Comments/各国戦略/ロシア
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略/ロシア]]
-初手で幕府から九州とか脅しとれると最高だな、戦争になるこ...
--硫黄も鉛も石炭もある -- &new{2022-11-21 (月) 22:21:25};
-国内資源だと硫黄の産出が少ないから、それを補えるパタゴニ...
-別に守るだけなら海軍なんていらない気がするけど、なんで?...
--通商破壊されるからゴムのラインが壊れる。しっかりと近代...
-海軍ないと関心をつける枠数が減る。 -- &new{2022-11-27 (...
-略歴さすがに長すぎだと思う... -- &new{2022-11-29 (火) 1...
--短くしてみた -- &new{2022-11-29 (火) 18:58:37};
-清は日本にちょっかいかける時とかに介入してくることがある...
-最速でソ連作りたいんだけど誰かフローチャートおせーて -- ...
--ソシャゲじゃないんだから最短攻略法とかないぞ -- &new{2...
--最速なら史実よろしく専制政治を廃止するタイミングあたり...
---確かに -- &new{2022-12-19 (月) 21:39:33};
-清はこれアヘンデバフの最中に叩けば勝てない? -- &new{20...
--急いで勝つ必要がある相手でもないし、戦列歩兵で一進一退...
---清が戦列歩兵まで強化されるとかなり厄介だしそれなら速攻...
-試したら北京割譲を主目的にして外交プレイすると、イギリス...
--戦争の理由ないと思ってたけど、紫禁城の正統性狙いならあ...
-グレードゲームへはアヘン戦争に乗じてウイグル分割+キルギ...
--…と思ったけど1.2だと全部一次要求にぶちこめばええか -- ...
-「ゲーム最重要戦略資源の一つアヘン」とありますが、v1.2で...
--必要度は確実に下がった。最重要とまでは言えない。よっぽ...
-AIロシアが散兵と野戦病院使ってるの見てなんか感動した。 -...
-清帝は初手で殴って条約港とかもらいながら国家開放を続けて...
--プレイヤーがロシアな時点で十分弱体化 -- &new{2023-06-2...
--初手北京→自由貿易化→条約港か盛京で5年ごとに3国解放+賠...
-セルゲイ・ホワイトって訳されてるの?ウィッテじゃなくて?...
--ホワイトってウィッテのことだったのか。全然分からなかっ...
-この国、実は1番楽しい国なのでは?後進国狩りはできるが先...
--拡張性やポテンシャルが高くてアジアにもヨーロッパにも行...
-俺 テスト終わったら大西洋戦記再現プレイするんだ -- &ne...
-農民召集兵がかなり深刻で、一度消耗戦をすると数年経っても...
--ごめんウィッテじゃない、ヴォロンツォフだった -- &new{2...
--農民召集兵だと貴族以外は将校資格の獲得にペナルティがか...
-ニコライ1世って寿命以外にプレイヤー側で退位させられるん...
-年齢や特定の赤特性がついていると退位できるようになる…が...
-DLCだっけか。条件の一つに君主が属する派閥の支持が低いっ...
-今でも遷都ってしたほうがいいの? -- &new{2024-02-27 (火...
--せんとくん? -- &new{2024-02-27 (火) 23:42:12};
--上陸作戦の対策するなら遷都するのがよい。 -- &new{2024-...
--大量の鉄石炭木材popに大河補正もあるモスクワはやっぱ強い...
-まだやってないんだが、外国資本を大量に呼び込んだ後に赤色...
--国有化の効果は政府(自国政府だけでなく、海外政府でもよ...
-記事にはある程度拡張を終えてからとありますが、個人的には...
-初期の地主お排泄物リーダー追放したことなかったんですがイ...
-1.7のロシアAIが強すぎる気がする。 -- &new{2024-07-04 (...
--フランスの次に強そう、陸軍は正義やな -- &new{2024-07-0...
--あとフランスみたいに革命が起きにくいのもおおななプラス...
---革命が起きにくいのは識字率が低いからじゃないかな? -- ...
---そう見るとAIだと普通に反動政権はメリットなんだなあ革命...
---識字率とも関係はあるけど地主最強で正当性100に張り付い...
--グレートゲームなんて目玉でイギリスと戦うんだからまあ強...
--コンスタンティンさんが地主リーダーに随分長く居るのに伝...
---これずっと歴史的に思われ続けて今に至るからすごいよロシ...
-ゲーム開始時にオーストリア同盟を引けたらインド解放でイギ...
-退位にDLCが必要な点と、アレクサンドル分裂について追記。...
-中央アジアって文化的排斥だと差別されて急進派増えるから属...
--国教も変えにくいしイスラム圏は属国にしてる。世界征服と...
-退位させて市場主義社を即位させて指揮権付与したけど派閥の...
--軍人と地主派閥リーダー全員追放しないとトップに出来ない...
-退位させた後の法律をどういう順番で通していくか結構悩む ...
--イゴールさん割と高齢なんで亡くなってから後悔しないよう...
--正教会と心中する気がない場合は退位時の操作で正教会ヘコ...
-なんだかんだ同盟は史実通りフランスと結ぶのがいいと思うな...
--なんだかんだで敵対するのがイギリスかドイツだから、同じ...
-やっとロマノフ2世生存成功したけど色々と犠牲になったけど...
--ロマノフ2世って誰だね? -- &new{2024-07-30 (火) 01:07...
---知識人派閥のニコライで本来ならこっちがニコライ2世にな...
---いや木主の人はニコライ2世じゃなくてロマノフ2世って言っ...
---ごめん!確認したらニコライ・ロマノフ2世即位になってっ...
-トルクメニアってどうしたら侵略出来る?植民地法でジワジワ...
--分権型国家だから地道に植民するしかない -- &new{2024-07...
-ロシアがチェルケスと休戦期間中にイギリスがチェルケス保護...
-アラスカの植民ほぼ100年かかるからとっととアメリカとかに...
-グレート・ゲームの項にはカザフはジャーナル失敗させないほ...
-外満州関連のデシジョンは押せるまでに時間かかるからアヘン...
-昔のverに比べて初期陸軍数が減ったのか -- &new{2024-10-2...
-グレートゲーム開始のイギリスさん殺意高すぎて笑う 40年代...
-アレクサンドル2世即位時に大改革時代とかジャーナル追加さ...
-農奴制を辞めたら体制派が爆増してその後の改革がなかなか進...
-アラスカがアメリカ会社とかいう国になっていて驚いた -- &...
-任命制の官僚や職業軍人をまず通す普通の後進国のやり方にな...
-大改革時代のジャーナルは達成してもあんまり意味ないから無...
--ニクサを救えたことがない。決闘で史実クソ後継者ライン潰...
-地主のリーダーイデオロギーをこまめに確認しておくのと正教...
--地主の影響力が高いうちに少数派の伝統主義者引けたら良心...
-国教維持のところ更新された時に一周走ってみたけど当たり前...
-君主戦略の革命退位で事実誤認をしていたので訂正しました、...
-大学+高度な調査のゴリ押しで1850年頃に現代看護取れた な...
-ロシアほどの人口なら割と多文化移民の他にも法的被後見と食...
-スラブ人が異民族を侵略しまくって出来ましたという文化・民...
-ゲーム開始時から山程木材があるのに全然輸出できてないけど...
-リルポップと新ロシア有限会社、どっちがいいのだろうか -- ...
--先進国ならリルポップのほうがはっきりと強いと思うんだけ...
終了行:
[[各国戦略/ロシア]]
-初手で幕府から九州とか脅しとれると最高だな、戦争になるこ...
--硫黄も鉛も石炭もある -- &new{2022-11-21 (月) 22:21:25};
-国内資源だと硫黄の産出が少ないから、それを補えるパタゴニ...
-別に守るだけなら海軍なんていらない気がするけど、なんで?...
--通商破壊されるからゴムのラインが壊れる。しっかりと近代...
-海軍ないと関心をつける枠数が減る。 -- &new{2022-11-27 (...
-略歴さすがに長すぎだと思う... -- &new{2022-11-29 (火) 1...
--短くしてみた -- &new{2022-11-29 (火) 18:58:37};
-清は日本にちょっかいかける時とかに介入してくることがある...
-最速でソ連作りたいんだけど誰かフローチャートおせーて -- ...
--ソシャゲじゃないんだから最短攻略法とかないぞ -- &new{2...
--最速なら史実よろしく専制政治を廃止するタイミングあたり...
---確かに -- &new{2022-12-19 (月) 21:39:33};
-清はこれアヘンデバフの最中に叩けば勝てない? -- &new{20...
--急いで勝つ必要がある相手でもないし、戦列歩兵で一進一退...
---清が戦列歩兵まで強化されるとかなり厄介だしそれなら速攻...
-試したら北京割譲を主目的にして外交プレイすると、イギリス...
--戦争の理由ないと思ってたけど、紫禁城の正統性狙いならあ...
-グレードゲームへはアヘン戦争に乗じてウイグル分割+キルギ...
--…と思ったけど1.2だと全部一次要求にぶちこめばええか -- ...
-「ゲーム最重要戦略資源の一つアヘン」とありますが、v1.2で...
--必要度は確実に下がった。最重要とまでは言えない。よっぽ...
-AIロシアが散兵と野戦病院使ってるの見てなんか感動した。 -...
-清帝は初手で殴って条約港とかもらいながら国家開放を続けて...
--プレイヤーがロシアな時点で十分弱体化 -- &new{2023-06-2...
--初手北京→自由貿易化→条約港か盛京で5年ごとに3国解放+賠...
-セルゲイ・ホワイトって訳されてるの?ウィッテじゃなくて?...
--ホワイトってウィッテのことだったのか。全然分からなかっ...
-この国、実は1番楽しい国なのでは?後進国狩りはできるが先...
--拡張性やポテンシャルが高くてアジアにもヨーロッパにも行...
-俺 テスト終わったら大西洋戦記再現プレイするんだ -- &ne...
-農民召集兵がかなり深刻で、一度消耗戦をすると数年経っても...
--ごめんウィッテじゃない、ヴォロンツォフだった -- &new{2...
--農民召集兵だと貴族以外は将校資格の獲得にペナルティがか...
-ニコライ1世って寿命以外にプレイヤー側で退位させられるん...
-年齢や特定の赤特性がついていると退位できるようになる…が...
-DLCだっけか。条件の一つに君主が属する派閥の支持が低いっ...
-今でも遷都ってしたほうがいいの? -- &new{2024-02-27 (火...
--せんとくん? -- &new{2024-02-27 (火) 23:42:12};
--上陸作戦の対策するなら遷都するのがよい。 -- &new{2024-...
--大量の鉄石炭木材popに大河補正もあるモスクワはやっぱ強い...
-まだやってないんだが、外国資本を大量に呼び込んだ後に赤色...
--国有化の効果は政府(自国政府だけでなく、海外政府でもよ...
-記事にはある程度拡張を終えてからとありますが、個人的には...
-初期の地主お排泄物リーダー追放したことなかったんですがイ...
-1.7のロシアAIが強すぎる気がする。 -- &new{2024-07-04 (...
--フランスの次に強そう、陸軍は正義やな -- &new{2024-07-0...
--あとフランスみたいに革命が起きにくいのもおおななプラス...
---革命が起きにくいのは識字率が低いからじゃないかな? -- ...
---そう見るとAIだと普通に反動政権はメリットなんだなあ革命...
---識字率とも関係はあるけど地主最強で正当性100に張り付い...
--グレートゲームなんて目玉でイギリスと戦うんだからまあ強...
--コンスタンティンさんが地主リーダーに随分長く居るのに伝...
---これずっと歴史的に思われ続けて今に至るからすごいよロシ...
-ゲーム開始時にオーストリア同盟を引けたらインド解放でイギ...
-退位にDLCが必要な点と、アレクサンドル分裂について追記。...
-中央アジアって文化的排斥だと差別されて急進派増えるから属...
--国教も変えにくいしイスラム圏は属国にしてる。世界征服と...
-退位させて市場主義社を即位させて指揮権付与したけど派閥の...
--軍人と地主派閥リーダー全員追放しないとトップに出来ない...
-退位させた後の法律をどういう順番で通していくか結構悩む ...
--イゴールさん割と高齢なんで亡くなってから後悔しないよう...
--正教会と心中する気がない場合は退位時の操作で正教会ヘコ...
-なんだかんだ同盟は史実通りフランスと結ぶのがいいと思うな...
--なんだかんだで敵対するのがイギリスかドイツだから、同じ...
-やっとロマノフ2世生存成功したけど色々と犠牲になったけど...
--ロマノフ2世って誰だね? -- &new{2024-07-30 (火) 01:07...
---知識人派閥のニコライで本来ならこっちがニコライ2世にな...
---いや木主の人はニコライ2世じゃなくてロマノフ2世って言っ...
---ごめん!確認したらニコライ・ロマノフ2世即位になってっ...
-トルクメニアってどうしたら侵略出来る?植民地法でジワジワ...
--分権型国家だから地道に植民するしかない -- &new{2024-07...
-ロシアがチェルケスと休戦期間中にイギリスがチェルケス保護...
-アラスカの植民ほぼ100年かかるからとっととアメリカとかに...
-グレート・ゲームの項にはカザフはジャーナル失敗させないほ...
-外満州関連のデシジョンは押せるまでに時間かかるからアヘン...
-昔のverに比べて初期陸軍数が減ったのか -- &new{2024-10-2...
-グレートゲーム開始のイギリスさん殺意高すぎて笑う 40年代...
-アレクサンドル2世即位時に大改革時代とかジャーナル追加さ...
-農奴制を辞めたら体制派が爆増してその後の改革がなかなか進...
-アラスカがアメリカ会社とかいう国になっていて驚いた -- &...
-任命制の官僚や職業軍人をまず通す普通の後進国のやり方にな...
-大改革時代のジャーナルは達成してもあんまり意味ないから無...
--ニクサを救えたことがない。決闘で史実クソ後継者ライン潰...
-地主のリーダーイデオロギーをこまめに確認しておくのと正教...
--地主の影響力が高いうちに少数派の伝統主義者引けたら良心...
-国教維持のところ更新された時に一周走ってみたけど当たり前...
-君主戦略の革命退位で事実誤認をしていたので訂正しました、...
-大学+高度な調査のゴリ押しで1850年頃に現代看護取れた な...
-ロシアほどの人口なら割と多文化移民の他にも法的被後見と食...
-スラブ人が異民族を侵略しまくって出来ましたという文化・民...
-ゲーム開始時から山程木材があるのに全然輸出できてないけど...
-リルポップと新ロシア有限会社、どっちがいいのだろうか -- ...
--先進国ならリルポップのほうがはっきりと強いと思うんだけ...
ページ名: