各国戦略/ベルギー
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
#contents
**概要 [#ed16cc63]
スウェーデンやチリと並ぶ「ゲームを学習する」キャンペーン...
ゲーム開始時点で初期の研究と施設建設が終わっており、他の...
しかし領土はわずか2州、人口も少なくは無いが多いとも言えな...
***ゲーム内のフレーバーテキスト [#mf863be5]
ベルギーでは産業革命が全盛期を迎えつつある。この国がオラ...
**初期状況 [#g4c482b5]
***基礎データ [#qa61438b]
|ランク|政府|陸軍|海軍|GDP|人口|識字率|生活水準|国教|主要...
|18(非主要国)|君主制|10+68|0|3.38M|3.98M|43.5%|貧困(11.2)...
***政府 [#k8a402ea]
※正当性は多少ブレる
|政治体制|国家元首|所属団体|正当性|相続人|h
|立憲君主制|レオポルド オブ・ザクセン・コーブルク・ゴータ...
元首及び相続人が同姓同名だが、元首は史実の1世、相続人は史...
相続人は小ブルジョワ所属で、君主が2代続けて地主でないのは...
***利益団体 [#d82c5c03]
※影響力は多少ブレる
|利益団体名|影響力|代表名|代表イデオロギー|備考|h
|地主|10.7%|>|ランダム||
|武装勢力|7.5%|>|ランダム||
|カトリック党|10.6%|バルテルミー デ・テイオ・デ・メイラン...
|農村民|11.0%|>|ランダム||
|知識人|11.6%|ランダム|>||
|小ブルジョワ|28.0%|ヒッポリテ メトデペニンゲン|穏健派||
|実業家|17.7%|>|ランダム||
|労働組合|2.5%|>|ランダム|周縁団体|
初期の所属党や政府に居る利益団体のブレが強いが、農村民以...
選挙による正当性は投票率に左右されやすい上にイデオロギー...
***法律・公共施設 [#h2de4ea7]
|権力構造|経済|人権|h
|君主制|干渉主義|集会の権利|
|富裕者投票|重商主義|労働基本権の無保障|
|人種隔離|人頭課税|児童労働許可|
|良心の自由|入植|法的被後見|
|選挙制の官僚|植民地なし|社会保障なし|
|国民民兵|警察なし|移住規制なし|
|治安維持なし|宗教学校|奴隷禁止|
| |医療制度なし| |
|制度|投資レベル|h
|教育|2|
そこそこ先進的な法律を持つ。「移住規制なし」が初期で通っ...
しかし肝心の植民地関連が「植民地なし」のため早急に変更を...
***州 [#x2b6d8e2]
|州名|初期インフラ(使用量/上限)|建設済の施設(施設名+初...
|フランドル(首都)|45/112|交易センター27,織物工場4,行政...
|ワロニア|51/64|化学プラント3,製鋼工場3,飾り細工工房2,行...
ワロニアはルクセンブルクとの分割州。
産業革命中ということで初期の施設は非常に発展しており鉄道...
ワロニアは鉱山資源が多く、中でも石炭鉱山は高上限+州補正...
しかし如何せん2州しかないのは厳しく、初期領のみで発展を続...
しかもよりによってオランダとフランスが請求権を持っている...
***研究 [#rf4a0b35]
''英仏普米と同等、世界最高クラスの研究状態を持つ''。具体...
大国以下で同等の研究レベルの国家は存在しないため、ベルギ...
***市場 [#rf4a0b35]
致命的な不足はないが必需品が少し不足気味。
鉄・木材に不足は無いが工具がやや高騰してるので建て増しし...
逆に化学プラントの肥料はあまり気味、爆発物も使い道が無い...
また硫黄・染料・発動機は生産施設が無く輸入に頼っている。...
***外交 [#s470fecf]
イギリスとは親愛かつ貿易協定を締結済み。独立した経緯があ...
さらに英仏普の列強たちから独立保証があるという絶好の状況...
***軍備 [#rf4a0b35]
陸軍モデルは国有軍。陸軍が10+70大隊、海軍は無し。植民地の...
ただし武器産業はわずか1件で、散兵解放済みだが弾薬工場が無...
**基本方針 [#a8f519e4]
ベルギーを一言で説明するなら「国力が低めの先進国」という...
日本や清のような前時代的な環境から始まるが内政が回り出す...
よってベルギーで列強を目指すなら植民などによる領土拡張を...
***建設 [#f660573e]
初期の工業化は完了しており鉄道の敷設すらも終わっているた...
強いてい言えば工具がやや高めなので工具工房を建てたり、発...
他はやや高めの必需品関係に手を付けたり、鉛鉱山+ガラス工房...
***法律 [#ce4675eb]
できる限り早めに植民地を制定したい。研究優遇のおかげで最...
通った後は公共施設レベルを上げるのを忘れないように。
***研究 [#td59addb]
前述のように列強先進国と同じ研究が終わっている。
ベルギーは植民地が生命線なことを考えると、初手は「製薬」→...
こちらもキニーネ研究後は公共施設レベルを上げるのを忘れな...
キニーネの後はほぼ止まっているであろう化学プラントのため...
***植民 [#g14bfe2e]
法案の運も絡むがかなり早期から植民が可能だ。侵略戦争より...
大まかな方針としては他国の植民ルートを潰すような植民を行...
あちこち手を出すとむしろこちらのルートに介入されかねない...
また、いずれも植民後は積極的に併合を行いたい。併合するこ...
基本的に20年かかるが、それだけのメリットはあるはずだ。
-キニーネ研究前
ver1.2の変更により入植不可能となった。さっさとキニーネを...
-キニーネ研究後(マラリア地帯)
--セネガル~北アフリカ(関心セネガルのアンイ、クル)
こちらも入り口を抑えることで海岸線を埋められる。北アフリ...
途中にある東西マリの3国(マッシーナ・セグー・カアルタ)はア...
--ニジェール・デルタ(関心ニジェールのイボ)
植民が速いわりに高出力が出るのでサクッと植民したいときに...
ナイジェリアは鉱物資源が豊富で、地味に貴重な鉛が出る。
-マラリア予防研究後(シビア・マラリア地帯)
--ケニア→コンゴ・南アフリカ(→中央アフリカ)
ケニアを抑えられているならそのまま南ルートで進出すると良...
このあたりまで進むと西海岸側からの他国植民もかなり進んで...
--コンゴ(関心コンゴ)
史実で抑えに行った地域。州としてはケニア→コンゴ方面とだい...
ただ、海岸線が広いため他国の介入を許しやすい。
--東西ニューギニア(関心インドネシアのパプア)
人口が多めで共通でゴム、東は硫黄が出る。鉱山資源の多い東...
かなり終盤まで残っていることが多く、アフリカが一段落して...
***外交 [#qa423f62]
フランス・プロイセンという列強2国と隣接し、イギリスとは仲...
植民地レースの敵にはなるであろうが、悪名を高めなければ直...
上記にもある通り自国はオランダ・フランスの請求権を持つ州...
また、ベルギーにとって''フランスとの方針は植民地政策と同...
フランスはたくさん物を売ってくれるため、何も考えずにフラ...
もう一つ重要な点が先とは真逆の話で、フランスと仲良くして...
鉄などの一次資源や鋼鉄・ガラスなどの建築資材を平気な顔し...
生産施設を建てても建てても資源が高止まりしている場合、建...
もしフランスなどに多量に買われてしまっている場合高止まり...
最終手段は禁輸だが、フランスとの貿易はベルギーにとっても...
世界最高レベルの軍隊が突如国境に200大隊張り付かれてもいい...
***ジャーナル:ロンドン会議 [#f06c2358]
ベルギーとオランダの領土に関する会議。
英仏普墺露の投票により決定される。
ベルギーの要求を優先:ベルギーがルクセンブルクを獲得。ベ...
オランダの要求を優先:オランダがベルギー領ヘルレとフラン...
24点を支持:ベルギー領ヘルレがリンブルフという国家として...
ほかの分割案を優先:ルクセンブルクがワロンの一部を獲得。
追記修正求む
**コメント欄 [#f29131d0]
#pcomment(reply);
終了行:
[[各国戦略]]
#contents
**概要 [#ed16cc63]
スウェーデンやチリと並ぶ「ゲームを学習する」キャンペーン...
ゲーム開始時点で初期の研究と施設建設が終わっており、他の...
しかし領土はわずか2州、人口も少なくは無いが多いとも言えな...
***ゲーム内のフレーバーテキスト [#mf863be5]
ベルギーでは産業革命が全盛期を迎えつつある。この国がオラ...
**初期状況 [#g4c482b5]
***基礎データ [#qa61438b]
|ランク|政府|陸軍|海軍|GDP|人口|識字率|生活水準|国教|主要...
|18(非主要国)|君主制|10+68|0|3.38M|3.98M|43.5%|貧困(11.2)...
***政府 [#k8a402ea]
※正当性は多少ブレる
|政治体制|国家元首|所属団体|正当性|相続人|h
|立憲君主制|レオポルド オブ・ザクセン・コーブルク・ゴータ...
元首及び相続人が同姓同名だが、元首は史実の1世、相続人は史...
相続人は小ブルジョワ所属で、君主が2代続けて地主でないのは...
***利益団体 [#d82c5c03]
※影響力は多少ブレる
|利益団体名|影響力|代表名|代表イデオロギー|備考|h
|地主|10.7%|>|ランダム||
|武装勢力|7.5%|>|ランダム||
|カトリック党|10.6%|バルテルミー デ・テイオ・デ・メイラン...
|農村民|11.0%|>|ランダム||
|知識人|11.6%|ランダム|>||
|小ブルジョワ|28.0%|ヒッポリテ メトデペニンゲン|穏健派||
|実業家|17.7%|>|ランダム||
|労働組合|2.5%|>|ランダム|周縁団体|
初期の所属党や政府に居る利益団体のブレが強いが、農村民以...
選挙による正当性は投票率に左右されやすい上にイデオロギー...
***法律・公共施設 [#h2de4ea7]
|権力構造|経済|人権|h
|君主制|干渉主義|集会の権利|
|富裕者投票|重商主義|労働基本権の無保障|
|人種隔離|人頭課税|児童労働許可|
|良心の自由|入植|法的被後見|
|選挙制の官僚|植民地なし|社会保障なし|
|国民民兵|警察なし|移住規制なし|
|治安維持なし|宗教学校|奴隷禁止|
| |医療制度なし| |
|制度|投資レベル|h
|教育|2|
そこそこ先進的な法律を持つ。「移住規制なし」が初期で通っ...
しかし肝心の植民地関連が「植民地なし」のため早急に変更を...
***州 [#x2b6d8e2]
|州名|初期インフラ(使用量/上限)|建設済の施設(施設名+初...
|フランドル(首都)|45/112|交易センター27,織物工場4,行政...
|ワロニア|51/64|化学プラント3,製鋼工場3,飾り細工工房2,行...
ワロニアはルクセンブルクとの分割州。
産業革命中ということで初期の施設は非常に発展しており鉄道...
ワロニアは鉱山資源が多く、中でも石炭鉱山は高上限+州補正...
しかし如何せん2州しかないのは厳しく、初期領のみで発展を続...
しかもよりによってオランダとフランスが請求権を持っている...
***研究 [#rf4a0b35]
''英仏普米と同等、世界最高クラスの研究状態を持つ''。具体...
大国以下で同等の研究レベルの国家は存在しないため、ベルギ...
***市場 [#rf4a0b35]
致命的な不足はないが必需品が少し不足気味。
鉄・木材に不足は無いが工具がやや高騰してるので建て増しし...
逆に化学プラントの肥料はあまり気味、爆発物も使い道が無い...
また硫黄・染料・発動機は生産施設が無く輸入に頼っている。...
***外交 [#s470fecf]
イギリスとは親愛かつ貿易協定を締結済み。独立した経緯があ...
さらに英仏普の列強たちから独立保証があるという絶好の状況...
***軍備 [#rf4a0b35]
陸軍モデルは国有軍。陸軍が10+70大隊、海軍は無し。植民地の...
ただし武器産業はわずか1件で、散兵解放済みだが弾薬工場が無...
**基本方針 [#a8f519e4]
ベルギーを一言で説明するなら「国力が低めの先進国」という...
日本や清のような前時代的な環境から始まるが内政が回り出す...
よってベルギーで列強を目指すなら植民などによる領土拡張を...
***建設 [#f660573e]
初期の工業化は完了しており鉄道の敷設すらも終わっているた...
強いてい言えば工具がやや高めなので工具工房を建てたり、発...
他はやや高めの必需品関係に手を付けたり、鉛鉱山+ガラス工房...
***法律 [#ce4675eb]
できる限り早めに植民地を制定したい。研究優遇のおかげで最...
通った後は公共施設レベルを上げるのを忘れないように。
***研究 [#td59addb]
前述のように列強先進国と同じ研究が終わっている。
ベルギーは植民地が生命線なことを考えると、初手は「製薬」→...
こちらもキニーネ研究後は公共施設レベルを上げるのを忘れな...
キニーネの後はほぼ止まっているであろう化学プラントのため...
***植民 [#g14bfe2e]
法案の運も絡むがかなり早期から植民が可能だ。侵略戦争より...
大まかな方針としては他国の植民ルートを潰すような植民を行...
あちこち手を出すとむしろこちらのルートに介入されかねない...
また、いずれも植民後は積極的に併合を行いたい。併合するこ...
基本的に20年かかるが、それだけのメリットはあるはずだ。
-キニーネ研究前
ver1.2の変更により入植不可能となった。さっさとキニーネを...
-キニーネ研究後(マラリア地帯)
--セネガル~北アフリカ(関心セネガルのアンイ、クル)
こちらも入り口を抑えることで海岸線を埋められる。北アフリ...
途中にある東西マリの3国(マッシーナ・セグー・カアルタ)はア...
--ニジェール・デルタ(関心ニジェールのイボ)
植民が速いわりに高出力が出るのでサクッと植民したいときに...
ナイジェリアは鉱物資源が豊富で、地味に貴重な鉛が出る。
-マラリア予防研究後(シビア・マラリア地帯)
--ケニア→コンゴ・南アフリカ(→中央アフリカ)
ケニアを抑えられているならそのまま南ルートで進出すると良...
このあたりまで進むと西海岸側からの他国植民もかなり進んで...
--コンゴ(関心コンゴ)
史実で抑えに行った地域。州としてはケニア→コンゴ方面とだい...
ただ、海岸線が広いため他国の介入を許しやすい。
--東西ニューギニア(関心インドネシアのパプア)
人口が多めで共通でゴム、東は硫黄が出る。鉱山資源の多い東...
かなり終盤まで残っていることが多く、アフリカが一段落して...
***外交 [#qa423f62]
フランス・プロイセンという列強2国と隣接し、イギリスとは仲...
植民地レースの敵にはなるであろうが、悪名を高めなければ直...
上記にもある通り自国はオランダ・フランスの請求権を持つ州...
また、ベルギーにとって''フランスとの方針は植民地政策と同...
フランスはたくさん物を売ってくれるため、何も考えずにフラ...
もう一つ重要な点が先とは真逆の話で、フランスと仲良くして...
鉄などの一次資源や鋼鉄・ガラスなどの建築資材を平気な顔し...
生産施設を建てても建てても資源が高止まりしている場合、建...
もしフランスなどに多量に買われてしまっている場合高止まり...
最終手段は禁輸だが、フランスとの貿易はベルギーにとっても...
世界最高レベルの軍隊が突如国境に200大隊張り付かれてもいい...
***ジャーナル:ロンドン会議 [#f06c2358]
ベルギーとオランダの領土に関する会議。
英仏普墺露の投票により決定される。
ベルギーの要求を優先:ベルギーがルクセンブルクを獲得。ベ...
オランダの要求を優先:オランダがベルギー領ヘルレとフラン...
24点を支持:ベルギー領ヘルレがリンブルフという国家として...
ほかの分割案を優先:ルクセンブルクがワロンの一部を獲得。
追記修正求む
**コメント欄 [#f29131d0]
#pcomment(reply);
ページ名: