Comments/各国戦略/ペルシャ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略/ペルシャ]]
-自国内で鉄石炭鉛硫黄が全て確保出来て染料とアヘンもあり、...
--拡張先にも困らないし初めてやる初心者にもおすすめできる...
---傀儡プレイとしてのチュートリアルだったんじゃないかなと...
-悪名ゼロもったいないおばけのせいで戦争のための戦争をしが...
-ペルシャの良いところのひとつは州割がヨーロッパ並みに良く...
-任命制の官僚と職業軍人を得てかなり強くなったな -- &new{...
-ペルシャの場合大学を建てるタイミングが分かりづらいんだけ...
--効率的かどうかはわからないけど、自分は最低でも5年に1個...
---5年に1個以上ですか なるほど 自分は案外建てすぎなのか...
-ゴムだけ初期領土にないからだいたいオマーンかマダガスカル...
-奴隷禁止にしようにも、地主が政府から外れて反乱側に回って...
--[[リーダーイデオロギー>各国戦略/リーダーイデオロギー戦...
-ゲームでの表現は非承認国じゃなくて未承認国やぞ -- &new{...
--何の話? -- &new{2023-11-21 (火) 15:37:17};
---このページ内の誤字 -- &new{2023-11-21 (火) 17:13:21};
---少なくとも国家ランクの話なら非承認国であってるけど、そ...
--その程度なら気になるコメントする前に自分で修正したほう...
--結局これは本当に誤字があるのか? それとも木主の勘違いだ...
--バニラである公式では非承認であってる。日本語改善modを入...
-1.5で資源がさらに豊富になったが、干渉主義を伝統主義にさ...
-初手アフガン攻めたらイギリスに介入されたけど奴隷禁止が条...
-キルギス征服したらロシアがアラスカと交換してくれた -- &...
--昔のvicのイオニアマジックを思い出すね -- &new{2023-12-...
-この国最後までやっても小作農消費できない……なんかコツとか...
--コツというほどでもないけど、比較的安定した国だから急な...
---建設より大学じゃないか?いずれにせよ隣が隣なので軍事も...
---ロシアのカザフ諸国征服に参戦していけば関係改善の時間を...
-1.60で輸出可能な相手全てに穀物の輸出を行ったら初手で穀物...
--1.60とかずいぶんと未来のバージョンやってるのね -- &new...
--1.7になってから無理に輸出しなくても穀物の価格が高くなっ...
-行政力が足りないからいつも国王に将軍兼任するのやめさせて...
-建設が遅すぎて初手の待ち時間が長いのが結構苦痛だな・・・...
-というか圧倒的に木材が足りないから、最初に建設省を2つ建...
-民主化の手順どうしましたか? 地主が強すぎて地元警察すら...
--知識人反乱>退位による無血革命で外した -- &new{2024-07...
--聖職者のリーダーが奴隷反対論者になるまでリセマラするの...
--君主制でいきたいとかのこだわりがなければ無血革命がオス...
-最初から請求権複数持ってるけど経済が弱体すぎる。州の返還...
--あんまりグズグズしてると毎回ロシアが応援に出てくるよう...
--自分で建てるより請求権を利用して東の小国群を取り込んで...
-何回プレイしても将軍兼任の君主がちんちんの誤射で死んで代...
-久しぶりにやってみたらなんかすげえ便利なジャーナルが最初...
-あまり勢い良く領土の奪還を進めていくと、イギリス・ロシア...
-どうにかしてロシアと同盟結べれば、独立保証かけられてるブ...
--防衛協定でもいけるっぽい -- &new{2024-08-12 (月) 09:15...
-地主はどこでも強いからともかく、国教&宗教学校のせいで宗...
-宗教勢力はコーポラティズムがあるからそんなに悪くないし、...
--確かに性急に進めすぎたのかも、次のペルシャはきっとうま...
-地主が吸進化するから奴隷禁止法の政治運動を無視し続けてい...
-今雑談の方にも出てるけど鉄骨建築優先するなら大気圧機関取...
--大学建てるなら木材建築で木材は輸入しておけばよく、鉄骨...
--たしかにそうなんだけど、伐採場建てないなら鉄鉱山をシコ...
-イギリスが急に断行してくるのはひょっとしてロシアとズブズ...
-「オマーン領休戦海岸を入手したら、休戦オマーンが持つホル...
--そりゃまそういう時もあるよとしか言えん -- &new{2024-09...
-現バージョンのイギリスは暴れまくって悪名100超えも珍しく...
--これ結構いけますね、あとたいてい東インド会社が独立して...
-前に干渉主義が無くなったのは穀物法ジャーナルで補ってくれ...
--扇動者への主導権付与の条件が厳しくなったから、穀物法が...
-1.8.3だと農奴制、世襲制の官僚、農民招集兵、学校なしにな...
--アゼルバイジャン文化が主要文化から外れたのも苦しい -- ...
-かなり上振れてもGDP700M前後で1936年になってしまう。1B到...
--1.9環境だけど、中国切り取りや多文化主義なしでも行けたよ...
-何回やっても穀物ジャーナルクリアできねえ…もう40年経っ...
--穀物法発動して現代の保守派イベントが来たら上の選択肢を...
終了行:
[[各国戦略/ペルシャ]]
-自国内で鉄石炭鉛硫黄が全て確保出来て染料とアヘンもあり、...
--拡張先にも困らないし初めてやる初心者にもおすすめできる...
---傀儡プレイとしてのチュートリアルだったんじゃないかなと...
-悪名ゼロもったいないおばけのせいで戦争のための戦争をしが...
-ペルシャの良いところのひとつは州割がヨーロッパ並みに良く...
-任命制の官僚と職業軍人を得てかなり強くなったな -- &new{...
-ペルシャの場合大学を建てるタイミングが分かりづらいんだけ...
--効率的かどうかはわからないけど、自分は最低でも5年に1個...
---5年に1個以上ですか なるほど 自分は案外建てすぎなのか...
-ゴムだけ初期領土にないからだいたいオマーンかマダガスカル...
-奴隷禁止にしようにも、地主が政府から外れて反乱側に回って...
--[[リーダーイデオロギー>各国戦略/リーダーイデオロギー戦...
-ゲームでの表現は非承認国じゃなくて未承認国やぞ -- &new{...
--何の話? -- &new{2023-11-21 (火) 15:37:17};
---このページ内の誤字 -- &new{2023-11-21 (火) 17:13:21};
---少なくとも国家ランクの話なら非承認国であってるけど、そ...
--その程度なら気になるコメントする前に自分で修正したほう...
--結局これは本当に誤字があるのか? それとも木主の勘違いだ...
--バニラである公式では非承認であってる。日本語改善modを入...
-1.5で資源がさらに豊富になったが、干渉主義を伝統主義にさ...
-初手アフガン攻めたらイギリスに介入されたけど奴隷禁止が条...
-キルギス征服したらロシアがアラスカと交換してくれた -- &...
--昔のvicのイオニアマジックを思い出すね -- &new{2023-12-...
-この国最後までやっても小作農消費できない……なんかコツとか...
--コツというほどでもないけど、比較的安定した国だから急な...
---建設より大学じゃないか?いずれにせよ隣が隣なので軍事も...
---ロシアのカザフ諸国征服に参戦していけば関係改善の時間を...
-1.60で輸出可能な相手全てに穀物の輸出を行ったら初手で穀物...
--1.60とかずいぶんと未来のバージョンやってるのね -- &new...
--1.7になってから無理に輸出しなくても穀物の価格が高くなっ...
-行政力が足りないからいつも国王に将軍兼任するのやめさせて...
-建設が遅すぎて初手の待ち時間が長いのが結構苦痛だな・・・...
-というか圧倒的に木材が足りないから、最初に建設省を2つ建...
-民主化の手順どうしましたか? 地主が強すぎて地元警察すら...
--知識人反乱>退位による無血革命で外した -- &new{2024-07...
--聖職者のリーダーが奴隷反対論者になるまでリセマラするの...
--君主制でいきたいとかのこだわりがなければ無血革命がオス...
-最初から請求権複数持ってるけど経済が弱体すぎる。州の返還...
--あんまりグズグズしてると毎回ロシアが応援に出てくるよう...
--自分で建てるより請求権を利用して東の小国群を取り込んで...
-何回プレイしても将軍兼任の君主がちんちんの誤射で死んで代...
-久しぶりにやってみたらなんかすげえ便利なジャーナルが最初...
-あまり勢い良く領土の奪還を進めていくと、イギリス・ロシア...
-どうにかしてロシアと同盟結べれば、独立保証かけられてるブ...
--防衛協定でもいけるっぽい -- &new{2024-08-12 (月) 09:15...
-地主はどこでも強いからともかく、国教&宗教学校のせいで宗...
-宗教勢力はコーポラティズムがあるからそんなに悪くないし、...
--確かに性急に進めすぎたのかも、次のペルシャはきっとうま...
-地主が吸進化するから奴隷禁止法の政治運動を無視し続けてい...
-今雑談の方にも出てるけど鉄骨建築優先するなら大気圧機関取...
--大学建てるなら木材建築で木材は輸入しておけばよく、鉄骨...
--たしかにそうなんだけど、伐採場建てないなら鉄鉱山をシコ...
-イギリスが急に断行してくるのはひょっとしてロシアとズブズ...
-「オマーン領休戦海岸を入手したら、休戦オマーンが持つホル...
--そりゃまそういう時もあるよとしか言えん -- &new{2024-09...
-現バージョンのイギリスは暴れまくって悪名100超えも珍しく...
--これ結構いけますね、あとたいてい東インド会社が独立して...
-前に干渉主義が無くなったのは穀物法ジャーナルで補ってくれ...
--扇動者への主導権付与の条件が厳しくなったから、穀物法が...
-1.8.3だと農奴制、世襲制の官僚、農民招集兵、学校なしにな...
--アゼルバイジャン文化が主要文化から外れたのも苦しい -- ...
-かなり上振れてもGDP700M前後で1936年になってしまう。1B到...
--1.9環境だけど、中国切り取りや多文化主義なしでも行けたよ...
-何回やっても穀物ジャーナルクリアできねえ…もう40年経っ...
--穀物法発動して現代の保守派イベントが来たら上の選択肢を...
ページ名: