AAR/男はつらいよv1.4/1
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/男はつらいよv1.4]]
#ref(ss02.jpg,left,nolink)
おれの名前はカルロス5世。ドン・カルロスと人は呼ぶよ。
サリカ法の男子継承権を頼みとして蜂起したカルロス5世につい...
常備軍は15連隊、僅か3州の領土。不足する軍資金と物資。刻一...
カルリスタの戦勝は、困難ですが、不可能ではありません。
SteamのMOD紹介ページで作成者自身が指南しているようにプレ...
・布告で徴兵令をだし、3ステートすべてで徴兵する。小火器と...
・予算で軍隊への支給を最大に上げて士気ボーナスを得、法改...
・当初は防衛姿勢一辺倒。兵力が整ったら将軍を複数雇って防...
以前行ったプレイではこのようにして勝てました。v1.4でも同...
*カルリスタ戦争の推移 [#qc501979]
さて、ではカルリスタ・スペインで始めていきましょう。
#ref(ss03.jpg,left,nolink)
1833年、先の王でありカルロス5世の兄であるフェルディナンド...
ドン・カルロスは男子継承権しか認めないサリカ法を根拠にし...
スペインに帰還したドン・カルロスに味方をしたのはサリカ法...
そのあとドン・カルロスは3年間、トレド政府とたたかいました...
1836年になってようやくドン・カルロスは戦争に真面目に取り...
さらにドン・カルロスは領地の全3州に「徴兵令」の布告を出し...
#ref(ss04.jpg,left,nolink)
布告を出す。
#ref(ss05.jpg,left,nolink)
動員を開始。
ドン・カルロスのカルリスタ政府が戦時体制への移行したこと...
動員がすむまでは、カルリスタ側の数的劣勢が続きます。これ...
#ref(ss06.jpg,left,nolink)
ナバラのたたかい。パムプローナ近郊でトレド政府の進軍を阻...
さて、ナバラのたたかいで防衛に成功したので、敵は疲れ、こ...
ここで防衛バフもち以外の将軍を選別し、彼に攻勢の指揮を任...
#ref(ss07.jpg,left,nolink)
うーん、微妙。攻勢バフもちの将軍はおらず、地主出身の森林...
これから進撃しようと思っているトレドはプロヴィンス画面を...
さて、軍事タブからトレドの州を優先目標に定めて、時計の針...
#ref(ss08.jpg,left,nolink)
ところがコトはなかなかそううまくはすすみません。
一度目の進軍は単純に力不足で失敗に終わり、二度目の進軍は...
ドン・カルロスは焦りました。はやくトレドを陥落させないと...
ドン・カルロスは三度目の進軍を号令しました。今度こそ。今...
#ref(ss09.jpg,left,nolink)
1836年9月22日、トレド近郊の戦いでカルリスタ軍は大勝利をお...
残念ながらトレドの都市は占領下に置くことはできませんでし...
借款は積み上がっていきます。ドン・カルロスはさらに軍隊に...
#ref(ss10.jpg,left,nolink)
トレド政府の抵抗は激しく、トレドを完全に占領するまでにさ...
しかし1837年2月8日にはトレドを完全に陥落させます。トレド...
#ref(ss11.jpg,left,nolink)
1837年3月12日、ドン・カルロスはスペイン全土を掌握し、自分...
しかしこれからのスペインには課題が山積しています。借款は...
ドン・カルロスはこれからうまくスペインの舵取りをやってい...
(続く)
終了行:
[[AAR/男はつらいよv1.4]]
#ref(ss02.jpg,left,nolink)
おれの名前はカルロス5世。ドン・カルロスと人は呼ぶよ。
サリカ法の男子継承権を頼みとして蜂起したカルロス5世につい...
常備軍は15連隊、僅か3州の領土。不足する軍資金と物資。刻一...
カルリスタの戦勝は、困難ですが、不可能ではありません。
SteamのMOD紹介ページで作成者自身が指南しているようにプレ...
・布告で徴兵令をだし、3ステートすべてで徴兵する。小火器と...
・予算で軍隊への支給を最大に上げて士気ボーナスを得、法改...
・当初は防衛姿勢一辺倒。兵力が整ったら将軍を複数雇って防...
以前行ったプレイではこのようにして勝てました。v1.4でも同...
*カルリスタ戦争の推移 [#qc501979]
さて、ではカルリスタ・スペインで始めていきましょう。
#ref(ss03.jpg,left,nolink)
1833年、先の王でありカルロス5世の兄であるフェルディナンド...
ドン・カルロスは男子継承権しか認めないサリカ法を根拠にし...
スペインに帰還したドン・カルロスに味方をしたのはサリカ法...
そのあとドン・カルロスは3年間、トレド政府とたたかいました...
1836年になってようやくドン・カルロスは戦争に真面目に取り...
さらにドン・カルロスは領地の全3州に「徴兵令」の布告を出し...
#ref(ss04.jpg,left,nolink)
布告を出す。
#ref(ss05.jpg,left,nolink)
動員を開始。
ドン・カルロスのカルリスタ政府が戦時体制への移行したこと...
動員がすむまでは、カルリスタ側の数的劣勢が続きます。これ...
#ref(ss06.jpg,left,nolink)
ナバラのたたかい。パムプローナ近郊でトレド政府の進軍を阻...
さて、ナバラのたたかいで防衛に成功したので、敵は疲れ、こ...
ここで防衛バフもち以外の将軍を選別し、彼に攻勢の指揮を任...
#ref(ss07.jpg,left,nolink)
うーん、微妙。攻勢バフもちの将軍はおらず、地主出身の森林...
これから進撃しようと思っているトレドはプロヴィンス画面を...
さて、軍事タブからトレドの州を優先目標に定めて、時計の針...
#ref(ss08.jpg,left,nolink)
ところがコトはなかなかそううまくはすすみません。
一度目の進軍は単純に力不足で失敗に終わり、二度目の進軍は...
ドン・カルロスは焦りました。はやくトレドを陥落させないと...
ドン・カルロスは三度目の進軍を号令しました。今度こそ。今...
#ref(ss09.jpg,left,nolink)
1836年9月22日、トレド近郊の戦いでカルリスタ軍は大勝利をお...
残念ながらトレドの都市は占領下に置くことはできませんでし...
借款は積み上がっていきます。ドン・カルロスはさらに軍隊に...
#ref(ss10.jpg,left,nolink)
トレド政府の抵抗は激しく、トレドを完全に占領するまでにさ...
しかし1837年2月8日にはトレドを完全に陥落させます。トレド...
#ref(ss11.jpg,left,nolink)
1837年3月12日、ドン・カルロスはスペイン全土を掌握し、自分...
しかしこれからのスペインには課題が山積しています。借款は...
ドン・カルロスはこれからうまくスペインの舵取りをやってい...
(続く)
ページ名: