Comments/研究室/石油と天然ゴム
の編集
Top
/
Comments
/
研究室
/
石油と天然ゴム
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
Comments/Template
Comments/Template/各国戦略
Template
Template/各国戦略
[[研究室/石油と天然ゴム]] -南米の北部って結構おいしいんだな -- &new{2022-12-10 (土) 17:12:24}; --ベネズエラは保護国なり傀儡国なりにしておいて後で食べると美味しいね。 -- &new{2022-12-10 (土) 17:21:00}; --金も多い所だから早めに切り取っても利益になりやすい所もセールスポイント。 -- &new{2022-12-10 (土) 18:14:53}; -今となっては木の方が足りない気がする。 -- &new{2022-12-11 (日) 00:06:15}; --高級家具に使う板材が足りないけど、アップデートで変化しそうだからなぁ -- &new{2022-12-11 (日) 17:36:24}; ---木を増やすより、高級物品の需要を減らして、その分サービスの需要に振り分けてほしい -- &new{2022-12-11 (日) 20:30:58}; ---化学プラントの左右の製法切り替えみたいに、木材と板材の生産量を相互に調整できたらいいな〜。 -- &new{2022-12-26 (月) 18:06:20}; -ブラジルのゴム少なすぎる -- &new{2022-12-22 (木) 17:38:05}; -ゴムは特定の緯度に集中しているのはわかるけど、石油が偏在しているのってなんでなんだろう -- &new{2024-04-06 (土) 19:00:04}; --石油ができる場所もゴム同様に気候に依存していたが、それが大陸移動によって各地に散らばった -- &new{2024-04-06 (土) 19:04:49}; ---はえー 勉強になるなあ -- &new{2024-04-06 (土) 19:10:02}; ---もっと詳しく言うと、3億年くらい前の石炭紀に、植物が大量に生息していた当時の熱帯・亜熱帯地域に石炭や石油が多い。それが大陸移動で散らばって、その中でも地層が隆起して、当時の石炭・石油の地層が地表近くで掘れるようになった場所が炭田や油田になっている。 -- &new{2024-04-30 (火) 22:13:23}; -アゼルバイジャンに石油240も湧き出るようになってて笑った。 -- &new{2024-07-24 (水) 01:43:04}; -ゴムは石油ほど使わず列強のマークが緩い中央アメリカを抑えれば人口90M人ぐらいまでは賄える。問題は石油。バクーがゲーム中最高の240リグが産出されフル開発すれば人口7MGDP 100M超え安定になる化け物だがバクーだけでも人口60M人分しかない。 -- &new{2025-04-12 (土) 10:19:51};
タイムスタンプを変更しない
[[研究室/石油と天然ゴム]] -南米の北部って結構おいしいんだな -- &new{2022-12-10 (土) 17:12:24}; --ベネズエラは保護国なり傀儡国なりにしておいて後で食べると美味しいね。 -- &new{2022-12-10 (土) 17:21:00}; --金も多い所だから早めに切り取っても利益になりやすい所もセールスポイント。 -- &new{2022-12-10 (土) 18:14:53}; -今となっては木の方が足りない気がする。 -- &new{2022-12-11 (日) 00:06:15}; --高級家具に使う板材が足りないけど、アップデートで変化しそうだからなぁ -- &new{2022-12-11 (日) 17:36:24}; ---木を増やすより、高級物品の需要を減らして、その分サービスの需要に振り分けてほしい -- &new{2022-12-11 (日) 20:30:58}; ---化学プラントの左右の製法切り替えみたいに、木材と板材の生産量を相互に調整できたらいいな〜。 -- &new{2022-12-26 (月) 18:06:20}; -ブラジルのゴム少なすぎる -- &new{2022-12-22 (木) 17:38:05}; -ゴムは特定の緯度に集中しているのはわかるけど、石油が偏在しているのってなんでなんだろう -- &new{2024-04-06 (土) 19:00:04}; --石油ができる場所もゴム同様に気候に依存していたが、それが大陸移動によって各地に散らばった -- &new{2024-04-06 (土) 19:04:49}; ---はえー 勉強になるなあ -- &new{2024-04-06 (土) 19:10:02}; ---もっと詳しく言うと、3億年くらい前の石炭紀に、植物が大量に生息していた当時の熱帯・亜熱帯地域に石炭や石油が多い。それが大陸移動で散らばって、その中でも地層が隆起して、当時の石炭・石油の地層が地表近くで掘れるようになった場所が炭田や油田になっている。 -- &new{2024-04-30 (火) 22:13:23}; -アゼルバイジャンに石油240も湧き出るようになってて笑った。 -- &new{2024-07-24 (水) 01:43:04}; -ゴムは石油ほど使わず列強のマークが緩い中央アメリカを抑えれば人口90M人ぐらいまでは賄える。問題は石油。バクーがゲーム中最高の240リグが産出されフル開発すれば人口7MGDP 100M超え安定になる化け物だがバクーだけでも人口60M人分しかない。 -- &new{2025-04-12 (土) 10:19:51};
テキスト整形のルールを表示する