルディーニャもイギリスも港は生きてる。バグ? --  &new{2023-01-14 (土) 17:04:27};
---護衛船団が不足しているのでは?貿易画面とかから使用状況をチェックだ --  &new{2023-01-14 (土) 17:08:24};
-ありがとうございます🙇‍♂️ --  &new{2023-01-14 (土) 17:16:04};
-最新のゲーミングpc使ってるんですけどクッッソゲーム重いです。設定で全部軽くしてfpsも20にしたんですがそれでも重いです。なにか解決方法ないですか。1880くらいから劇的に重くなります --  &new{2023-01-14 (土) 22:10:28};
-土地汚染が謎すぎる --  &new{2023-01-15 (日) 10:22:19};
--汚染イベントはなんぞやという事です。化学兵器とかどこの国も出来てない時なのでなんで出るのか分からないです。 --  &new{2023-01-15 (日) 10:27:21};
-建設キューにAlt押しながらクリックすると10ずつ入れれるのは知ってるんですが50単位や100単位で入れる方法ってありますか? --  &new{2023-01-16 (月) 01:03:36};
-質問です。州の併合時間って何で決まってるのですか?やっぱり文化や民族? --  &new{2023-01-16 (月) 15:33:40};
--併合する州の母国に設定されてる文化と自国の主要文化がどこまで文化特性を共有してるかによる、主要文化が一緒だったら2年、遺産が一緒だったら5年、それ以外で共有してたら10年、何も共有してなかったら20年 --  &new{2023-01-16 (月) 19:01:29};
--主要文化や遺産については[[各種データ/文化]]のページを見ると理解しやすいと思うよ --  &new{2023-01-16 (月) 19:20:24};
-最大フレームレート下がる以外に何かpcがわで軽くできませんか? --  &new{2023-01-20 (金) 19:08:29};
-植民地に行政府や大学建ててもいみないのですか? --  &new{2023-01-23 (月) 12:40:01};
--特にそんなことはない、行政府なら課税キャパシティには意味がないが、国全体の官僚制を稼ぐ意味はある。大学は本国領と同じ効果がある。 --  &new{2023-01-23 (月) 12:45:00};
-チュートリアルのスウェーデンで、ハノーファーから鉄の輸入をしようとして関心を付けようとしたのですが選択肢になく、貿易が出来ませんでした。どうすれば関心を付けれますか --  &new{2023-02-18 (土) 09:37:54};
--開始すぐのハノーファーはイギリスの属国(同君)なので、ハノーファーでなくイギリスに関心がいる。そもそもスウェーデンなら自国で鉄は稼げるはず --  &new{2023-02-18 (土) 09:44:17};
---ありがとうございます。おかげで交易が出来る様になりました。鉄なんですが生産しても貿易で他国に吸い上げられてしまうんですよね。これってやっぱり関税を上げるしか対策はないのでしょうか --  &new{2023-02-18 (土) 10:59:11};
---そうね、関税と禁輸、あるいは意図的な放置が一番。特にスウェーデンは最初からプロイセンと貿易協定済なので、吸い上げてるのは大体プロイセンのはずなので高止まりさせるのが一番。あとプロイセンからの輸入品を減らすのも一手 --  &new{2023-02-18 (土) 11:51:51};
---孤立市場にして鎖国しない限り輸出で吸い取られるのは完全には防げない --  &new{2023-02-18 (土) 12:45:59};
-後半、建設セクターの製法を鋼鉄で農業農園系の施設を立ててると赤字になるのは、農業農園系の施設に鋼鉄を使わないからとかですか。 --  &new{2023-02-20 (月) 09:46:31};
--多分だけどレッセフェールと。投資の仕様について調べたら解決すると思う --  &new{2023-02-20 (月) 10:14:05};
-貧民救済策がわからないので教えてください。まさか手を尽くしても労働者、飢餓(1)から脱却させてやれないなんて思わなかった。 --  &new{2023-03-12 (日) 00:57:45};
--状況が分からないからなんとも言えないけど、自分が気をつけていること上げると①生活水準の向上は時間がかかる②生活必需品は安いほど全体にとっては良いが、生産者の生活が苦しくなる③生産物の価格が高いほど生産者の生活水準は高くなる④貧民、中流層、上流層は職業によって分類される⑤生産物に掛かるコストや価格が変わらないと仮定すると、1人あたりの生産量が増加(生産量あたりの労働者の減少)は賃金の上昇をもたらす --  &new{2023-03-12 (日) 13:08:59};
---ありがとうございます。原因は所得のようなのですが、何故か就労しても最初から給与がかなり低い上に、就労施設の生産物資が高騰してもなぜか上がらないようなのでまた方法を探ってみます。飢餓(1)1労働者所得0.04£から飢餓(2)0.07£への道がこんなにも遠いとは。 --  &new{2023-03-12 (日) 19:37:12};
---飢餓(1)は1桁くらいの数が少ないPOPか、就職先の収益性が極めて悪いかのどっちか。数が少なければ放置でいい。 --  &new{2023-03-29 (水) 01:06:56};
---労働者 飢餓(1)…お前…消えるのか…?無職POPがいるなかで就労出来てるのに、餓死してるのか、それとも飢餓(2)にランクアップして(1)が減ってるのか、うーん。 --  &new{2023-03-30 (木) 00:12:56};
--共産化して共同所有or司令経済にすれば世界から貧困はなくなる 君も赤くなろう --  &new{2023-03-12 (日) 15:10:40};
---やはり私有財産は罪、偏った富は分配されねばならない!まずは労働運動からの賃金助成制定を急げ! --  &new{2023-03-12 (日) 20:03:52};
---ネタに見えてこれがVic3(と歴史)の事実ではあるんだよねえ。比例or累進課税からの富の再配分で賃金助成とかは大事。 --  &new{2023-03-28 (火) 23:54:05};
---リアルと違ってゲームでは神の視点でゲームマスターが富の再配分をできるからなあ --  &new{2023-03-30 (木) 12:32:52};
-臣下の併合外交プレイは、対象国が同じなら自治領でも傀儡でも増加する悪名は同じですか? --  &new{2023-05-03 (水) 01:06:16};
--自治領併合のが高くつきます。 --  &new{2023-05-03 (水) 13:01:15};
---遅ればせながら、ご回答感謝します。ありがとうございます。 --  &new{2023-05-22 (月) 08:38:21};
-「おおっと!〇〇件のエラーがあります!」っていうポップアップが鬱陶しいので、初めから出現しなくなるようにするにはどうしたらいいですか? それと、そのすぐ下のFPS警告も消したいです --  &new{2023-05-22 (月) 08:32:19};
--それチートモードONにしてやってない? --  &new{2023-05-30 (火) 21:46:08};
-植民地に兵舎を立てても全然兵士が雇用されなくて、困っているのですが対策はありますか? --  &new{2023-07-12 (水) 07:12:34};
--将校は被差別POPだとなれない、将校が足らないと兵士が雇用できない。移民求心力を高めたり多文化主義を制定して将校になれるPOPを増やす必要がある。 --  &new{2023-07-12 (水) 07:51:36};
---ありがとうございます。内戦の無限ループがよく起きるようになってしまって内戦に勝って終わらせたいのですが、本土のほとんどが敵になるのでどうすればいいですか? --  &new{2023-07-12 (水) 18:11:01};
-チリプレイでベンガルを関税同盟に引き込んだんですが、移住求心力で大きく上回っているのに全く移住してきません。これは法律がこちらが移住規制なしだけど向こうが移住規制となっており、両者共に移住規制なしになっていない事が原因なのでしょうか --  &new{2023-07-17 (月) 07:50:21};
--いつからか分からないけど、POPが自分から差別されに行かなくなった。ベンガルのPOPはチリで受容されてます? --  &new{2023-07-17 (月) 08:18:52};
---ありがとうございます。非受容POPは移住して来なくなったんですか、それは知りませんでした。 --  &new{2023-07-17 (月) 08:31:44};
-イギリスでやっててオーストラリア及びニュージーランド全域を傀儡or従属にしたのですが、ジャーナル「オーストラリアの連合」が達成できません。何か他にトリガーはありますか? --  &new{2023-08-22 (火) 15:06:12};
--「該当属国はオーストラリアの形成領域を満たしている」に引っかかってない? --  &new{2023-08-22 (火) 22:52:41};
---ディシジョンの方の「オーストリアの連合」をポチポチしたら植民地が合併していってオーストラリアが形成できました。ある程度纏めないとオーストラリアにならないんですね。ディシジョンの効果が最初わからず何のためにあるんだと思ってました。ありがとうございました。 --  &new{2023-08-23 (水) 13:54:48};
-初プレイでアメリカでやってるけど英仏の成長だけがヤバすぎてとくに敗戦とかしてるわけじゃないのに列強の維持が厳しいんだけどバランス悪くね。上位七か国とかでもよかったんじゃ --  &new{2023-08-29 (火) 17:51:57};
--オーストリアとかがいつまでも居座ってたりww1に向かわないのが問題だと思う --  &new{2023-08-29 (火) 18:51:37};
--ビルマとってインドと隣接したらインドを解放するとか、海軍鍛えまくってロンドン占領できるようにしてから属国やらアイランドやら解放するとか、しんどいけど列強国なら現実的だと感じた --  &new{2023-09-29 (金) 10:13:22};
-農本主義を通そうとしたら佐幕派が怒って政府から抜け出してしまいました。正当性が0になったのですが戻ってきたりするのでしょうか。国内は革命も起きる様子もなく静かです。 --  &new{2023-09-26 (火) 08:43:25};
--マイナス10以下の激怒勢力は政府に自然加入しないはず --  &new{2023-09-26 (火) 10:21:46};
---ありがとうございます。マイナス評価が収まるまで待ってみます。 --  &new{2023-09-26 (火) 10:45:57};
-属国に領土を与えることはできないんですか? --  &new{2023-10-23 (月) 20:19:53};
--属国周りは何も実装されていません。 --  &new{2023-10-23 (月) 23:55:44};
---ありがとうございます。まだアーリーアクセスだと思って今後に期待しますか。 --  &new{2023-10-24 (火) 10:49:29};
-セールを機に最近始めたのですが、日本で四国を中心に開発をしているのですが、まだ百姓が50%くらいいるのに、需要が高い鉱山などを拡張しても賃金が低いと出てまったく雇用が増えません。どうすれば良いのでしょうか? --  &new{2023-11-23 (木) 12:40:32};
--そもそも四国を中心に開発するのが間違い。四国で鉱山を作っても、日本は伝統主義なので他の州に商品が流れにくくなってる。なんで基本的に伝統主義の間は工具の需要がある関東や東北、需要が頭一つ抜けている関西、石炭のある九州当たりを開発していかないと回っていかない。 --  &new{2023-11-23 (木) 12:51:06};
-市場アクセスの価格への影響ってインフラ100%で基本値75%ってありますけど、これ以上上げる方法ってあるのでしょうか。 --  &new{2023-11-23 (木) 14:17:34};
--現地価格の話なら技術研究で改善。インフラによるデバフの話ならない。 --  &new{2023-11-23 (木) 14:25:35};
-久々に始めようと思ったところ、施設の生産方法にマウスカーソルを合わせると、「goods_state_price」の文字が大量に表示され、生産方式の変更に際してかなり邪魔になっております。modなしの状態なのですが、こちら、直す方法などございますでしょうか? お教えいただけますと大変助かります。 --  &new{2023-12-02 (土) 13:16:11};
--本体のバグなのでパラドが対応してくれるまではどうしようもない。MODのところにあるJapanese Language Advancedってのを使うと直るけど対処療法みたいなもんだな --  &new{2023-12-02 (土) 13:30:20};
---ありがとうございます! おかげさまで快適にプレイできます。お教えいただきありがとうございます。 --  &new{2023-12-02 (土) 16:05:36};
-各国戦略の日本の開設で開始時に徳川家斉を退位させると良いとありますが、国家指導者をどうやったら退位させられるのですか? --  &new{2023-12-04 (月) 20:32:14};
-伝統主義の時は間違いなく地産地消を意識して施設を建てる必要があるのでしょうが、長く続くであろう基本値+証券取引の85%の時は施設は地産地消を意識した方が良いのでしょうか。それとも規模の経済を生かすために一極集中がいいのでしょうか? --  &new{2023-12-16 (土) 12:27:56};
--85%は「資源のサプライチェーン」の意識を持つのが大事だと思う。石炭→鋼鉄→工具&発動機みたいなのを組んで、鋼鉄を集中させつつ他を需要見ながら調整。集中州と小規模州を組むイメージ --  &new{2023-12-16 (土) 12:57:27};
--規模の経済以上に現地価格のデメリットが大きいので、基本は分散建設を考慮すべき。ただ資源があって人口が多いような恵まれた条件の州では規模のボーナスを狙いに行く感じかな。 --  &new{2023-12-16 (土) 19:26:57};
-軍需品の供給量との関係から、特定の州の兵だけ非正規兵から戦列歩兵にアップグレードして、アップグレードした兵だけで構成された部隊を作りたいのですがどうすればできますか? --  &new{2023-12-20 (水) 19:33:11};
--その州の兵だけの司令部作るしかないと思うし、現状一部だけアップグレードした混成部隊にするメリットがない --  &new{2023-12-20 (水) 21:36:58};
--一度混成したら分けるのは至難の業だね。どうしてもやるなら1部隊ずつわけあとに出身地を確認しながらくっつけていくしか --  &new{2023-12-20 (水) 22:27:35};
--ありがとうございます。 --  &new{2023-12-20 (水) 23:56:37};
-ver1.5になってから、1905年頃にクラッシュするようになったんですけど、他にも同じ症状の人いますかね? --  &new{2024-01-05 (金) 20:10:16};
--おま環やぞ --  &new{2024-01-06 (土) 00:50:57};
---Ver1.4まで普通に遊べてたんですけどね、、、負荷を軽くするなりしないとだめなのか、、、 --  &new{2024-01-06 (土) 08:59:53};
-カメルーン植民後に伐採所を建てたところ、百姓は余っているのですが貴族が雇用できず生産が拡大しません。大学lv2くらいは建てているのですが、どうすればいいでしょうか? --  &new{2024-01-08 (月) 14:38:38};
--1.5になってからそういうものなので仕方ない --  &new{2024-01-08 (月) 16:28:16};
--えぇ…ありがとうございます --  &new{2024-01-08 (月) 16:44:16};
--大学は資格取得スピードを割合で増加させるけど、識字率不足とか財力不足とかの理由でもともとゼロの場合は、大学を作ってもゼロに乗算してるだけなのでゼロのまま増えない --  &new{2024-01-08 (月) 17:14:18};
---となると、現verで一番手っ取り早い施策はすでに財力と資格取得のあるpopを移住させるってことなんですかね…? --  &new{2024-03-06 (水) 05:13:48};
--今日出る予定のver1.6ではそこが緩和されるらしい。具体的には、1.5では配当を得ている自給の貴族や聖職者は資格があっても他の仕事に就こうとしなかったのが、1.6では配当が少なければ転職を考えるようになり、そのため植民地の中級職以上が埋まりやすくなるようだ。 --  &new{2024-03-06 (水) 11:34:59};
-上陸作戦の際に、防衛に来た敵の海軍と半年以上海戦に突入せずに陸軍が海の上で待ちぼうけしているのですがこれは提督の数を増やせば改善するのでしょうか?それとも迎撃機会向上の特別な命令持ちを雇用する他ないのでしょうか --  &new{2024-02-23 (金) 19:12:55};
-兵舎も海軍基地も施設のところから建てられないんですが、どうやって建てるのでしょうか? --  &new{2024-04-05 (金) 18:26:26};
--ユニットを増やしたい軍を選んで、増やしたいユニットタイプの下の+ボタンを押す。 --  &new{2024-04-05 (金) 21:19:19};
---ありがとうございます!出来ました! --  &new{2024-04-06 (土) 13:53:29};
-PCを一新してWindows10からWindows11になったらParadoxランチャーからVic3が起動しなくなった。ローカルファイルから直接起動は可能。整合性の確認、MOD全削除、Visual C++ と .NET Frameworkを再インストールしても不可。EU4とCitiesは起動します。ランチャーがなにか悪さをしているのか? --  &new{2024-06-04 (火) 17:30:20};
--自己解決。アンインストールしても削除されない隠れたファイルを削除し再インストールで起動しました。もし同様のお悩みがある方がいましたら、手順の書かれた公式サポートドキュメントを探してください(URLを貼れないので) --  &new{2024-06-05 (水) 00:47:13};
--自己レス。SteamからParadoxLauncherV2経由してVic3起動時のみ管理者権限が必要でした。 --  &new{2024-06-07 (金) 00:05:30};
-マウスカーソルを移動させたときだけゲーム仕様のデザインから普通の矢印カーソルになるのですがこれは自分だけでしょうか...? --  &new{2024-06-25 (火) 21:51:19};
-ここにフォーラムの事追加されたからかもしれんが、最近公式フォーラムで日本に関する提案がぽつぽつと出始めてるね --  &new{2024-07-02 (火) 22:44:15};
--サトウキビはいつになったら… --  &new{2024-07-04 (木) 21:24:14};
---「要望を実現するための具体的なアクションを起こさずにネガティブな愚痴だけを言うようなコメントはこのwikiではあまり歓迎されず、批判される傾向にあるので注意。」 --  &new{2024-07-04 (木) 21:36:25};
---おれは歓迎するよ。あういう自治廚は何がしたいんかね。愚痴を言って、それを見た人がフォーラムで発言するかもしれないじゃないか。そもそもFAQにかかれているべき文章じゃないと思うよ。消すべき。こだわりが強そうな人と編集合戦になりそうだから消さないけど。 --  &new{2024-07-04 (木) 23:29:05};
---行動を伴わないただの愚痴と、逆張りおっさんのもぐらはwikiの害悪なので追放で構わん --  &new{2024-07-05 (金) 00:17:57};
---文言消しておいたわ、自治厨など追放でかまわん、戻すならお好きに --  &new{2024-07-05 (金) 03:32:38};
---とはいえ当時の生産量の基準で考えて砂糖農園をわざわざ追加するか?という話も。増えたらラッキーだよ実際 --  &new{2024-07-05 (金) 09:01:55};
--不具合についてまとめるのなら、専用のページをつくるのはどうでしょう? --  &new{2024-07-05 (金) 09:35:41};
---専用のページ=公式フォーラムのバグ報告板、既にあるので二重に作らんでもいい --  &new{2024-07-05 (金) 11:25:02};
---俺みたいに英語で提案できない人にはあるとありがたいのだけれど --  &new{2024-07-05 (金) 11:56:37};
---今はChatGPTとかでAIに翻訳させることもできる時代なので、ぽかんと口開けて人任せにするより、自分でAI使って英訳して投稿したほうがずっと早いよ --  &new{2024-07-05 (金) 12:21:09};
-お前が全部拾い上げてフォーラムにあげればいいじゃん、他人に強要するなよ --  &new{2024-07-05 (金) 03:08:26};
--全くWikiの総意みたいな書き方しやがって、俺もグチ容認だからな、ゲームがバグだらけなのもパラドの怠慢だ --  &new{2024-07-05 (金) 03:10:36};
-ここはゲームの情報を集積するサイト。フォーラムはパラドへの報告、提案を行う場。どちらも単なる愚痴を書き込む為の場所ではない --  &new{2024-07-05 (金) 08:39:28};
--だれがそんなこと決めたんですか?「べき」とするなら兎も角、貴方が決めることではありません。 --  &new{2024-07-05 (金) 09:17:40};
-元の文言は別に愚痴を禁止しtるわけじゃないんだよね。愚痴書くと批判されるよと言ってるだけで。おれは愚痴も愚痴叩きも自由であるべきだと思うし、叩かれて荒れる覚悟を持って愚痴を言うならいいと思う。 --  &new{2024-07-05 (金) 10:38:07};
--フォーラムは英語で書かないと伝わらないので、前の記載は英語できない人の劣等感を刺激するような内容になってた --  &new{2024-07-05 (金) 11:12:36};
-いまの文言がいいね。変えてくれた人に感謝。そもそも愚痴が叩かれるのは意味が解らないからな。サトウキビはいつに...のコメントにああいうレスがつくwikiは健全じゃないわ。そもそも改善提案をこのwikiでしちゃいけない理由なんて何一つないしな。 --  &new{2024-07-05 (金) 13:03:29};
--寝る前に書いた一行コメがこんなことになるとは思わなかったので驚いております。まさか記事を編集する人が出てくるとか、自分の一行コメが愚痴と言われてるとか、寝てる間にすごいことになってた。。。 --  &new{2024-07-05 (金) 14:19:17};
---このwikiはほら、反体制派だらけだからね... --  &new{2024-07-05 (金) 15:39:50};
-なんかギスギスしてるね。個人的にはここの愚痴だけで終わらせることなくちゃんと公式フォーラムで投稿する日本人が増えれば日本人の気になる点もゲームに反映されやすくなって皆のメリットになると思うんだけど、そう思わない人もいるってことなんだろうか --  &new{2024-07-07 (日) 19:00:05};
--生産性・効率性から設定されたルールなんだろうけど言われた側からすれば言論統制のように感じるからでしょ。ちょっと愚痴を言いたいだけの人の方が多数だろうし --  &new{2024-07-07 (日) 19:27:17};
---公式フォーラムに書き込むことに支障ない人は気にしないだろうけど、英語できなくて自分には公式フォーラムに投稿なんて絶対無理!って思い込んでる人にとっては、言論統制されたと邪推して勘違いするんじゃないかな --  &new{2024-07-07 (日) 19:37:00};
--なるほどね。でも機械翻訳やAI翻訳を使えばハードル低いと思うので、食わず嫌いも良くないだろうしFAQに付け加えておくわ。 --  &new{2024-07-07 (日) 19:46:02};
-最近追加された項目の文体を統一し、いくつかリンクを追加 --  &new{2024-07-07 (日) 23:17:52};
-まず需要を発生させないと施設が稼働を始めないということにしばらく気づかなかったので、FAQか初心者攻略のどちらかに記載があってもいいかも。 --  &new{2024-07-15 (月) 13:06:39};
--これ、鈍感な人はまじで気づかない。たとえば大気圧機関をアンロックした後、石炭鉱山も建てて鉄鉱山を大気圧機関ポンプに変更しようとすると、石炭がまだ稼働していないので石炭の価格が爆上がりして収支が悪化するように見えるからやらないままになったりする。でも実際には変更することで需要が生まれて、炭鉱が稼働するので上手く回る。 --  &new{2024-07-15 (月) 19:24:14};
-「愚痴はwikiに書かず公式フォーラムに書き込みましょう。」&br;愚痴をwikiに書いてほしくないのはわかるけど、愚痴をフォーラムに書けと誘導するのはどうなの?FAQに書く内容としても少しずれていると思うし、編集するときはできれば文体をそろえてほしい。 --  &new{2024-07-15 (月) 23:25:16};
--ゲームのFAQとは全く関係ないので不要な記述だと思います。 --  &new{2024-07-16 (火) 18:13:32};
---注意書きは雑談のトップあたりに移動させれば良いのでは --  &new{2024-07-16 (火) 19:00:10};
---フォーラムへの誘導自体は雑談トップにはもうある --  &new{2024-07-16 (火) 19:38:17};
---あの記述じゃ愚痴書く人は減らないしこういう記述はいると思う --  &new{2024-07-16 (火) 20:55:31};
---愚痴書く人を減らす必要がそもそもあるのかという話でもありますが、どちらにせよ少なくともFAQに必要な内容とは思えないですね。 --  &new{2024-07-16 (火) 21:14:58};
--残しておいてもいいとは思うけど、文体を揃えるのは賛成 --  &new{2024-07-17 (水) 02:32:52};
--こういう文章がフォーラムでの提案を増やしてる一面がある以上、何かしらの形でフォーラムへの誘導は残すのがよいと思う --  &new{2024-07-17 (水) 12:09:17};
---具体例は?妄想では? --  &new{2024-07-18 (木) 01:54:50};
-今くらいの記述ならそんなに角が立つほどでもないから、揉めるようなことでは無いと思う --  &new{2024-07-17 (水) 12:34:39};
--そもそもfaqの底の底まで読んでる人がこんなことで気にいらないとかいうわけないし、常連がどうでもいいことで揉めてるだけと気づけ --  &new{2024-07-17 (水) 14:05:45};
-そもそもwikiから公式フォーラムに誘導されたくらいで気分を害する人がいるというのがおかしいよ --  &new{2024-07-17 (水) 21:28:16};
--公式フォーラムへの誘導自体はすぐ上の項目にも雑談のトップにもあって、それは全く問題視してないしむしろあってしかるべきものだと思う。&br;上のコメントで問題にしたのは、"愚痴を"フォーラムに書くことを勧めているように読める文章は良くないという点と、FAQの「英語ができないから公式フォーラムに書き込むのは不安」という項目にその文章があっていないという点。&br;代替案としては、「特定の要素を変更して欲しい」の項に移動させて、「このwikiで愚痴を書き込んでも空気を悪くするだけなので、wikiには書かず公式フォーラムに提案しよう。」みたいな文章にする方がいいと思う。&br;あとこのページに限らず文体は基本的に統一してほしい。内容について議論はあれど、文体を揃えることに反対の人はいないと思うし。 --  &new{2024-07-17 (水) 22:26:32};
---若干表現を変えました。公式に愚痴を書き込めと誤解させるのではないように明文化。 --  &new{2024-07-17 (水) 22:52:27};
--公式フォーラムに怒る人たち、英語に苦手意識ある人が被害妄想抱いて喚いてるんだと思う --  &new{2024-07-18 (木) 01:14:09};
-攻撃的な文章を削除。そもそも論争になっている時点で当該部分は中立的とは見なされないだろう。なぜ攻撃的な文章に固執するのか?あと、私に英語に忌避感はない。英検準一級だし共通テストは200点満点だったが、指摘者を英語忌避者であると思い込んでいるものがいるので念のため。単に、攻撃的な文章だから削除される。 --  &new{2024-07-18 (木) 01:58:36};
--特に攻撃的でもないので復帰させました。編集合戦にするのは好ましくないので、個人の不快感を理由に勝手に削除するのはやめてください。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:00:35};
---「お気持ちベース」だの「コメントするだけで満足」だの、攻撃的修辞をは一切不要。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:03:26};
---なぜこのような文章に固執するんですか?このような攻撃的で排他的な文章は、他のwikiではコメント欄以外に見たことがありません。先鋭化しすぎだと思います。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:05:11};
---なぜそこまであなたが攻撃的だと感じて腹が立つのか、一旦言語化して整理したほうがいいです。自分は特段攻撃的だとは感じませんでした。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:06:44};
---「お気持ち」という言葉がインターネット上で天皇陛下のお言葉以外に対しては、揶揄することを目的に使用されています。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:08:03};
---そもそも怒りに任せた強行削除は荒らし行為です。編集合戦になるような行為はやめてください。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:09:08};
---「コメントするだけで満足」してはいけないなどと言うルールはありません。上の愚痴に自治廚が湧きましたが、あのような不要なコメントを助長するうえで有害です。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:09:56};
---では、「お気持ち」という言葉は攻撃的ではないと?私はそうは思いません。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:10:32};
---↑3 それだとすれば該当部分の表現変更を提案すれば済む話で、前後の文章をまとめて削除するのは単なる荒らし行為です。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:11:12};
-とにかくまずは怒りに任せた強行削除を止めてください。それができないのであれば、議論を拒否する荒らし行為とみなします。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:12:03};
--それはよろしいですが、攻撃的文章の削除は行いましょう。「お気持ち」は削除します。また、あなたはこのような文章さえも「特に攻撃的でもない」とおっしゃいましたね。あまり信用のおけない感性だと思います。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:13:17};
--また、自治廚の攻撃的コメントを助長する表現も「攻撃的」であるとみなされると考えます。よって「コメントするだけで満足」などという表現も変更します。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:16:04};
--自分が批判されているわけでもないのに、なぜそこまで腹が立つのか、言語化して整理してみてください。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:17:20};
---あなたは表現の議論をしようとおっしゃったのに、私が変更した内容は一切の議論をせずに、理由もなく改変するのですね。やめてください。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:19:22};
---自分は無断改変して、それを戻されると「理由もなく改変するのですね。やめてください。」か。頭おかしいんじゃないか? --  &new{2024-07-18 (木) 02:29:55};
---ご自身がされている事でもあります。私共双方が行っていることに対しては、双方が批難されるべきでしょう。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:32:54};
-神経質な荒らしが粘着してるのか --  &new{2024-07-18 (木) 02:22:25};
-文体統一がされてない表現に無断改変されていたので復帰。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:24:31};
-あの、「お気持ち」という攻撃的修辞を粘着的に維持しようとするのはなぜですか?上で示した、揶揄するため意外に使用されないという事実に一切の反論もなくですか?やめて頂きたいと思います。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:25:45};
-編集合戦で強引に解決しようとするのではなく、まずは先に文章案を提示して合意を取ってくれ --  &new{2024-07-18 (木) 02:28:23};
--文章案が提示されてこのような攻撃的修辞が採用されたわけではないでしょう。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:31:45};
-少なくとも公式フォーラムへの提案のソースが「英語で」あることは重要な要素。これを消すことには賛同できないですね。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:33:07};
--学術的に信頼できるソースは基本的に英語ですが、アフリカのフランス語圏に関する論文などではフランス語の論文が学術的に正しく、英語のものがないことがあります。よって、「学術的に信頼でき、参照可能な」ソースとすべきです。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:35:10};
---開発チームは基本的に英語話者なので、英語ソースでないと採用されにくい傾向があります。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:37:20};
---だから何ですか?英語ソースがない学術的に正しい提案は黙っておけと?そんなことはなく、提案することが重要であり、また英語であっても信頼できないソースを提示すべきではありません。。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:38:55};
---現実的な話として、いくら学術的に正しかろうと英語ソースではない提案は採用されにくい実績があるため、英語ソースを推奨することはとても重要。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:40:41};
---そもそも学術的に信頼できるソースというのは基本的に英語なので、その点は問題ありません。そして、この文章はさらに多くの範囲を含むという点で有益です。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:43:15};
-「お気持ち」などという攻撃的修辞も削除します。そのかわり、「学術的に信頼でき、参照可能なソースを提示するとよい」とします。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:40:38};
--公式フォーラムでは、学術的に信頼できることよりも英語ソースであることのほうが採用率は高くなります。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:42:15};
---そもそも学術的に信頼できるソースというのは基本的に英語なので、その点は問題ありません。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:43:47};
-次に、「このwikiでコメントするだけで満足して終わらせてしまっては、バグが修正される可能性は低い。」という文章ですが、「~するだけで終わらせる」という文章には、言外に「~するだけで終わらせるべきではない」という意味が含まれています。このような文章が、上のコメントへの返信のような自治廚の発生を助長する為、より温和な表現に変更します。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:50:58};
--「バグの修正は全てのプレイヤーにとって好ましい。積極的に報告しよう」とし、そもそもの目的であるバグ報告の増加を促します。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:52:16};
-「愚痴っぽいコメントをこのwikiで書き込んでも空気を悪くするだけ」などという文章も同様に有害であると考えられるほか、「英語ができないから公式フォーラムに書き込むのは不安」というFAQへの答えになっていません。下の文章のみで問題ないため、削除します。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:54:37};
-日中の資料は英語より現地語のほうが資料が豊富だし、日本人が提案するのはどうせ日本ネタが多くなるでしょ。それなら日本語ソースじゃなくて英語ソースを提示すべきというのは、非常に重要な注意事項になると思うが。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:55:25};
--正直、そこまで英語に固執されると、そちらの方が英語に苦手意識があり、その裏返しのように思えます。学術的文章とはより多く参照され、比較され、また価値のある雑誌=英語雑誌に掲載される論文の事です。英語であることは当然であり、それがカバーしきれない論文であれば現地語であっても致し方ないでしょう、 --  &new{2024-07-18 (木) 03:01:08};
-強行編集はやめろと散々言われてるのに荒らしみたいな人だな。今日この荒らしを相手しても編集合戦になるので、明日元に戻しておきます。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:56:25};
--議論に対していかなる返信もなく、荒らしだのなんだのと言うのは建設的態度ではありません。少なくとも私は理由と変更先を示しました。貴方はそれに反論するなりしてください。 --  &new{2024-07-18 (木) 02:57:45};
-例に挙げられてる朝鮮の提案は朝鮮語ソースだけど、提案者自身が英訳してちゃんと説明してる。英語以外のソースが駄目ではなくて、提案者自身での英訳があれば根拠になりうるはず --  &new{2024-07-18 (木) 03:09:01};
--そうなんですね。そもそも、提案するときはそのソースの説明とともに、どの部分をどのように変更するのかを英語で説明することになると思います。 --  &new{2024-07-18 (木) 03:10:17};
---ただロシア語とかトルコ語とかのソースを英訳せずポンと投げたようなのは、基本放置か却下されてるので、なんにせよ英語ソースか投稿者自身での英訳かのどちらかは基本必須。それくらいの説明は、ここでもフォーラム初心者の日本人読者への注意として入れといたほうが親切かと。 --  &new{2024-07-18 (木) 03:14:38};
-↑の人の指摘をFAQに反映させました --  &new{2024-07-18 (木) 09:51:33};
--とてもいいですね。ありがとうございます。これでいきましょう。 --  &new{2024-07-18 (木) 17:37:18};
-このFAQが追加された背景として、フォーラムへの提案を伴わない愚痴が嫌われがちという過去の経緯があったので、攻撃的にならない範囲でそういう書き込みをたしなめてフォーラムに誘導するための記載は入れておいたほうがいいかもね --  &new{2024-07-18 (木) 18:52:06};
--その結果が自治廚の発生なので、不要だと思う。少なくとも、FAQの文章をコメントへの返信に使う人がいるようじゃ、危険。 --  &new{2024-07-18 (木) 19:38:08};
--賛成。少なくとも提案をフォーラムに誘導するのは日本コミュニティ全体にとっても利益になるわけで。 --  &new{2024-07-18 (木) 21:22:12};
---それだけでいい。つまり現行の記述。 --  &new{2024-07-18 (木) 21:25:42};
--それが批判され続けてこの議論になっているのでは...?「嫌う」人間が暴れまわった結果、そのような記述が削除されたわけで。「嫌う」ことを抑制すべきであって、助長すべきではない。 --  &new{2024-07-18 (木) 21:28:10};
---先に暴れまわってるのは提案もせず愚痴を垂れ流してた側だぞ --  &new{2024-07-18 (木) 21:29:03};
---上のコメントを見てきてください。FAQの文章が張り付けられたコメントは「暴れて」いましたか? --  &new{2024-07-18 (木) 21:30:18};
--攻撃的にならない範囲でたしなめるほうが治安は良くなりそうだね --  &new{2024-07-18 (木) 21:28:14};
-フォーラムに誘導するための記載はすでにある。余計なものをつけたすべきではないだろう。 --  &new{2024-07-18 (木) 21:29:02};
--余計じゃない範囲で誘導を入れるのは賛成かな --  &new{2024-07-18 (木) 21:31:52};
-「サトウキビはいつになったら… -- 2024-07-04 (木) 21:24:14」という短い文章に対してすら、 「要望を実現するための具体的なアクションを起こさずにネガティブな愚痴だけを言うようなコメントはこのwikiではあまり歓迎されず、批判される傾向にあるので注意。」などと自治廚が湧き、FAQの文章をコピペするような輩がいるので、たしなめる程度であっても有害であることは明かでしょう。フォーラムへの誘導は良いですね。 --  &new{2024-07-18 (木) 21:33:47};
--つまり現行の記述です。これを書いたのは私ではないですが、いい記述だと思いますよ。中立的で。 --  &new{2024-07-18 (木) 21:35:03};
-愚痴で険悪になったのでなく、短いコメントに対してすらFAQの文章を貼り付けた自治廚によって険悪となったという関係上、また「なお当wikiの過去のコメントでパラドへの不満をネガティブに書いた愚痴でコメント欄が険悪になった事例が散見されるため、ゲームへの不満がある場合はこのwikiのコメントでネガティブな意見をぶちまけるのではなく、公式フォーラムで意見や提案をした方がより建設的であろう。」という文章が再びコピペされる恐れがあるので削除しました。 --  &new{2024-07-18 (木) 22:27:38};
--そもそも、「特定の要素を変更して欲しい」と考えてではなく、単に情報を共有するという目的をもってコメントされたと、当の本人がのちに述べています。FAQの内容としても不適切です。 --  &new{2024-07-18 (木) 22:29:46};
--自治廚呼ばわり(厨ではなく廚と書くのも癖がある)のは、特定の個人的憎悪に基づいてる感じがします --  &new{2024-07-18 (木) 22:32:50};
---雑談の方にも同じような方々が生じていましたが、その説明文も中立的な文章に置き換えられています。FAQもそうすべきでしょう。 --  &new{2024-07-18 (木) 22:34:10};
---「公式フォーラムで意見や提案をした方がより建設的」というのは十分中立的であり攻撃的でもなく、これを消すのは筋が通らないですね --  &new{2024-07-18 (木) 22:35:41};
---その部分は構いませんが、その前の「ぶちまける」や事実誤認は不適切です。また、その部分はすでに下3つのFAQで示されています。 --  &new{2024-07-18 (木) 22:38:41};
---この人気に入らない文章を手当たり次第消すのな。履歴が残ってないから一方的に言いたい放題になってしまってる。 --  &new{2024-07-19 (金) 01:02:09};
---そんなことないですよ。それに、現行の記述は私が書いたものではないですが、適切な議論がなされたものなので良いと思います。 --  &new{2024-07-19 (金) 02:57:46};
-上でも双方に言われていますが、理由と変更先を提案してから変更・追加しては?その議論に対して反論がなければ、受け入れられたものとみなしてよいと思います。 --  &new{2024-07-18 (木) 22:36:51};
--いや単に編集合戦に持ち込んで相手を根負けさせてるだけでしょ --  &new{2024-07-19 (金) 01:02:52};
---それはお互い様でしょう?だから、理由と変更先を提案してから変更・追加しては? --  &new{2024-07-19 (金) 02:47:42};
-「自治廚が湧き」とか言ってる当人が最大の自治廚っぽい --  &new{2024-07-19 (金) 01:10:26};
-そもそもFAQで「特定の要素を変更してほしい」なんて受動的極まった質問があるのだろうか どちらかと言えば「(自分の手の届く範囲で)要素を変更できないか?」という方が多いのではなかろうか こちらなら公式フォーラムへの提案だけでなくMODを使うのも一つの手だと提案できるし、文句あるならフォーラム一択みたいな回答もなくなる --  &new{2024-07-19 (金) 01:57:42};
--パラドックスが見てないはずのここのコメ欄で変更を希望している「受動的極まった」コメは過去大量にある --  &new{2024-07-19 (金) 02:13:33};
---ただの愚痴でしょ。べつに変更してほしいと本気で思ってるわけじゃないんじゃない。 --  &new{2024-07-19 (金) 02:46:53};
---愚痴ならここじゃなく自分のXのアカとかで言えばいいのに…… --  &new{2024-07-19 (金) 10:21:39};
---それは愚痴でしょ FAQじゃない --  &new{2024-07-19 (金) 12:10:39};
-別に公式に言わなくても自分でゲームを改造してもいいわけだしな。自分は明治天皇の登場年はeventファイルをいじって1867年にしてるし、生産可能品目もいじってるわ。ここに石炭鉱山あったよな?みたいな。そういうネタのもとになるコメントはありがたいなぁ。 --  &new{2024-07-19 (金) 03:00:14};
--あと、琉球諸島には砂糖農場を追加してるな。そういえば奄美でサトウキビを作らせてたなとコメントで気付いたわ。mapdataをいじればいいだけだから簡単にできるぞ。 --  &new{2024-07-19 (金) 03:04:45};
---バラドに言わなくても自分で改造すればいい。 --  &new{2024-07-19 (金) 03:07:00};
--でも自分で改造できる人は文句言ったりしないからね。問題は自分でいじる意欲が無く文句ばかりうるさい人 --  &new{2024-07-19 (金) 10:20:59};
---その愚痴から自分はアイディアとかをもらうことがあるので、愚痴歓迎だわ。うるさくしていいよ! --  &new{2024-07-19 (金) 18:58:31};
--そういうやり方も書いていった方が愚痴書くなってFAQで書くよりよっぽど建設的だし見た人の役に立つと思う パラドゲ―やったことないならゲームファイル簡単にいじれるってことは知らない人が多いだろうし --  &new{2024-07-19 (金) 12:13:30};
-結局さぁ、愚痴容認と反対の争いなんでしょ?どっちもしつこいねぇ。愚痴があっちゃいけないなんてルールはどこにもないし、作るべきでもないと思うがねぇ。 --  &new{2024-07-19 (金) 19:04:06};
--私はmodderだから、愚痴容認派に傾いた意見です、念のため --  &new{2024-07-19 (金) 19:04:57};
--別に愚痴禁止とか言ってるわけじゃなく、嫌がる人もいるから注意しましょうと書いてるだけなんだけど、なんか潔癖な人はその程度の記載でも排除したがるからなあ --  &new{2024-07-20 (土) 04:36:34};
---愚痴を好む人もいるからどんどん愚痴を書きましょうというのも入れてくれる?一方だけの記述じゃ中立的じゃないからね --  &new{2024-07-20 (土) 11:27:45};
---もちろんそんなこと書かなくていいけど、あなたが言っているのはそういうことだよ。 --  &new{2024-07-20 (土) 11:29:02};
-自国を含めた特定の国の、州の一覧ってどこで表示できるんでしょうか? 一応メイン画面の右のタブを切り替えたら出てくるんですが、全画面で見たいです --  &new{2024-07-20 (土) 03:29:44};
--左のバーの「市場」、「メンバー」のところに州のGDPが高い順に一覧が出るけど、そういうの? --  &new{2024-07-20 (土) 12:37:49};
-愚痴は自由、愚痴いう人を叩くのも自由くらいにして、ここでは何も書かず放任するくらいがおとしどころかなあ --  &new{2024-07-20 (土) 12:09:37};
-「輸送」の需要がぶっちぎってるけど鉄道建てまくらないとダメ?→まずはインフラが足りないところだけ鉄道を建設、輸送需要は省人化が必要になるまではほっといていい みたいなのはFAQになりませんか? --  &new{2024-07-31 (水) 12:43:32};
--popが輸送を欲してるケースがあるからなんとも。ともかく建てまくればいいという話ではないね。pop需要で高くなってるならいっそ鉄道技術の優先度を上げるとかしたほうがよいのかも。 --  &new{2024-07-31 (水) 15:07:03};
---popの輸送欲求はぶっちゃけほっといてもよくね?ってことでは。人口多いと必ずそうなるし、そういうところに鉄道建てると利益が出るんだけど、インフラが足りてるならほっとくな。 --  &new{2024-07-31 (水) 17:47:33};
-研究進めたくて大学立てたら生活水準上がって、需要を補うための工場に来てくれない。POPの生活水準さがるまで放置しか対応方法ないのか、終盤で起こりがちなんだけど --  &new{2024-08-03 (土) 16:28:55};
--ほっとけば工場が給料上げて採用できるようになる --  &new{2024-08-03 (土) 16:34:36};
---工場が勝手に給料上げてくれるんだ。じゃあ一か所にまとめて作ったのが悪かったのか。規模の経済と資源の効率化で一か所でつくってたけど分散して建てたほうがいいのかな --  &new{2024-08-03 (土) 19:51:11};
---工場が勝手に給料上げてくれるのは給料上げても収益が確保できる場合だけで、経営がカツカツの工場は給料を上げてくれない。集中建設すると現地価格のデバフのせいで収益がでにくいから給料上げられないのかもしれん。 --  &new{2024-08-03 (土) 20:45:27};
--そういうときは諦めて助成してる --  &new{2024-08-03 (土) 23:03:37};
-FAQの片隅に書いてあることを「注意書き」だと思い込んで政治運動を発生させそうなPOPがいるみたいだから、やはり表記はもっと穏便にした方がいいですね。 --  &new{2024-08-07 (水) 11:35:45};
--あれはFAQの記載消したがってる奴の放火っぽいがな --  &new{2024-08-07 (水) 13:03:34};
---こっちにも書いときますね。 ???? --  &new{2024-08-07 (水) 13:43:35};
-承認国への条件として列強に勝つ必要がありますが、和平でも相手に要求を飲ませれば勝ったことになるんでしょうか? あと要求無しで相手が降伏した場合は勝ったことになりますか? --  &new{2024-08-27 (火) 22:06:40};
--現バージョンだと承認国家になるにはジャーナル「認められる」の進捗を進めて達成する必要がある。戦争での進捗の獲得は、相手に受諾させた戦争目標の戦略コストの値によって増加する。要求なしだと進捗は増えない。戦争以外にGDPや生活水準でも進捗が進む。詳しいことは[[各国戦略/ジャーナル#je_earn_recognition]]にある。 --  &new{2024-08-28 (水) 02:50:19};
---条約港ひとつ占拠して守り切ったと思ったらゲージがちょっとしか増えなかったのはそういうことだったのか --  &new{2024-08-28 (水) 09:52:18};
---ありがとうございます。列強じゃなくて大国に勝ってもゲージ増えるんですね。知りませんでした。 --  &new{2024-08-28 (水) 18:49:35};
-食品工場に人が雇用されないのですが、解決策を教えていただけますか?。1.市場価格は平均より高い。2.現地価格は平均より高い。素材は概ね平均的(ただし、小麦は農場に人が入ってくれない為15%くらい高い)。3.人口は足りており、資格習得者も万全。4.工場の提示する賃金が4.7に対し、労働者の要求する賃金は8ほど(おそらくこれが原因)。賃金の操作はできないですし、求職者が空いている工場に入ってくれない為に商品の値段が高いままで困ってます --  &new{2024-08-28 (水) 06:50:16};
--助成して軌道に乗ったら外せばいいんじゃない? 人が来ないから効率が悪くて、効率が悪いから人が来ないデッドロック状態になっている事もあるし。 --  &new{2024-08-28 (水) 07:08:47};
-DLCのOFFってどうやるん?パラドランチャーが必要なの? --  &new{2025-03-04 (火) 20:00:30};
--Steamで普通に起動すると開くランチャーからOnOff切り替えできる。 --  &new{2025-03-19 (水) 00:31:08};
-このゲーム本来は5速は何分で1年進む設計になってるんでしょうか? --  &new{2025-03-10 (月) 17:47:46};
--マシンスペックに依存するので回答できない内容です --  &new{2025-03-10 (月) 22:41:26};
-PCのスペックやcpuの温度は問題ないにもかかわらず、ゲームの途中でクラッシュします。クラッシュ前のセーブデータを読み込見直すと、少し経ってからまたクラッシュします。Intelの場合はbiosをいじると治るとの情報がありましたが、Ryzenの場合の対策法をご存知の方いませんでしょうか? --  &new{2025-03-28 (金) 21:55:33};
--同じ原因かはわからないけど、うちの環境だと[[フォーラム:https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/victoria-3-1-7-known-issues.1689531/]]にある手順でshadercacheとかを消したらクラッシュしなくなったので、一度試してみるといいかも --  &new{2025-06-04 (水) 21:24:10};
-企業解散云々の項目ですが、市街地から取引所に修正しました。何故にこのような誤記をしてしまっていたのか、確認不足ですみません。 --  &new{2025-04-13 (日) 13:06:55};
-save games の中身を消してもオートセーブしか削除できないのですが、手動セーブはどこに格納されているのでしょうか。どなたか教えて頂けると助かります --  &new{2025-07-16 (水) 16:25:10};
--クラウド保存オンになってたら探しても見つからないよ。ゲーム内でロード画面から削除する --  &new{2025-07-16 (水) 16:35:21};
---返信遅れてすみません、ありがとうございます! --  &new{2025-07-18 (金) 07:15:12};

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS