Comments/各種データ/植民
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各種データ/植民]]
-人権派国家を気取って植民地再定住で毎回やってたけど、反乱...
--再定住は東アジアのような人余りが起きてる州やそもそも人...
-日本プレイで本国からまったく植民地に移住しないんですが、...
--移住規制に変えないと日本人すら移動できないはず -- &new...
-再定住にするとサハラ砂漠のど真ん中でも移民で溢れる -- &...
-うーん、再定住って要は税を取れないところにpopが流れてい...
--こちらも浅学だけど開発しても税が漏れるような国は開発し...
---あーなるほど…視屋が狭かったかも知れない。自分のプレイ...
---横からで悪いが、人口って国の潜在能力+なかなか増えてく...
-なら産業が発達出来る出力のある土地ならいいのでは?って思...
--二次産業以降でバフがあるのは造船業、発電所の二つで造船...
---もっと言うなら港が出すの直接的な利益は交易に通じてるか...
---発電スループットバフは北米に1箇所(入浴, +20%)、バルカ...
---Victoria 3\game\common\state_traits\&br; 00_generic_tr...
---なお、バフ項目・値が同一でも固有名詞を持つ特性(Traits)...
-一応植民先でしか採れない欲しい資源があるけど現地の労働者...
--石油州や運河州なんかは再定住欲しいかなって思う。スエズ...
---そんなに限定的ならそれこそ布告だったり、政策だったりの...
---中盤以降は再定住も結構アリな気がしてきた。征服した資源...
-植民の法律は「併合されていない州」に対する補正だから、植...
--搾取か再定住か(可能ならもっと細かい内容も)みたいな制...
---個別調整は青い生物でやれってことじゃないのかな -- &ne...
-2の時は主要民族が過半数になったら中核州化できる仕様あっ...
---2の"民族"≒今作の"文化"という位置付けで、その州の人口構...
---一般的パラドゲーで云うところのコアステートに近いギミッ...
---/訂正:ウンババ=文化。&br;/確か母国ステートに居住する...
--特にない。強いて言うなら植民地に石油とかゴムとか有用な...
--現状は資源開発しないとか質の悪い陸軍で戦線を下げられる...
-1.1で関心を維持したままでないと植民の継続が不可能になる...
-1.1で北海道の人口が低下するとのこと。資源面での有望っぷ...
-1.1.2で列強のアフリカ植民速度が大幅に低下した気がする。 ...
--今プレイしながら観察している感じだと、AI国家の関心のつ...
-植民は搾取派だったけど、樺太や北海道みたいな資源はあるが...
--本国人口は大丈夫だった?人口大国以外だとそこが不安で… -...
---さすがに植民地と共倒れするぐらい人口に不安なら搾取一択...
-樺太みたいな資源はあるけど人がいない土地の開発苦手やわ。...
-ゴムの資源分布だけ書き換えたらこのページ全部最新情報にな...
--×ゴム ○石油 -- &new{2023-01-11 (水) 09:00:22};
-アフリカに植民会社が作れるようになったけど、作れるのはセ...
--エチオピアはアビシニアって名前で作れます -- &new{2024-...
-辺境地の植民地化から植民地再定住に法改正するのってどうす...
--平和主義者使って一旦植民地なしにするしかない。 -- &new...
-ジャーナルから植民地国家作ったらそのまま即座に原住民と抗...
-イギリスの関税同盟に入った状態で植民地国家作ったら、イギ...
--調べてみたが植民地国家の拡大ディシジョンが悪さをしてい...
-植民する場所を選べるようにして欲しい。こっちの植民は平押...
--明らかとは、どのような根拠があってのことでしょうか? --...
--道塞がれた時点でどれだけ植民するだけの国力が余ってたと...
-そもそも植民の仕方がわからんから全部戦争吹っかけてるわ、...
-日本で太平洋の島に植民してると、中途半端に先住民の領地残...
--違うかもしれないけど、たまに法律進めて差別解消されてる...
---先住民の土地に再度植民しようとすると「通過不可」とか「...
--今直してるって言ってるから来月には直るだろう -- &new{2...
終了行:
[[各種データ/植民]]
-人権派国家を気取って植民地再定住で毎回やってたけど、反乱...
--再定住は東アジアのような人余りが起きてる州やそもそも人...
-日本プレイで本国からまったく植民地に移住しないんですが、...
--移住規制に変えないと日本人すら移動できないはず -- &new...
-再定住にするとサハラ砂漠のど真ん中でも移民で溢れる -- &...
-うーん、再定住って要は税を取れないところにpopが流れてい...
--こちらも浅学だけど開発しても税が漏れるような国は開発し...
---あーなるほど…視屋が狭かったかも知れない。自分のプレイ...
---横からで悪いが、人口って国の潜在能力+なかなか増えてく...
-なら産業が発達出来る出力のある土地ならいいのでは?って思...
--二次産業以降でバフがあるのは造船業、発電所の二つで造船...
---もっと言うなら港が出すの直接的な利益は交易に通じてるか...
---発電スループットバフは北米に1箇所(入浴, +20%)、バルカ...
---Victoria 3\game\common\state_traits\&br; 00_generic_tr...
---なお、バフ項目・値が同一でも固有名詞を持つ特性(Traits)...
-一応植民先でしか採れない欲しい資源があるけど現地の労働者...
--石油州や運河州なんかは再定住欲しいかなって思う。スエズ...
---そんなに限定的ならそれこそ布告だったり、政策だったりの...
---中盤以降は再定住も結構アリな気がしてきた。征服した資源...
-植民の法律は「併合されていない州」に対する補正だから、植...
--搾取か再定住か(可能ならもっと細かい内容も)みたいな制...
---個別調整は青い生物でやれってことじゃないのかな -- &ne...
-2の時は主要民族が過半数になったら中核州化できる仕様あっ...
---2の"民族"≒今作の"文化"という位置付けで、その州の人口構...
---一般的パラドゲーで云うところのコアステートに近いギミッ...
---/訂正:ウンババ=文化。&br;/確か母国ステートに居住する...
--特にない。強いて言うなら植民地に石油とかゴムとか有用な...
--現状は資源開発しないとか質の悪い陸軍で戦線を下げられる...
-1.1で関心を維持したままでないと植民の継続が不可能になる...
-1.1で北海道の人口が低下するとのこと。資源面での有望っぷ...
-1.1.2で列強のアフリカ植民速度が大幅に低下した気がする。 ...
--今プレイしながら観察している感じだと、AI国家の関心のつ...
-植民は搾取派だったけど、樺太や北海道みたいな資源はあるが...
--本国人口は大丈夫だった?人口大国以外だとそこが不安で… -...
---さすがに植民地と共倒れするぐらい人口に不安なら搾取一択...
-樺太みたいな資源はあるけど人がいない土地の開発苦手やわ。...
-ゴムの資源分布だけ書き換えたらこのページ全部最新情報にな...
--×ゴム ○石油 -- &new{2023-01-11 (水) 09:00:22};
-アフリカに植民会社が作れるようになったけど、作れるのはセ...
--エチオピアはアビシニアって名前で作れます -- &new{2024-...
-辺境地の植民地化から植民地再定住に法改正するのってどうす...
--平和主義者使って一旦植民地なしにするしかない。 -- &new...
-ジャーナルから植民地国家作ったらそのまま即座に原住民と抗...
-イギリスの関税同盟に入った状態で植民地国家作ったら、イギ...
--調べてみたが植民地国家の拡大ディシジョンが悪さをしてい...
-植民する場所を選べるようにして欲しい。こっちの植民は平押...
--明らかとは、どのような根拠があってのことでしょうか? --...
--道塞がれた時点でどれだけ植民するだけの国力が余ってたと...
-そもそも植民の仕方がわからんから全部戦争吹っかけてるわ、...
-日本で太平洋の島に植民してると、中途半端に先住民の領地残...
--違うかもしれないけど、たまに法律進めて差別解消されてる...
---先住民の土地に再度植民しようとすると「通過不可」とか「...
--今直してるって言ってるから来月には直るだろう -- &new{2...
ページ名: