Comments/研究室/お金の増減
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[研究室/お金の増減]]
- メニューバー直下につくるのではなく、「VIC3研究室あたり...
- 3章の基準価格以下での取引時に増える富の計算式は、基準価...
- 訂正しました、計算を間違えましたね -- &new{2022-11-06 ...
-債務の金利で払った分はちゃんとPOPの収入になっているので...
-だとしたら私の確認漏れですね。金利がどこに行ってるのか見...
-利息について、途中で返済している額が加味されていないので...
--複利計算で途中の返済額を加味しないのは当然の事だし、そ...
-生かさず殺さずでやっていかなければならないね。ガンガンに...
-各国戦略カテゴリより研究室カテゴリの方がいいと思う -- &...
-あと増える例としては扶養者所得の雑用もあった。割合的には...
-編集した人には申し訳ないけど3章の内容がこれだと意味が全...
-循環するお金の量を適正な量にすることが必要なんだけど、経...
-始めに書いたものですが申し訳ないけど一個前の版に戻しまし...
--いや今のこの版のほうがゲームシステムを根本的に勘違いし...
-もしかしてリアルの経済学がそうだからゲームもそうなってる...
--VIC3のシステムは基本的にお金は増えない仕組みになってる...
---生産を増やして税収を増やせばゴールドリザーブが増えるか...
-結構難解になった感覚があるけど1章2章wo -- &new{2022-11-...
-訂正するとともに3章に投資プールの記述を追加した。あと利...
-あと、1章からずっとお金の総数が増えないと言いながら総所...
--申し訳ないけどwikiとはいえ最初に書いたものだから言うけ...
---wikiなんだから勝手に変えていいし、それが間違ってる記載...
-お金の増加について、生産から見た事例を追記 -- &new{2022...
-所得はフローの話であってお金が増えないってのはストックの...
-お金が増えるってのはマネーサプライの増加を指して述べてる...
-この時代の金本位制を模してる経済なら金準備をもとにマネー...
--金山は書いてないけど金が増える例外として伐採所その他は...
-このゲームに追いて成長とはフローの増加であって、特に政府...
--ただ、本来なら中銀政府が経済成長に伴ってマネタリーサプ...
---金本位制でそれはできない -- &new{2022-11-08 (火) 12:3...
---その指摘はある程度正しくて18世紀末の経済成長に対して金...
-最初に書いた人、なんか思い込みが強すぎて頓珍漢なことを書...
--間違ってるなら治すのは良いけど、例えば増加する資金の計...
-そもそもゲームなんだから虚空から生まれる金も虚空に消える...
-需要を満たすように建築を進めてけば経済が拡大して所得税や...
--最初の人はそこが間違ってるから否定されてたんだよなあ --...
---最初の人だけど、そんな事はわかってるよ。ただ本来ならそ...
---↑あなたは理解してたのではなく、現実の経済理論とゲーム...
--今日未明に編集したものだが、自分は経済の好調さを消費す...
---経済の好調さってのが何を具体的に言ってるかわからない。...
-別にこのゲームの経済の流れを説明する方法は一個じゃない。...
-投資プールの記載をしたものですが、上にお金で見る場合、下...
-wikiに書く以上はゲームシステム的な話に専念して、ぼくのか...
-貨幣とはただ商品と交換するためだけのものだから、流通する...
--それが厳密には別の理由で増えてるっていうのがこのページ...
---ゲームなので、低価格の取引以外にもいろいろな理由で無か...
---何も低価格の取引だけ重視してるわけじゃない。自分は小作...
-よく分かんないけど、鋳造では確実に金の総量は増えるよね -...
-労働に支払われる賃金と原材料の価格で商品の価格が決まる。...
-黒字で運営してるといつの間にか金のプールが満タンです、使...
--そういうのがゲーム的な仕様だわな -- &new{2022-11-08 (...
--まぁそこはしゃあない面もある。プレイヤーが金を一切使わ...
---だから現実の経済学とは違ってゲームではそういう挙動はし...
---そこはわかってるよ。けどこのページで論じてるのは経済理...
--インフレで相対的にプラマイゼロ説は? -- &new{2022-11-0...
-各国戦略のページにのせるなら国家経済の舵取りを主眼におく...
--あ、見当違いの事言ってたらアホの戯れ言としてスルーして...
--それでいいと思うよ。実用性のない思想語りはsandboxあたり...
--私はこの意見に反対。このページは経済が向上したり悪化し...
---このページの情報は新規プレイヤーをミスリードするような...
---えっと、言葉足らずだったかもしれないので補足しますね。...
---すんません思ったことそのまま書いたらクソ長コメントにな...
---お考えを詳細に明らかにしていただきましてありがとうござ...
---1:このページはシステム解説として価値があるのでしかる...
---最大の誤りとしては、「循環するお金の総量」というゲーム...
-インフレやデフレを考えないようにいい感じにするために開発...
-富の増える主な理由は、入力と出力の差額だと思う。例えば小...
-実際このページで言われてる財力とpopの収入の関係がマスク...
--セーブデータ開いてみればわかるけど正解は「存在しない」 ...
-戦略ページの下にあるから、戦略じゃないだろと批判されてる...
--ありだと思う。というかこのページの内容は戦略でもデータ...
---tipsとも違って二次創作的な独自解釈の読み物なので、Sand...
-実際通貨のシステムが実装されたら面白いんだけど。まぁ、こ...
--このゲームにおいて、鋳貨は通貨の総量を増やしてない。イ...
--上で何度も何度もそう指摘されてるのに、最初に書いた人は...
-とりあえず「戦略ではない」という部分に関してはほぼ皆一致...
-この文章を移動させる先についてなんだけど、sandboxに移す...
--毎度の事ながら長くなったので理屈を略して要約すると、Vic...
---通貨の総量なんてない、金も物も循環してなくて、生産量と...
---うん、そこについて作者を庇い立てする気はないよ。まぁあ...
---そういうのがやりたいなら、wikiみたいなある意味パブリッ...
---ええっと、こういったことに詳しくないのもあって理解が追...
--sandboxは移動先が無いゆえの暫定措置で、研究室に移したい...
---なるほど、確かにそう書かれてますね…早とちりだったみた...
-移動乙。間違いが全部直るまではこのままSandboxだな -- &n...
-間違いがあるというか、「お金」の話を繰り返しているのに、...
--重複・脱線をガッツリ削った上で、ゲーム内の参照箇所を強...
--いや、その意味でも循環してないだろ...現実みたいにお金や...
---循環という表現には語弊があると思うので、元筆者は用いて...
---本文にも載せたが、こちらでも[[開発日記和訳>https://sim...
---あなたの優しい気持ちは理解できるのだけれども、「お金の...
---ゲームプレイの中で意味が有るか無いかは個人の感想として...
---つまるところ、このページで解説されていることは「お金の...
---表記の正誤は直せばいい。このページは戦略のページとして...
---どうでもいいと言うのは個人の感想だが、「お金の総計」な...
---パラドの「質疑応答」で示された説明が、すなわちどうでも...
---なお[[開発日記29回本文>https://simulationian.com/2022/...
---重要なのはこのページの内容が間違っている事であり、着目...
---その「間違い」について把握しているのなら、さっさと修正...
---大本から間違っている。小細工の問題ではない。 -- &new{...
---修正しようとすれば跡形もなくなるだろうよ、 -- &new{20...
---その大本を具体的に説明されたらいかがか。 -- &new{2022...
---上のコメント欄を見てどうぞ。 -- &new{2022-11-15 (火) ...
---全部見てきてるけど、一つを除いて具体的に説明されてない...
---「どうでも良いか悪いか」の部分について補足させてもらう...
---「しかしながらVictoria3においては実際の経済と同じくお...
---開発日記にもあるが、このゲームの「お金」は通貨じゃなく...
---お金について、この文脈で「循環」と表現することは間違い...
---いやその意味でこそ間違い。Vic3ではその「お金」は循環せ...
---時間的連続性がないから増えるだの減るだの言っても意味が...
---「増えもしないし減りもしない」の部分は、はっきり言って...
---「その都度消滅し発生する」仕組みが恒常的に続いているの...
---そうじゃない。「増えもしないし減りもしない」は現実の通...
---それが違うのだ。実際に循環していることとこととその都度...
---その現実との違いは後々で説明される形になってる(間の空...
---結果でしかない。「お金」が増えるのはVic3では生産量や経...
---違うのだ。その現実との違いの説明を、その俎上で行ってい...
---その「全然違う」のところがイマイチ伝わってないから、私...
---ううむ、まとめると、現実の通貨は実際に循環していること...
---そして、本来このページがあった各国戦略の経済ページとし...
---三種類の「お金」の中で、政府の金準備、施設の手元資金は...
---それ別にお金の増減だとか総量だとかの文脈である必要ない...
---だから行政府拡充は法律の変更とか政策レベル拡充のとき、...
---それはそう思う。上のコメントにもあるが「教習所に求めら...
---ごめん10未満でも衣類買ってるわ ただ段階的に増えるっぽ...
---このページのまま車動かすと事故るんだよなぁ...改善しよ...
---事故るような話でもないでしょ。明確な間違いとは言えない...
---いや「行政府たりないからお金が消失してて弱い」から行政...
---お金の増減とか総量とか消滅って、別にいいんだよねそれ自...
---もっぱら価格差による「お金の増減」はGDPの変化にダイレ...
---GDPの変化させるのはVic3では生産量と消費量の増減であっ...
---それは「本質」をどこに設定するかの差異に過ぎないんじゃ...
---見方が違うんじゃなくて、見てるものが違う。たとえば「お...
---比喩を使うとむしろ分かりにくくなると思うが、排泄物から...
---循環という視点そのものが間違っていて、間違った結論や擁...
---しかし私を含めて何人かが「この筆者は色々とひどいが、内...
---説明したのだが...「お金」に関する内容が根本的に間違っ...
---で、Sandboxに間違った文章が書き連ねてあっても別にいい...
---横から口を挟むようだけど、そこのところをもっと詳しく、...
---? このページが移動されたのは、内容が支離滅裂で妄想の...
---それも理由としていくらかは含まれてるとは思うけど、結局...
-個人の趣味色や二次創作臭が強すぎて、本来ならwikiじゃなく...
--なんならAARで書いたほうが軋轢は少ないかもしれないね。パ...
---それ思った。これAAR形式でやるべきだよ -- &new{2022-11...
---確かにAARとして書けば揉め事は無くなるだろうけど、でも...
---「情報の正確性を求める議論」って、要は考察厨のことでし...
---それがいいね まぁSandboxのままでいいと思うけど -- &n...
-結局アニメ界隈とかにいるウザい考察厨そのものなんだよなこ...
--でも開発日記を見るとパラド側が「考察厨歓迎」みたいに振...
---しれっと嘘つくなよ -- &new{2022-11-15 (火) 19:03:58};
---『私たちには経済学の学位を取得することを勧めるつもりは...
---単にゲームシステム、技術的なことを話すんじゃなくて、と...
---考察ってのはもっと根拠に基づいた話を指すもので、ここに...
---「蓄蔵した価値」である「国庫、建造物の手許現金、Popの...
--victoria3をはじめとしたパラドゲーに限らず、ストラテジー...
---1.考察自体が好ましくない(自らの思うwikiの主旨に反して...
---あまりにも独自考察ばかりでカルトの経典を見ている感じだ...
---それなら今のSandboxでいいじゃん。考察したいなら、Sandb...
---そこまで手厳しく罵らねばならない程とは思えないがなあ。...
---なぜSandbox隔離が好ましくないのか、という話は上の「研...
---wikiで荒唐無稽な独自研究を書いて、他の編集者に消された...
---元筆者の態度に諸々の問題があったのは事実なんだけど、内...
-本当の意味での考察がしたいだけならSandboxで用足りるとは...
--発言の意図をはかりかねるのだけれど、それは『だからsandb...
-このページが正しくないかどうかだけど、「お金」を「週末計...
--で、、ずっと前にあった時は「インフレ」を上で定義した「...
---結論が付いたんじゃなくて、際限なくレスバを続けるあなた...
---結論じゃなくて正確にはもともと書いてあったですね。失礼...
---ゲーム内における「お金の増加」を「インフレ」と表現して...
-研究室に移すにしても、せめて独自考察が行き過ぎの部分はば...
--ふむ、それで、その理由は?色々削ったりするのは研究室に...
---ならそれこそSandBoxでいいじゃん。わざわざそんな注意書...
---↑同意。信憑性が低い情報が混じってるうちはSandboxで自由...
---sandboxでは不十分である理由は先に述べた通りだよ。 -- ...
---自分はむしろ人目に付きにくい場所で好きにやってもらいた...
---えっと、それでそう思う理由は結局何ですか?ここで言う理...
---↑むしろおかしい記載が多いと分かっているのに研究室に載...
---いや、だからそう思う理由は何ですか…?おかしいとか嫌だ...
-移転ついでに元の文章をだいぶ推敲しといた(属人性が高すぎ...
--移動乙 -- &new{2022-11-16 (水) 07:07:09};
-「お金」の増加に賠償金も入れたら?純粋な増加だし -- &new...
--他にも輸入時の(国内価格)-(店主への賃金・関税等)の分消滅...
---輸出入・関税の仕様はよく知らないので、別の気が向いた人...
--いくつか挙げたが、こんなのいくらでもあるし枝葉末節。心...
---相変わらず「正しいか間違いか」と「意味があるか無いか」...
---ぶっちゃけ「元筆者の態度が気に入らない」ことに腹を立て...
---だから違う、意味がない羅列だと言っているのだ。 -- &ne...
---そもそもすべてを網羅しきれないしな。その一々に意味がな...
---いくら正しい事でも「1+1=2」を羅列するのは無意味だし、...
---言うほど「すべてを網羅しきれない」ほど大量に要素がある...
---前にも書いてあるけど意味があるかないかは個人の感想に過...
---意味のないものが意味のある場所にあってはならないでしょ...
---あなたが何に価値を見いだすのか、あるいは見いださないの...
---途中で送信しちゃった…本当の意味で無意味なものが量産さ...
---↑同意見です。「ページの趣旨」に合わせる努力は必要、と...
---戦略の地盤とはなり得ないという話をしてるんだよ。例えば...
---戦略の地盤として適切かという論題は、「各国戦略」からの...
---Sandboxでよかったじゃん。何で研究室にあるの? -- &new{...
---各国戦略のページから移動されたのは、何度も言うけど戦略...
---研究室とsandboxの運用の違いはこれからも議論が必要だろ...
---意味が解らん。「反対する意味で」?十分な議論もなしに?も...
---なにを持って十分な議論とするのか、なにを持って編集合戦...
---言葉尻をとらえた発言をするのは感心できないし、話をそら...
---論理的な説明がないのはこのページ内容の妥当性じゃん。「...
---このページで言う「お金」の定義は、あくまでVIC3開発者の...
---ゲームの話をしてるんだよ。ゲームの話なのに、現実のよう...
---二つ下のツリーでもあるけど、一連の「お金」の話に対する...
---いずれの「定義」にせよ、増減や総量は生産と消費の結果だ...
---増減や総量は生産と消費の結果だけど、単にモノの動きだけ...
---建設して小作農が転職して稼働すれば富を産む。経済学的な...
---国民総所得も増え、消費も増える。固定資産税とかで工場が...
---その説明は正しいと思うが、VIC3世界には信用創造が存在し...
---生産が「お金」を増やさないと旧版にはあるが、現行の定義...
---富と言ってもいい。生産で富は増加するよ。 -- &new{2022...
---「生産で増加」という表現は間違ってないけど、細かく見れ...
---取引をプレイヤーがコントロールすることは困難だけども、...
---取引量の増加と価格の高騰は、生産量が増大すればするほど...
---まったく同意見。いったんこのページから消しちゃったが、...
---生産量増加の結果でしかなく、まぁだからこそそこに軸足を...
--外交協定(賠償金・属国上納)は世界全体で見たら単なる移...
---減少にもなりうるよ。 -- &new{2022-11-16 (水) 09:13:53};
--あとpopの「純利益」も消滅してるっぽい -- &new{2022-11-...
---増えるにせよ減るにせよ消滅してるね。 -- &new{2022-11-...
---POPの「純利益」はマウスオーバーで説明されているように...
---言えないよ。なぜなら生活水準が向上/減少すれば、その「...
---蓄積あるいは借金され、ある閾値に達したら使用されて生活...
---だから純利益は消滅すると言えるよね。 -- &new{2022-11-...
---そもそもこの文脈における「お金」の定義を無視した話にな...
---なるほどね。じゃあ「お金」じゃなくて「価値単位」とすれ...
---精密な表現を心がけるなら「価値単位」とか「冨」のほうが...
---問題なくない実例になってしまった。 -- &new{2022-11-16...
---申し訳ないけど、一番上に書いてある文章を読み飛ばしてい...
---それはそう。ごめんね -- &new{2022-11-16 (水) 10:27:47};
-だいぶすっきりしてよくなったね。元のは筆者の二次創作や思...
-「賃金の増加は財力の増加の結果として生じる」?なんで? -- ...
--たとえば公務員や軍人の給与は財政タブで上げれば上がるよ...
--POPはその財力に応じて要求賃金が決まるから、低財力のPOP...
---それを言語化して書いたら? -- &new{2022-11-16 (水) 09:...
---こういうのを全部書いてくと、前の人みたいにことさら冗長...
---そもそも、「要求賃金に見合ったPOPから順に就職する」こ...
---直接的には機能してない場合があるかもしれない。資格取得...
--うん、あと「労働者の保護」を通しても賃金は上がるよね。 ...
---そこも書こうか迷った点だったんだが、社会保障や公務員賃...
---え、公務員賃金しか上がらないの? 全労働者じゃなく? -- ...
---そんなことないよね。 -- &new{2022-11-16 (水) 10:20:06};
---たぶん誤読だと思うんだけども、「社会保障や、公務員賃金...
---いや、そうじゃなくて、「労働者の保護」は最低賃金+50%で...
---申し訳ない。「福祉の支給」と誤読していたのはこっちだっ...
---注釈しようと思って考えたんだけど、最低賃金は作用として...
---ただ、POP間の富の分配を変えることが成長に寄与する可能...
---なるべくpopには高級品を使ってほしいんだよね。で、生活...
---需要のページはまだ不完全だが、「下級」物資を使わなくな...
---下を底上げする方がGDP成長が増加する、そういうシステム...
---加工製品を増やすと資本家も増える。そうして経済規模が増...
-あと、移住者そのものが「お金」の増減なのかな。生活水準と...
--ここまでいくと「お金」と表現するのに違和感があるなぁ。 ...
--移民は賠償金と同じく、世界全体ではないが国単位の移動で...
---じゃあ人口増加(成人)は純粋な「お金」の増加? -- &new{2...
---まさしく。逆に死亡はお金の減少。戦死したPOPの富が遺族...
---人口増加についてだけど、生誕時点で財力が最低値で定義さ...
---最低値だと減るんだよね、人口 -- &new{2022-11-16 (水) ...
---そもそも財力が低すぎるPOPは、死亡率>出生率に陥って人...
-動揺度の増加も「お金」を減らすかな?(浪費税額の増加) -- ...
--加筆した -- &new{2022-11-16 (水) 11:07:39};
-国家単位で見るなら、輸出は「お金」の増加だし輸入は「お金...
--重商主義者か? -- &new{2022-11-16 (水) 11:15:03};
--そうそうこのページ自体が重商主義的なんだよね 「労働こ...
---よし新たにその観点から見た経済理論を研究室に是非加えて...
---いくら石油とかゴム買いまくっても増産してくれないAI国サ...
--つ資本論 -- &new{2023-02-09 (木) 15:41:35};
--富っていうのは金ではなくて付加価値なんやぞ 重商主義者...
--輸入により金が国外に流出してもそれによって流失した以上...
-貨幣は交換価値を示す指標に過ぎないのに、このゲームの富を...
-浪費税額ってゆうのは取りっぱぐれてるだけでPOPの財布から...
--浪費は徴税したものの国庫に入らなかったお金だからpopの財...
---そうなのか! -- &new{2022-11-17 (木) 05:00:48};
---教えてくれてサンクス! -- &new{2022-11-17 (木) 05:01:...
-他人に手を加えられたり移動させられるのを嫌うのなら、wiki...
--それは言えてる。はてブロのスペースとか借りてそこで書い...
-国家経済の指標に「GDP」が使われてるものの、外部投資や金...
-長文同士の議論、露悪的な反対意見、盛り上がっているように...
-めちゃくちゃ上で議論されてたけど、個人的に読み物として面...
--そう言ってもらえると議論したかいがあったよ。ただ、コメ...
--この後は議論が長くなったので[[避難所>https://jbbs.shita...
--間違った記載に騙されて分かった気になっちゃ駄目だろう。...
-新旧に分かれていた記述を統合。「お金(富)」の増減に更に...
--おつかれさまでした。輸出入ですね -- &new{2022-11-19 (...
-以下、質問箇所がここで良いのか分からないのですが備忘まで...
--別件で調べていたところ、禁輸(Trade embargo)の外交アクシ...
--(リリース前FAQですが..)リリース前邦訳Devlogでは、禁輸ア...
--ネタ者 https://simulationian.com/2022/03/vic3-dd202203...
--自己解決、確認・整理した挙動は[[未整理:http://vic3.para...
-生産した金の売却益は価格変動せずに満額支払われてるので、...
--金山労働popの給料は鋳貨による富の増加から支払われている...
---施設画面に出ているでしょ、ミンティングと金自体の売却益...
-施設が分権国家から奴隷を買う時に払うお金は消えているのか...
-失業者って需要にどう影響しているんだろう。 よくやる中華...
終了行:
[[研究室/お金の増減]]
- メニューバー直下につくるのではなく、「VIC3研究室あたり...
- 3章の基準価格以下での取引時に増える富の計算式は、基準価...
- 訂正しました、計算を間違えましたね -- &new{2022-11-06 ...
-債務の金利で払った分はちゃんとPOPの収入になっているので...
-だとしたら私の確認漏れですね。金利がどこに行ってるのか見...
-利息について、途中で返済している額が加味されていないので...
--複利計算で途中の返済額を加味しないのは当然の事だし、そ...
-生かさず殺さずでやっていかなければならないね。ガンガンに...
-各国戦略カテゴリより研究室カテゴリの方がいいと思う -- &...
-あと増える例としては扶養者所得の雑用もあった。割合的には...
-編集した人には申し訳ないけど3章の内容がこれだと意味が全...
-循環するお金の量を適正な量にすることが必要なんだけど、経...
-始めに書いたものですが申し訳ないけど一個前の版に戻しまし...
--いや今のこの版のほうがゲームシステムを根本的に勘違いし...
-もしかしてリアルの経済学がそうだからゲームもそうなってる...
--VIC3のシステムは基本的にお金は増えない仕組みになってる...
---生産を増やして税収を増やせばゴールドリザーブが増えるか...
-結構難解になった感覚があるけど1章2章wo -- &new{2022-11-...
-訂正するとともに3章に投資プールの記述を追加した。あと利...
-あと、1章からずっとお金の総数が増えないと言いながら総所...
--申し訳ないけどwikiとはいえ最初に書いたものだから言うけ...
---wikiなんだから勝手に変えていいし、それが間違ってる記載...
-お金の増加について、生産から見た事例を追記 -- &new{2022...
-所得はフローの話であってお金が増えないってのはストックの...
-お金が増えるってのはマネーサプライの増加を指して述べてる...
-この時代の金本位制を模してる経済なら金準備をもとにマネー...
--金山は書いてないけど金が増える例外として伐採所その他は...
-このゲームに追いて成長とはフローの増加であって、特に政府...
--ただ、本来なら中銀政府が経済成長に伴ってマネタリーサプ...
---金本位制でそれはできない -- &new{2022-11-08 (火) 12:3...
---その指摘はある程度正しくて18世紀末の経済成長に対して金...
-最初に書いた人、なんか思い込みが強すぎて頓珍漢なことを書...
--間違ってるなら治すのは良いけど、例えば増加する資金の計...
-そもそもゲームなんだから虚空から生まれる金も虚空に消える...
-需要を満たすように建築を進めてけば経済が拡大して所得税や...
--最初の人はそこが間違ってるから否定されてたんだよなあ --...
---最初の人だけど、そんな事はわかってるよ。ただ本来ならそ...
---↑あなたは理解してたのではなく、現実の経済理論とゲーム...
--今日未明に編集したものだが、自分は経済の好調さを消費す...
---経済の好調さってのが何を具体的に言ってるかわからない。...
-別にこのゲームの経済の流れを説明する方法は一個じゃない。...
-投資プールの記載をしたものですが、上にお金で見る場合、下...
-wikiに書く以上はゲームシステム的な話に専念して、ぼくのか...
-貨幣とはただ商品と交換するためだけのものだから、流通する...
--それが厳密には別の理由で増えてるっていうのがこのページ...
---ゲームなので、低価格の取引以外にもいろいろな理由で無か...
---何も低価格の取引だけ重視してるわけじゃない。自分は小作...
-よく分かんないけど、鋳造では確実に金の総量は増えるよね -...
-労働に支払われる賃金と原材料の価格で商品の価格が決まる。...
-黒字で運営してるといつの間にか金のプールが満タンです、使...
--そういうのがゲーム的な仕様だわな -- &new{2022-11-08 (...
--まぁそこはしゃあない面もある。プレイヤーが金を一切使わ...
---だから現実の経済学とは違ってゲームではそういう挙動はし...
---そこはわかってるよ。けどこのページで論じてるのは経済理...
--インフレで相対的にプラマイゼロ説は? -- &new{2022-11-0...
-各国戦略のページにのせるなら国家経済の舵取りを主眼におく...
--あ、見当違いの事言ってたらアホの戯れ言としてスルーして...
--それでいいと思うよ。実用性のない思想語りはsandboxあたり...
--私はこの意見に反対。このページは経済が向上したり悪化し...
---このページの情報は新規プレイヤーをミスリードするような...
---えっと、言葉足らずだったかもしれないので補足しますね。...
---すんません思ったことそのまま書いたらクソ長コメントにな...
---お考えを詳細に明らかにしていただきましてありがとうござ...
---1:このページはシステム解説として価値があるのでしかる...
---最大の誤りとしては、「循環するお金の総量」というゲーム...
-インフレやデフレを考えないようにいい感じにするために開発...
-富の増える主な理由は、入力と出力の差額だと思う。例えば小...
-実際このページで言われてる財力とpopの収入の関係がマスク...
--セーブデータ開いてみればわかるけど正解は「存在しない」 ...
-戦略ページの下にあるから、戦略じゃないだろと批判されてる...
--ありだと思う。というかこのページの内容は戦略でもデータ...
---tipsとも違って二次創作的な独自解釈の読み物なので、Sand...
-実際通貨のシステムが実装されたら面白いんだけど。まぁ、こ...
--このゲームにおいて、鋳貨は通貨の総量を増やしてない。イ...
--上で何度も何度もそう指摘されてるのに、最初に書いた人は...
-とりあえず「戦略ではない」という部分に関してはほぼ皆一致...
-この文章を移動させる先についてなんだけど、sandboxに移す...
--毎度の事ながら長くなったので理屈を略して要約すると、Vic...
---通貨の総量なんてない、金も物も循環してなくて、生産量と...
---うん、そこについて作者を庇い立てする気はないよ。まぁあ...
---そういうのがやりたいなら、wikiみたいなある意味パブリッ...
---ええっと、こういったことに詳しくないのもあって理解が追...
--sandboxは移動先が無いゆえの暫定措置で、研究室に移したい...
---なるほど、確かにそう書かれてますね…早とちりだったみた...
-移動乙。間違いが全部直るまではこのままSandboxだな -- &n...
-間違いがあるというか、「お金」の話を繰り返しているのに、...
--重複・脱線をガッツリ削った上で、ゲーム内の参照箇所を強...
--いや、その意味でも循環してないだろ...現実みたいにお金や...
---循環という表現には語弊があると思うので、元筆者は用いて...
---本文にも載せたが、こちらでも[[開発日記和訳>https://sim...
---あなたの優しい気持ちは理解できるのだけれども、「お金の...
---ゲームプレイの中で意味が有るか無いかは個人の感想として...
---つまるところ、このページで解説されていることは「お金の...
---表記の正誤は直せばいい。このページは戦略のページとして...
---どうでもいいと言うのは個人の感想だが、「お金の総計」な...
---パラドの「質疑応答」で示された説明が、すなわちどうでも...
---なお[[開発日記29回本文>https://simulationian.com/2022/...
---重要なのはこのページの内容が間違っている事であり、着目...
---その「間違い」について把握しているのなら、さっさと修正...
---大本から間違っている。小細工の問題ではない。 -- &new{...
---修正しようとすれば跡形もなくなるだろうよ、 -- &new{20...
---その大本を具体的に説明されたらいかがか。 -- &new{2022...
---上のコメント欄を見てどうぞ。 -- &new{2022-11-15 (火) ...
---全部見てきてるけど、一つを除いて具体的に説明されてない...
---「どうでも良いか悪いか」の部分について補足させてもらう...
---「しかしながらVictoria3においては実際の経済と同じくお...
---開発日記にもあるが、このゲームの「お金」は通貨じゃなく...
---お金について、この文脈で「循環」と表現することは間違い...
---いやその意味でこそ間違い。Vic3ではその「お金」は循環せ...
---時間的連続性がないから増えるだの減るだの言っても意味が...
---「増えもしないし減りもしない」の部分は、はっきり言って...
---「その都度消滅し発生する」仕組みが恒常的に続いているの...
---そうじゃない。「増えもしないし減りもしない」は現実の通...
---それが違うのだ。実際に循環していることとこととその都度...
---その現実との違いは後々で説明される形になってる(間の空...
---結果でしかない。「お金」が増えるのはVic3では生産量や経...
---違うのだ。その現実との違いの説明を、その俎上で行ってい...
---その「全然違う」のところがイマイチ伝わってないから、私...
---ううむ、まとめると、現実の通貨は実際に循環していること...
---そして、本来このページがあった各国戦略の経済ページとし...
---三種類の「お金」の中で、政府の金準備、施設の手元資金は...
---それ別にお金の増減だとか総量だとかの文脈である必要ない...
---だから行政府拡充は法律の変更とか政策レベル拡充のとき、...
---それはそう思う。上のコメントにもあるが「教習所に求めら...
---ごめん10未満でも衣類買ってるわ ただ段階的に増えるっぽ...
---このページのまま車動かすと事故るんだよなぁ...改善しよ...
---事故るような話でもないでしょ。明確な間違いとは言えない...
---いや「行政府たりないからお金が消失してて弱い」から行政...
---お金の増減とか総量とか消滅って、別にいいんだよねそれ自...
---もっぱら価格差による「お金の増減」はGDPの変化にダイレ...
---GDPの変化させるのはVic3では生産量と消費量の増減であっ...
---それは「本質」をどこに設定するかの差異に過ぎないんじゃ...
---見方が違うんじゃなくて、見てるものが違う。たとえば「お...
---比喩を使うとむしろ分かりにくくなると思うが、排泄物から...
---循環という視点そのものが間違っていて、間違った結論や擁...
---しかし私を含めて何人かが「この筆者は色々とひどいが、内...
---説明したのだが...「お金」に関する内容が根本的に間違っ...
---で、Sandboxに間違った文章が書き連ねてあっても別にいい...
---横から口を挟むようだけど、そこのところをもっと詳しく、...
---? このページが移動されたのは、内容が支離滅裂で妄想の...
---それも理由としていくらかは含まれてるとは思うけど、結局...
-個人の趣味色や二次創作臭が強すぎて、本来ならwikiじゃなく...
--なんならAARで書いたほうが軋轢は少ないかもしれないね。パ...
---それ思った。これAAR形式でやるべきだよ -- &new{2022-11...
---確かにAARとして書けば揉め事は無くなるだろうけど、でも...
---「情報の正確性を求める議論」って、要は考察厨のことでし...
---それがいいね まぁSandboxのままでいいと思うけど -- &n...
-結局アニメ界隈とかにいるウザい考察厨そのものなんだよなこ...
--でも開発日記を見るとパラド側が「考察厨歓迎」みたいに振...
---しれっと嘘つくなよ -- &new{2022-11-15 (火) 19:03:58};
---『私たちには経済学の学位を取得することを勧めるつもりは...
---単にゲームシステム、技術的なことを話すんじゃなくて、と...
---考察ってのはもっと根拠に基づいた話を指すもので、ここに...
---「蓄蔵した価値」である「国庫、建造物の手許現金、Popの...
--victoria3をはじめとしたパラドゲーに限らず、ストラテジー...
---1.考察自体が好ましくない(自らの思うwikiの主旨に反して...
---あまりにも独自考察ばかりでカルトの経典を見ている感じだ...
---それなら今のSandboxでいいじゃん。考察したいなら、Sandb...
---そこまで手厳しく罵らねばならない程とは思えないがなあ。...
---なぜSandbox隔離が好ましくないのか、という話は上の「研...
---wikiで荒唐無稽な独自研究を書いて、他の編集者に消された...
---元筆者の態度に諸々の問題があったのは事実なんだけど、内...
-本当の意味での考察がしたいだけならSandboxで用足りるとは...
--発言の意図をはかりかねるのだけれど、それは『だからsandb...
-このページが正しくないかどうかだけど、「お金」を「週末計...
--で、、ずっと前にあった時は「インフレ」を上で定義した「...
---結論が付いたんじゃなくて、際限なくレスバを続けるあなた...
---結論じゃなくて正確にはもともと書いてあったですね。失礼...
---ゲーム内における「お金の増加」を「インフレ」と表現して...
-研究室に移すにしても、せめて独自考察が行き過ぎの部分はば...
--ふむ、それで、その理由は?色々削ったりするのは研究室に...
---ならそれこそSandBoxでいいじゃん。わざわざそんな注意書...
---↑同意。信憑性が低い情報が混じってるうちはSandboxで自由...
---sandboxでは不十分である理由は先に述べた通りだよ。 -- ...
---自分はむしろ人目に付きにくい場所で好きにやってもらいた...
---えっと、それでそう思う理由は結局何ですか?ここで言う理...
---↑むしろおかしい記載が多いと分かっているのに研究室に載...
---いや、だからそう思う理由は何ですか…?おかしいとか嫌だ...
-移転ついでに元の文章をだいぶ推敲しといた(属人性が高すぎ...
--移動乙 -- &new{2022-11-16 (水) 07:07:09};
-「お金」の増加に賠償金も入れたら?純粋な増加だし -- &new...
--他にも輸入時の(国内価格)-(店主への賃金・関税等)の分消滅...
---輸出入・関税の仕様はよく知らないので、別の気が向いた人...
--いくつか挙げたが、こんなのいくらでもあるし枝葉末節。心...
---相変わらず「正しいか間違いか」と「意味があるか無いか」...
---ぶっちゃけ「元筆者の態度が気に入らない」ことに腹を立て...
---だから違う、意味がない羅列だと言っているのだ。 -- &ne...
---そもそもすべてを網羅しきれないしな。その一々に意味がな...
---いくら正しい事でも「1+1=2」を羅列するのは無意味だし、...
---言うほど「すべてを網羅しきれない」ほど大量に要素がある...
---前にも書いてあるけど意味があるかないかは個人の感想に過...
---意味のないものが意味のある場所にあってはならないでしょ...
---あなたが何に価値を見いだすのか、あるいは見いださないの...
---途中で送信しちゃった…本当の意味で無意味なものが量産さ...
---↑同意見です。「ページの趣旨」に合わせる努力は必要、と...
---戦略の地盤とはなり得ないという話をしてるんだよ。例えば...
---戦略の地盤として適切かという論題は、「各国戦略」からの...
---Sandboxでよかったじゃん。何で研究室にあるの? -- &new{...
---各国戦略のページから移動されたのは、何度も言うけど戦略...
---研究室とsandboxの運用の違いはこれからも議論が必要だろ...
---意味が解らん。「反対する意味で」?十分な議論もなしに?も...
---なにを持って十分な議論とするのか、なにを持って編集合戦...
---言葉尻をとらえた発言をするのは感心できないし、話をそら...
---論理的な説明がないのはこのページ内容の妥当性じゃん。「...
---このページで言う「お金」の定義は、あくまでVIC3開発者の...
---ゲームの話をしてるんだよ。ゲームの話なのに、現実のよう...
---二つ下のツリーでもあるけど、一連の「お金」の話に対する...
---いずれの「定義」にせよ、増減や総量は生産と消費の結果だ...
---増減や総量は生産と消費の結果だけど、単にモノの動きだけ...
---建設して小作農が転職して稼働すれば富を産む。経済学的な...
---国民総所得も増え、消費も増える。固定資産税とかで工場が...
---その説明は正しいと思うが、VIC3世界には信用創造が存在し...
---生産が「お金」を増やさないと旧版にはあるが、現行の定義...
---富と言ってもいい。生産で富は増加するよ。 -- &new{2022...
---「生産で増加」という表現は間違ってないけど、細かく見れ...
---取引をプレイヤーがコントロールすることは困難だけども、...
---取引量の増加と価格の高騰は、生産量が増大すればするほど...
---まったく同意見。いったんこのページから消しちゃったが、...
---生産量増加の結果でしかなく、まぁだからこそそこに軸足を...
--外交協定(賠償金・属国上納)は世界全体で見たら単なる移...
---減少にもなりうるよ。 -- &new{2022-11-16 (水) 09:13:53};
--あとpopの「純利益」も消滅してるっぽい -- &new{2022-11-...
---増えるにせよ減るにせよ消滅してるね。 -- &new{2022-11-...
---POPの「純利益」はマウスオーバーで説明されているように...
---言えないよ。なぜなら生活水準が向上/減少すれば、その「...
---蓄積あるいは借金され、ある閾値に達したら使用されて生活...
---だから純利益は消滅すると言えるよね。 -- &new{2022-11-...
---そもそもこの文脈における「お金」の定義を無視した話にな...
---なるほどね。じゃあ「お金」じゃなくて「価値単位」とすれ...
---精密な表現を心がけるなら「価値単位」とか「冨」のほうが...
---問題なくない実例になってしまった。 -- &new{2022-11-16...
---申し訳ないけど、一番上に書いてある文章を読み飛ばしてい...
---それはそう。ごめんね -- &new{2022-11-16 (水) 10:27:47};
-だいぶすっきりしてよくなったね。元のは筆者の二次創作や思...
-「賃金の増加は財力の増加の結果として生じる」?なんで? -- ...
--たとえば公務員や軍人の給与は財政タブで上げれば上がるよ...
--POPはその財力に応じて要求賃金が決まるから、低財力のPOP...
---それを言語化して書いたら? -- &new{2022-11-16 (水) 09:...
---こういうのを全部書いてくと、前の人みたいにことさら冗長...
---そもそも、「要求賃金に見合ったPOPから順に就職する」こ...
---直接的には機能してない場合があるかもしれない。資格取得...
--うん、あと「労働者の保護」を通しても賃金は上がるよね。 ...
---そこも書こうか迷った点だったんだが、社会保障や公務員賃...
---え、公務員賃金しか上がらないの? 全労働者じゃなく? -- ...
---そんなことないよね。 -- &new{2022-11-16 (水) 10:20:06};
---たぶん誤読だと思うんだけども、「社会保障や、公務員賃金...
---いや、そうじゃなくて、「労働者の保護」は最低賃金+50%で...
---申し訳ない。「福祉の支給」と誤読していたのはこっちだっ...
---注釈しようと思って考えたんだけど、最低賃金は作用として...
---ただ、POP間の富の分配を変えることが成長に寄与する可能...
---なるべくpopには高級品を使ってほしいんだよね。で、生活...
---需要のページはまだ不完全だが、「下級」物資を使わなくな...
---下を底上げする方がGDP成長が増加する、そういうシステム...
---加工製品を増やすと資本家も増える。そうして経済規模が増...
-あと、移住者そのものが「お金」の増減なのかな。生活水準と...
--ここまでいくと「お金」と表現するのに違和感があるなぁ。 ...
--移民は賠償金と同じく、世界全体ではないが国単位の移動で...
---じゃあ人口増加(成人)は純粋な「お金」の増加? -- &new{2...
---まさしく。逆に死亡はお金の減少。戦死したPOPの富が遺族...
---人口増加についてだけど、生誕時点で財力が最低値で定義さ...
---最低値だと減るんだよね、人口 -- &new{2022-11-16 (水) ...
---そもそも財力が低すぎるPOPは、死亡率>出生率に陥って人...
-動揺度の増加も「お金」を減らすかな?(浪費税額の増加) -- ...
--加筆した -- &new{2022-11-16 (水) 11:07:39};
-国家単位で見るなら、輸出は「お金」の増加だし輸入は「お金...
--重商主義者か? -- &new{2022-11-16 (水) 11:15:03};
--そうそうこのページ自体が重商主義的なんだよね 「労働こ...
---よし新たにその観点から見た経済理論を研究室に是非加えて...
---いくら石油とかゴム買いまくっても増産してくれないAI国サ...
--つ資本論 -- &new{2023-02-09 (木) 15:41:35};
--富っていうのは金ではなくて付加価値なんやぞ 重商主義者...
--輸入により金が国外に流出してもそれによって流失した以上...
-貨幣は交換価値を示す指標に過ぎないのに、このゲームの富を...
-浪費税額ってゆうのは取りっぱぐれてるだけでPOPの財布から...
--浪費は徴税したものの国庫に入らなかったお金だからpopの財...
---そうなのか! -- &new{2022-11-17 (木) 05:00:48};
---教えてくれてサンクス! -- &new{2022-11-17 (木) 05:01:...
-他人に手を加えられたり移動させられるのを嫌うのなら、wiki...
--それは言えてる。はてブロのスペースとか借りてそこで書い...
-国家経済の指標に「GDP」が使われてるものの、外部投資や金...
-長文同士の議論、露悪的な反対意見、盛り上がっているように...
-めちゃくちゃ上で議論されてたけど、個人的に読み物として面...
--そう言ってもらえると議論したかいがあったよ。ただ、コメ...
--この後は議論が長くなったので[[避難所>https://jbbs.shita...
--間違った記載に騙されて分かった気になっちゃ駄目だろう。...
-新旧に分かれていた記述を統合。「お金(富)」の増減に更に...
--おつかれさまでした。輸出入ですね -- &new{2022-11-19 (...
-以下、質問箇所がここで良いのか分からないのですが備忘まで...
--別件で調べていたところ、禁輸(Trade embargo)の外交アクシ...
--(リリース前FAQですが..)リリース前邦訳Devlogでは、禁輸ア...
--ネタ者 https://simulationian.com/2022/03/vic3-dd202203...
--自己解決、確認・整理した挙動は[[未整理:http://vic3.para...
-生産した金の売却益は価格変動せずに満額支払われてるので、...
--金山労働popの給料は鋳貨による富の増加から支払われている...
---施設画面に出ているでしょ、ミンティングと金自体の売却益...
-施設が分権国家から奴隷を買う時に払うお金は消えているのか...
-失業者って需要にどう影響しているんだろう。 よくやる中華...
ページ名: