Comments/研究室/pop需要
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[研究室/pop需要]]
-グラフだけではなく解説もお願いしたい。 -- &new{2022-11-...
-すまない。今書いている最中なのでお待ちいただきたい -- &...
-面白いですね。楽しみに待ってます -- &new{2022-11-20 (日...
-品名が英語で読めん、なぜ英語?せめて併記してくれ下さいま...
-俺は誤訳を避けて英語でやってるので、むしろ誤訳まみれの日...
-いやそれは少数派でしょ、なら英語Wiki見に行ってもらえます...
-日本語界隈の人、排他的すぎん? -- &new{2022-11-20 (日) ...
-いやこれは英語にする意味がないでしょ、公式日本語もあるの...
-荒らしは言い過ぎとしても、まあ英語wikiと日本語wikiがそれ...
-英語でプレイしてて(誤訳含む)日本語表記で書かれて分から...
-さらには和訳修正MOD使用者もいるからねえ…まあ基本は公式日...
-というわけで雑に併記。用語は可能な限り統一してこうぜ… --...
-英語表記したのは日本語表記がどこにあるか見当たらなかった...
--商品カテゴリの日本語表記は、POP個別画面の「利益」にマウ...
--むしろ英語と日本語で表記箇所違うのか?英語ならあるけど...
---たぶん作成者の人の英語表記は、厳密にはゲーム内ではなく...
-別に難しい英語使ってるわけでもないのに、「読めん」とか大...
--EUのスレとかだと一部の英語イキリのせいで一時期英語日本...
---EU4は日本語版ないから事情が違うんじゃね?最初から英語...
---日本語化modで荒れたんだよなぁ...そんなEU4でも日本語主...
---EU4は英語のみ+有志日本語化MODだった上にHoi4みたいに日...
---ちょっと英単語使っただけでアレルギーみたいに反応する人...
--悲しいけど自分は上げられてる単語読めない人でした。日本...
---それはさすがに無知すぎ。基本は日本語で書くべきだとは思...
---なんでゲーム内で日本語で書かれてる文言をわざわざ英語で...
---ゲームファイルは英語で書かれてるから、元ファイル見てwi...
---いやいや、それ言ったらファイル内だけに存在して原語版で...
---ファイル内の英語とゲーム内の英語表記は同じのはず。ただ...
---作業の上で英語が楽なのも理解はできる(ファイルからの書...
---例えばmonarchyはゲーム中で表示されるけどlaw_monarchyと...
---monarchyしかりprofessional_armyしかり、ファイル内では...
---英語のみの記載、英語と日本語併記も推奨されないけどあり...
---書いてくれるのはありがたいので英語だけでもいいよ、でも...
---英語禁止みたいにあんまりガチガチにルールで縛りたくはな...
---最初に記載してくれる人は英語でかいてもいいんじゃないの...
-単純にまだ準備中だから整っていないってだけだと思ってたん...
--なんかやたらと英語できないことに劣等感持ってる人がいる...
--学が無く貧困な方が急進性上がるし多少はね? -- &new{202...
---EU4のwikiでも日本語MOD使ってた人たちがやたらと暴言繰り...
---西○化定期 -- &new{2022-11-23 (水) 11:58:23};
-どっちもどっちやな、見ててしょーもない -- &new{2022-11-...
-奉仕が値崩れするけど、奉仕をたくさん使うまで国民の生活水...
--設定のバランスが悪いように思える。普通にゲームやってれ...
--街頭は直接雇用増やすけど貴重な資源を奉仕にするのがどう...
--多方面でpopsが使うので安くてちょうどいいという面もある...
---生産者が貧困化してるし明らかにゲームバランスの失敗だろ...
---サービス従事者が貧困化する現実のゲーム設定も失敗だった...
--他でも書いたけど奉仕が値崩れするのは単純に都市センター...
-考察部を追加。やっぱ累進課税弱くね? -- &new{2022-12-07...
--正直高級品に消費税かけるのが一番現実の累進課税っぽい挙...
--実際にプレイした感想だとGDP5B(平均生活水準27)の時に累進...
--比例が累進より150k低かったってことですか? -- [[作成者]...
---比例の方が高いです。ただ税収全体で考えると1割にも満た...
-国外に貧困popを作るってのは面白い。指令&評議会の強みの...
--清や英印、日本やロシアは貧しいPOPの市場として優秀よね -...
-商品代替の仕様を完全に間違えていた。価格ベースならmaxもm...
-生産調整というか談合も時には必要なんだよと教えてくれるゲ...
-全体的な生活水準が高すぎると最低賃金が低い工場に就労して...
-清・インド・ロシアを直轄化したプレイの最終盤、GDP15Bあた...
-一つの建造物は一つの商品だけ作るようにしてほしいなぁ…。...
-後半の研究で商品の消費量が増えるシステムになればいいんだ...
--それでも標準衣服とか標準家具とかはどうしようもないけど ...
-需要が減る方の対処は面白さより煩わしさがある。需要が多過...
-フランスプレイやってて思いついたんだけど、植民地搾取の法...
--植民地経営、植民地経済と名付けよう(ピコーン) -- &new{20...
-久しぶりに時間が取れたので見返したんですが、少なくとも需...
終了行:
[[研究室/pop需要]]
-グラフだけではなく解説もお願いしたい。 -- &new{2022-11-...
-すまない。今書いている最中なのでお待ちいただきたい -- &...
-面白いですね。楽しみに待ってます -- &new{2022-11-20 (日...
-品名が英語で読めん、なぜ英語?せめて併記してくれ下さいま...
-俺は誤訳を避けて英語でやってるので、むしろ誤訳まみれの日...
-いやそれは少数派でしょ、なら英語Wiki見に行ってもらえます...
-日本語界隈の人、排他的すぎん? -- &new{2022-11-20 (日) ...
-いやこれは英語にする意味がないでしょ、公式日本語もあるの...
-荒らしは言い過ぎとしても、まあ英語wikiと日本語wikiがそれ...
-英語でプレイしてて(誤訳含む)日本語表記で書かれて分から...
-さらには和訳修正MOD使用者もいるからねえ…まあ基本は公式日...
-というわけで雑に併記。用語は可能な限り統一してこうぜ… --...
-英語表記したのは日本語表記がどこにあるか見当たらなかった...
--商品カテゴリの日本語表記は、POP個別画面の「利益」にマウ...
--むしろ英語と日本語で表記箇所違うのか?英語ならあるけど...
---たぶん作成者の人の英語表記は、厳密にはゲーム内ではなく...
-別に難しい英語使ってるわけでもないのに、「読めん」とか大...
--EUのスレとかだと一部の英語イキリのせいで一時期英語日本...
---EU4は日本語版ないから事情が違うんじゃね?最初から英語...
---日本語化modで荒れたんだよなぁ...そんなEU4でも日本語主...
---EU4は英語のみ+有志日本語化MODだった上にHoi4みたいに日...
---ちょっと英単語使っただけでアレルギーみたいに反応する人...
--悲しいけど自分は上げられてる単語読めない人でした。日本...
---それはさすがに無知すぎ。基本は日本語で書くべきだとは思...
---なんでゲーム内で日本語で書かれてる文言をわざわざ英語で...
---ゲームファイルは英語で書かれてるから、元ファイル見てwi...
---いやいや、それ言ったらファイル内だけに存在して原語版で...
---ファイル内の英語とゲーム内の英語表記は同じのはず。ただ...
---作業の上で英語が楽なのも理解はできる(ファイルからの書...
---例えばmonarchyはゲーム中で表示されるけどlaw_monarchyと...
---monarchyしかりprofessional_armyしかり、ファイル内では...
---英語のみの記載、英語と日本語併記も推奨されないけどあり...
---書いてくれるのはありがたいので英語だけでもいいよ、でも...
---英語禁止みたいにあんまりガチガチにルールで縛りたくはな...
---最初に記載してくれる人は英語でかいてもいいんじゃないの...
-単純にまだ準備中だから整っていないってだけだと思ってたん...
--なんかやたらと英語できないことに劣等感持ってる人がいる...
--学が無く貧困な方が急進性上がるし多少はね? -- &new{202...
---EU4のwikiでも日本語MOD使ってた人たちがやたらと暴言繰り...
---西○化定期 -- &new{2022-11-23 (水) 11:58:23};
-どっちもどっちやな、見ててしょーもない -- &new{2022-11-...
-奉仕が値崩れするけど、奉仕をたくさん使うまで国民の生活水...
--設定のバランスが悪いように思える。普通にゲームやってれ...
--街頭は直接雇用増やすけど貴重な資源を奉仕にするのがどう...
--多方面でpopsが使うので安くてちょうどいいという面もある...
---生産者が貧困化してるし明らかにゲームバランスの失敗だろ...
---サービス従事者が貧困化する現実のゲーム設定も失敗だった...
--他でも書いたけど奉仕が値崩れするのは単純に都市センター...
-考察部を追加。やっぱ累進課税弱くね? -- &new{2022-12-07...
--正直高級品に消費税かけるのが一番現実の累進課税っぽい挙...
--実際にプレイした感想だとGDP5B(平均生活水準27)の時に累進...
--比例が累進より150k低かったってことですか? -- [[作成者]...
---比例の方が高いです。ただ税収全体で考えると1割にも満た...
-国外に貧困popを作るってのは面白い。指令&評議会の強みの...
--清や英印、日本やロシアは貧しいPOPの市場として優秀よね -...
-商品代替の仕様を完全に間違えていた。価格ベースならmaxもm...
-生産調整というか談合も時には必要なんだよと教えてくれるゲ...
-全体的な生活水準が高すぎると最低賃金が低い工場に就労して...
-清・インド・ロシアを直轄化したプレイの最終盤、GDP15Bあた...
-一つの建造物は一つの商品だけ作るようにしてほしいなぁ…。...
-後半の研究で商品の消費量が増えるシステムになればいいんだ...
--それでも標準衣服とか標準家具とかはどうしようもないけど ...
-需要が減る方の対処は面白さより煩わしさがある。需要が多過...
-フランスプレイやってて思いついたんだけど、植民地搾取の法...
--植民地経営、植民地経済と名付けよう(ピコーン) -- &new{20...
-久しぶりに時間が取れたので見返したんですが、少なくとも需...
ページ名: