Comments/各種データ/法律
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各種データ/法律]]
-ページ作成者様、経済のあたりまで書き進めた途中だったかと...
-表記はなるべく混乱が起こらないように公式日本語訳に寄せよ...
-なるべく原語や内部データにあたったり検証したりしたのです...
-中途半端な状態だったにもかかわらず追記、補足していただき...
-雑に放置していたのがめちゃくちゃ本格的なページになってい...
-和訳修正MODを適用するとけっこう名前が変わってるけど、そ...
-まあPower Structureを「電力建造物」も大概なんだけど、国...
-役身折酬ってなんでこんな古めかしい訳にしたんだろうな -- ...
--debt slavetyで検索すると役身折酬が出てくるから。([[リ...
-医療制度はとりあえず公共医療保険にしてたけど、SoLが17超...
-国教はデメリット法律だと思っていたけど、使ってみたら意外...
-義務教育を通そうと思ったらインテリに市場リベラルがついて...
--確率でも良いから影響力とか消費しての暗殺コマンドとか、...
-もーちょい何とかならなかったのか…法律が通らないせいで10...
--運の要素はある程度あるが、最低限の確率すら確保できない...
---日本だと最低限の確率がそもそも確保出来ないからね。基本...
---追放と扇動者、政治運動をうまく使って確率を底上げして、...
---日本じゃ物理的に無理や。幕府抑圧するには追い出さんとい...
---在野の扇動者を雇うんじゃなくて現在のリーダを追放して扇...
---将軍と提督を駆使して公認のイデオロギーを確定させて都合...
---利益集団リーダーの後任は同じ利益集団の人気度の高い将軍...
---あー…将軍でも影響があるのか…都度都度必要な数補充しかし...
-奴隷貿易は奴隷が働いている施設で労働者(奴隷)が足りない...
-伝統主義基本的にデメリット効果だけど民間投資の配分の都合...
-久しぶりに覗いたらちゃんと更新されててすごい!感謝! -- ...
-今回はあんま更新されてないな -- &new{2023-05-28 (日) 04...
-移住規制なしにしても、通常移民は差別されうる土地には行か...
--民族主義・国教・移住規制なしだと浄化がはかどるのかな? -...
---文化の母国の州には最低保証があってそれ以上減ることはな...
---餓死や移民はするんじゃない?同化はされないけど -- &new...
-リーダーに移民見たことないけど 多文化主義・完全分離・普...
--ランダム発生するリーダーは主要文化からしか登場しないっ...
-法律を制定しようとしているんだけど、「推薦」からいつまで...
--そういうのは無いので、考えられるのは正当性が低すぎて(25...
---うーん、やはりチェックポイントの日が来たら自動的に判定...
---後は何か勘違いしてるかMODが悪さしてるかのどっちかくら...
---MODは思いつかなかった……ありがとうございます。試してみ...
-↑前は、法律の改正を支持してる利益団体が政府内になかった...
--v1.2かv1.3か覚えてないけれど、支持団体を外してもイベン...
-地主+軍人の政府で土地ベース課税→比例課税を制定していた...
-債務奴隷+国有化(製法)+農村設備(設備)+人頭税+必需品に消費...
--地主農民が強いままでどうやって評議会にするんだという話...
---デバッグモードでもいいから制定して国民の大半を奴隷落ち...
-地主強めの専制国で最終的に普通選挙にしたいなら、間に挟む...
--段階を踏むのが一番大事ですね。 -- &new{2023-09-23 (土)...
---富裕者投票にすると普通選挙にする際に実業家が猛反対しそ...
--実業家は生活水準改善で+10になりやすいから-20でも意外と...
-一党独裁、全部ぶち込むとイデオロギーペナルティがきつい(...
-財源確保という点ではレッセフェールが経済法の中では最優?...
--アヘン畑作るために他の田んぼが潰せないとか?それでレッ...
--施設解体と鉄道の助成ができるのがでかい。 -- &new{2023-...
---解体と助成かなるほど。確かに -- &new{2023-10-04 (水) ...
--民間投資の割合的に共同所有では? -- &new{2023-10-05 (...
-リアルだと日本は女性の社会進出が遅れてるから少子化になる...
--それ日本の一部の人が勝手に言ってるだけで、世界的には女...
---なるほどなあ、確かに昔のほうが出生率高かったし言われて...
---ヨーロッパのほうだとむしろ、「イスラム移民や低所得者は...
-奴隷貿易と債務奴隷の違いってなんですか?遺産的奴隷は新規...
--自分で書き込みましたが、英語版wikiに載っていました。債...
---奴隷輸出が起き得るのはアフリカの分権国家限定では?債務...
--遺産奴隷は既存の奴隷が人口増で増えると奴隷になるから、...
-bureaucracyの説明を読むと地方自治が世襲=封建制か任命制...
--地方自治体の長だけじゃなくて、各種委員会の長や検事・保...
---アメリカだと首長が変われば、その自治体の公務員まで首長...
-民間学校をわざわざ採択する利点ってあるのだろうか…?識字...
--知識人の政治力が上がるから技術家政治とかをやりたいなら...
--SoLが低い下層民は識字率が上がるとSoLの期待値が高くなり...
--金ある層はもともと識字率高いから、教育のレベル上げても...
-法律データにある先進性って、ゲーム内でどういう効果がある...
--AIが法律を制定するときの基準と、体制変更の戦争目標でそ...
-経済システムについてVer1.7準拠の内容に更新しました。ただ...
--レッセフェールのバグは1.7.0であったものだが、1.7.3では...
-農地改革の副効果として中層階級の支持傾向の変化も追記した...
-地主は父権主義により土地所有者投票に強く賛成のはずですが...
-父権主義は専制政治にも強く支持だから、専制政治→土地所有...
--なるほど、そういうことだったんですね。権力の配分に関す...
-国毎に固有の法律とかあっても楽しそう(バグの温床になると...
--非世襲制で時代に先駆けていた科挙システム(士大夫などが...
-「誤訳」と書くよりは元の英語を書いた上でこのような意味で...
--ごめん一応そうは書いてあるんだけど、homesteading自体は...
-アメリカで1862年に制定されたホームステッド法がモデルです...
-教育と医療に個性が出てきたのは嬉しい -- &new{2024-11-28...
--民間だと行政コストが安くなるのは納得出来るし良い調整だ...
---民間学校は高度な調査のレベル上げだけのために利用する価...
-政府の原則に企業国家が追加されたけど、使い勝手はどうなん...
-正当性まわりの用語をわかりやすい言葉に変更。またpopや利...
-いくつかの制度に法律を制定するだけでは効果は無く、と書か...
--初見で分かりやすく修正してみました -- &new{2025-01-16 ...
-超大国と最底辺の国は孤立主義をとった方が得、という認識で...
--よほどの超大国なら孤立主義でもいいけど、基本的にどの国...
--勢力ブロックが使えなくなるので、超大国はなおさら不要に...
-何度やっても伝統主義と奴隷を変えられない… -- &new{2025-...
--多分地主が強力すぎるせいだと思われるので、それら以外の...
--建設力を高めて小作農を減らして資本家や労働者を増やすの...
--伝統主義は、ロマン主義とって農本主義にするのが手っ取り...
-労働者の保護の最低賃金ってのは通常賃金の15*n%を最低賃金...
-海外投資を積極的に行っていくと比例課税よりも累進課税の方...
--実は海外投資そんなにしなくても自国企業が強いだけで累進...
-先進性も表記されてるけど、そもそも先進性って何よ? -- &...
--このコメページの上の方のログにあるから見て -- &new{202...
-編集乙 -- &new{2025-07-16 (水) 15:40:32};
-レッセフェールが強くないという風に書き改められたようだけ...
--というかそもそも投資権与えるか?ってところから -- &new...
---そうだよね。買い戻せないからレッセは強くないって言われ...
---というかそもそもとして「強くない」って書き方ですら無く...
---こんなにくどくど書くほど弱くなってないし、それなら対処...
-というか独占権ってそんな強かったっけから始まる -- &new{...
--なんだかんだで育つ速度に差は出るし、工業系オンリー企業...
---それって相互じゃなくても良くない? -- &new{2025-08-08...
---もちろん一方的に投資権取れるならそれでいいのは前提とし...
---だとすると独占権を付与できないのはやや不利というのは理...
---独占権ってあくまで建設するのは(政府と)企業だけだよって...
--結局国と戦略次第だろうな。欧米でプレイする派閥とアジア...
--独占権ってあまり使ったことなかったな。序盤に民間建設で...
--独占権はどちらかというとレッセでは設定できないので注意...
-多文化主義ってどうやったら通せるんだ? どの派閥も支持し...
--賛成:シク教過激派 主権主義者 人道主義者 啓蒙専制君主 ...
--国内に受容されてない文化が多いと少数派の権利運動が起こ...
--啓蒙君主制とか多文化主義に賛同するイデオロギー自体はい...
--どういうときにどのリーダーが出やすいかは[[各国戦略/リー...
終了行:
[[各種データ/法律]]
-ページ作成者様、経済のあたりまで書き進めた途中だったかと...
-表記はなるべく混乱が起こらないように公式日本語訳に寄せよ...
-なるべく原語や内部データにあたったり検証したりしたのです...
-中途半端な状態だったにもかかわらず追記、補足していただき...
-雑に放置していたのがめちゃくちゃ本格的なページになってい...
-和訳修正MODを適用するとけっこう名前が変わってるけど、そ...
-まあPower Structureを「電力建造物」も大概なんだけど、国...
-役身折酬ってなんでこんな古めかしい訳にしたんだろうな -- ...
--debt slavetyで検索すると役身折酬が出てくるから。([[リ...
-医療制度はとりあえず公共医療保険にしてたけど、SoLが17超...
-国教はデメリット法律だと思っていたけど、使ってみたら意外...
-義務教育を通そうと思ったらインテリに市場リベラルがついて...
--確率でも良いから影響力とか消費しての暗殺コマンドとか、...
-もーちょい何とかならなかったのか…法律が通らないせいで10...
--運の要素はある程度あるが、最低限の確率すら確保できない...
---日本だと最低限の確率がそもそも確保出来ないからね。基本...
---追放と扇動者、政治運動をうまく使って確率を底上げして、...
---日本じゃ物理的に無理や。幕府抑圧するには追い出さんとい...
---在野の扇動者を雇うんじゃなくて現在のリーダを追放して扇...
---将軍と提督を駆使して公認のイデオロギーを確定させて都合...
---利益集団リーダーの後任は同じ利益集団の人気度の高い将軍...
---あー…将軍でも影響があるのか…都度都度必要な数補充しかし...
-奴隷貿易は奴隷が働いている施設で労働者(奴隷)が足りない...
-伝統主義基本的にデメリット効果だけど民間投資の配分の都合...
-久しぶりに覗いたらちゃんと更新されててすごい!感謝! -- ...
-今回はあんま更新されてないな -- &new{2023-05-28 (日) 04...
-移住規制なしにしても、通常移民は差別されうる土地には行か...
--民族主義・国教・移住規制なしだと浄化がはかどるのかな? -...
---文化の母国の州には最低保証があってそれ以上減ることはな...
---餓死や移民はするんじゃない?同化はされないけど -- &new...
-リーダーに移民見たことないけど 多文化主義・完全分離・普...
--ランダム発生するリーダーは主要文化からしか登場しないっ...
-法律を制定しようとしているんだけど、「推薦」からいつまで...
--そういうのは無いので、考えられるのは正当性が低すぎて(25...
---うーん、やはりチェックポイントの日が来たら自動的に判定...
---後は何か勘違いしてるかMODが悪さしてるかのどっちかくら...
---MODは思いつかなかった……ありがとうございます。試してみ...
-↑前は、法律の改正を支持してる利益団体が政府内になかった...
--v1.2かv1.3か覚えてないけれど、支持団体を外してもイベン...
-地主+軍人の政府で土地ベース課税→比例課税を制定していた...
-債務奴隷+国有化(製法)+農村設備(設備)+人頭税+必需品に消費...
--地主農民が強いままでどうやって評議会にするんだという話...
---デバッグモードでもいいから制定して国民の大半を奴隷落ち...
-地主強めの専制国で最終的に普通選挙にしたいなら、間に挟む...
--段階を踏むのが一番大事ですね。 -- &new{2023-09-23 (土)...
---富裕者投票にすると普通選挙にする際に実業家が猛反対しそ...
--実業家は生活水準改善で+10になりやすいから-20でも意外と...
-一党独裁、全部ぶち込むとイデオロギーペナルティがきつい(...
-財源確保という点ではレッセフェールが経済法の中では最優?...
--アヘン畑作るために他の田んぼが潰せないとか?それでレッ...
--施設解体と鉄道の助成ができるのがでかい。 -- &new{2023-...
---解体と助成かなるほど。確かに -- &new{2023-10-04 (水) ...
--民間投資の割合的に共同所有では? -- &new{2023-10-05 (...
-リアルだと日本は女性の社会進出が遅れてるから少子化になる...
--それ日本の一部の人が勝手に言ってるだけで、世界的には女...
---なるほどなあ、確かに昔のほうが出生率高かったし言われて...
---ヨーロッパのほうだとむしろ、「イスラム移民や低所得者は...
-奴隷貿易と債務奴隷の違いってなんですか?遺産的奴隷は新規...
--自分で書き込みましたが、英語版wikiに載っていました。債...
---奴隷輸出が起き得るのはアフリカの分権国家限定では?債務...
--遺産奴隷は既存の奴隷が人口増で増えると奴隷になるから、...
-bureaucracyの説明を読むと地方自治が世襲=封建制か任命制...
--地方自治体の長だけじゃなくて、各種委員会の長や検事・保...
---アメリカだと首長が変われば、その自治体の公務員まで首長...
-民間学校をわざわざ採択する利点ってあるのだろうか…?識字...
--知識人の政治力が上がるから技術家政治とかをやりたいなら...
--SoLが低い下層民は識字率が上がるとSoLの期待値が高くなり...
--金ある層はもともと識字率高いから、教育のレベル上げても...
-法律データにある先進性って、ゲーム内でどういう効果がある...
--AIが法律を制定するときの基準と、体制変更の戦争目標でそ...
-経済システムについてVer1.7準拠の内容に更新しました。ただ...
--レッセフェールのバグは1.7.0であったものだが、1.7.3では...
-農地改革の副効果として中層階級の支持傾向の変化も追記した...
-地主は父権主義により土地所有者投票に強く賛成のはずですが...
-父権主義は専制政治にも強く支持だから、専制政治→土地所有...
--なるほど、そういうことだったんですね。権力の配分に関す...
-国毎に固有の法律とかあっても楽しそう(バグの温床になると...
--非世襲制で時代に先駆けていた科挙システム(士大夫などが...
-「誤訳」と書くよりは元の英語を書いた上でこのような意味で...
--ごめん一応そうは書いてあるんだけど、homesteading自体は...
-アメリカで1862年に制定されたホームステッド法がモデルです...
-教育と医療に個性が出てきたのは嬉しい -- &new{2024-11-28...
--民間だと行政コストが安くなるのは納得出来るし良い調整だ...
---民間学校は高度な調査のレベル上げだけのために利用する価...
-政府の原則に企業国家が追加されたけど、使い勝手はどうなん...
-正当性まわりの用語をわかりやすい言葉に変更。またpopや利...
-いくつかの制度に法律を制定するだけでは効果は無く、と書か...
--初見で分かりやすく修正してみました -- &new{2025-01-16 ...
-超大国と最底辺の国は孤立主義をとった方が得、という認識で...
--よほどの超大国なら孤立主義でもいいけど、基本的にどの国...
--勢力ブロックが使えなくなるので、超大国はなおさら不要に...
-何度やっても伝統主義と奴隷を変えられない… -- &new{2025-...
--多分地主が強力すぎるせいだと思われるので、それら以外の...
--建設力を高めて小作農を減らして資本家や労働者を増やすの...
--伝統主義は、ロマン主義とって農本主義にするのが手っ取り...
-労働者の保護の最低賃金ってのは通常賃金の15*n%を最低賃金...
-海外投資を積極的に行っていくと比例課税よりも累進課税の方...
--実は海外投資そんなにしなくても自国企業が強いだけで累進...
-先進性も表記されてるけど、そもそも先進性って何よ? -- &...
--このコメページの上の方のログにあるから見て -- &new{202...
-編集乙 -- &new{2025-07-16 (水) 15:40:32};
-レッセフェールが強くないという風に書き改められたようだけ...
--というかそもそも投資権与えるか?ってところから -- &new...
---そうだよね。買い戻せないからレッセは強くないって言われ...
---というかそもそもとして「強くない」って書き方ですら無く...
---こんなにくどくど書くほど弱くなってないし、それなら対処...
-というか独占権ってそんな強かったっけから始まる -- &new{...
--なんだかんだで育つ速度に差は出るし、工業系オンリー企業...
---それって相互じゃなくても良くない? -- &new{2025-08-08...
---もちろん一方的に投資権取れるならそれでいいのは前提とし...
---だとすると独占権を付与できないのはやや不利というのは理...
---独占権ってあくまで建設するのは(政府と)企業だけだよって...
--結局国と戦略次第だろうな。欧米でプレイする派閥とアジア...
--独占権ってあまり使ったことなかったな。序盤に民間建設で...
--独占権はどちらかというとレッセでは設定できないので注意...
-多文化主義ってどうやったら通せるんだ? どの派閥も支持し...
--賛成:シク教過激派 主権主義者 人道主義者 啓蒙専制君主 ...
--国内に受容されてない文化が多いと少数派の権利運動が起こ...
--啓蒙君主制とか多文化主義に賛同するイデオロギー自体はい...
--どういうときにどのリーダーが出やすいかは[[各国戦略/リー...
ページ名: