#author("2023-06-25T13:32:24+00:00","","")
#author("2024-04-03T03:41:35+09:00","","")
[[MOD]]

[[https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2994462786&searchtext=]]

&ref(victor.jpg);

 VICTOR:What if the successor to the British throne was a boy?

イギリスの王位継承者の名前はヴィクター。
ザクセン・コーブルク・ゴータ公女の名前はアルベルタ。
二人は史実通りに出会い、史実通りに恋をし、史実通りに結婚しました。
でも、ただ史実と違っていたのは、イギリスの王位継承者は男子だったのです。

*説明 [#h4c5741d]

***前説 [#cac55f5d]

ある歴史的事象の結果は偶然によるものでしょうか?それとも、必然によるものでしょうか。
ある些細な偶然が歴史的事象の結果をおおきく狂わすことは、「クレオパトラの鼻」理論として知られています。
クレオパトラの鼻が史実よりも少し低かったら、カエサルとアントニウスがエジプトと同盟することはなく、ローマの歴史は大きく変わっていただろうというものです。
歴史学者たちは因果関係の必然性を重視しますが、歴史は、私たちが思っている以上に、偶然の出来事に左右されるものかもしれません。
たとえばある夫婦の元に生まれる赤ん坊の性別が、男子か女子かというのはほとんど偶然によるものです。
ですがその夫婦がロイヤルカップルである場合、そうした偶然が歴史的事象にもたらす結果は大きなものとなりえます。
もしもヴィクトリア女王が男子だったら、世界史はどのように変化したでしょうか。

***どういうMODなの? [#d1a50161]

VICTORIA3における、Queen Victoriaの性別を男性maleにし、名前をVictorに変更します。
ヴィクトリア女王には、史実ではサリカ法をとるハノーバー王国の継承権がなく、彼女の即位時にイギリスとハノーバーの同君連合は解消されてしまいました。
しかしヴィクター王にはハノーバー王国の継承権が存在し、イギリスとハノーバーの同君連合が継続したまま19世紀が過ぎていきます。
これは他の歴史的事象に大きな影響を及ぼさずにはいられないでしょう。
ビスマルクはドイツを統一できるのか? 世界大戦は起こらないのか? はたまたより早い時期にイギリス帝国とドイツ諸侯が衝突してしまうのか?
こうした歴史上のifを楽しむMODにする予定です。乞うご期待。

*公式フォーラムのスレッドより海外のユーザーからのご意見抜粋 [#wf630a76]

[[公式フォーラムの頁>https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/mod-victor-what-if-the-successor-to-the-british-throne-was-a-boy.1507002/]]

-ビスマルクの難易度が上がりますね。イギリスに対抗するフランス・プロイセン同盟ができるかもしれません。プロイセンはエルザスを諦める代わりにベルギーにクレームをつけるかも。このような強力な大陸同盟はEuropa Unionを彷彿とさせます。

-イギリスが何かと引き換えにハノーバーを諦めるというシナリオはあるかもしれませんが、それにしてもこれは興味深いオルタナティブですね。

-この問いは「反偉人史観」に対する強力なアンチテーゼですね。

-詳細は異なるかもしれないが、大枠は史実と同じだろう。アル・ゴアが小ブッシュに選挙で勝っていたとしても、イラク戦争が起こっただろうという論文があるが、それと同じだ。

-これは、主にドイツ統一にかかわる紛争でイギリスのイニシアチブを高めるだろう。シュレスヴィヒ危機もそうだし、普墺戦争もそうだ。しかし史実ではザクセン・コーブルク・ゴータ公をヴィクトリアの息子が継承するときにイギリスはこの継承権を放棄していることにも留意しなければならない。ただし、史実におけるこのうごきはドイツ統一後のことである。

-いずれにせよドイツは統一されていただろうが、世界大戦においては、イギリスなしでフランスとロシアは戦わなければならなかったかもしれない。

-オーストリア無しの統一のように、ハノーバー無しで(ドイツが)統一されるだけだろ。

-普墺戦争か普仏戦争にイギリスが介入するかもしれない。もしくはドイツが史実よりリベラルなかたちで統一されるかもしれない。

-1884年のブラウンシュヴァイク危機では、ヴィルヘルムよりハノーバー王がブラウンシュヴァイクの継承権で上位にありました。史実ではヴィルヘルムが強引にこれを破棄させましたが。イギリスがハノーバーを保有している場合、ヴィクター王はこれを放棄しないでしょう。プロイセンがドイツ統一の夢を追い続ける限り、この世界線では、エムス電報事件のような小細工は必要ないでしょう。

-ちなみにクレオパトラの父の時代にローマはエジプトを傀儡にしていたので、クレオパトラの鼻が小さかったとしても大勢には影響ないゾ。


&ref(DD31 1.jpg);
 DD31より。

・開発陣の、このMODに対する熱い視線を感じる。(作者)

・いまはもう過去の人となったボリス・ジョンソンは、ウクライナ侵略を決断したプーチンを批判して、「彼がもしも女性だったら、戦争は起こらなかっただろう」と言いました。これに対してプーチンは「サッチャーはフォークランド紛争を決断したが、女性ではなかったか?」と反論しました。私はウクライナ侵略に対して反対の立場をとっていますが、この問題では、プーチン側の論理が正しいでしょう。

実際、為政者が男性だろうと女性だろうと、歴史上、その決断に大きな統計的差異はないように思われます。女性権力者が男性権力者に比べて、侵略的行為を厭だと言ったり、残虐な行為を拒否したということはありません。ジャンヌ・ダルクは、他のフランス人男性の誰よりも勇敢ではなかったでしょうか。則天武后は他の中華皇帝よりも残虐ではなかったという証拠はありません。私たちのヴィクトリア女王もまた同様です。彼女はイギリス帝国の君主として、イギリスによる帝国主義戦争を誰よりも鼓舞しましたし、ロンドンの貧民やインドの植民地人民に対してとても冷淡でとても残酷でした。

それならばなぜ、私はこのような、「ヴィクトリア女王がもしも男性だったら?」というMODをつくろうとしたのでしょうか。告白しますが、私はマルクス主義者です。マルクス主義者として、私は人間を形成するものは「環境」であると信じています(マルクスは人間のことを「環境の総和」だと定義しました)。ヴィクトリア女王が男性だったとしても、彼が帝国主義的で、欲深く、そこそこの無能で、寂しがりやで、しかし意志が強かったことは歴史的に変更がないと思っています。なぜなら、私たちのヴィクターの人格は、19世紀のイギリス王室のなかで形成された以上、大きくは変化がないと思うからです。ではなぜ、繰り返しますが、私はこのようなMODをつくろうとしたのでしょうか。それは歴史における「制度」の意味を、このVICTORIA3というシミュレーションゲームをつかって、検証したいと思ったからです。

ご存知のように19世紀初頭のイギリスはドイツ諸邦のハノーバーと同君連合を形成していました。ハノーバーは男系継承のサリカ法をとっていたため、ヴィクトリア女王の即位時、イギリスとハノーバーとの同君連合は解消されてしまいました。しかしヴィクトリア女王が男性だったら、彼の性格や意志にまったく関係なく、ヴィクターはイギリスとハノーバーを同時に継承することになります。ハノーバーは言うまでもなくドイツ諸邦の一員ですから、このことは19世紀半ばのドイツ統一問題における大きな転換点になるでしょう。ビスマルクはドイツを統一できなかったかもしれませんし、ドイツがなければ第一次世界大戦も起こらなかったかもしれません。私はこのMODをつうじて、「ヴィクトリア女王がもしも男性だったら、歴史はどのように変化したか」を検証するつもりです。

しかし私も目論見はもう一つあります。それは、「ヴィクトリア女王がもしも男性だったとしても、歴史はどこまで変化しなかったのか」を検証するつもりです。マルクスの盟友フリードリヒ・エンゲルスは、歴史を動かす集団の力には法則があり、この「歴史の法則」を解明することこそが歴史家の責務であると表明しました(『フォイエルバッハ論』)。私も同感です。ヴィクトリア女王の性別に関係なく、産業革命による技術革新は進展していたでしょうし、黒鉄の鉄道網はシベリアやアメリカ大陸を縦断して張り巡らされていたでしょうし、黒煙を吐く工場は無数に立ち並び、商品と富と賃金と公害を無尽蔵に生産していたでしょうし、人民たちは権利を知り、利害を自覚し、階級的に団結して街頭に出ていたでしょう。それらの歴史、王朝の栄枯盛衰よりも余程歴史というのに相応しいこれらの歴史は、変化がなかったと私は信じています。「ヴィクトリア女王が男性だったとしても、歴史は変化しなかったのか?」。これが私の検証したいもう一つの問題です。

・ハノーバー継承問題に対するサリカ法の役割をみんな重用視しすぎています。イギリスはハノーバーを手放してドイツ問題から手を引きたがっており、継承問題をいいように利用したにすぎません。ヴィクターMODでも、イギリスがハノーバーを手放したいという動機は一緒でしょう。手放さなければ、ドイツとの全面戦争です。

・第一次世界大戦で戦ったヨーロッパの主要国の指導者は皆、ヴィクトリア女王の孫でした。 女王を王に交換するだけで、他のすべてを放っておかない限り、下流に大きな影響が及ぶでしょう。




*コメント欄 [#db41250d]

#pcomment(reply);

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS