Comments/研究室/日本・ロシア弱すぎ問題
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[研究室/日本・ロシア弱すぎ問題]]
-hoi4でもステート割が荒いせいで日本(というか非西欧諸国全...
--EU4と開発チームが別だしね。宗教もEU4では神道は神仏混淆...
---「国教に神道を採用」ディシジョンが単なるフレーバーにし...
---EU4と同じで神道は神仏混淆扱いにして、POPも宗教も全部神...
---中国の諸々の宗教も大乗仏教で統一されてるし東方宗教の諸...
---何で清と朝鮮で大乗仏教が国教になってんだよ、(孔孟の)...
--根本問題として、州が分割されるほど課税キャパ・インフラ...
--まあ史実では唯一軍事用の造船所のなかった四国ステートに...
---パラドをかばうようでなんだけど、世界中のユーザーから都...
---全世界のマップを正確に作るのが大変なのは分かるんだが、...
---↑×2 かばってる様で全くかばってなくて草。 -- &new{202...
---むしろ世界中キチンと正確に表現されるだろうと期待するの...
---まぁ夢は見ないことには現実になり得ないから… -- &new{2...
-いっそのこと各ステートを分割するMODとか作ってみたら改善...
--細かくして各州人口が1.5M以内に収まるようにすると、Era2...
-州割の荒さはDLC商法の犠牲者なんやろか…それとも今後のアプ...
--CK3のスペインは無料アプデで州割改変してたね。DLCのおま...
-港がインフラ寄りか護衛寄りかに別れてくれればいいんだけど...
--鉄道ではなく海運が国内輸送の主力だしねぇ -- &new{2022-...
-そもそも初期の地主が強い勢力は軍が強くならないから、それ...
-日本は空気だけどロシア弱いか?現verだとアメリカ、フラン...
--PLがつついてみたらめっちゃ弱いタイプの国家。ほっといた...
---つついてみたら弱いってのは当を得てるようにも見える。程...
---プレイヤーつついたら弱いのは首都が沿岸にあることと、領...
---帝国のおやつになりがちなロシアや清もモスクワやウラルに...
--弱いというのをどういう意味で定義するかによるが、GDPの発...
-たまにAIロシアがプレイヤーの如く日本相手に領土請求するの...
-ロシアが戦列歩兵から散兵にすら進めないのはAIバグなのか仕...
--AIロシアは弾薬工場がなかなか作れないせいでアップグレー...
---硫黄がないんだ、爆薬作れないから原料高騰で難しいのだ。...
---唯一の供給源がザバイカルだからな。人口も少なく、インフ...
-瀬戸内海バフも中国四国九州くらいまであってもいいと思うん...
--呉の再現だったら中国の方が適切まであるからなあ… -- &ne...
---瀬戸内海とかむしろ湖的なインフラバフにしてみたい。広島...
-中国や日本みたいな人口が豊富で労働力を投入すればなんとか...
--ステート割が最大工業力に直結してるせいで、民需全振り民...
---まあゲーム期間10年くらいしかないHoI4ならフランス超えら...
--HoIの日本のステート割はあまりにも雑すぎる、トルコやエチ...
-日本ばかり言われてるけどロシアの区分も相当雑だと思う -- ...
-ロシアは史実でもこんなもんではと思うが -- &new{2022-12-...
--んなことはない。1900年時点のGDPだとフランスに匹敵するく...
---このゲームのGDPの計算方法がおかしいだけで普通のGDPの計...
--日露戦争だってあと1年続けたら崩壊するって現場は悲鳴上げ...
--[[このあたり>https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_coun...
---購買力平価は清がパイ生地にされた史実と直感的に反するか...
---もともとGDPの話だったのに、なぜ唐突に技術的優位とかの...
-州割改善MODとかありますか? -- &new{2023-01-05 (木) 01:...
-かといって日本の地域をどうやって分割するのかという…辛う...
--分割に意味を求めなくてもいいんじゃないの。北関東と南関...
---実際の選挙の比例ブロックも北関東南関東だしな、ある意味...
--州割りが大雑把すぎるせいでゲームシステム的に建設可能な...
--史実日本陸軍の師団の管区を使えば4島を12・14・18のいずれ...
-Vic2みたいな謎区分けでもいいけどな。宇都宮で北関東二県...
-北関東・南関東、甲信越・北陸・東海、関西は…東西でも南北...
--一応首都なんだから近畿まで2Mに合わせなくてもいい気はす...
-AIは狙って集中建設をすることはないが候補地が少なければ結...
-基本的にはこれ分割は概ね面積をそろえて分割してるわけでし...
-区割りの影響がないとは言わないけど区割りは問題の本質では...
--大国の市場内に入ってる人口小国が1人あたりGDPで毎回トッ...
---あれは区割りもあるが最低保証の建築力のが影響力でかい。...
--人口が1.5M以上の所ばかりで大量の税金を無駄に浪費してい...
---人口大国にあえて不利な部分を持たせるための意図した設計...
---最近の中国史研究だと「清朝は民間の経済活動を滅茶苦茶大...
---徴税力が低いのは徴税の組織力が低い国ではどこでもありう...
---まあそういう状況のことを丸めて伝統経済とか世襲官僚にし...
-日本に関しては日本が産業革命を成し遂げたのは偶然か必然か...
--偶然説は相当昔の学説で、今じゃそんなこと言ってるまとも...
---偶然ですでは研究になりにくいし必然のが日本人には聞こえ...
---アカデミックな歴史学の世界にそういうエスノセントリズム...
---あんまり史実の話で脱線したくないのでこれで終わりにして...
--1836年スタートではあるが、日本プレイ時は1867年までの30...
---寺子屋が普及したのってちょうど1830年代頃からなのよね ...
-結局は経済運営がガバ過ぎて、史実で勢力拡大した英・米・独...
-黒船イベントがアメリカのディシジョンで起きる設定とかに変...
-1836の日本は技術水準とか法律とか他の未承認国と変わらない...
-今のver.だとロシアは英仏に次いで発展するな。かつてほどは...
-自給水田の関係で農地が大幅縮小されたのが日中韓に不利に働...
-1.3.6だとロシアが清を関税同盟に組み込んで伸びてるのよく...
--高確率で関税同盟や防衛協定結んでて日本プレイだと目障り...
---プラス、結構な確率でオーストリアとかプロイセンと同盟も...
-思ったけど、寺子屋もこの時期くらいらしいし初期から法律で...
--官僚制死にそう -- &new{2023-08-21 (月) 12:45:24};
--そもそも学校の前提がクリアできない(「農奴制」でないに...
---直接関係ないけど民間学校のメリットは農奴制でも施行でき...
--日本の固有技術に寺子屋を追加すればいい。都市レベルに応...
---そもそもVic3世界の学校が大学レベルのを指してる時点でね...
---一応藩校とかもあるし、民間学校lv1くらいなら許されても...
-ロシアで英領印度を序盤に切り取ってから二十年程別の国に切...
-もう少し国を分割して薩摩・長州に軍政改革イベントや新政府...
--藩を属国として入れるだけでも大分変わるだろうね。当時っ...
---藩の主権の表現として手伝い普請(建設力の吸い上げ)とか...
--確かに中国を属国毛利(今度は大きすぎる気もするが)、九...
---Vic2のPDMだと九州が島津、中国が毛利、四国が山内、近畿...
-たまたまかもしれないけどAI日本が全然北海道に入植しない……...
--植民地法の改正自体が難しいからAIにゃ無理よ。 -- &new{2...
-ここがおかしいよVIC3日本みたいな意見集約ページをつくって...
--議論の過程が分からないとパラドも採用しにくいだろうし、...
--フォーラムに立てればいいんじゃない? -- &new{2024-06-0...
-1.7でロシアの州は細分化されるみたいだ -- &new{2024-06-1...
--ついでにアラスカがロシア請求権(一部未入植)スタート、...
-記事中に小作農って書いてるのが気になるけど、日本もロシア...
--pop職業としては合ってる -- &new{2024-06-16 (日) 19:57:...
--法制度でなく職業を指してるし、歴史的には農奴≒小作人なの...
---小作農は法律のカテゴリでしか出てこない名前だし、紛らわ...
--verアップで訳が変わったのじゃないかな -- &new{2024-06-...
--この記事書かれた時期は「百姓」の翻訳が「小作農」だった...
-1.7で、ロシアは州割細分化と外国投資の効果かかなり強くな...
-英仏と違ってIGが地主一強で磐石の体制なのが大きい、税率上...
-伝統主義を改正しないのがAIが問題とは言うものの早期にこれ...
終了行:
[[研究室/日本・ロシア弱すぎ問題]]
-hoi4でもステート割が荒いせいで日本(というか非西欧諸国全...
--EU4と開発チームが別だしね。宗教もEU4では神道は神仏混淆...
---「国教に神道を採用」ディシジョンが単なるフレーバーにし...
---EU4と同じで神道は神仏混淆扱いにして、POPも宗教も全部神...
---中国の諸々の宗教も大乗仏教で統一されてるし東方宗教の諸...
---何で清と朝鮮で大乗仏教が国教になってんだよ、(孔孟の)...
--根本問題として、州が分割されるほど課税キャパ・インフラ...
--まあ史実では唯一軍事用の造船所のなかった四国ステートに...
---パラドをかばうようでなんだけど、世界中のユーザーから都...
---全世界のマップを正確に作るのが大変なのは分かるんだが、...
---↑×2 かばってる様で全くかばってなくて草。 -- &new{202...
---むしろ世界中キチンと正確に表現されるだろうと期待するの...
---まぁ夢は見ないことには現実になり得ないから… -- &new{2...
-いっそのこと各ステートを分割するMODとか作ってみたら改善...
--細かくして各州人口が1.5M以内に収まるようにすると、Era2...
-州割の荒さはDLC商法の犠牲者なんやろか…それとも今後のアプ...
--CK3のスペインは無料アプデで州割改変してたね。DLCのおま...
-港がインフラ寄りか護衛寄りかに別れてくれればいいんだけど...
--鉄道ではなく海運が国内輸送の主力だしねぇ -- &new{2022-...
-そもそも初期の地主が強い勢力は軍が強くならないから、それ...
-日本は空気だけどロシア弱いか?現verだとアメリカ、フラン...
--PLがつついてみたらめっちゃ弱いタイプの国家。ほっといた...
---つついてみたら弱いってのは当を得てるようにも見える。程...
---プレイヤーつついたら弱いのは首都が沿岸にあることと、領...
---帝国のおやつになりがちなロシアや清もモスクワやウラルに...
--弱いというのをどういう意味で定義するかによるが、GDPの発...
-たまにAIロシアがプレイヤーの如く日本相手に領土請求するの...
-ロシアが戦列歩兵から散兵にすら進めないのはAIバグなのか仕...
--AIロシアは弾薬工場がなかなか作れないせいでアップグレー...
---硫黄がないんだ、爆薬作れないから原料高騰で難しいのだ。...
---唯一の供給源がザバイカルだからな。人口も少なく、インフ...
-瀬戸内海バフも中国四国九州くらいまであってもいいと思うん...
--呉の再現だったら中国の方が適切まであるからなあ… -- &ne...
---瀬戸内海とかむしろ湖的なインフラバフにしてみたい。広島...
-中国や日本みたいな人口が豊富で労働力を投入すればなんとか...
--ステート割が最大工業力に直結してるせいで、民需全振り民...
---まあゲーム期間10年くらいしかないHoI4ならフランス超えら...
--HoIの日本のステート割はあまりにも雑すぎる、トルコやエチ...
-日本ばかり言われてるけどロシアの区分も相当雑だと思う -- ...
-ロシアは史実でもこんなもんではと思うが -- &new{2022-12-...
--んなことはない。1900年時点のGDPだとフランスに匹敵するく...
---このゲームのGDPの計算方法がおかしいだけで普通のGDPの計...
--日露戦争だってあと1年続けたら崩壊するって現場は悲鳴上げ...
--[[このあたり>https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_coun...
---購買力平価は清がパイ生地にされた史実と直感的に反するか...
---もともとGDPの話だったのに、なぜ唐突に技術的優位とかの...
-州割改善MODとかありますか? -- &new{2023-01-05 (木) 01:...
-かといって日本の地域をどうやって分割するのかという…辛う...
--分割に意味を求めなくてもいいんじゃないの。北関東と南関...
---実際の選挙の比例ブロックも北関東南関東だしな、ある意味...
--州割りが大雑把すぎるせいでゲームシステム的に建設可能な...
--史実日本陸軍の師団の管区を使えば4島を12・14・18のいずれ...
-Vic2みたいな謎区分けでもいいけどな。宇都宮で北関東二県...
-北関東・南関東、甲信越・北陸・東海、関西は…東西でも南北...
--一応首都なんだから近畿まで2Mに合わせなくてもいい気はす...
-AIは狙って集中建設をすることはないが候補地が少なければ結...
-基本的にはこれ分割は概ね面積をそろえて分割してるわけでし...
-区割りの影響がないとは言わないけど区割りは問題の本質では...
--大国の市場内に入ってる人口小国が1人あたりGDPで毎回トッ...
---あれは区割りもあるが最低保証の建築力のが影響力でかい。...
--人口が1.5M以上の所ばかりで大量の税金を無駄に浪費してい...
---人口大国にあえて不利な部分を持たせるための意図した設計...
---最近の中国史研究だと「清朝は民間の経済活動を滅茶苦茶大...
---徴税力が低いのは徴税の組織力が低い国ではどこでもありう...
---まあそういう状況のことを丸めて伝統経済とか世襲官僚にし...
-日本に関しては日本が産業革命を成し遂げたのは偶然か必然か...
--偶然説は相当昔の学説で、今じゃそんなこと言ってるまとも...
---偶然ですでは研究になりにくいし必然のが日本人には聞こえ...
---アカデミックな歴史学の世界にそういうエスノセントリズム...
---あんまり史実の話で脱線したくないのでこれで終わりにして...
--1836年スタートではあるが、日本プレイ時は1867年までの30...
---寺子屋が普及したのってちょうど1830年代頃からなのよね ...
-結局は経済運営がガバ過ぎて、史実で勢力拡大した英・米・独...
-黒船イベントがアメリカのディシジョンで起きる設定とかに変...
-1836の日本は技術水準とか法律とか他の未承認国と変わらない...
-今のver.だとロシアは英仏に次いで発展するな。かつてほどは...
-自給水田の関係で農地が大幅縮小されたのが日中韓に不利に働...
-1.3.6だとロシアが清を関税同盟に組み込んで伸びてるのよく...
--高確率で関税同盟や防衛協定結んでて日本プレイだと目障り...
---プラス、結構な確率でオーストリアとかプロイセンと同盟も...
-思ったけど、寺子屋もこの時期くらいらしいし初期から法律で...
--官僚制死にそう -- &new{2023-08-21 (月) 12:45:24};
--そもそも学校の前提がクリアできない(「農奴制」でないに...
---直接関係ないけど民間学校のメリットは農奴制でも施行でき...
--日本の固有技術に寺子屋を追加すればいい。都市レベルに応...
---そもそもVic3世界の学校が大学レベルのを指してる時点でね...
---一応藩校とかもあるし、民間学校lv1くらいなら許されても...
-ロシアで英領印度を序盤に切り取ってから二十年程別の国に切...
-もう少し国を分割して薩摩・長州に軍政改革イベントや新政府...
--藩を属国として入れるだけでも大分変わるだろうね。当時っ...
---藩の主権の表現として手伝い普請(建設力の吸い上げ)とか...
--確かに中国を属国毛利(今度は大きすぎる気もするが)、九...
---Vic2のPDMだと九州が島津、中国が毛利、四国が山内、近畿...
-たまたまかもしれないけどAI日本が全然北海道に入植しない……...
--植民地法の改正自体が難しいからAIにゃ無理よ。 -- &new{2...
-ここがおかしいよVIC3日本みたいな意見集約ページをつくって...
--議論の過程が分からないとパラドも採用しにくいだろうし、...
--フォーラムに立てればいいんじゃない? -- &new{2024-06-0...
-1.7でロシアの州は細分化されるみたいだ -- &new{2024-06-1...
--ついでにアラスカがロシア請求権(一部未入植)スタート、...
-記事中に小作農って書いてるのが気になるけど、日本もロシア...
--pop職業としては合ってる -- &new{2024-06-16 (日) 19:57:...
--法制度でなく職業を指してるし、歴史的には農奴≒小作人なの...
---小作農は法律のカテゴリでしか出てこない名前だし、紛らわ...
--verアップで訳が変わったのじゃないかな -- &new{2024-06-...
--この記事書かれた時期は「百姓」の翻訳が「小作農」だった...
-1.7で、ロシアは州割細分化と外国投資の効果かかなり強くな...
-英仏と違ってIGが地主一強で磐石の体制なのが大きい、税率上...
-伝統主義を改正しないのがAIが問題とは言うものの早期にこれ...
ページ名: