AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国家建設!/第4回
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国家建設!]]
#contents
*第4回:施設建設で迷わない!3つの指針と施設選びのコツ [#...
皆さん、こんにちは!
Victoria3 初心者向けAAR 第4回です!
[[第3回>AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国家建...
さて、今回は、いよいよ施設建設について、さらに深く掘り下...
今までは、私が「〇〇工場を建てましょう!」と、まるで先生...
でも、これからは皆さんが自分でどの施設を建てるべきか判断...
というわけで、今回は、施設を建設する際の様々な指針をご紹...
**指針その1:市場価格の高い商品を建てよう![#sijo]
まず、一番シンプルで分かりやすい指針からご紹介しましょう。
それは、「''市場価格の高い商品を生産する施設を建てる''」...
#ref(https://imgur.com/fF63WAw.png,640x360);
市場タブを開いてみてください。
現在のベルギー市場では、''家具''や''鋼鉄''の価格が、比較...
もし家具の値段が高ければ家具工場を、鋼鉄の値段が高ければ...
これなら、何を建てればいいか迷うこともありませんし、直感...
***ちょっと待った!価格が高い理由を考えよう![#kakaku]
確かに、市場価格の高い商品を建てるのは、分かりやすい指針...
実は、この方法には大きな落とし穴があるんです。
それは、「''価格が高い理由を無視している''」ということな...
商品の価格が高いのには、色々な理由が考えられます。
もちろん、単純に''工場が少ないから供給が足りていない''と...
例えば、鋼鉄の価格が高いとしましょう。
しかし、ここで安易に「鋼鉄が高いから製鉄所を建てまくろう...
確かに、製鉄所を増やせば鋼鉄の価格は下がるでしょう。
しかし、今のベルギーはまだ製鉄技術が''発展途上''。
技術Tier2の「ベッセマー法」を研究するまでは、製鉄所の''生...
未熟な技術のまま製鉄所を増やしても、期待したほど鋼鉄の生...
最悪の場合は赤字さえ招きかねません。
このように、技術不足が原因で、効率的な生産が阻害され、結...
特に、''美術品''を生産する施設である芸術院は、まさに初心...
私も初心者の頃、生産性の低さや労働者の少なさを見落とし、...
貴重な建設力を無駄遣いしてしまった苦い経験があります……(...
このように、''市場価格だけを見て施設を建設するのは、少し...
価格が高い理由をしっかりと分析し、根本的な問題を解決しな...
では、一体どうすれば良いのでしょうか?
**指針その2:予想収益の高い施設を建てよう![#sono2]
「うーん、じゃあ一体何を基準に施設を選べばいいんだ…?
どの施設がどんな原料を使って、どんな商品を作ってるのか...
…そう思いましたよね?
ご安心ください!
確かに、全ての施設の情報を完璧に把握するのは大変です。
でも、もっと簡単に、そして効率的に、どの施設が利益を出し...
それは… 「''予想収益の高い施設を建てる''」という方法です!
画面下の''生産レンズ''を開いてみてください。
様々な施設のアイコンが並んでいますよね。
これらのアイコンをクリックすると、地域選択画面が表示され...
…そして、この地域選択画面をよーく見てください!
各地域の一番右に、なにやら「''収益''」という数値が表示さ...
#ref(https://imgur.com/Tz3eqVu.png,640x360);
そう、Vic3には、建設前に、その施設がどれくらいの利益を生...
この予想収益の数値を参考に、施設を選んでいく、というのが...
では、この予想収益、一体何に基づいて計算されているのでし...
簡単に言うと、「''原料の価格が安く、生産品の価格が高いほ...
例えば、木材の価格が安く、家具の価格が高い状況であれば、...
逆に、鉄の価格が高く、工具の価格が低い状況であれば、工具...
つまり、予想収益が高い施設を建設するということは、「''今...
これを利用しない手はありませんよね!
***予想収益の高い施設を建ててみよう![#shueki]
具体的な手順としては、
-1.''生産レンズを開く''
-2.''様々な施設のアイコンを順番にクリックして、地域選択画...
-3.''各地域の予想収益を比較する''
-4.''一番予想収益が高い施設を建設する!''
たったこれだけです!
これなら、施設の知識がまだ少ない初心者の方でも、簡単に利...
まずは、この「''予想収益の高い施設を建てる''」という指針...
きっと、経済がどんどん成長していくのを実感できるはずです!
''予想収益''は、あくまで建設する施設の''収益性''だけを示...
実は、施設を建設する際には、収益性以外にも考慮すべき重要...
それは… ''施設の建設コスト''、つまり建設にかかる時間と資...
次の指針では、この建設コストについて詳しく見ていきましょ...
**指針その3:建設速度も考慮しよう!施設ごとの建設コスト[...
そういえば、前回建設を指示した発動機工場、なんだか完成が...
実は、Vic3では、施設の種類によって、建設にかかる期間が大...
画面下の''生産レンズ''を開いて、施設のアイコンを見てみて...
#ref(https://imgur.com/r2AhLpn.png,900x150);
施設のアイコンの下に、なにやら数字が書かれていますね。
これが、施設の''建設コスト''です。
この建設コストが高いほど、建設期間も長くなる、というわけ...
具体的な建設コストを見てみましょう。
|施設|建設コスト|h
|建設局|100|
|農業施設(小麦畑など)、伐採所|200|
|鉱山|400|
|軽工業(製紙工場、衣類工場など)|600|
|重工業(発動機工場、鉄鋼所など)|800|
…どうでしょう?
数字を比較してみると、重工業である発動機工場の建設コスト...
一方、農業施設や伐採所は、200と比較的低コストです。
つまり、単純計算で、発動機工場を''1つ''建てる間に、小麦...
''建設スピードって、結構バカにできない要素''なんです。
***建設速度を考慮した施設選び[#sokudo]
この建設速度の違いを考慮に入れると、施設選びの戦略も変わ...
