AAR/我はスカンジナビア人/植民地主義の幕開け
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/我はスカンジナビア人]]
#contents
*動き出した時計の針 [#m4eb5c1f]
&size(30){''デンマークには速攻でライバルを打たれてしまっ...
&size(30){''ぴえん。''};
まあ15年後くらいに仲良くなれていればいいので…
何とかなる!なるんじゃないかな。多分なると思う。
まあちょっと覚悟しておこう…
**施設の拡大方針 [#m74b0c25]
#ref(https://i.imgur.com/nFaqdP5.png)
&size(20){''施設の建設方針はわかりやすく「足りないものを...
なにが足りないかは左側、上から4番目の「市場」ボタンからわ...
このボタンはよく使う。これでもか、とばかりに。
「詳細」タブの一番右側「市場価格」をクリックすると高い順...
モノによって単価が異なるので、実際の価格ではなく+75%など...
この値が大きいと基準価格より高い=「不足している」という...
逆に小さいと基準価格より安い=「余っている」ということで...
価格の幅は-75%~+75%まで変動する。
スウェーデンは特に工具が不足している。工具のマークに赤い...
あまりにも足りなさすぎると「原料不足」のデバフを受けてし...
まずはこの原料不足を解消しよう。
手っ取り早い方法として、''「輸入」''がある。
#ref(https://i.imgur.com/Tti4Ssv.png)
市場画面で工具をクリックすると詳細画面になるので、
下にある「新規輸入ルート」をクリックする。(下の大きなボ...
#ref(https://i.imgur.com/2hcs6T6.png)
基本的には一番右の「生産性」のよい市場から輸入するとよい...
ここでも「生産性」の欄をクリックすることで並べ替えること...
欄は、左から順に「ステータス」「市場」「レベル」「量」「...
ひとまず重要なのは''「輸送船団」''である。
陸続きでない国の場合は「輸送船団」が必要になる。足りない...
輸送船団が足りない場合は、「開発」タブの「港」を増設する...
基礎方式を変更することでも輸送船団量を増やすことができる...
(物資が必要なので、慣れないうちは調節が難しいかもしれな...
''※「地方」タブの「漁港」、同じ「開発」タブの「海軍基地」...
輸出入には「行政力」を使うので左上の本とはねペンのアイコ...
輸出入ひとつあたり行政力15を消費する。これは「貿易協定」...
列強と貿易協定を結べると輸出入管理がグッと楽になる。
まあ輸出入は一時的な過不足を是正するもの、くらいに考えて...
考えなしに出し入れしまくるとなんだかんだ言ってコストがか...
#ref(https://i.imgur.com/jIzKcAX.png)
これで無事にデバフが解除された。今後も不足のアイコンは優...
**「植民地搾取」の制定 ~テクニックの実践~ [#w2a231cf]
時を進めることはや10か月…
1836年10月14日、「植民地搾取」の制定において、初のチェッ...
結果は…
#ref(https://i.imgur.com/BeKxPSa.png)
&size(20){''制定ならず!!''};
これは「論争」のイベントだろうか?一応、プラスの側面の方...
ここで[[小技>各国戦略/小技・テクニック#l7dd67d1]]の実践と...
オートセーブを再ロード。
最新の「1836年10月1日」を選択。(オートセーブ間隔はひと月...
法案制定の際のチェックポイントまでの期間は政府の「正当性...
また、成功確率などは政治に参加している政治団体のみの影響...
「植民地搾取」には「実業家」と「軍部」が賛成している。
今のスウェーデンでは、政府に「実業家」と「軍部」と「地主...
しかし、''正当性が32%''(元は59%)となり、「実業家」+...
そこで法案成立直前までは「軍部」抜きで進め、1日前に「軍部...
1836年10月15日
今回は「実業家」+「地主」では「開拓の論理」イベントが発...
#ref(https://i.imgur.com/sBsqyvM.png)
&size(20){''「法案支持の草の根運動」イベントが発生!!''};
これは「前進」のイベントだろう。マイナスの効果がないし。
今回は得な方のイベント、「法案支持の草の根運動」を選択。...
…おもむろにオートセーブを再ロード。
今度は政府のメンツを「軍部」+「地主」+&size(20){''「農...
#ref(https://i.imgur.com/Hk7Twh6.png)
&size(30){''まさかの法案通過!!勝ったッ!第1部完!''};
正当性は18%に下がってしまい((制定が10月17日と少し遅れた...
人生とは何が起こるか分かったものではないな!
[[次回 2.神の死>AAR/我はスカンジナビア人/神の死]]
*おまけ [#p147d417]
[[このゲームは基本、何もしなければ乱数が固定されており、...
だが、判定基準を変化させると結果が変わる。今回は政府を構...
最も成功率の高い組み合わせでは低乱数を引き制定できず、逆...
結果が固定されていないものもあり、先住民反乱はリロードす...
カザフで起こるとロシアが外に植民し始めてしまうので、ロシ...
カザフの面積は広大なので、かなりの時間とどめておくことが...
というかアフリカ分割に参加するロシアっていうのも奇怪至極...
[[正当性を変えればよいので、重税化して正当性を下げたりし...
''※ただし、正当性ゼロでは無期限延期になってしまうので制定...
かなりグリッチ(不正なプレイ)、プレイヤーチートに近く、...
ご使用には良心とよく相談しましょう…
今後修正されても泣かないように。
政府改革をやりすぎると急進性が上がることもお忘れなく…
終了行:
[[AAR/我はスカンジナビア人]]
#contents
*動き出した時計の針 [#m4eb5c1f]
&size(30){''デンマークには速攻でライバルを打たれてしまっ...
&size(30){''ぴえん。''};
まあ15年後くらいに仲良くなれていればいいので…
何とかなる!なるんじゃないかな。多分なると思う。
まあちょっと覚悟しておこう…
**施設の拡大方針 [#m74b0c25]
#ref(https://i.imgur.com/nFaqdP5.png)
&size(20){''施設の建設方針はわかりやすく「足りないものを...
なにが足りないかは左側、上から4番目の「市場」ボタンからわ...
このボタンはよく使う。これでもか、とばかりに。
「詳細」タブの一番右側「市場価格」をクリックすると高い順...
モノによって単価が異なるので、実際の価格ではなく+75%など...
この値が大きいと基準価格より高い=「不足している」という...
逆に小さいと基準価格より安い=「余っている」ということで...
価格の幅は-75%~+75%まで変動する。
スウェーデンは特に工具が不足している。工具のマークに赤い...
あまりにも足りなさすぎると「原料不足」のデバフを受けてし...
まずはこの原料不足を解消しよう。
手っ取り早い方法として、''「輸入」''がある。
#ref(https://i.imgur.com/Tti4Ssv.png)
市場画面で工具をクリックすると詳細画面になるので、
下にある「新規輸入ルート」をクリックする。(下の大きなボ...
#ref(https://i.imgur.com/2hcs6T6.png)
基本的には一番右の「生産性」のよい市場から輸入するとよい...
ここでも「生産性」の欄をクリックすることで並べ替えること...
欄は、左から順に「ステータス」「市場」「レベル」「量」「...
ひとまず重要なのは''「輸送船団」''である。
陸続きでない国の場合は「輸送船団」が必要になる。足りない...
輸送船団が足りない場合は、「開発」タブの「港」を増設する...
基礎方式を変更することでも輸送船団量を増やすことができる...
(物資が必要なので、慣れないうちは調節が難しいかもしれな...
''※「地方」タブの「漁港」、同じ「開発」タブの「海軍基地」...
輸出入には「行政力」を使うので左上の本とはねペンのアイコ...
輸出入ひとつあたり行政力15を消費する。これは「貿易協定」...
列強と貿易協定を結べると輸出入管理がグッと楽になる。
まあ輸出入は一時的な過不足を是正するもの、くらいに考えて...
考えなしに出し入れしまくるとなんだかんだ言ってコストがか...
#ref(https://i.imgur.com/jIzKcAX.png)
これで無事にデバフが解除された。今後も不足のアイコンは優...
**「植民地搾取」の制定 ~テクニックの実践~ [#w2a231cf]
時を進めることはや10か月…
1836年10月14日、「植民地搾取」の制定において、初のチェッ...
結果は…
#ref(https://i.imgur.com/BeKxPSa.png)
&size(20){''制定ならず!!''};
これは「論争」のイベントだろうか?一応、プラスの側面の方...
ここで[[小技>各国戦略/小技・テクニック#l7dd67d1]]の実践と...
オートセーブを再ロード。
最新の「1836年10月1日」を選択。(オートセーブ間隔はひと月...
法案制定の際のチェックポイントまでの期間は政府の「正当性...
また、成功確率などは政治に参加している政治団体のみの影響...
「植民地搾取」には「実業家」と「軍部」が賛成している。
今のスウェーデンでは、政府に「実業家」と「軍部」と「地主...
しかし、''正当性が32%''(元は59%)となり、「実業家」+...
そこで法案成立直前までは「軍部」抜きで進め、1日前に「軍部...
1836年10月15日
今回は「実業家」+「地主」では「開拓の論理」イベントが発...
#ref(https://i.imgur.com/sBsqyvM.png)
&size(20){''「法案支持の草の根運動」イベントが発生!!''};
これは「前進」のイベントだろう。マイナスの効果がないし。
今回は得な方のイベント、「法案支持の草の根運動」を選択。...
…おもむろにオートセーブを再ロード。
今度は政府のメンツを「軍部」+「地主」+&size(20){''「農...
#ref(https://i.imgur.com/Hk7Twh6.png)
&size(30){''まさかの法案通過!!勝ったッ!第1部完!''};
正当性は18%に下がってしまい((制定が10月17日と少し遅れた...
人生とは何が起こるか分かったものではないな!
[[次回 2.神の死>AAR/我はスカンジナビア人/神の死]]
*おまけ [#p147d417]
[[このゲームは基本、何もしなければ乱数が固定されており、...
だが、判定基準を変化させると結果が変わる。今回は政府を構...
最も成功率の高い組み合わせでは低乱数を引き制定できず、逆...
結果が固定されていないものもあり、先住民反乱はリロードす...
カザフで起こるとロシアが外に植民し始めてしまうので、ロシ...
カザフの面積は広大なので、かなりの時間とどめておくことが...
というかアフリカ分割に参加するロシアっていうのも奇怪至極...
[[正当性を変えればよいので、重税化して正当性を下げたりし...
''※ただし、正当性ゼロでは無期限延期になってしまうので制定...
かなりグリッチ(不正なプレイ)、プレイヤーチートに近く、...
ご使用には良心とよく相談しましょう…
今後修正されても泣かないように。
政府改革をやりすぎると急進性が上がることもお忘れなく…
ページ名: