Comments/研究室/イギリス弱すぎ問題
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[研究室/イギリス弱すぎ問題]]
-なるほどね、自分でプレイすると普通に強く感じるけどai操作...
-イギリスが弱いというより、フランスがPOPを吸い取りやすく...
--フランスは初期君主が「植民地統治者」スキル持ちで、猛烈...
---ルイ・フィリップは「植民地統治者」スキル持ってないぞ。...
---\common\history\characters\fra - france.txtで確認した...
-イギリスが弱いというより、ゲーム設定における自治領が弱い...
--自治領に裁量があり過ぎる。戦争参加義務は不要だとしても...
-ロイヤルネイビー自体が貧弱でとくにフランスと対立するとフ...
-カナダとかは市場の恩恵を受けてちゃんと発展するんだけど、...
-海洋国の貿易不利はなんらかの形で是正してほしいなあ。現実...
--陸運にはインフラ使用量が多いとか別のペナつけるとかかな ...
--護衛を陸海共同の物として扱うぐらいがいい気がする。この...
--これはホントにそう。だけど条約港システムと志向がバッテ...
---条約港は護衛不要にすればある程度解決しそう -- &new{20...
-プロイセンでプレイしたときの艦隊の弱さと上陸のしやすさは...
-プレイヤーがしっかり逐一海軍で補給切って戦えばアフリカア...
--結局敵首都乗らないと満額和平は無いし、そんな回りくどい...
--aiはあれだけの海軍持ってるのに上陸阻止できずに本土失陥...
-イギリス崩壊の流れをなんとなく追加した。原因は主に東イン...
--元をたどるとゲームバランスとして急進派が増えすぎなんだ...
---ヴィクトリア女王が反乱軍に革命起こされてインドも、オー...
-パラドのゲームって毎度フランス強い傾向あるな(HoI除く) ...
--今回こそいっつも政治的分裂してる弱いフランスが実現する...
---むしろフランスですら、この時期は反乱といってもパリでの...
--イギリスみたいな海洋帝国はAIが一番苦手な国家だからね --...
--フランスが反乱少ないのもあるけど、いざ反乱起こされて負...
--CK3だと北フランスしか抑えられないからセーフ 反乱祭りは...
-現状、自治領や属国はCBで傀儡化するついでに美味い土地取り...
-アヘン貿易の収入については、イギリスが輸出すれば関税は取...
-あと属国も戦線が一緒になる関係上、属国の軍質が低いと巻き...
-1.1ではポンディシェリ問題の解決、港の調整による護衛船団...
--護衛が増えたり条約港弱体化はイギリス弱体化でもあるんだ...
-本国の労働力流出問題も影響あると思う。アイルランド人は本...
-1.1アプデにつき、ポンディシェリ問題は削除できた。 -- &n...
-1.1でバランスがどうなったか流してみようにも、バグまみれ...
--とりあえず護衛(船団)不足はマシにはなった。 -- &new{2...
-相変わらずフランスに上陸されてる -- &new{2022-12-06 (火...
-1.1のAIイギリスを観察したが本国が1回戦争する間に1~2回属...
--1.1から小国の反乱めちゃくちゃ起きやすくなってるよね多分...
-個人的にはスペイン強すぎ問題(脅威ではないけど史実と反対...
--列強から脱落するかどうかぐらいはいいバランスだと思う --...
-イギリスも弱いけど、プロイセンのほうが問題な気がする。北...
-陸上貿易が輸送とかを消費するようにすべきじゃないかと思っ...
--それは思ったんだけど、そうすると内陸後進国が貿易できな...
--陸上輸送の利益率を下げるか、海上輸送に利益ボーナスつけ...
--インフラの建造物として鉄道のほかに道路があっても良さそ...
-孤立したアシャンティにすら負けて賠償金取られてる… -- &n...
-いまさらだが、仏墺強すぎ独米弱すぎというだけで、英の位置...
-そもそもAIインド諸国が他国への移民を制限しているから、イ...
--両方必要だな。インド側の移民規制解除と、イギリス側の多...
--国境開放の外交プレイとアクションが求められる -- &new{2...
-もう普通に強いよな。放置すると列強上位の常連だわ -- &ne...
--確かに。現バージョンだとプロイセンの統一失敗とかの方が...
-1.3.で最序盤からケニアに植民するようになった? ますます...
--初期でケニア入植スタートっぽい -- &new{2023-05-24 (水)...
-このページ復活しそう -- &new{2023-11-16 (木) 14:30:28};
--1.5でまた弱くなった? -- &new{2023-11-16 (木) 15:04:30};
---上陸周りはどこも弱い(というより防御が簡単になってる)...
---上陸戦が「一回勝ったら陸に上がって首都占拠して勝ち」っ...
---AIが香港取ってるの見たこと無い -- &new{2023-11-16 (木...
-もともとが間接統治の帝国だから結局ゲームシステムで再現す...
-1.6でアヘン戦争また勝てなくなったイギリスくん…。1.5はま...
--1.6になって、上陸戦部隊の組織率が全然上がらないのが問題...
---鉄道の同意のプションを有効にする→発動機が足らないので...
---同意→動員 誤字失礼 -- &new{2024-03-15 (金) 07:12:02};
-今のイギリスはオランダを殴り続けてインドシナを巻き上げ、...
--今のイギリスは狂犬だよね。AIで悪名100突破してるのワ...
-インドを独立させてもカナダや南アを解放させても、本土をイ...
-1.7からゲーム始めたから過去verのイギリス弱い論が新鮮で楽...
--でも後半になると東インドを抑えきれなくなってが独立して...
--海外投資の恩恵で見違えるように強くなったけど、過去のイ...
---AIが全体的に強くなった感はあるな。特に列強 -- &new{20...
---中国もアヘンデバフにもかかわらず、救民法がなくなって、...
終了行:
[[研究室/イギリス弱すぎ問題]]
-なるほどね、自分でプレイすると普通に強く感じるけどai操作...
-イギリスが弱いというより、フランスがPOPを吸い取りやすく...
--フランスは初期君主が「植民地統治者」スキル持ちで、猛烈...
---ルイ・フィリップは「植民地統治者」スキル持ってないぞ。...
---\common\history\characters\fra - france.txtで確認した...
-イギリスが弱いというより、ゲーム設定における自治領が弱い...
--自治領に裁量があり過ぎる。戦争参加義務は不要だとしても...
-ロイヤルネイビー自体が貧弱でとくにフランスと対立するとフ...
-カナダとかは市場の恩恵を受けてちゃんと発展するんだけど、...
-海洋国の貿易不利はなんらかの形で是正してほしいなあ。現実...
--陸運にはインフラ使用量が多いとか別のペナつけるとかかな ...
--護衛を陸海共同の物として扱うぐらいがいい気がする。この...
--これはホントにそう。だけど条約港システムと志向がバッテ...
---条約港は護衛不要にすればある程度解決しそう -- &new{20...
-プロイセンでプレイしたときの艦隊の弱さと上陸のしやすさは...
-プレイヤーがしっかり逐一海軍で補給切って戦えばアフリカア...
--結局敵首都乗らないと満額和平は無いし、そんな回りくどい...
--aiはあれだけの海軍持ってるのに上陸阻止できずに本土失陥...
-イギリス崩壊の流れをなんとなく追加した。原因は主に東イン...
--元をたどるとゲームバランスとして急進派が増えすぎなんだ...
---ヴィクトリア女王が反乱軍に革命起こされてインドも、オー...
-パラドのゲームって毎度フランス強い傾向あるな(HoI除く) ...
--今回こそいっつも政治的分裂してる弱いフランスが実現する...
---むしろフランスですら、この時期は反乱といってもパリでの...
--イギリスみたいな海洋帝国はAIが一番苦手な国家だからね --...
--フランスが反乱少ないのもあるけど、いざ反乱起こされて負...
--CK3だと北フランスしか抑えられないからセーフ 反乱祭りは...
-現状、自治領や属国はCBで傀儡化するついでに美味い土地取り...
-アヘン貿易の収入については、イギリスが輸出すれば関税は取...
-あと属国も戦線が一緒になる関係上、属国の軍質が低いと巻き...
-1.1ではポンディシェリ問題の解決、港の調整による護衛船団...
--護衛が増えたり条約港弱体化はイギリス弱体化でもあるんだ...
-本国の労働力流出問題も影響あると思う。アイルランド人は本...
-1.1アプデにつき、ポンディシェリ問題は削除できた。 -- &n...
-1.1でバランスがどうなったか流してみようにも、バグまみれ...
--とりあえず護衛(船団)不足はマシにはなった。 -- &new{2...
-相変わらずフランスに上陸されてる -- &new{2022-12-06 (火...
-1.1のAIイギリスを観察したが本国が1回戦争する間に1~2回属...
--1.1から小国の反乱めちゃくちゃ起きやすくなってるよね多分...
-個人的にはスペイン強すぎ問題(脅威ではないけど史実と反対...
--列強から脱落するかどうかぐらいはいいバランスだと思う --...
-イギリスも弱いけど、プロイセンのほうが問題な気がする。北...
-陸上貿易が輸送とかを消費するようにすべきじゃないかと思っ...
--それは思ったんだけど、そうすると内陸後進国が貿易できな...
--陸上輸送の利益率を下げるか、海上輸送に利益ボーナスつけ...
--インフラの建造物として鉄道のほかに道路があっても良さそ...
-孤立したアシャンティにすら負けて賠償金取られてる… -- &n...
-いまさらだが、仏墺強すぎ独米弱すぎというだけで、英の位置...
-そもそもAIインド諸国が他国への移民を制限しているから、イ...
--両方必要だな。インド側の移民規制解除と、イギリス側の多...
--国境開放の外交プレイとアクションが求められる -- &new{2...
-もう普通に強いよな。放置すると列強上位の常連だわ -- &ne...
--確かに。現バージョンだとプロイセンの統一失敗とかの方が...
-1.3.で最序盤からケニアに植民するようになった? ますます...
--初期でケニア入植スタートっぽい -- &new{2023-05-24 (水)...
-このページ復活しそう -- &new{2023-11-16 (木) 14:30:28};
--1.5でまた弱くなった? -- &new{2023-11-16 (木) 15:04:30};
---上陸周りはどこも弱い(というより防御が簡単になってる)...
---上陸戦が「一回勝ったら陸に上がって首都占拠して勝ち」っ...
---AIが香港取ってるの見たこと無い -- &new{2023-11-16 (木...
-もともとが間接統治の帝国だから結局ゲームシステムで再現す...
-1.6でアヘン戦争また勝てなくなったイギリスくん…。1.5はま...
--1.6になって、上陸戦部隊の組織率が全然上がらないのが問題...
---鉄道の同意のプションを有効にする→発動機が足らないので...
---同意→動員 誤字失礼 -- &new{2024-03-15 (金) 07:12:02};
-今のイギリスはオランダを殴り続けてインドシナを巻き上げ、...
--今のイギリスは狂犬だよね。AIで悪名100突破してるのワ...
-インドを独立させてもカナダや南アを解放させても、本土をイ...
-1.7からゲーム始めたから過去verのイギリス弱い論が新鮮で楽...
--でも後半になると東インドを抑えきれなくなってが独立して...
--海外投資の恩恵で見違えるように強くなったけど、過去のイ...
---AIが全体的に強くなった感はあるな。特に列強 -- &new{20...
---中国もアヘンデバフにもかかわらず、救民法がなくなって、...
ページ名: