Comments/各国戦略/軍事
の編集
Top
/
Comments
/
各国戦略
/
軍事
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
Comments/Template
Comments/Template/各国戦略
Template
Template/各国戦略
[[各国戦略/軍事]] -東南アジア平定中で清が何度も突っ込んでくる時のように、清を何度も殴る予定があるのなら天津の条約港を取っておくと便利。ついでに漢人も流れ込んでくるし絹も大量生産できる -- &new{2022-11-20 (日) 11:55:08}; --加筆 -- &new{2022-11-20 (日) 11:59:44}; -日本で朝鮮に初手宣戦(目標は州の占領のみ)したら、寸土たりとも占領していないのに相手の戦争支持率がマイナスまで行って勝てたんだけど、バグ?それとも他にもマイナスにできる仕様がある? -- &new{2022-11-21 (月) 18:34:41}; --何が関係あるかは分かりませんが、状況を補足します。戦争は日本VS朝鮮+清、戦争目標は朝鮮が保有する複数の州の占領。こちらの軍事力は軍事技術未研究で兵舎50、予算最大、法案は職業軍人、民間からの徴兵はなし、軍港1、艦隊1です。 -- &new{2022-11-21 (月) 18:40:55}; ---完全に勘だけどもし途中で清がアヘン戦争やってたら多分それかなぁ…細かい要因は分からないけどイギリスにボコボコにされたからそもそも継戦能力がゴミだった説はある -- &new{2022-11-21 (月) 19:17:58}; ---そうだったかも知れません。どの画面だったか北京付近がユニオンジャックを敷き詰めたような模様になっていた記憶があります。もし、アヘン戦争の影響で勝てるのでしたら、賠償金を目的に宣戦だけしておくのもありかも知れませんね -- &new{2022-11-21 (月) 19:47:30}; -陸続きでない国との戦争では海軍がないと戦闘になりませんか? -- &new{2022-11-23 (水) 04:57:11}; --互いにない場合はそう。で、どっちも戦争目標達成できずに終わらない -- &new{2022-11-23 (水) 08:03:06}; -将軍の特性に関して、ガチャ時に気をつけると良さそうな特性のみ抜粋して表で記述した。攻撃・防御が影響が大きいと思うからそれだけ書いたが、他にも影響が大きいのがあったら加筆お願いします。 -- &new{2022-11-26 (土) 17:39:32}; --コメントアウトで史実将軍について少し書いといたが、最優秀特性の砲撃司令官持ちはガチで貴重。清のセンゲリチンはこいつ一人で世代差をひっくり返すから救世主になるかもしれない。 -- &new{2022-11-26 (土) 18:05:17}; -実はスループットを増やす補正が兵舎や海軍基地に乗れば攻撃防御も伸びる -- &new{2022-11-26 (土) 19:10:01}; --植民地搾取の10%が乗っちゃってるね・・・。バグっぽい。 -- &new{2022-11-26 (土) 19:18:33}; --[[各国戦略/小技・テクニック]]のほうに載せといた。1.1で修正濃厚だとは思うけども。 -- &new{2022-11-26 (土) 19:20:00}; -相手の首都落とさないと敵方の戦争支持率0%にならないことがある仕様をどうにかしてほしい -- &new{2022-11-26 (土) 20:28:58}; --0%以下にならない仕様 -- &new{2022-11-26 (土) 20:29:33}; --首都が海に面してるならまだ楽だけど、内地だと匙投げるレベルやろな -- &new{2022-11-26 (土) 20:35:24}; --ロシア中国で真ん中に首都移したらクソうざそうだな -- &new{2022-11-26 (土) 21:33:43}; ---日中戦争かな -- &new{2022-11-27 (日) 12:03:17}; ---フランス位の深奥でも塹壕歩兵だったら地獄だぞ、多段上陸してひたすら空き地を塗り絵してパリ踏むことを祈る運ゲー… -- &new{2022-11-27 (日) 13:48:27}; -やはり首都落とさないと達成可能な条件は入れないで海岸州から首都への道を取ることが先なんやなって -- &new{2022-11-27 (日) 15:38:51}; -塹壕歩兵の時代だと基本戦線が動かないから陸続きだろうと強襲上陸かけ続けて戦線増やす方が早くなりやすい罠(AIは将軍を余らせないので上陸戦の敵兵力は少なくなりやすい+将軍補正0で戦える為) -- &new{2022-11-28 (月) 18:45:52}; --やっぱり俺の作戦構想は正しかったんじゃないか(憤怒)! -- [[ガリポリの肉屋]] &new{2022-12-03 (土) 22:02:23}; ---ないです -- [[ヘンリー・モーズリー]] &new{2022-12-03 (土) 23:20:06}; -1.1で砲兵特性弱体化(Reduced the impact of Artillery Commander traits)。そらそうよ。 -- &new{2022-12-02 (金) 00:54:54}; -司令部っていったん配属したら変えられないの?将軍ガチャでSSR引いてもコンゴしか空きがないんだけど -- &new{2022-12-05 (月) 02:12:12}; --変えられない、MODでも今のところ見当たらない -- &new{2022-12-05 (月) 07:07:53}; ---ありがとうございます。植民地反乱制圧で名をはせて本国復帰とかやりたいのでMOD欲しいですね(他力本願 -- &new{2022-12-05 (月) 17:07:29}; -支持率に関する記述も1.1で変更になるかな -- &new{2022-12-05 (月) 17:34:36}; -賠償金に関しては一部でも占領すれば通るみたいね -- &new{2022-12-26 (月) 07:34:09}; -海軍がアプデ不可って書いてありますが普通にアプデできるようになってますね、もしかして緩和きたのかな? -- &new{2024-06-23 (日) 02:57:42}; --いつからか忘れたけど、司令部にいる艦隊はアップグレードできますね。どこかに出張してるとできない -- &new{2024-07-28 (日) 09:51:10}; -戦争の時に、攻撃側になるか防御側になるかは事前にはわからないんですよね? 空振りしたくなければ進軍にするしかないってことですか? 逆に言えば有利に戦いたければ防御にした方が良いと -- &new{2024-08-03 (土) 23:07:45}; -思ったんですけど、部隊の貸し借りを有りにしていると、どうせくっちゃくちゃになるからせっかく考えた構成が無駄になりますね・・・ -- &new{2024-08-07 (水) 21:24:08}; --そもそも別々の戦線に配備することを想定しているのでは? -- &new{2024-08-28 (水) 15:07:51}; ---それはそうだけど、援軍がいるだけでプラン崩壊する -- &new{2024-08-28 (水) 17:50:10}; ---攻撃時に部隊の貸し借りを有りにしておくと、大砲だけの部隊とか組んでくれるからすげえ強いぞ。逆に防御の時には歩兵だけ使ってくれる。 -- &new{2024-10-07 (月) 20:57:26}; -特に小国同士の戦争だと消耗に軍隊の充足が間に合わなくなる(大国同士でも動員兵を延々すり減らしてると全然充足しなくなる)から、敵をいかに死傷させるか、自分がいかに死傷しないかが大事っぽいし、デフォルト命令の多少の攻撃値増とか防御値増は捨てて略奪とか集中砲火、カウンター突撃なんかを採用するといいのかもなあ、逆に不利になりそうな戦線にわざわざ防衛戦術で死傷者が増える最後の抵抗とかを採用すべき場面は結構限られてきそう -- &new{2024-09-13 (金) 21:29:01}; --うん。実際、大砲があると攻撃力で負けていても明らかに有利になるし、死傷率と回復率は重要だと思う。 -- &new{2024-09-13 (金) 21:49:34}; -DLCフルセット日本語化MOD導入してます。プロイセンではじめて軍拡したいのですが兵舎、海軍基地の拡張も建設もできないのは仕様ですか? -- &new{2024-10-24 (木) 19:00:16}; --仕様ではないので、ファイルが破損しているか、あなたが操作方法を間違えているかのどちらかです。 -- &new{2024-10-24 (木) 19:41:16}; --MODが悪さしている可能性があるので、全てのMODを外して英語で起動して、同じ問題が起こるかどうか確認してみて -- &new{2024-10-24 (木) 20:08:30}; --兵舎を増やすには伐採所のように建物を建てる操作をするのではなく、軍事タブから軍団の情報を開いてそこから部隊を増減するという操作になります。 -- &new{2024-10-24 (木) 21:13:36}; --拡張できないとか聞いたことないし、ゲーム再インストールしたほうがいいかも -- &new{2024-10-25 (金) 00:21:17}; --再インストールしてMODをすべて外したら治りました、皆様ありがとうございます。 -- &new{2024-10-25 (金) 06:08:55}; -軍隊の充足ってどうやったら早くなるかな?現実では戦線に張り付いてても充足されるけどこっちじゃされないから補充軍作ってそっから連隊入れ替える形で兵員補充してるけど、もっといい方法ってある? -- &new{2025-01-14 (火) 01:12:12}; --訓練率の補正値が充足の補充速度に直結していたと思うけどそういう話ではない? -- &new{2025-01-15 (水) 00:19:39}; ---高度訓練になると1回の補充率が上がるのはわかるんだけど、問題は絶え間ない戦闘で凄い勢い人員が減ってくるんよ。現実では前線にいても補充されるけど、こっちでは一度司令部に戻さないと補充できないから効果的な補充って無いかなと。 -- &new{2025-01-15 (水) 10:43:51}; ---銭湯が続くと補充が間に合わないのは分かるけど、戻さないと補充されないのはバグじゃないかなあ、あと充足は兵舎単位で判定されるから、州の人口に余裕があれば州ごとに軍を整備して入れ替えるのはありかも -- &new{2025-01-17 (金) 08:49:04}; ---単純に前線での戦闘+損耗による人員消費が補充の速度を上回っていて、一見補充されないように見えるというわけではない? -- &new{2025-01-17 (金) 23:03:07}; -軍拡のタイムラグの項、人員の補充にかかる時間の計算間違ってない…? 実際の訓練率は非スケール補正(基礎値)で+50、兵舎1レベルごとに+8だから合計58で18週で終わるはず。 -- &new{2025-08-13 (水) 14:20:36}; --多分旧バージョンの記述だね。以前は非スケール補正がなくて兵舎ごとに+10だった。 -- &new{2025-08-13 (水) 16:49:12}; ---なるほど。取り急ぎ簡単に訂正しておきました。 -- &new{2025-08-13 (水) 20:38:06};
タイムスタンプを変更しない
[[各国戦略/軍事]] -東南アジア平定中で清が何度も突っ込んでくる時のように、清を何度も殴る予定があるのなら天津の条約港を取っておくと便利。ついでに漢人も流れ込んでくるし絹も大量生産できる -- &new{2022-11-20 (日) 11:55:08}; --加筆 -- &new{2022-11-20 (日) 11:59:44}; -日本で朝鮮に初手宣戦(目標は州の占領のみ)したら、寸土たりとも占領していないのに相手の戦争支持率がマイナスまで行って勝てたんだけど、バグ?それとも他にもマイナスにできる仕様がある? -- &new{2022-11-21 (月) 18:34:41}; --何が関係あるかは分かりませんが、状況を補足します。戦争は日本VS朝鮮+清、戦争目標は朝鮮が保有する複数の州の占領。こちらの軍事力は軍事技術未研究で兵舎50、予算最大、法案は職業軍人、民間からの徴兵はなし、軍港1、艦隊1です。 -- &new{2022-11-21 (月) 18:40:55}; ---完全に勘だけどもし途中で清がアヘン戦争やってたら多分それかなぁ…細かい要因は分からないけどイギリスにボコボコにされたからそもそも継戦能力がゴミだった説はある -- &new{2022-11-21 (月) 19:17:58}; ---そうだったかも知れません。どの画面だったか北京付近がユニオンジャックを敷き詰めたような模様になっていた記憶があります。もし、アヘン戦争の影響で勝てるのでしたら、賠償金を目的に宣戦だけしておくのもありかも知れませんね -- &new{2022-11-21 (月) 19:47:30}; -陸続きでない国との戦争では海軍がないと戦闘になりませんか? -- &new{2022-11-23 (水) 04:57:11}; --互いにない場合はそう。で、どっちも戦争目標達成できずに終わらない -- &new{2022-11-23 (水) 08:03:06}; -将軍の特性に関して、ガチャ時に気をつけると良さそうな特性のみ抜粋して表で記述した。攻撃・防御が影響が大きいと思うからそれだけ書いたが、他にも影響が大きいのがあったら加筆お願いします。 -- &new{2022-11-26 (土) 17:39:32}; --コメントアウトで史実将軍について少し書いといたが、最優秀特性の砲撃司令官持ちはガチで貴重。清のセンゲリチンはこいつ一人で世代差をひっくり返すから救世主になるかもしれない。 -- &new{2022-11-26 (土) 18:05:17}; -実はスループットを増やす補正が兵舎や海軍基地に乗れば攻撃防御も伸びる -- &new{2022-11-26 (土) 19:10:01}; --植民地搾取の10%が乗っちゃってるね・・・。バグっぽい。 -- &new{2022-11-26 (土) 19:18:33}; --[[各国戦略/小技・テクニック]]のほうに載せといた。1.1で修正濃厚だとは思うけども。 -- &new{2022-11-26 (土) 19:20:00}; -相手の首都落とさないと敵方の戦争支持率0%にならないことがある仕様をどうにかしてほしい -- &new{2022-11-26 (土) 20:28:58}; --0%以下にならない仕様 -- &new{2022-11-26 (土) 20:29:33}; --首都が海に面してるならまだ楽だけど、内地だと匙投げるレベルやろな -- &new{2022-11-26 (土) 20:35:24}; --ロシア中国で真ん中に首都移したらクソうざそうだな -- &new{2022-11-26 (土) 21:33:43}; ---日中戦争かな -- &new{2022-11-27 (日) 12:03:17}; ---フランス位の深奥でも塹壕歩兵だったら地獄だぞ、多段上陸してひたすら空き地を塗り絵してパリ踏むことを祈る運ゲー… -- &new{2022-11-27 (日) 13:48:27}; -やはり首都落とさないと達成可能な条件は入れないで海岸州から首都への道を取ることが先なんやなって -- &new{2022-11-27 (日) 15:38:51}; -塹壕歩兵の時代だと基本戦線が動かないから陸続きだろうと強襲上陸かけ続けて戦線増やす方が早くなりやすい罠(AIは将軍を余らせないので上陸戦の敵兵力は少なくなりやすい+将軍補正0で戦える為) -- &new{2022-11-28 (月) 18:45:52}; --やっぱり俺の作戦構想は正しかったんじゃないか(憤怒)! -- [[ガリポリの肉屋]] &new{2022-12-03 (土) 22:02:23}; ---ないです -- [[ヘンリー・モーズリー]] &new{2022-12-03 (土) 23:20:06}; -1.1で砲兵特性弱体化(Reduced the impact of Artillery Commander traits)。そらそうよ。 -- &new{2022-12-02 (金) 00:54:54}; -司令部っていったん配属したら変えられないの?将軍ガチャでSSR引いてもコンゴしか空きがないんだけど -- &new{2022-12-05 (月) 02:12:12}; --変えられない、MODでも今のところ見当たらない -- &new{2022-12-05 (月) 07:07:53}; ---ありがとうございます。植民地反乱制圧で名をはせて本国復帰とかやりたいのでMOD欲しいですね(他力本願 -- &new{2022-12-05 (月) 17:07:29}; -支持率に関する記述も1.1で変更になるかな -- &new{2022-12-05 (月) 17:34:36}; -賠償金に関しては一部でも占領すれば通るみたいね -- &new{2022-12-26 (月) 07:34:09}; -海軍がアプデ不可って書いてありますが普通にアプデできるようになってますね、もしかして緩和きたのかな? -- &new{2024-06-23 (日) 02:57:42}; --いつからか忘れたけど、司令部にいる艦隊はアップグレードできますね。どこかに出張してるとできない -- &new{2024-07-28 (日) 09:51:10}; -戦争の時に、攻撃側になるか防御側になるかは事前にはわからないんですよね? 空振りしたくなければ進軍にするしかないってことですか? 逆に言えば有利に戦いたければ防御にした方が良いと -- &new{2024-08-03 (土) 23:07:45}; -思ったんですけど、部隊の貸し借りを有りにしていると、どうせくっちゃくちゃになるからせっかく考えた構成が無駄になりますね・・・ -- &new{2024-08-07 (水) 21:24:08}; --そもそも別々の戦線に配備することを想定しているのでは? -- &new{2024-08-28 (水) 15:07:51}; ---それはそうだけど、援軍がいるだけでプラン崩壊する -- &new{2024-08-28 (水) 17:50:10}; ---攻撃時に部隊の貸し借りを有りにしておくと、大砲だけの部隊とか組んでくれるからすげえ強いぞ。逆に防御の時には歩兵だけ使ってくれる。 -- &new{2024-10-07 (月) 20:57:26}; -特に小国同士の戦争だと消耗に軍隊の充足が間に合わなくなる(大国同士でも動員兵を延々すり減らしてると全然充足しなくなる)から、敵をいかに死傷させるか、自分がいかに死傷しないかが大事っぽいし、デフォルト命令の多少の攻撃値増とか防御値増は捨てて略奪とか集中砲火、カウンター突撃なんかを採用するといいのかもなあ、逆に不利になりそうな戦線にわざわざ防衛戦術で死傷者が増える最後の抵抗とかを採用すべき場面は結構限られてきそう -- &new{2024-09-13 (金) 21:29:01}; --うん。実際、大砲があると攻撃力で負けていても明らかに有利になるし、死傷率と回復率は重要だと思う。 -- &new{2024-09-13 (金) 21:49:34}; -DLCフルセット日本語化MOD導入してます。プロイセンではじめて軍拡したいのですが兵舎、海軍基地の拡張も建設もできないのは仕様ですか? -- &new{2024-10-24 (木) 19:00:16}; --仕様ではないので、ファイルが破損しているか、あなたが操作方法を間違えているかのどちらかです。 -- &new{2024-10-24 (木) 19:41:16}; --MODが悪さしている可能性があるので、全てのMODを外して英語で起動して、同じ問題が起こるかどうか確認してみて -- &new{2024-10-24 (木) 20:08:30}; --兵舎を増やすには伐採所のように建物を建てる操作をするのではなく、軍事タブから軍団の情報を開いてそこから部隊を増減するという操作になります。 -- &new{2024-10-24 (木) 21:13:36}; --拡張できないとか聞いたことないし、ゲーム再インストールしたほうがいいかも -- &new{2024-10-25 (金) 00:21:17}; --再インストールしてMODをすべて外したら治りました、皆様ありがとうございます。 -- &new{2024-10-25 (金) 06:08:55}; -軍隊の充足ってどうやったら早くなるかな?現実では戦線に張り付いてても充足されるけどこっちじゃされないから補充軍作ってそっから連隊入れ替える形で兵員補充してるけど、もっといい方法ってある? -- &new{2025-01-14 (火) 01:12:12}; --訓練率の補正値が充足の補充速度に直結していたと思うけどそういう話ではない? -- &new{2025-01-15 (水) 00:19:39}; ---高度訓練になると1回の補充率が上がるのはわかるんだけど、問題は絶え間ない戦闘で凄い勢い人員が減ってくるんよ。現実では前線にいても補充されるけど、こっちでは一度司令部に戻さないと補充できないから効果的な補充って無いかなと。 -- &new{2025-01-15 (水) 10:43:51}; ---銭湯が続くと補充が間に合わないのは分かるけど、戻さないと補充されないのはバグじゃないかなあ、あと充足は兵舎単位で判定されるから、州の人口に余裕があれば州ごとに軍を整備して入れ替えるのはありかも -- &new{2025-01-17 (金) 08:49:04}; ---単純に前線での戦闘+損耗による人員消費が補充の速度を上回っていて、一見補充されないように見えるというわけではない? -- &new{2025-01-17 (金) 23:03:07}; -軍拡のタイムラグの項、人員の補充にかかる時間の計算間違ってない…? 実際の訓練率は非スケール補正(基礎値)で+50、兵舎1レベルごとに+8だから合計58で18週で終わるはず。 -- &new{2025-08-13 (水) 14:20:36}; --多分旧バージョンの記述だね。以前は非スケール補正がなくて兵舎ごとに+10だった。 -- &new{2025-08-13 (水) 16:49:12}; ---なるほど。取り急ぎ簡単に訂正しておきました。 -- &new{2025-08-13 (水) 20:38:06};
テキスト整形のルールを表示する