例えば、同じ利益が見込める施設でも、''建設コストが低い施...
より効率的に経済を発展させるためには、建設速度も考慮に入...
そこで、一つの考え方として、「予想収益」に、建設速度を考...
例えば、
-農業施設、伐採所:予想収益 × 2
-鉱山:予想収益 × 1.5
として、補正後の数値を比較してみる、という具合です。
特に、''伐採所は、建設コストが低い割に利益が出やすく、非...
序盤の経済基盤を固めるには、伐採所を積極的に建設していく...
さらに、農業や鉱山といった''資源系施設''を建設することに...
それは、''資源価格が安くなる''、ということです。
資源価格が安くなると、その資源を原料として使う工場の生産...
つまり、資源系施設を建設することは、''工場全体の生産性向...
***ただし、過度な資源偏重は禁物![#ketten]
…と、ここまで、建設速度や資源価格の変動を考慮した施設選び...
それは、この指針だと工場の一人当たりの生産性を無視してい...
一般的に、ゲームが進むにつれて、工場の方が、序盤に建設し...
そうなると、何が起こるかというと… 資源系施設の労働者が、...
せっかく資源系施設をたくさん建てても、労働者がいなくなっ...
建設が無駄になってしまう可能性すらあります。
そのため、「農業は×2、鉱山は×1.5」といった補正は、あくま...
厳密に計算するのではなく、「農業、鉱山、伐採所を、気持ち...
経済は常に変化していくので、''状況に合わせて臨機応変に対...
**3つの指針まとめ[#matome]
最後に、それぞれの指針を振り返りましょう!
- ''指針1:市場価格の高い商品を建てよう!''
-- メリット:最もシンプルで分かりやすい。何を建てれば良い...
-- デメリット:価格が高い理由を考慮しないと、思わぬ落とし...
- ''指針2:予想収益の高い施設を建てよう!''
-- メリット:利益を出しやすい施設を簡単に見つけられる。
-- デメリット:建設コスト(建設速度)が考慮されていない。...
- ''指針3:建設速度も考慮しよう!施設ごとの建設コスト''
-- メリット:建設速度を考慮することで、より効率的な経済発...
-- メリット(資源施設):資源価格を下げることで、工場全体...
-- デメリット:工場の一人当たりの生産性を無視しているため...
3つの指針、それぞれにメリット・デメリットがあり、どれか...
そして、もう一つ忘れてはいけないのが、[[第2回>AAR/【Vic3...
特に、政府が購入する商品、例えば''鉄''、''軟材''、''紙''...
これらの商品の価格高騰は、建設セクターや官僚機構を圧迫し...
アウトライナーを活用するなどして、これらの商品の価格を常...
伐採所や鉱山、製紙工場などを建設するなど、必要に応じて対...
というわけで、私が普段どんな感じでこの3つの指針を使って...
- 最序盤は、市場価格を見て未供給の商品を生産する
- 序盤は、建設コストの低い伐採所や農業施設で経済の基盤を...
- 経済が安定してきたら、予想収益の高い工場を建設していく。
- 政府購入商品の価格も逐一監視し、値上がりしている場合は...
- 資源価格や労働力、技術力など、様々な要素を考慮しながら...
このように、状況に合わせて指針を使い分け、''市場価格を監...
*施設を一気に紹介![#sisetu]
さて、ここからは、Vic3に登場する様々な施設について、初心...
まずは、農業系施設から!
**農業系施設 [#zb9ac37d]
-穀物畑(小麦畑、ライ麦畑など)
まずは、小麦畑やライ麦畑など、穀物を生産する施設です。
州によって施設の名前が少し変わったりしますが、中身は''ほ...
国民の食料を確保するために、序盤は特に重要な施設ですね。
もし、バナナ農園や砂糖農園が自国内にない場合は、一部の穀...
臨機応変に対応しましょう!
-家畜牧場
家畜牧場は、肉を生産する施設です。
肉は、国民の食料となるだけでなく、食料品の原料にもなりま...
序盤は、とりあえず工具を使わない方式のままでOKですが、工...
***農園系 [#wa43a53d]
農園系施設は、''限られた州''でのみ建設できる、高収益作物...
残念ながら、ベルギー本国には農園を建設できる州はありませ...
建設コストが低いにもかかわらず、''生産性が高い''のが特徴...
さらに、生産技術Tier3の''ポンプジャック''を研究することで...
-綿花農園
''衣類''の生産に必須となる''生地''を生産します。
多くの州で建設できますが、ベルギーやドイツといった地中海...
積極的に輸入するか、植民地を広げて確保する必要があります。
衣類は、人口が増えるほど需要が拡大する商品なので、綿花の...
-コーヒー農園、ワイン農園、茶園
これらは、''高級飲料''と呼ばれる商品を生産する施設です。
コーヒーは熱帯、茶園はアジアや東アフリカ、ワインは温帯地...
コーヒー、ワイン、茶葉は、それぞれ異なる地域でしか生産で...
ただし、経済の拡大に必須というわけではありません。
あくまで、国民の生活水準を向上させるための、''嗜好品''と...
-染料農園
熱帯や亜熱帯地域で生産される染料を生産します。
服の染料に必須ですが、欧州では生産できないため、植民地か...
染料も、生地ほどではありませんが需要が拡大していく商品な...
-砂糖農園、バナナ農園
砂糖や果物を生産しますが、これらの商品は、穀物農場でも改...
そのため、優先度はやや低めです。
-養蚕農園
''高級衣類''の生産に必須となる''絹''を生産します。
生産地は地中海沿岸とアジアに限定されており、''生産地が限...
高級衣類は、国民の生活水準が向上するにつれて需要が増加し...
-アヘン農園
いかにもヤバそうな名前ですが、Vic3の世界では、市場に流通...
軍隊の回復率アップにも使えるため、できれば生産地を確保し...
生産地となるペルシアやタイは、列強からの関心が比較的高い...
-タバコ農園
タバコを生産しますが、タバコは''酒で代替''できます。
そのため、意識してタバコ農園がある地域に拡張する必要性は...
もちろん、タバコも嗜好品として需要はありますが、優先度は...
**資源系施設 [#rd01bedd]
続いては、工業化の基礎となる資源系施設を見ていきましょう!
鉱物資源は、経済を大きく発展させるための''重要な資源''で...
しっかりと押さえておきましょう!
***鉱山全般 [#xfae166b]
鉱山は、鉄、石炭、硫黄、鉛、金といった、様々な鉱物資源を...
Victoria3の工業化は、鉱山から始まると言っても過言ではあり...
【鉱山共通の注意点】
-技術Tier2「''大気圧機関''」研究までは生産性が低い!
序盤は無理にたくさん建てすぎないように注意しましょう。
-技術Tier2「''ニトログリセリン''」を導入すると死者数が増...
人道主義にこだわる方は、あえて使わないという選択肢も…?
-技術Tier3「''ダイナマイト''」まで研究すれば生産量が大幅...
鉱山開発の本番はここから!
【各鉱山の解説】
-石炭鉱山
石炭は、鉱山の中でも最重要資源の一つです!
なぜなら、技術Tier2「大気圧機関」を導入するために''石炭が...
大気圧機関は、鉱山だけでなく、様々な施設の生産性を向上さ...
また、石炭は特に中盤以降、''自動化方式''で大量に消費する...
安定供給のため、積極的に開発を進めましょう!
-鉄鉱山
鉄は、あらゆる工場で利用する、まさに''産業の血液''とも言...
建設局でも大量に消費するため、常に需要が高い状態が続きま...
鉄鉱山の開発は、経済発展の生命線!
鉄価格が高騰しないように、''常に意識''しておきましょう!
-硫黄鉱山
硫黄は、''紙''や''肥料''、''爆薬''など、意外と多岐にわた...
実は、他の鉱山よりも生産性が少し高いという隠れた特徴も…!
硫黄が不足すると、意外なところで経済に悪影響が出てくるこ...
忘れずに開発しておきたい資源です。
-鉛鉱山
鉛は、主にガラスの生産に利用されます。
序盤は、そこまで需要は高くありませんが…
中盤、社会技術Tier3「鉄骨建築物」を研究すると、''建設局''...
鉛鉱山の重要性がグッと高まるタイミングです。
中盤以降を見据えて、少しずつ開発を進めておくと良いでしょ...
-金鉱山
金鉱山は、ちょっと特殊な鉱山です。
建設すると、なんと政府の収入を''直接的に増やす''ことがで...
他の鉱山のように資源を生産するのではなく、直接お金が増え...
見つけたら積極的に建設していきましょう!
***他の資源系施設 [#uf30c5db]
-伐採所
伐採所は、''序盤の味方''!
軟材と硬材を生産する施設です。
''建設コストが低く''、比較的早く利益を出しやすいのが魅力...
ただし、''軟材''と''硬材''の価格バランスが崩れていないか...
生産方式を調整して、バランスを取るのが重要です。
-ゴム農園
ゴム農園は、主に赤道付近の熱帯地域で生産できる施設です。
技術Tier3「ゴムの素練り」を研究すると、生産可能な州が徐々...
そして、技術Tier3「加硫」を研究することで、ゴムを利用して...
工業化をさらに加速させるために、ゴムの確保も視野に入れて...
-石油リグ
石油リグは、石油を採掘する施設です。
石油は、アメリカ、ロシア、ペルシャ湾沿岸地域などに分布し...
石油は、非常に確保が難しい資源の一つですが、技術Tier4, 5...
''ペルシア''や''ベネズエラ''など、石油産出地域を自国市場...
-捕鯨基地・漁港
捕鯨基地と漁港は、どちらも沿岸部に建設できる施設です。
漁港は魚を、捕鯨基地は肉と燃油を生産します。
序盤の燃油の供給源や、食料確保として活用できます。
**軽工業系施設 [#s9870633]
さあ、鉱物資源をガッツリ採掘できるようになったら、いよい...
ここからは、様々な工業製品を作り出す軽工業系施設を見てい...
軽工業は、私たちの生活に身近な製品を作る、とっても重要な...
***ガラス工房 [#e2fa17bd]
ガラス工房は、鉛鉱山の解説でも少し触れましたが、中盤以降...
序盤は、そこまで積極的に建てる必要はありませんが、社会技...
ガラス工房では、染料を使うことで、磁器も生産することがで...
もし、染料を自国で生産できない場合でも、磁器を直接輸入す...
***家具工房 [#yf7b44d9]
家具工房は、生産技術Tier2「''機械化工房''」を研究すること...
それまでは、無理に生産量を増やそうとせず、多少値上がりし...
技術Tier2の研究が終わったら、一気に生産体制を''強化''しま...
家具工房では、硬材を利用して、''高級家具''を作ることもで...
高級家具は、普通の家具よりも儲かりやすいのが特徴です。
高級家具の価格が、家具よりも''少し安い''くらいのバランス...
市場価格を見ながら、生産方式を切り替えていきましょう!
***工具工房 [#w489f892]
工具工房は、まさに''縁の下の力持ち!''
あらゆる工場や鉱山、そして自動化製法で工具を消費します。
経済が発展すればするほど、工具の需要は高まります。
工具の供給が追いつかなくなると、経済成長のボトルネックに...
常に''安定供給''を心がけましょう!
技術Tier3「加硫」を研究してゴムが生産できるようになったら...
加硫が未研究だったり、ゴムが自給できない国に工具を輸出す...
***織物工場 [#s79599a4]
織物工場は、生地や染料を原料にして、私たちの生活に欠かせ...
生産技術Tier2「''機械化工房''」を研究することで、生産量を...
家具工房と同様に、技術Tier2の研究が終わったら、生産体制を...
織物工場では、高級衣類も生産できますが、その原料となる絹...
絹が自給できない国は、高級衣類を直接輸入してしまう、とい...
無理に高級衣類を自給自足しようとせず、貿易を積極的に活用...
***製紙工場 [#v2517653]
製紙工場は、硫黄や軟材から紙を生産する施設です。
紙は、大学や行政府といった、政府機関で大量に利用される商...
政府が大量に購入するため、価格を''常に気にしておきたい''...
大学や行政府をたくさん建設する計画がある場合は、''セット'...
生産技術Tier2「化学的漂白」を研究することで、生産量を1.5...
製紙工場も、技術による恩恵が大きい施設の一つです。
技術研究と施設建設をバランス良く進めていきましょう。
***食品工場 [#k4cb266f]
食品工場は、食料品や酒類など、様々な食品を生産する施設で...
技術Tier''2''で、生産方式がちまちま… 失礼、段階的に解禁さ...
新しい生産方式が解禁されたら、方式をアップグレードするの...
国民の食生活を豊かにするためにも、食品工場の発展は欠かせ...
**重工業系施設 [#e460ec3d]
さあ、軽工業で様々な製品を作り始めたら、次は経済発展のエ...
重工業は、機械や金属など、より大規模で複雑な製品を作り出...
重工業の発展こそ、国力を大きく向上させる鍵となります!
***発動機工場[#Engines]
発動機工場は、その名の通り発動機を生産する施設です。
序盤は、主に鉄道でしか発動機を使いませんが、生産技術Tier3...
農園での発動機利用は、生産性を大幅に向上させる効果があり...
ただし、発動機工場は技術Tier4「電気鉄道」を研究するまで、...
それまでは、発動機の価格が多少値上がりしても、仕方ないと'...
焦らず技術開発を進めましょう。
ちなみに、発動機工場の技術ツリーをさらに下に進むと、「''...
この技術を研究することで、なんと''自動車''を生産できるよ...
自動車は、国民の生活を豊かにするだけでなく、新たな産業の...
たくさん工場を建設して、自動車大国を目指しましょう!
(…夢が膨らみますね!)
***肥料工場[#Fertilizer_Factories]
肥料工場は、''穀物の生産力向上''に欠かせない施設です。
肥料を使うことで、同じ畑でも、より多くの穀物を収穫できる...
食料自給率を高め、国民を飢餓から救うためにも、肥料工場の...
肥料工場は、技術Tier2, 3, 4 と、''段階的に''技術が解禁さ...
技術が解禁されるごとに、肥料工場の生産性も増加しますが、...
技術が解禁されたら、その都度、肥料工場を建設して、供給を...
肥料不足は、食料価格の高騰を招き、国民の不満を高める原因...
***製鉄所[#Ironworks]
製鉄所は、まさに中盤の要となる施設です!
製鉄所の発展なくして、工業化はありえません!
ただし、製鉄所は技術Tier2「''ベッセマー法''」が解禁される...
それまでは、無理にたくさん建てようとせず、技術開発を優先...
社会技術Tier3「''鉄骨建築物''」を研究すると、建設局の製法...
この需要増に対応するためには、生産技術Tier3「''平炉法''」...
平炉法と鉄骨建築物は、セットで覚えておきましょう!
***造船所[#Shipyards]
造船所は、主に港や漁港で使用する船舶を製造する施設です。
貿易を活発化させるためには、港の拡張と造船所の発展が欠か...
軍事技術Tier3「ガントリークレーン」を研究すると、''汽船''...
ただし、汽船に切り替えると、旧式の快速帆船が一切生産され...
***軍用造船所[#Naval_Shipyards]
軍用造船所は、海軍に必須の施設です。
海軍力を増強し、海外進出を狙うなら、軍用造船所の拡充は不...
***大砲工場・武器工場・弾薬工場[#buki]
大砲工場、武器工場、弾薬工場は、軍需品を生産する施設です。
戦時と平常時で需要が大きく変化する、ちょっと特殊な施設で...
平常時は需要が低いですが、戦争が始まると、軍需品の需要は'...
戦争に備えて、''かなり余裕をもって''建設しておくのがおす...
軍需品が不足すると、戦費が増加し戦場で兵士たちが苦戦を強...
***発電所[#Power_Plants]
発電所は、技術Tier3「''発電''」で解禁される施設です。
電気を生産します。…が!
技術Tier4「蒸気タービン」が解禁されるまで、''生産性は低い...
蒸気タービンを研究することで、発電所の生産性は飛躍的に向...
それまでは、電気を使用する製法は控えめにして、技術開発を...
電気は、ちょっと''特殊な商品''です。
活用方法については、後の回で詳しく解説します!
…乞うご期待!
***電気産業[#Electrical_Industries]
電気産業は、技術Tier4「''電話''」で解禁される施設です。
電話を生産します。
さらに、その下の「''無線''」という技術を研究することで、...
電話は、社会技術Tier4「''中央指令型経済''」を研究すること...
行政府の効率を向上させる効果があります。
無線は、幅広い軍事ユニットに使用されます。
軍隊の近代化に貢献するでしょう。
**まとめ [#v2352e80]
さて、駆け足ではありましたが、農業系施設、資源系施設、軽...
…ふぅ、長かった!
もちろん、今すぐ全てを頭に入れる必要はありません。
ゲームをプレイしていくうちに、気づいたら勝手に覚えている...
「あれ? この施設の新しい方式って、どのTierで解禁されるん...
「〇〇の商品の値段が値上がりしてるけど、新しく施設を建て...
そんな風に疑問に思った時に、この記事を参考にしていただけ...
----
第5回では、ベルギーを悩ませる国境問題、ロンドン会議がつい...
次回は、ロンドン会議と、影響力、権力、行政力について詳し...
[[第5回:試練のロンドン会議!行政力・権力・影響力を味方に...
[[目次に戻る>AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国...
終了行:
[[AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国家建設!]]
#contents
*第4回:施設建設で迷わない!3つの指針と施設選びのコツ [#...
皆さん、こんにちは!
Victoria3 初心者向けAAR 第4回です!
[[第3回>AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国家建...
さて、今回は、いよいよ施設建設について、さらに深く掘り下...
今までは、私が「〇〇工場を建てましょう!」と、まるで先生...
でも、これからは皆さんが自分でどの施設を建てるべきか判断...
というわけで、今回は、施設を建設する際の様々な指針をご紹...
**指針その1:市場価格の高い商品を建てよう![#sijo]
まず、一番シンプルで分かりやすい指針からご紹介しましょう。
それは、「''市場価格の高い商品を生産する施設を建てる''」...
#ref(https://imgur.com/fF63WAw.png,640x360);
市場タブを開いてみてください。
現在のベルギー市場では、''家具''や''鋼鉄''の価格が、比較...
もし家具の値段が高ければ家具工場を、鋼鉄の値段が高ければ...
これなら、何を建てればいいか迷うこともありませんし、直感...
***ちょっと待った!価格が高い理由を考えよう![#kakaku]
確かに、市場価格の高い商品を建てるのは、分かりやすい指針...
実は、この方法には大きな落とし穴があるんです。
それは、「''価格が高い理由を無視している''」ということな...
商品の価格が高いのには、色々な理由が考えられます。
もちろん、単純に''工場が少ないから供給が足りていない''と...
例えば、鋼鉄の価格が高いとしましょう。
しかし、ここで安易に「鋼鉄が高いから製鉄所を建てまくろう...
確かに、製鉄所を増やせば鋼鉄の価格は下がるでしょう。
しかし、今のベルギーはまだ製鉄技術が''発展途上''。
技術Tier2の「ベッセマー法」を研究するまでは、製鉄所の''生...
未熟な技術のまま製鉄所を増やしても、期待したほど鋼鉄の生...
最悪の場合は赤字さえ招きかねません。
このように、技術不足が原因で、効率的な生産が阻害され、結...
特に、''美術品''を生産する施設である芸術院は、まさに初心...
私も初心者の頃、生産性の低さや労働者の少なさを見落とし、...
貴重な建設力を無駄遣いしてしまった苦い経験があります……(...
このように、''市場価格だけを見て施設を建設するのは、少し...
価格が高い理由をしっかりと分析し、根本的な問題を解決しな...
では、一体どうすれば良いのでしょうか?
**指針その2:予想収益の高い施設を建てよう![#sono2]
「うーん、じゃあ一体何を基準に施設を選べばいいんだ…?
どの施設がどんな原料を使って、どんな商品を作ってるのか...
…そう思いましたよね?
ご安心ください!
確かに、全ての施設の情報を完璧に把握するのは大変です。
でも、もっと簡単に、そして効率的に、どの施設が利益を出し...
それは… 「''予想収益の高い施設を建てる''」という方法です!
画面下の''生産レンズ''を開いてみてください。
様々な施設のアイコンが並んでいますよね。
これらのアイコンをクリックすると、地域選択画面が表示され...
…そして、この地域選択画面をよーく見てください!
各地域の一番右に、なにやら「''収益''」という数値が表示さ...
#ref(https://imgur.com/Tz3eqVu.png,640x360);
そう、Vic3には、建設前に、その施設がどれくらいの利益を生...
この予想収益の数値を参考に、施設を選んでいく、というのが...
では、この予想収益、一体何に基づいて計算されているのでし...
簡単に言うと、「''原料の価格が安く、生産品の価格が高いほ...
例えば、木材の価格が安く、家具の価格が高い状況であれば、...
逆に、鉄の価格が高く、工具の価格が低い状況であれば、工具...
つまり、予想収益が高い施設を建設するということは、「''今...
これを利用しない手はありませんよね!
***予想収益の高い施設を建ててみよう![#shueki]
具体的な手順としては、
-1.''生産レンズを開く''
-2.''様々な施設のアイコンを順番にクリックして、地域選択画...
-3.''各地域の予想収益を比較する''
-4.''一番予想収益が高い施設を建設する!''
たったこれだけです!
これなら、施設の知識がまだ少ない初心者の方でも、簡単に利...
まずは、この「''予想収益の高い施設を建てる''」という指針...
きっと、経済がどんどん成長していくのを実感できるはずです!
''予想収益''は、あくまで建設する施設の''収益性''だけを示...
実は、施設を建設する際には、収益性以外にも考慮すべき重要...
それは… ''施設の建設コスト''、つまり建設にかかる時間と資...
次の指針では、この建設コストについて詳しく見ていきましょ...
**指針その3:建設速度も考慮しよう!施設ごとの建設コスト[...
そういえば、前回建設を指示した発動機工場、なんだか完成が...
実は、Vic3では、施設の種類によって、建設にかかる期間が大...
画面下の''生産レンズ''を開いて、施設のアイコンを見てみて...
#ref(https://imgur.com/r2AhLpn.png,900x150);
施設のアイコンの下に、なにやら数字が書かれていますね。
これが、施設の''建設コスト''です。
この建設コストが高いほど、建設期間も長くなる、というわけ...
具体的な建設コストを見てみましょう。
|施設|建設コスト|h
|建設局|100|
|農業施設(小麦畑など)、伐採所|200|
|鉱山|400|
|軽工業(製紙工場、衣類工場など)|600|
|重工業(発動機工場、鉄鋼所など)|800|
…どうでしょう?
数字を比較してみると、重工業である発動機工場の建設コスト...
一方、農業施設や伐採所は、200と比較的低コストです。
つまり、単純計算で、発動機工場を''1つ''建てる間に、小麦...
''建設スピードって、結構バカにできない要素''なんです。
***建設速度を考慮した施設選び[#sokudo]
この建設速度の違いを考慮に入れると、施設選びの戦略も変わ...
例えば、同じ利益が見込める施設でも、''建設コストが低い施...
より効率的に経済を発展させるためには、建設速度も考慮に入...
そこで、一つの考え方として、「予想収益」に、建設速度を考...
例えば、
-農業施設、伐採所:予想収益 × 2
-鉱山:予想収益 × 1.5
として、補正後の数値を比較してみる、という具合です。
特に、''伐採所は、建設コストが低い割に利益が出やすく、非...
序盤の経済基盤を固めるには、伐採所を積極的に建設していく...
さらに、農業や鉱山といった''資源系施設''を建設することに...
それは、''資源価格が安くなる''、ということです。
資源価格が安くなると、その資源を原料として使う工場の生産...
つまり、資源系施設を建設することは、''工場全体の生産性向...
***ただし、過度な資源偏重は禁物![#ketten]
…と、ここまで、建設速度や資源価格の変動を考慮した施設選び...
それは、この指針だと工場の一人当たりの生産性を無視してい...
一般的に、ゲームが進むにつれて、工場の方が、序盤に建設し...
そうなると、何が起こるかというと… 資源系施設の労働者が、...
せっかく資源系施設をたくさん建てても、労働者がいなくなっ...
建設が無駄になってしまう可能性すらあります。
そのため、「農業は×2、鉱山は×1.5」といった補正は、あくま...
厳密に計算するのではなく、「農業、鉱山、伐採所を、気持ち...
経済は常に変化していくので、''状況に合わせて臨機応変に対...
**3つの指針まとめ[#matome]
最後に、それぞれの指針を振り返りましょう!
- ''指針1:市場価格の高い商品を建てよう!''
-- メリット:最もシンプルで分かりやすい。何を建てれば良い...
-- デメリット:価格が高い理由を考慮しないと、思わぬ落とし...
- ''指針2:予想収益の高い施設を建てよう!''
-- メリット:利益を出しやすい施設を簡単に見つけられる。
-- デメリット:建設コスト(建設速度)が考慮されていない。...
- ''指針3:建設速度も考慮しよう!施設ごとの建設コスト''
-- メリット:建設速度を考慮することで、より効率的な経済発...
-- メリット(資源施設):資源価格を下げることで、工場全体...
-- デメリット:工場の一人当たりの生産性を無視しているため...
3つの指針、それぞれにメリット・デメリットがあり、どれか...
そして、もう一つ忘れてはいけないのが、[[第2回>AAR/【Vic3...
特に、政府が購入する商品、例えば''鉄''、''軟材''、''紙''...
これらの商品の価格高騰は、建設セクターや官僚機構を圧迫し...
アウトライナーを活用するなどして、これらの商品の価格を常...
伐採所や鉱山、製紙工場などを建設するなど、必要に応じて対...
というわけで、私が普段どんな感じでこの3つの指針を使って...
- 最序盤は、市場価格を見て未供給の商品を生産する
- 序盤は、建設コストの低い伐採所や農業施設で経済の基盤を...
- 経済が安定してきたら、予想収益の高い工場を建設していく。
- 政府購入商品の価格も逐一監視し、値上がりしている場合は...
- 資源価格や労働力、技術力など、様々な要素を考慮しながら...
このように、状況に合わせて指針を使い分け、''市場価格を監...
*施設を一気に紹介![#sisetu]
さて、ここからは、Vic3に登場する様々な施設について、初心...
まずは、農業系施設から!
**農業系施設 [#zb9ac37d]
-穀物畑(小麦畑、ライ麦畑など)
まずは、小麦畑やライ麦畑など、穀物を生産する施設です。
州によって施設の名前が少し変わったりしますが、中身は''ほ...
国民の食料を確保するために、序盤は特に重要な施設ですね。
もし、バナナ農園や砂糖農園が自国内にない場合は、一部の穀...
臨機応変に対応しましょう!
-家畜牧場
家畜牧場は、肉を生産する施設です。
肉は、国民の食料となるだけでなく、食料品の原料にもなりま...
序盤は、とりあえず工具を使わない方式のままでOKですが、工...
***農園系 [#wa43a53d]
農園系施設は、''限られた州''でのみ建設できる、高収益作物...
残念ながら、ベルギー本国には農園を建設できる州はありませ...
建設コストが低いにもかかわらず、''生産性が高い''のが特徴...
さらに、生産技術Tier3の''ポンプジャック''を研究することで...
-綿花農園
''衣類''の生産に必須となる''生地''を生産します。
多くの州で建設できますが、ベルギーやドイツといった地中海...
積極的に輸入するか、植民地を広げて確保する必要があります。
衣類は、人口が増えるほど需要が拡大する商品なので、綿花の...
-コーヒー農園、ワイン農園、茶園
これらは、''高級飲料''と呼ばれる商品を生産する施設です。
コーヒーは熱帯、茶園はアジアや東アフリカ、ワインは温帯地...
コーヒー、ワイン、茶葉は、それぞれ異なる地域でしか生産で...
ただし、経済の拡大に必須というわけではありません。
あくまで、国民の生活水準を向上させるための、''嗜好品''と...
-染料農園
熱帯や亜熱帯地域で生産される染料を生産します。
服の染料に必須ですが、欧州では生産できないため、植民地か...
染料も、生地ほどではありませんが需要が拡大していく商品な...
-砂糖農園、バナナ農園
砂糖や果物を生産しますが、これらの商品は、穀物農場でも改...
そのため、優先度はやや低めです。
-養蚕農園
''高級衣類''の生産に必須となる''絹''を生産します。
生産地は地中海沿岸とアジアに限定されており、''生産地が限...
高級衣類は、国民の生活水準が向上するにつれて需要が増加し...
-アヘン農園
いかにもヤバそうな名前ですが、Vic3の世界では、市場に流通...
軍隊の回復率アップにも使えるため、できれば生産地を確保し...
生産地となるペルシアやタイは、列強からの関心が比較的高い...
-タバコ農園
タバコを生産しますが、タバコは''酒で代替''できます。
そのため、意識してタバコ農園がある地域に拡張する必要性は...
もちろん、タバコも嗜好品として需要はありますが、優先度は...
**資源系施設 [#rd01bedd]
続いては、工業化の基礎となる資源系施設を見ていきましょう!
鉱物資源は、経済を大きく発展させるための''重要な資源''で...
しっかりと押さえておきましょう!
***鉱山全般 [#xfae166b]
鉱山は、鉄、石炭、硫黄、鉛、金といった、様々な鉱物資源を...
Victoria3の工業化は、鉱山から始まると言っても過言ではあり...
【鉱山共通の注意点】
-技術Tier2「''大気圧機関''」研究までは生産性が低い!
序盤は無理にたくさん建てすぎないように注意しましょう。
-技術Tier2「''ニトログリセリン''」を導入すると死者数が増...
人道主義にこだわる方は、あえて使わないという選択肢も…?
-技術Tier3「''ダイナマイト''」まで研究すれば生産量が大幅...
鉱山開発の本番はここから!
【各鉱山の解説】
-石炭鉱山
石炭は、鉱山の中でも最重要資源の一つです!
なぜなら、技術Tier2「大気圧機関」を導入するために''石炭が...
大気圧機関は、鉱山だけでなく、様々な施設の生産性を向上さ...
また、石炭は特に中盤以降、''自動化方式''で大量に消費する...
安定供給のため、積極的に開発を進めましょう!
-鉄鉱山
鉄は、あらゆる工場で利用する、まさに''産業の血液''とも言...
建設局でも大量に消費するため、常に需要が高い状態が続きま...
鉄鉱山の開発は、経済発展の生命線!
鉄価格が高騰しないように、''常に意識''しておきましょう!
-硫黄鉱山
硫黄は、''紙''や''肥料''、''爆薬''など、意外と多岐にわた...
実は、他の鉱山よりも生産性が少し高いという隠れた特徴も…!
硫黄が不足すると、意外なところで経済に悪影響が出てくるこ...
忘れずに開発しておきたい資源です。
-鉛鉱山
鉛は、主にガラスの生産に利用されます。
序盤は、そこまで需要は高くありませんが…
中盤、社会技術Tier3「鉄骨建築物」を研究すると、''建設局''...
鉛鉱山の重要性がグッと高まるタイミングです。
中盤以降を見据えて、少しずつ開発を進めておくと良いでしょ...
-金鉱山
金鉱山は、ちょっと特殊な鉱山です。
建設すると、なんと政府の収入を''直接的に増やす''ことがで...
他の鉱山のように資源を生産するのではなく、直接お金が増え...
見つけたら積極的に建設していきましょう!
***他の資源系施設 [#uf30c5db]
-伐採所
伐採所は、''序盤の味方''!
軟材と硬材を生産する施設です。
''建設コストが低く''、比較的早く利益を出しやすいのが魅力...
ただし、''軟材''と''硬材''の価格バランスが崩れていないか...
生産方式を調整して、バランスを取るのが重要です。
-ゴム農園
ゴム農園は、主に赤道付近の熱帯地域で生産できる施設です。
技術Tier3「ゴムの素練り」を研究すると、生産可能な州が徐々...
そして、技術Tier3「加硫」を研究することで、ゴムを利用して...
工業化をさらに加速させるために、ゴムの確保も視野に入れて...
-石油リグ
石油リグは、石油を採掘する施設です。
石油は、アメリカ、ロシア、ペルシャ湾沿岸地域などに分布し...
石油は、非常に確保が難しい資源の一つですが、技術Tier4, 5...
''ペルシア''や''ベネズエラ''など、石油産出地域を自国市場...
-捕鯨基地・漁港
捕鯨基地と漁港は、どちらも沿岸部に建設できる施設です。
漁港は魚を、捕鯨基地は肉と燃油を生産します。
序盤の燃油の供給源や、食料確保として活用できます。
**軽工業系施設 [#s9870633]
さあ、鉱物資源をガッツリ採掘できるようになったら、いよい...
ここからは、様々な工業製品を作り出す軽工業系施設を見てい...
軽工業は、私たちの生活に身近な製品を作る、とっても重要な...
***ガラス工房 [#e2fa17bd]
ガラス工房は、鉛鉱山の解説でも少し触れましたが、中盤以降...
序盤は、そこまで積極的に建てる必要はありませんが、社会技...
ガラス工房では、染料を使うことで、磁器も生産することがで...
もし、染料を自国で生産できない場合でも、磁器を直接輸入す...
***家具工房 [#yf7b44d9]
家具工房は、生産技術Tier2「''機械化工房''」を研究すること...
それまでは、無理に生産量を増やそうとせず、多少値上がりし...
技術Tier2の研究が終わったら、一気に生産体制を''強化''しま...
家具工房では、硬材を利用して、''高級家具''を作ることもで...
高級家具は、普通の家具よりも儲かりやすいのが特徴です。
高級家具の価格が、家具よりも''少し安い''くらいのバランス...
市場価格を見ながら、生産方式を切り替えていきましょう!
***工具工房 [#w489f892]
工具工房は、まさに''縁の下の力持ち!''
あらゆる工場や鉱山、そして自動化製法で工具を消費します。
経済が発展すればするほど、工具の需要は高まります。
工具の供給が追いつかなくなると、経済成長のボトルネックに...
常に''安定供給''を心がけましょう!
技術Tier3「加硫」を研究してゴムが生産できるようになったら...
加硫が未研究だったり、ゴムが自給できない国に工具を輸出す...
***織物工場 [#s79599a4]
織物工場は、生地や染料を原料にして、私たちの生活に欠かせ...
生産技術Tier2「''機械化工房''」を研究することで、生産量を...
家具工房と同様に、技術Tier2の研究が終わったら、生産体制を...
織物工場では、高級衣類も生産できますが、その原料となる絹...
絹が自給できない国は、高級衣類を直接輸入してしまう、とい...
無理に高級衣類を自給自足しようとせず、貿易を積極的に活用...
***製紙工場 [#v2517653]
製紙工場は、硫黄や軟材から紙を生産する施設です。
紙は、大学や行政府といった、政府機関で大量に利用される商...
政府が大量に購入するため、価格を''常に気にしておきたい''...
大学や行政府をたくさん建設する計画がある場合は、''セット'...
生産技術Tier2「化学的漂白」を研究することで、生産量を1.5...
製紙工場も、技術による恩恵が大きい施設の一つです。
技術研究と施設建設をバランス良く進めていきましょう。
***食品工場 [#k4cb266f]
食品工場は、食料品や酒類など、様々な食品を生産する施設で...
技術Tier''2''で、生産方式がちまちま… 失礼、段階的に解禁さ...
新しい生産方式が解禁されたら、方式をアップグレードするの...
国民の食生活を豊かにするためにも、食品工場の発展は欠かせ...
**重工業系施設 [#e460ec3d]
さあ、軽工業で様々な製品を作り始めたら、次は経済発展のエ...
重工業は、機械や金属など、より大規模で複雑な製品を作り出...
重工業の発展こそ、国力を大きく向上させる鍵となります!
***発動機工場[#Engines]
発動機工場は、その名の通り発動機を生産する施設です。
序盤は、主に鉄道でしか発動機を使いませんが、生産技術Tier3...
農園での発動機利用は、生産性を大幅に向上させる効果があり...
ただし、発動機工場は技術Tier4「電気鉄道」を研究するまで、...
それまでは、発動機の価格が多少値上がりしても、仕方ないと'...
焦らず技術開発を進めましょう。
ちなみに、発動機工場の技術ツリーをさらに下に進むと、「''...
この技術を研究することで、なんと''自動車''を生産できるよ...
自動車は、国民の生活を豊かにするだけでなく、新たな産業の...
たくさん工場を建設して、自動車大国を目指しましょう!
(…夢が膨らみますね!)
***肥料工場[#Fertilizer_Factories]
肥料工場は、''穀物の生産力向上''に欠かせない施設です。
肥料を使うことで、同じ畑でも、より多くの穀物を収穫できる...
食料自給率を高め、国民を飢餓から救うためにも、肥料工場の...
肥料工場は、技術Tier2, 3, 4 と、''段階的に''技術が解禁さ...
技術が解禁されるごとに、肥料工場の生産性も増加しますが、...
技術が解禁されたら、その都度、肥料工場を建設して、供給を...
肥料不足は、食料価格の高騰を招き、国民の不満を高める原因...
***製鉄所[#Ironworks]
製鉄所は、まさに中盤の要となる施設です!
製鉄所の発展なくして、工業化はありえません!
ただし、製鉄所は技術Tier2「''ベッセマー法''」が解禁される...
それまでは、無理にたくさん建てようとせず、技術開発を優先...
社会技術Tier3「''鉄骨建築物''」を研究すると、建設局の製法...
この需要増に対応するためには、生産技術Tier3「''平炉法''」...
平炉法と鉄骨建築物は、セットで覚えておきましょう!
***造船所[#Shipyards]
造船所は、主に港や漁港で使用する船舶を製造する施設です。
貿易を活発化させるためには、港の拡張と造船所の発展が欠か...
軍事技術Tier3「ガントリークレーン」を研究すると、''汽船''...
ただし、汽船に切り替えると、旧式の快速帆船が一切生産され...
***軍用造船所[#Naval_Shipyards]
軍用造船所は、海軍に必須の施設です。
海軍力を増強し、海外進出を狙うなら、軍用造船所の拡充は不...
***大砲工場・武器工場・弾薬工場[#buki]
大砲工場、武器工場、弾薬工場は、軍需品を生産する施設です。
戦時と平常時で需要が大きく変化する、ちょっと特殊な施設で...
平常時は需要が低いですが、戦争が始まると、軍需品の需要は'...
戦争に備えて、''かなり余裕をもって''建設しておくのがおす...
軍需品が不足すると、戦費が増加し戦場で兵士たちが苦戦を強...
***発電所[#Power_Plants]
発電所は、技術Tier3「''発電''」で解禁される施設です。
電気を生産します。…が!
技術Tier4「蒸気タービン」が解禁されるまで、''生産性は低い...
蒸気タービンを研究することで、発電所の生産性は飛躍的に向...
それまでは、電気を使用する製法は控えめにして、技術開発を...
電気は、ちょっと''特殊な商品''です。
活用方法については、後の回で詳しく解説します!
…乞うご期待!
***電気産業[#Electrical_Industries]
電気産業は、技術Tier4「''電話''」で解禁される施設です。
電話を生産します。
さらに、その下の「''無線''」という技術を研究することで、...
電話は、社会技術Tier4「''中央指令型経済''」を研究すること...
行政府の効率を向上させる効果があります。
無線は、幅広い軍事ユニットに使用されます。
軍隊の近代化に貢献するでしょう。
**まとめ [#v2352e80]
さて、駆け足ではありましたが、農業系施設、資源系施設、軽...
…ふぅ、長かった!
もちろん、今すぐ全てを頭に入れる必要はありません。
ゲームをプレイしていくうちに、気づいたら勝手に覚えている...
「あれ? この施設の新しい方式って、どのTierで解禁されるん...
「〇〇の商品の値段が値上がりしてるけど、新しく施設を建て...
そんな風に疑問に思った時に、この記事を参考にしていただけ...
----
第5回では、ベルギーを悩ませる国境問題、ロンドン会議がつい...
次回は、ロンドン会議と、影響力、権力、行政力について詳し...
[[第5回:試練のロンドン会議!行政力・権力・影響力を味方に...
[[目次に戻る>AAR/【Vic3初心者講座】ベルギーで始める近代国...
ページ名: